3: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:44:54.37 ID:tOin4rsGd
普通研ぐ必要のない斧を要求するよね?
4: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:45:10.91 ID:wZ5O4eSM0
仕事の前に道具の手入れしとくのは基本中の基本やろ
7: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:45:51.52 ID:Mbs60Y72M
流石に本人も6時間は言いすぎたって思ってるやろ
8: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:45:58.56 ID:WCuZkeCxp
準備の時間で金取るなよ
2万分の金しか払わんからな
9: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:46:17.76 ID:gBf58vXH0
ブラック企業なら?
12: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:46:50.15 ID:UFhXTl/wd
この大統領俺つえーくせに慎重すぎる
14: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:47:57.16 ID:K4lIUkRD0
六時間研がされて8時間切らされるのが日本
15: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:48:06.10 ID:SxEgshVc0
こいつ切り倒した木少ないやろ
17: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:48:16.05 ID:11j69rD0M
普段から手いれを怠っていなければその6時間は短縮できたよね?
18: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:48:21.02 ID:QPXeiMZK0
2時間で切れるから6時間は働いとるフリするんやろ
21: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:49:11.86 ID:OX3t/N1g0
自分で研ぐとか下級国民じゃん
22: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:49:17.98 ID:9Up+L4SNx
研いでから来い
23: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:49:39.01 ID:Uiv3MQds0
6時間木を切るのに費やした方がいっぱい切れるよね?
26: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:50:13.20 ID:JzBi9tKC0
すぐに仕事を終わらせたら次の仕事やらされるからいかにサボるかって話やぞ
32: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:50:56.58 ID:SxEgshVc0
大統領が幼少期に桜の木を切り倒したが許されたンゴ
ってコピペの方がすき
76: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:59:11.60 ID:eWJuOFoo0
先生: 「ジョージ・ワシントンはお父さんの桜の木を切ったことを正直に認めました。しかし彼のお父さんはワシントンを罰しませんでした。何故でしょう?」
生徒: 「ジョージが、まだ手に斧を持っていたからです。」
92: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:02:19.92 ID:Yk4OGjjZd
>>76
これ好き
127: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:09:12.26 ID:Q7DeIGkSp
>>76
アメリカンジョークすこ
34: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:51:15.77 ID:szxzkvHh0
難しい作業は準備が重要や言いたいだけやろ
37: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:51:44.57 ID:WpKZgGYwr
ワイは土方に任せるで
38: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:52:08.69 ID:4WWUJWTfa
6時間砥いでるだけって退屈やろ
151: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:15:12.23 ID:ut2s2hug0
>>38
6時間はないけど切れ味変わってくの楽しいで
39: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:52:08.80 ID:NDu/5FgY0
自分で働くのは無能
有能は他人にやらせるから
44: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:53:26.20 ID:o2EHIGoFH
二時間で切ったら次の仕事やらされるだけやしな
46: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:53:53.78 ID:gsT61WyF0
2時間で切れるかどうかなんてわからんやろ
もし切れんかったときに何時間作業したか聞かれて2時間って答えたら信用問題やぞ
52: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:54:37.13 ID:++syei4F0
6時間も研ぐってただのサボりたいだけやろ
54: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:54:53.36 ID:tRIIJLLAd
刃がペラッペラになったンゴ
61: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:56:14.81 ID:gvAq2OOCr
お前らがセコセコ切ってる間に家で8時間ぬくぬくしてるのがワイ
62: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:56:18.75 ID:u3Fa0g24p
でも事前に準備してたら8時間木を切れるよね?
67: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:57:00.36 ID:4IlXD+6u0
普通6時間早く来て斧を研いで8時間で4本切るよね?
71: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:58:05.31 ID:YUzuvWuTa
たしかに6時間研いだら木を効率よく且つ短時間で収穫できるよね
73: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:58:29.18 ID:7FN8pFd60
斧数本用意したらええやん
74: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:59:01.05 ID:QkbUvNmV0
クッソめんどくせー地ならしや取りまとめが大事やっていう話や
むこうも日本と精神は変わらんのや
77: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:59:19.98 ID:h+wyDnGc0
日本人なら8時間ダラダラ過ごして2時間残業して切る
80: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:00:04.28 ID:o+i1dmen0
普通研ぐのは時間に含めないよね
85: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:00:55.81 ID:xzWWmPbGd
>>80
そうやな
思う存分研ぎまくって最速で切るやろ
81: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:00:41.88 ID:FIyXPVyZa
これは経験で知ってるだけやろ
8時間木こり仕事したけどなんや斧研いでばっかやったわって話やで
82: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:00:43.76 ID:PZ82/ugad
かっけぇ
83: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:00:46.65 ID:q5suCceN0
6時間かけて研いだ斧をかついでさあ切るぞと思った頃に
急に腹が痛くなったり火急の用件が来たらどうするんや?
時間には常に余裕をもて雑魚大統領
84: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:00:48.00 ID:wG9u1iCGM
仕事はできるだけサボれと言う意味やぞ
87: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:01:09.71 ID:m6BZumLO0
営業の世界でよく言われる段取り9割、商談1割いうやつやな
91: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:02:14.38 ID:P4oDjFqk0
外注にだそうよ(笑)
93: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:02:25.48 ID:HgJSVZFq0
一方俺はチェーンソーを買いにいった
97: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:03:41.88 ID:o+i1dmen0
>>93
かしこい
94: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:03:19.42 ID:8nIATtjoD
うまいことやるってこと知らん日本人多すぎ
何がワイが抜けたらこの職場は終わるや
95: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:03:25.39 ID:sBVuw2g8M
コンサルだが、めちゃめちゃ準備したプレゼン話してるときホンマええ気分
98: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:04:23.48 ID:+8GOhqo1r
目覚ましかけて7時間寝るわ
101: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:05:10.88 ID:NJahcevrp
>>98
起きて準備に1時間やな
99: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:05:02.74 ID:P91p0aZd0
斧ってそんなに研ぐ必要あるか?
102: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:05:24.26 ID:5AezhZG+a
6時間研いでもすぐ切れ味悪くなるだけだから無意味
こいつ斧使ったこと無いだろ
112: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:06:31.14 ID:xRJOnjO3d
>>102
6時間ぶっ続けで研いで使うアホなんか
104: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:05:39.29 ID:HSaX2FGsd
6時間ぶっ通しで研ぐアホ大杉漣
105: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:05:41.49 ID:pm3cGPq+0
正直キモいくらい用意周到
107: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:05:56.89 ID:NBqqBqMI0
研ぐ道具が都合よくあると思ってる時点で甘い
108: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:06:00.29 ID:DekcHWzNp
一時間で今日中に切れる下請け業者を探すやろ
109: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:06:04.21 ID:zlVUDrnid
アスペぱっかやな
誰も切る前に丸々6時間なんて言ってないだろ
切れ味落ちてから研ぐんだよ
111: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:06:14.60 ID:HSaX2FGsd
>>109
それ
113: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:06:50.40 ID:zlVUDrnid
>>111
黙れ
115: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:07:19.12 ID:HSaX2FGsd
>>113
黙らせるのに6時間が必要です
116: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:07:28.03 ID:NJahcevrp
木材買えばよくない?
117: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:07:35.95 ID:OhbLqckN0
ワイ
人を呼びに行く所存
120: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:08:20.18 ID:W/0RyNNPd
後の2時間何するか明示されてないんだが
123: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:08:58.19 ID:LLjGp100a
8時間使う気かよ
ワイなら2時間で切ってサボるぞ
124: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:08:59.26 ID:byU+Ta71p
2時間で木切れるモンなのか?
125: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:09:05.18 ID:2FA8Kp8W0
まぁ何の努力も準備もできず偉大さからは程遠い人間には理解できないかこれ
128: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:09:14.87 ID:GaBJPmCla
言うほど斧に切れ味必要か?
141: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:12:32.12 ID:lZtNEHZ/0
>>128
真面目に言うと木こりだから言うけどチェーンソーとかもあれちゃんと手入れしてるし
斧の場合切れ味悪いと太い樹木にそもそも斧が入らんから腕痛くなるだけで全く無意味
基本自分で手入れする人もいるけどちゃんとしたところで定期的に手入れしてもらうと切れ味が違うから腕の負担も少ない
131: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:10:17.42 ID:oc2I+Ebj0
俺は帰るわ
言われたからって切るつもりはない
138: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:11:52.37 ID:lZYSuggbp
専門業者呼べ林業をなめるな
143: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:13:15.52 ID:p4K2smE40
まず樹を殴って原木を手に入れるんや
146: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:14:09.73 ID:ZbEuT9ww0
幸運とは準備と機会が揃ったとき訪れるんだよなあ
149: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:15:04.07 ID:1yjxy3ahd
この言葉の真意は準備はしっかりしろということじゃなくてさらにもう一本切ることになった場合とかもっと先のことを見据えて行動しなさいということやで
147: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:14:19.04 ID:P4oDjFqk0
日本ならまずどの斧を買うかを打合せしてそのあと日程を決める会議
148: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:14:47.08 ID:3S9BBHw40
なんで斧がある前提やねん
甘えんな
47: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:53:55.75 ID:eWJuOFoo0
ある父親が、息子がテレビゲームばかりやっていることに憤慨し、興味を勉学に向けさせようと、
お父さんは息子に対しこう言い聞かせた。
「アブラハム・リンカーンがお前と同じ年の頃には、彼は暖炉の灯りで本を読んで勉強していたのだぞ」
息子は言い返した。「リンカーンがお父さんと同じ年の頃には、彼はアメリカ合衆国の大統領だったけどね」
59: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:55:46.86 ID:xRJOnjO3d
>>47
こいつはちげーねーやHAHAHA!