不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    111

    リンカーン「木を切るのに8時間与えられたら、私は斧を研ぐのに6時間を費やす」←これ

    3: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:44:54.37 ID:tOin4rsGd
    普通研ぐ必要のない斧を要求するよね?

    4: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:45:10.91 ID:wZ5O4eSM0
    仕事の前に道具の手入れしとくのは基本中の基本やろ

    7: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:45:51.52 ID:Mbs60Y72M
    流石に本人も6時間は言いすぎたって思ってるやろ

    8: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:45:58.56 ID:WCuZkeCxp
    準備の時間で金取るなよ
    2万分の金しか払わんからな

    9: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:46:17.76 ID:gBf58vXH0
    ブラック企業なら?

    12: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:46:50.15 ID:UFhXTl/wd
    この大統領俺つえーくせに慎重すぎる

    14: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:47:57.16 ID:K4lIUkRD0
    六時間研がされて8時間切らされるのが日本

    15: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:48:06.10 ID:SxEgshVc0
    こいつ切り倒した木少ないやろ

    17: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:48:16.05 ID:11j69rD0M
    普段から手いれを怠っていなければその6時間は短縮できたよね?

    18: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:48:21.02 ID:QPXeiMZK0
    2時間で切れるから6時間は働いとるフリするんやろ

    21: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:49:11.86 ID:OX3t/N1g0
    自分で研ぐとか下級国民じゃん

    22: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:49:17.98 ID:9Up+L4SNx
    研いでから来い

    23: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:49:39.01 ID:Uiv3MQds0
    6時間木を切るのに費やした方がいっぱい切れるよね?

    26: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:50:13.20 ID:JzBi9tKC0
    すぐに仕事を終わらせたら次の仕事やらされるからいかにサボるかって話やぞ

    32: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:50:56.58 ID:SxEgshVc0
    大統領が幼少期に桜の木を切り倒したが許されたンゴ
    ってコピペの方がすき

    76: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:59:11.60 ID:eWJuOFoo0
    先生: 「ジョージ・ワシントンはお父さんの桜の木を切ったことを正直に認めました。しかし彼のお父さんはワシントンを罰しませんでした。何故でしょう?」
    生徒: 「ジョージが、まだ手に斧を持っていたからです。」

    92: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:02:19.92 ID:Yk4OGjjZd
    >>76
    これ好き

    127: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:09:12.26 ID:Q7DeIGkSp
    >>76
    アメリカンジョークすこ

    34: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:51:15.77 ID:szxzkvHh0
    難しい作業は準備が重要や言いたいだけやろ

    37: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:51:44.57 ID:WpKZgGYwr
    ワイは土方に任せるで

    38: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:52:08.69 ID:4WWUJWTfa
    6時間砥いでるだけって退屈やろ

    151: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:15:12.23 ID:ut2s2hug0
    >>38
    6時間はないけど切れ味変わってくの楽しいで

    39: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:52:08.80 ID:NDu/5FgY0
    自分で働くのは無能
    有能は他人にやらせるから

    44: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:53:26.20 ID:o2EHIGoFH
    二時間で切ったら次の仕事やらされるだけやしな

    46: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:53:53.78 ID:gsT61WyF0
    2時間で切れるかどうかなんてわからんやろ
    もし切れんかったときに何時間作業したか聞かれて2時間って答えたら信用問題やぞ

    52: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:54:37.13 ID:++syei4F0
    6時間も研ぐってただのサボりたいだけやろ

    54: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:54:53.36 ID:tRIIJLLAd
    刃がペラッペラになったンゴ

    61: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:56:14.81 ID:gvAq2OOCr
    お前らがセコセコ切ってる間に家で8時間ぬくぬくしてるのがワイ

    62: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:56:18.75 ID:u3Fa0g24p
    でも事前に準備してたら8時間木を切れるよね?

    67: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:57:00.36 ID:4IlXD+6u0
    普通6時間早く来て斧を研いで8時間で4本切るよね?

    71: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:58:05.31 ID:YUzuvWuTa
    たしかに6時間研いだら木を効率よく且つ短時間で収穫できるよね

    73: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:58:29.18 ID:7FN8pFd60
    斧数本用意したらええやん

    74: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:59:01.05 ID:QkbUvNmV0
    クッソめんどくせー地ならしや取りまとめが大事やっていう話や
    むこうも日本と精神は変わらんのや

    77: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:59:19.98 ID:h+wyDnGc0
    日本人なら8時間ダラダラ過ごして2時間残業して切る

    80: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:00:04.28 ID:o+i1dmen0
    普通研ぐのは時間に含めないよね

    85: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:00:55.81 ID:xzWWmPbGd
    >>80
    そうやな
    思う存分研ぎまくって最速で切るやろ

    81: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:00:41.88 ID:FIyXPVyZa
    これは経験で知ってるだけやろ
    8時間木こり仕事したけどなんや斧研いでばっかやったわって話やで

    82: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:00:43.76 ID:PZ82/ugad
    かっけぇ

    83: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:00:46.65 ID:q5suCceN0
    6時間かけて研いだ斧をかついでさあ切るぞと思った頃に
    急に腹が痛くなったり火急の用件が来たらどうするんや?
    時間には常に余裕をもて雑魚大統領

    84: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:00:48.00 ID:wG9u1iCGM
    仕事はできるだけサボれと言う意味やぞ

    87: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:01:09.71 ID:m6BZumLO0
    営業の世界でよく言われる段取り9割、商談1割いうやつやな

    91: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:02:14.38 ID:P4oDjFqk0
    外注にだそうよ(笑)

    93: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:02:25.48 ID:HgJSVZFq0
    一方俺はチェーンソーを買いにいった

    97: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:03:41.88 ID:o+i1dmen0
    >>93
    かしこい

    94: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:03:19.42 ID:8nIATtjoD
    うまいことやるってこと知らん日本人多すぎ
    何がワイが抜けたらこの職場は終わるや

    95: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:03:25.39 ID:sBVuw2g8M
    コンサルだが、めちゃめちゃ準備したプレゼン話してるときホンマええ気分

    98: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:04:23.48 ID:+8GOhqo1r
    目覚ましかけて7時間寝るわ

    101: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:05:10.88 ID:NJahcevrp
    >>98
    起きて準備に1時間やな

    99: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:05:02.74 ID:P91p0aZd0
    斧ってそんなに研ぐ必要あるか?

    102: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:05:24.26 ID:5AezhZG+a
    6時間研いでもすぐ切れ味悪くなるだけだから無意味
    こいつ斧使ったこと無いだろ

    112: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:06:31.14 ID:xRJOnjO3d
    >>102
    6時間ぶっ続けで研いで使うアホなんか

    104: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:05:39.29 ID:HSaX2FGsd
    6時間ぶっ通しで研ぐアホ大杉漣

    105: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:05:41.49 ID:pm3cGPq+0
    正直キモいくらい用意周到

    107: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:05:56.89 ID:NBqqBqMI0
    研ぐ道具が都合よくあると思ってる時点で甘い

    108: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:06:00.29 ID:DekcHWzNp
    一時間で今日中に切れる下請け業者を探すやろ

    109: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:06:04.21 ID:zlVUDrnid
    アスペぱっかやな
    誰も切る前に丸々6時間なんて言ってないだろ
    切れ味落ちてから研ぐんだよ

    111: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:06:14.60 ID:HSaX2FGsd
    >>109
    それ

    113: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:06:50.40 ID:zlVUDrnid
    >>111
    黙れ

    115: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:07:19.12 ID:HSaX2FGsd
    >>113
    黙らせるのに6時間が必要です

    116: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:07:28.03 ID:NJahcevrp
    木材買えばよくない?

    117: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:07:35.95 ID:OhbLqckN0
    ワイ
    人を呼びに行く所存

    120: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:08:20.18 ID:W/0RyNNPd
    後の2時間何するか明示されてないんだが

    123: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:08:58.19 ID:LLjGp100a
    8時間使う気かよ
    ワイなら2時間で切ってサボるぞ

    124: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:08:59.26 ID:byU+Ta71p
    2時間で木切れるモンなのか?

    125: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:09:05.18 ID:2FA8Kp8W0
    まぁ何の努力も準備もできず偉大さからは程遠い人間には理解できないかこれ

    128: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:09:14.87 ID:GaBJPmCla
    言うほど斧に切れ味必要か?

    141: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:12:32.12 ID:lZtNEHZ/0
    >>128
    真面目に言うと木こりだから言うけどチェーンソーとかもあれちゃんと手入れしてるし
    斧の場合切れ味悪いと太い樹木にそもそも斧が入らんから腕痛くなるだけで全く無意味
    基本自分で手入れする人もいるけどちゃんとしたところで定期的に手入れしてもらうと切れ味が違うから腕の負担も少ない

    131: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:10:17.42 ID:oc2I+Ebj0
    俺は帰るわ
    言われたからって切るつもりはない

    138: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:11:52.37 ID:lZYSuggbp
    専門業者呼べ林業をなめるな

    143: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:13:15.52 ID:p4K2smE40
    まず樹を殴って原木を手に入れるんや

    146: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:14:09.73 ID:ZbEuT9ww0
    幸運とは準備と機会が揃ったとき訪れるんだよなあ

    149: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:15:04.07 ID:1yjxy3ahd
    この言葉の真意は準備はしっかりしろということじゃなくてさらにもう一本切ることになった場合とかもっと先のことを見据えて行動しなさいということやで

    147: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:14:19.04 ID:P4oDjFqk0
    日本ならまずどの斧を買うかを打合せしてそのあと日程を決める会議

    148: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 17:14:47.08 ID:3S9BBHw40
    なんで斧がある前提やねん
    甘えんな

    47: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:53:55.75 ID:eWJuOFoo0
    ある父親が、息子がテレビゲームばかりやっていることに憤慨し、興味を勉学に向けさせようと、
    お父さんは息子に対しこう言い聞かせた。
    「アブラハム・リンカーンがお前と同じ年の頃には、彼は暖炉の灯りで本を読んで勉強していたのだぞ」

    息子は言い返した。「リンカーンがお父さんと同じ年の頃には、彼はアメリカ合衆国の大統領だったけどね」

    59: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 16:55:46.86 ID:xRJOnjO3d
    >>47
    こいつはちげーねーやHAHAHA!










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年11月23日 19:05 ID:4bmjM.NP0*
    これ実は切ってからまた研いで切ってからまた研いでの繰り返しなんやで
    そしたら6時間は費やすことになるだろうっていう計画性の高さと最高効率を維持するリンカーンの功利主義的な側面が伺える名言なんよな、まぁ、嘘やけど
    2  不思議な名無しさん :2019年11月23日 19:06 ID:2lAt9VQa0*
    七割の賃金で代わりに切ってくれる人を一時間かけて探す
    3  不思議な名無しさん :2019年11月23日 19:11 ID:SICIdZ0K0*
    前準備もなにもない劣悪な環境であったとしても準備に時間をかけることで結果はすぐに出るってのを言いたいだけだろ
    とはいえ俺も30分しっかりといで2時間で切り倒すわ
    4  不思議な名無しさん :2019年11月23日 19:16 ID:rEYSjK5d0*
    2時間切るのに隊して6時間研ぐのはやりすぎだろ
    無駄が多いわ
    5  不思議な名無しさん :2019年11月23日 19:32 ID:Y.tluqvw0*
    2時間で切れる量とは限らない
    6  不思議な名無しさん :2019年11月23日 19:34 ID:uxxONHC20*
    ネタじゃなくて本当に意味を理解してないで難癖つけてるのも中にはいるんだろうな
    7  不思議な名無しさん :2019年11月23日 19:35 ID:Vt2Gzx0l0*
    ただの喩えなのにこんだけマウントマンが釣れるのな
    8  不思議な名無しさん :2019年11月23日 19:37 ID:NZU64IO70*
    わいなら斧を6時間研いでピカピカにするまでをビデオに撮ってYouTubeにアップロードします。
    9  不思議な名無しさん :2019年11月23日 19:39 ID:gPh01OJG0*
    あと2時間でノルマ達成できるんか?あ?
    リンカン働いたことあるんかコラ?帰れんぞテメェ
    10  不思議な名無しさん :2019年11月23日 19:39 ID:jGya.go90*
    この「例え」はプログラムやった奴ならよく解るはず
    色々な局面で有用な関数は少し時間をかけてつくっておく価値あり
    他の奴がfixして切れ味が増すこともあるし
    11  不思議な名無しさん :2019年11月23日 19:42 ID:jGya.go90*
    効率良いからって斧自体を却下してチェーンソーもってくる奴もいるな
    それはそれで有り難いけど
    12  不思議な名無しさん :2019年11月23日 19:44 ID:LIItJCx40*
    刃物の切れ味は割とすぐ落ちる。
    鋭利な刃先ほど弱くなるんだから当然だ。

    切れない刃物をぶん回すよりこまめに研いで使う方がよっぽど効率いいに決まってんだけど、ついつい「もうチョイ使えるし・・」ってそのままやっちゃうんだよな。

    カッターの刃でも、こまめに折りながら使うとそれだけで切断の奇麗さも早さも効率も上がるんだぞ。
    13  不思議な名無しさん :2019年11月23日 19:44 ID:AFPk8D7W0*
    素直に受け取らずに粗探し

    そういうとこやぞwwww
    14  不思議な名無しさん :2019年11月23日 19:48 ID:jsOjCmMy0*
    段取りが身につくのは経験が殆どだし
    外野には理解できん話やわな
    15  不思議な名無しさん :2019年11月23日 19:53 ID:Pgc.A4ir0*
    なお時給が発生するのは作業した2時間のみである
    段取りは時間外にやれとかふざけんな
    16  不思議な名無しさん :2019年11月23日 19:57 ID:z05tTrkd0*
    死後にダイナマイトで開拓が進んだのも皮肉よな
    17  不思議な名無しさん :2019年11月23日 19:59 ID:KdWOuLW.0*
    切る:研ぐの作業に2:6の割合になるんか?
    15分切ったら45分、5分切ったら15分研いでるんやぞ
    18  不思議な名無しさん :2019年11月23日 20:02 ID:V37nHOhs0*
    無駄とかそういう低俗な話じゃないから・・・
    馬鹿ばかりなのか・・・?
    19  不思議な名無しさん :2019年11月23日 20:06 ID:Pgc.A4ir0*
    野党「木を切るのにその時間割合はおかしい!大統領は木こりの現状を知らない無知だ!辞任すべき!」
    20  不思議な名無しさん :2019年11月23日 20:06 ID:d7z1eXN70*
    (多分、木を片付ける時間を考えてなくて、怒られるパターン)
    21  不思議な名無しさん :2019年11月23日 20:10 ID:YIeq3jlY0*
    >>1
    それで合ってるゾ。



    嘘だけど。
    22  不思議な名無しさん :2019年11月23日 20:15 ID:.uvuCv240*
    同じ成果でも二時間残業したやつが評価されるのが日本
    23  不思議な名無しさん :2019年11月23日 20:17 ID:CaZQtXy70*
    アホみたいな屁理屈ばっかり言うてるやつってほんまにロクでもない人間なんやろうなって思う。
    わしはこのセリフすごくよくわかるぞ。自分は投資家やけど、例えば投資活動を行なってる時は
    そんなに長い時間かからない。でもその投資を行うにあたって、読書とか情報収集とかをすごくやる。
    つまりその行動自体は短い時間やけど、その行動に至るまではたくさん勉強する。
    24  不思議な名無しさん :2019年11月23日 20:17 ID:UMfnU9H.0*
    マジレスしてる奴らアホ過ぎやろww
    そういう事じゃないからww
    25  不思議な名無しさん :2019年11月23日 20:20 ID:Ch4KAwbv0*
    そんなに期待せず読んだだけに、面白かったわw
    26  不思議な名無しさん :2019年11月23日 20:40 ID:Pgc.A4ir0*
    >>1
    アメリカはイギリス以上の効率主義だから。
    当時アメリカが内戦してた頃、日本で言う「欲しがりません勝つまでは」みたいなスローガンが広がってた。西部開拓による長期の特需が破綻して、一気に不景気になったのが南北戦争の一因だからな。
    当時最新兵器であったライフルと銃弾が何万丁も生産される中、銃後の生活は後回しになって貧民層が大きくなっていた。奴隷制を否定している北アメリカですら、実質的な奴隷階級のような貧民層によって軍需産業を維持していたと言っていい。
    だがそんな正面戦力に傾倒していった結果、むしろ兵器の納期遅れや品質悪化が蔓延するようになった。それを危惧して是非しようと活動していたリンカーンが、兵士を支える民間の生活を安定させてこそ戦争に勝てると演説した際に口にしたのがこの名言だったりする。
    戦争をするには民間が充実した生活を送れていなければならない。その精神は第二次世界大戦まで残っており、日本とよか対比される戦争中のアメリカ人の豊かな民間生活に関しては今更語るまでもないだろう。
    ここまで読んだか?嘘はこうやってそれっぽく吐くもんだぞアホめ。
    27  不思議な名無しさん :2019年11月23日 20:42 ID:NvPrYhjv0*
    これって考え方が例えば8時間じゃなく8ヶ月だったら?って事じゃないの
    それだったら6ヶ月別の仕事して金を稼いで、2ヶ月間、林業のプロ作業員を雇う。道具も揃ってるしやり方も早いと思う
    28  不思議な名無しさん :2019年11月23日 20:53 ID:g.hTp2mb0*
    俺なら切らないな。木なんて木こりに切らせてばいい。おれは切らせる側や
    29  鷹今 みこ :2019年11月23日 20:59 ID:W0.RAnBs0*
    そんなに刃物研ぐのが好きだったら木こりなんかやめて刃物メーカーに就職しろよ
    30  不思議な名無しさん :2019年11月23日 21:01 ID:17M0vKgC0*
    日本ハー日本人ハー
    100パーセント沸く害虫
    31  不思議な名無しさん :2019年11月23日 21:06 ID:VgkV9z8w0*
    砥石に代わるものを用意する時間は入ってるの?
    32  不思議な名無しさん :2019年11月23日 21:06 ID:be9VupfL0*
    この世はマウント取りたがるゴリラばかりw
    ウホウホ
    33  不思議な名無しさん :2019年11月23日 21:10 ID:4rXH4nJw0*
    それ私がやる必要はあるんですか?
    34  不思議な名無しさん :2019年11月23日 21:11 ID:WJCsnHlY0*
    お前らアホか
    >>17
    これな
    35  不思議な名無しさん :2019年11月23日 21:25 ID:zFhBomHg0*
    段取り八分仕事二分、と昔から言われているよ。
    それだけ事前の準備が重要なんだよ。
    36  不思議な名無しさん :2019年11月23日 21:25 ID:9HKsTP3m0*
    何が言いたいのか分かってるだろうにわざとズレたこというのは反抗期かなにかなの?
    37  不思議な名無しさん :2019年11月23日 21:26 ID:arlDEF7E0*
    良い訓話だろうがこんな所に持ってきた時点で大喜利のネタだろう。
    理解してないのではなく、ネタとして弄ってるだけなのに、バカだのなんだのマウント取ってる奴の方がしょうもない。
    38  不思議な名無しさん :2019年11月23日 21:28 ID:q6uU5U9o0*
    最初の二時間でさっさ仕事を終わらせて、あとの六時間で片付けをするって意味だぞ
    39  不思議な名無しさん :2019年11月23日 21:32 ID:0YiY1VXa0*
    >>37
    面白くなくて的外れな難癖にしかなってないんだよなあ
    40  不思議な名無しさん :2019年11月23日 21:36 ID:arlDEF7E0*
    >>39
    そう思うなら面白くないと思った時点でブラウザ閉じれば良いだけ。
    いちいちマウント取るから気持ち悪い。
    41  不思議な名無しさん :2019年11月23日 21:36 ID:DKgJcqvc0*
    刃物を研ぐのに六時間かける無能とか即日クビやろ
    42  不思議な名無しさん :2019年11月23日 21:46 ID:x4laTeKf0*
    「闇雲に時間かけて作業しないで現状把握や一度立ち止まって良く考えろ!! 」俺はこう解釈するが、、、文字に書かれたことだけを事実として状況の想像や予想を加味しない奴って学生かニートだろ? 一部分のみを切り取った発言に振り回されてめでてー奴らだなw
    43  不思議な名無しさん :2019年11月23日 22:12 ID:wUr3aHhW0*
    ただの例えなのにって言ってる奴は
    俺ならこんな分かりにくい例えはしないって言えば満足なんか?
    44  不思議な名無しさん :2019年11月23日 22:12 ID:DKgJcqvc0*
    なら木を切る準備に時間をかけるで十分だろ
    二時間で終わる作業に準備六時間とか小学生並みの無能じゃん
    ソシャゲでもやってサボってんのか?としか思われんぞ
    準備や下見なんざ当日前にやるのが基本中の基本なんだよカスが
    45  不思議な名無しさん :2019年11月23日 22:29 ID:UHvq2PH90*
    6時間かけて雑魚敵倒してLv上げて金貯めて強い武器防具を買ってから
    ボス戦に挑んで2時間で倒す
    お前らも似たような行動するんじゃないの
    46  不思議な名無しさん :2019年11月23日 22:32 ID:5Ff1BVQy0*
    >>44
    当日に研ぐとは誰も言ってない
    47  不思議な名無しさん :2019年11月23日 22:48 ID:h3Bjqoad0*
    安倍「やれ」
    木「はい」メキメキー
    日本ならこうやぞ
    48  不思議な名無しさん :2019年11月23日 22:49 ID:QsbP43PN0*
    リンカーン「だから木こりには、なれませんでした。」
    49  不思議な名無しさん :2019年11月23日 22:53 ID:hYV5GWHL0*
    みんなわざとアスペ風マジレスしてるんだろうけど、本物が混じってそう。特にこれはこういう意味なんやでって諭してる奴はガチっぽい。
    50  不思議な名無しさん :2019年11月23日 23:14 ID:EIgegCKr0*
    前金でいくらか貰ってとんずらがコスパ最強だろ
    51  不思議な名無しさん :2019年11月23日 23:17 ID:1yOXvwR50*
    8時間以内に切り終えろじゃなくて8時間で切れるだけ切れってのが日本だからな。
    全力で4時間で切り終わって残りの4時間休める訳でもないならそりゃだらだら8時間やった方が楽なんだから生産性も落ちるわな
    52  不思議な名無しさん :2019年11月23日 23:20 ID:pQhH2.U70*
    こんなに心に響かない小咄って他にあるか?
    53  不思議な名無しさん :2019年11月23日 23:21 ID:fSM.hYSx0*
    斧を研ぐのに6時間もかかる無能はくそして寝ろ
    54  不思議な名無しさん :2019年11月23日 23:27 ID:2.aseuWW0*
    それっぽいこと言いたい年頃だっただけなんだから死後まで弄り倒すのやめーや
    55  不思議な名無しさん :2019年11月23日 23:32 ID:lriFak2n0*
    斧を6時間もかけて研ぐとはなんと愚かな奴
    56  不思議な名無しさん :2019年11月23日 23:50 ID:goE6KJ1J0*
    木こりが忙しそうに木を斧で切っていました。
    それを見ていた僕はこう言いました。
    「一度作業を止めて斧刃を研いで作業をした方が効率が良いですよ 」
    木こりは言いました「そんな暇は無い 夕方までにこの木を切らなければいけないんだ」結局木こりは夕方までに木を切ることができませんでした。
    57  不思議な名無しさん :2019年11月23日 23:52 ID:DCP.OEfD0*
     事を成す為の準備は怠らないという意味ですね。
    58  不思議な名無しさん :2019年11月24日 00:40 ID:B2iOGQzy0*
    木を切るのに6時間与えられたら、私は斧を研ぐのに8時間を費やす
    59  不思議な名無しさん :2019年11月24日 00:49 ID:Ct0S3ZWv0*
    一方俺はバックレて家で酒盛りをしていた
    60  不思議な名無しさん :2019年11月24日 00:50 ID:Ct0S3ZWv0*
    木を倒すのは環境破壊では?
    61  不思議な名無しさん :2019年11月24日 01:00 ID:nbmFDGLR0*
    アメリカ大統領ってみんな木こりなの?
    62  不思議な名無しさん :2019年11月24日 01:39 ID:KC419KTC0*
    斧を研ぐのに6時間与えられたら、私は砥石の準備に4時間費やす
    63  不思議な名無しさん :2019年11月24日 01:43 ID:UmmMW34g0*
    屁理屈野郎ばっか増えたよな
    64  不思議な名無しさん :2019年11月24日 02:45 ID:o.e2wnd40*
    >>1
    大体あってて草
    準備は大事やぞって事の喩えだしなw
    65  不思議な名無しさん :2019年11月24日 03:31 ID:vRoke8yD0*
    8時間全部重労働とか無理やし
    研ぐフリしてサボらんと身が保たんわ
    66  不思議な名無しさん :2019年11月24日 04:55 ID:0A8FZjRq0*
    自分が全責任を負うならええけど、誰かに監督される立場だったら、研がずに切れない斧で8時間えんえんと木を叩き続ける方が評価されやすいってのがね
    67  不思議な名無しさん :2019年11月24日 05:11 ID:nHbQezZx0*
    >>45
    前準備しないでボスに挑み、ダメージが全然通らず長時間オート攻撃を見続けた後に放置して寝落ちする
    後から来た準備済みのプレイヤーがこいつおわらねーなと瞬殺してドロップ拾って去っていく
    これでダメージタゲとった人が独り占めになるので参加するだけで最低限の報酬が出るようになったのが現在の介護ゲーム
    68  不思議な名無しさん :2019年11月24日 05:29 ID:Sbso.2p60*
    アメリカを経由すると格言が全部大統領か教会関係者由来になる
    日本だと聖徳太子やどこぞの大名が言ったことになるのに似てる
    69  不思議な名無しさん :2019年11月24日 06:55 ID:uxyc5jwx0*
    不思議ネットのコメント欄っていつの間にかあほうが多くなったな
    70  不思議な名無しさん :2019年11月24日 07:10 ID:htN7w2uC0*
    1本切ったら一生食っていける木を確保する方が先だろ
    71  不思議な名無しさん :2019年11月24日 07:17 ID:HrLF.Qi20*
    言葉通りに受け取ってしまうアスペのなんと多いことよ
    72  不思議な名無しさん :2019年11月24日 07:59 ID:VNhhgQWZ0*
    >>40
    ジョークだと言ってる割に余裕ないな
    73  不思議な名無しさん :2019年11月24日 08:44 ID:LtJtiBP.0*
    キンコン西野なら、
    家の木を切る有料のイベント企画して、さらに切った木でなにか社会貢献考えるだろうな

    自分でただただ木を切るようなことはしないだろうな
    74  不思議な名無しさん :2019年11月24日 09:06 ID:E7JZ9iI70*
    >普通研ぐ必要のない斧を要求するよね?
    その結果が今の日本の人手不足(即戦力)なんだよなぁ
    75  不思議な名無しさん :2019年11月24日 09:07 ID:OpjWlQaQ0*
    人にやらせるって言ってるやつは仕事できないアホね。
    仕事したことないくせに「労働者の味方です」って騒ぐパヨクと一緒。
    76  不思議な名無しさん :2019年11月24日 09:30 ID:Zga5KzHM0*
    この男を大統領にする、と言って結婚した嫁の方がもっとすごいんだよなあ
    77  不思議な名無しさん :2019年11月24日 09:51 ID:ODWkOl7n0*
    俺なら研いだだけで満足しちゃうね
    78  不思議な名無しさん :2019年11月24日 09:58 ID:MdpC9UmA0*
    原文だと切るのに8時間あったら、って自発的なニュアンスなのに日本語訳で8時間与えられたら、って雇用される視点になってるの面白い
    79  不思議な名無しさん :2019年11月24日 10:18 ID:eIDfl.uA0*
    >>13
    自分の意見がなくてかつ理解する努力すらしたくないが普通すら嫌で賢いと評価されたいと願い辿り着いた結論が「逆張り」なんや
    「えっなんで賢いと思われたいなら勉強しないの?」って普通の人は思うやろな
    最初から馬鹿ってわけじゃないから学生時代に普通に勉強すれば普通の成績は取れた、でもアニメや漫画の見過ぎで特別じゃないと普通じゃやる意味がないなんて思い込んでしまったんや
    君は漫画が好きだけどそんなこと思わなかっただろ?
    彼らが違うのは本当にたったそれだけの違いなんや
    80  不思議な名無しさん :2019年11月24日 10:30 ID:9..vW9ya0*
    これほんと大事
    無能ほど準備せずに行動してやらかす
    んで行動が大事!行動力!とか寝ぼけたことを言うだけで何も成すことがない
    準備まで含めて「行動」なんだよ
    81  不思議な名無しさん :2019年11月24日 11:51 ID:vRoke8yD0*
    斧は手入れに時間のかからない道具なのは当時としては常識なんだけど
    82  不思議な名無しさん :2019年11月24日 14:12 ID:DmnEl6Vr0*
    斧は一本ではないよやで
    6時間で100本くらい研いでおいて実戦では切って切って切りまくって一気に倒すんや
    軍隊を育てながらちんたら戦争していたら長引くし疲弊するだけや
    みっちり育てた圧倒的な武力で一気にカタをつけるんや
    83  不思議な名無しさん :2019年11月24日 14:13 ID:54qP4mBc0*
    ボケてる奴とガチなアスペと意味を理解できないバカが混在しててカオスになっとるw
    84  不思議な名無しさん :2019年11月24日 14:21 ID:7KmN2V5y0*
    太平洋戦争における日本とアメリカの戦略の差だな。
    85  不思議な名無しさん :2019年11月24日 14:34 ID:aPPVuo.o0*
    おまえらアメリカ名物のセコイアが1、2時間で切れるおもっとるんか(´・ω・`)
    86  不思議な名無しさん :2019年11月24日 14:35 ID:AOfYD.MU0*
    八時間かけてそれしか切り倒せなかったんか!無能め!
    って怒られるんでそ
    87  不思議な名無しさん :2019年11月24日 15:08 ID:L1NL4HvV0*
    >>79
    中二病ってやつだね
    88  不思議な名無しさん :2019年11月24日 15:21 ID:Z6vNVVy.0*
    人生の3/4を準備に費やせばいいってことやな
    60歳から本気出す
    89  不思議な名無しさん :2019年11月24日 15:21 ID:BZdFIg8R0*
    裏仕事は吸血ハンター
    90  不思議な名無しさん :2019年11月24日 15:47 ID:UqnKfdtd0*
    どんな大木を切るのか知らんけど、一般常識的な木なら斧でも8時間なんかかからんよ。
    91  不思議な名無しさん :2019年11月24日 17:04 ID:6OZi.8ch0*
    >>23
    すごく分かる。でも99パーセントの人間が難癖つけるしか出来ない想像力皆無のクズだから、そんなこと書いても労力の無駄だ。
    92  不思議な名無しさん :2019年11月24日 17:04 ID:6OZi.8ch0*
    >>43
    分かりやすい例えじゃん
    93  不思議な名無しさん :2019年11月24日 17:06 ID:6OZi.8ch0*
    >>69
    人間が書き込んでるとは思えないよな
    94  不思議な名無しさん :2019年11月24日 17:08 ID:6OZi.8ch0*
    >>83
    自分が理解出来るからそれを基準にして見て「ボケてる」と思ってるようだけど、たいていの人にはこれだけ高度な例え話を理解するだけの知能はないよ。
    95  不思議な名無しさん :2019年11月24日 17:10 ID:zb5WasxP0*
    政治的な話,根回しだけは必要ってことだろうが….
    96  不思議な名無しさん :2019年11月24日 17:29 ID:6OZi.8ch0*
    ねらーの場合

    木を切るのに8時間あったら「俺なら1時間で切れる! 俺以外は全員無能のカス!」などと騒いで結局木は切らない
    97  不思議な名無しさん :2019年11月24日 17:31 ID:LHf1PxAu0*
    2時間で切って6時間研ぐんだ
    98  不思議な名無しさん :2019年11月24日 19:19 ID:.mRjZ1GF0*
    ゆうた「エンシェントレーシェンを倒すのに8時間与えられたら、6時間斧を研ぐ。」
    99  不思議な名無しさん :2019年11月24日 19:38 ID:DXcujTGg0*
    ハンター試験かよ
    100  不思議な名無しさん :2019年11月24日 20:01 ID:D18unwJn0*
    ワシントン「誤チェストにごわす」
    101  不思議な名無しさん :2019年11月24日 22:19 ID:skYB158Z0*
    拳でやれば研ぐ必要なくね
    102  不思議な名無しさん :2019年11月24日 22:48 ID:RpedzVrD0*
    >>8
    残りの2時間で編集するんですね分かります
    103  不思議な名無しさん :2019年11月25日 00:11 ID:Qf3YgnS80*
    だからさー、トロッコの脱線の何人を犠牲にするかの話もそうだけど、要は実行することの3倍は準備が必要ってことの比喩だからな
    クソ真面目に斧二本とか研いでから行くとか的外れもいいとこ。笑
    104  不思議な名無しさん :2019年11月25日 05:43 ID:w9p7d3X10*
    じゃあそう言えよ
    例えて分かりにくくする必要ある?
    105  不思議な名無しさん :2019年11月25日 12:50 ID:XSBeKcs00*
    散々言われてる通りこれやると次回から与えられる時間と報酬が二時間分になるんだよね。

    話はそれるが日本だと短時間で仕事をこなす人間を優秀と捉えるのではなく短時間で仕事できない人間をサボりと扱うのがクソ。
    しかも残業すると逆転して頑張り屋さんと高評価になる意味不明さ。
    106  不思議な名無しさん :2019年11月25日 14:37 ID:q5frqkmW0*
    アスペマウンターの沸いてくることよ
    107  不思議な名無しさん :2019年11月25日 20:29 ID:s09FWgTp0*
    >>94
    >>92で仰ってることと矛盾してるような・・・
    結局分かり易いと思ってるのか分かり難いと思ってるのかどっちよ。

    「言いたいことを理解するのは簡単だけど例えとしてはあんまし上手くない」
    というのが個人的な感想だけど。
    108  不思議な名無しさん :2019年11月26日 15:29 ID:PMGXkkxx0*
    45分研いで15分切る
    これを8回だろ
    109  不思議な名無しさん :2019年11月28日 01:16 ID:FJAk09uQ0*
    ワイカーン「木を切るのに8時間与えられたら、私は8時間寝て、起きてから無理でしたと言う」
    110  不思議な名無しさん :2019年11月30日 11:39 ID:3ZmCFv4f0*
    もっと例え的な書き込み多いんかと思ったらマウントしかいなくて草
    111  不思議な名無しさん :2020年01月10日 07:23 ID:m7FfZrhO0*
    マジレスすると、長時間研いでると砥石の面が平面じゃなくなってくるから
    砥石自体も平らに研ぎ直さないダメなんだよな。
    あと6時間も研がないとダメな刃物って明らかに砥石の目が細かすぎて合ってないから荒砥石使わないとダメなんだよw

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事