1: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:41:05.06 ID:1kJoqEXGa
本日のおすすめニュース
2: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:41:39.08 ID:GRj/7t7wx
今のほうが強くね
24: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:47:25.68 ID:mnd78m6za
>>2
ドラゴンボールだけで全部蹴散らせるやろなぁ
ドラゴンボールだけで全部蹴散らせるやろなぁ
110: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:02:17.75 ID:eeMcUJ1o0
>>24
ワンピース&鬼滅>ドラゴンボールやろさすがに
ワンピース&鬼滅>ドラゴンボールやろさすがに
150: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:08:52.98 ID:aBY5q4m0M
>>110
ドラゴンボール終わらせたら東映が倒産するって言われてたレベルやぞ
ドラゴンボール終わらせたら東映が倒産するって言われてたレベルやぞ
152: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:09:16.73 ID:1kJoqEXGa
>>150
ドラゴンボールすげええええええ
ドラゴンボールすげええええええ
10: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:44:31.84 ID:VD/s4h2w0
表紙見せて
14: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:45:21.82 ID:1kJoqEXGa
16: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:45:38.74 ID:g8Q6n42+0
全部が有名作品ってのがすごい
18: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:45:53.39 ID:1kJoqEXGa
>>16
それな
それな
19: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:46:15.17 ID:6pi1p1l8d
>>1
こういうので良いんやよの典型
少年漫画が少年マン画になってる今のジャンプは見習ってどうぞ
こういうので良いんやよの典型
少年漫画が少年マン画になってる今のジャンプは見習ってどうぞ
22: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:46:48.00 ID:4gqggZgo0
高橋陽一が野球漫画書いてて草
39: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:51:29.57 ID:Aw9TZIXpd
>>22
なお未完で増刊に飛ばされた模様
なお未完で増刊に飛ばされた模様
44: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:52:33.90 ID:4gqggZgo0
>>39
正直高橋陽一は下手すぎてキャプテン翼以外見てられんわ 恥ずかしくなる
正直高橋陽一は下手すぎてキャプテン翼以外見てられんわ 恥ずかしくなる
25: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:47:31.64 ID:g8Q6n42+0
こりゃ売れるわって一流漫画家ばっかやん
燃えるお兄さんとチャチャチャは知らんが
燃えるお兄さんとチャチャチャは知らんが
26: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:47:56.31 ID:zv4OPQWp0
アウターゾーンで締めるのがいいんだよな
27: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:47:56.90 ID:1kJoqEXGa
40: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:52:00.53 ID:6pi1p1l8d
>>27
これ、この回のか
ワイが初めてねだって買って貰ったジャンプや
当時は読んでないと学校で会話のネタが目に見えて減った
これ、この回のか
ワイが初めてねだって買って貰ったジャンプや
当時は読んでないと学校で会話のネタが目に見えて減った
47: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:52:41.79 ID:1kJoqEXGa
>>40
リアルタイムで読んでたやつ、
めっちゃ続きが気になるやつやんこれ…
リアルタイムで読んでたやつ、
めっちゃ続きが気になるやつやんこれ…
90: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:58:47.40 ID:7anWMHdb0
>>27
フリーザってこんな時代にやってたんか 全く色あせないのはガチレジェンドやなあ
フリーザってこんな時代にやってたんか 全く色あせないのはガチレジェンドやなあ
98: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:00:38.40 ID:1kJoqEXGa
>>90
やっぱさ、これリアルタイムで見てた人からしたら
ブウ編とかクソなのかな?
やっぱさ、これリアルタイムで見てた人からしたら
ブウ編とかクソなのかな?
114: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:03:01.12 ID:vCUV05CM0
>>98
毛色かわったなーくらいやな
DBは最後まで看板扱いやったし
とにかくこの時代は引き伸ばしなんて単語自体なかったから濃いねん
毛色かわったなーくらいやな
DBは最後まで看板扱いやったし
とにかくこの時代は引き伸ばしなんて単語自体なかったから濃いねん
125: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:04:05.62 ID:AI1W6bdZ0
>>114
ドラゴンボールはフリーザ編以降蛇足やからなぁ
ドラゴンボールはフリーザ編以降蛇足やからなぁ
155: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:09:46.19 ID:HI5sa11L0
>>125
とはいえ他の漫画に比べたら異常やろ
セルと魔人ブウが引き伸ばした結果とか大正解やん
とはいえ他の漫画に比べたら異常やろ
セルと魔人ブウが引き伸ばした結果とか大正解やん
126: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:04:07.71 ID:1kJoqEXGa
>>114
ふむふむ
たしかに引き伸ばしないね
ポンポンストーリー進むからええわ
ふむふむ
たしかに引き伸ばしないね
ポンポンストーリー進むからええわ
116: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:03:18.63 ID:g8Q6n42+0
>>98
ワイはブウが分裂したあたりでドラゴンボール読むのやめたわ
青年悟飯の序盤は楽しめてた
ワイはブウが分裂したあたりでドラゴンボール読むのやめたわ
青年悟飯の序盤は楽しめてた
130: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:04:52.15 ID:1kJoqEXGa
>>116
やっぱそういう人もいるよなあ
悟飯のハイスクール編とか、好きやけどなー
やっぱそういう人もいるよなあ
悟飯のハイスクール編とか、好きやけどなー
51: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:53:37.34 ID:WuYJgNB5r
俺が小6のころ180円やったわ
52: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:53:46.41 ID:1kJoqEXGa
56: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:54:27.68 ID:mnd78m6za
>>52
上手すぎて草
上手すぎて草
73: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:56:33.93 ID:1v5qsbxf0
>>52
酒場で乱闘するとこか?
爆発呪文がウロトタモカーオで盛大に草生えたわ
酒場で乱闘するとこか?
爆発呪文がウロトタモカーオで盛大に草生えたわ
89: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:58:41.03 ID:1kJoqEXGa
262: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:24:05.83 ID:iuaD7QY00
>>52
見たこと無いけどこのコマだけで笑った
見たこと無いけどこのコマだけで笑った
54: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:54:02.74 ID:AI1W6bdZ0
59: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:54:51.10 ID:1kJoqEXGa
>>54
ギャグ漫画は2つくらいか?
ギャグ漫画は2つくらいか?
64: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:55:34.07 ID:bb9L/2fD0
>>54
2004くらいか
2004くらいか
58: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:54:47.75 ID:g8Q6n42+0
このころだったらワンピース載っててもたぶん読まんわ
72: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:56:30.54 ID:f7eDjBjmr
>>67
たしかに
たしかに
79: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:57:13.29 ID:f7eDjBjmr
>>67
せやろな
せやろな
66: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:55:53.31 ID:vCUV05CM0
こんな面白いもんが170か180円で読めて大丈夫かと子供心に思った
70: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:56:11.62 ID:1kJoqEXGa
78: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:57:08.55 ID:xguwTTnYM
>>70
なんやねんボイス予約って
アレクサみたいなもんか?
なんやねんボイス予約って
アレクサみたいなもんか?
92: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 05:59:34.58 ID:1kJoqEXGa
99: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:00:42.84 ID:o45Lnuiu0
>>92
ある意味スマートスピーカーの走りだよな
ある意味スマートスピーカーの走りだよな
103: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:01:28.58 ID:1kJoqEXGa
>>99
あんな時代からあったんやなぁ
あんな時代からあったんやなぁ
144: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:07:36.56 ID:Dt/lCWLb0
>>103
ソニーが全面タッチパネルリモコン出して爆死した頃やな
ソニーが全面タッチパネルリモコン出して爆死した頃やな
148: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:08:29.84 ID:1kJoqEXGa
>>144
まじか
スマホみたいやん
まじか
スマホみたいやん
201: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:15:21.25 ID:c2l2AULr0
>>70
機械に「エッ?」って聞き返されて、ぶちギレる両津すき
機械に「エッ?」って聞き返されて、ぶちギレる両津すき
208: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:15:59.88 ID:1kJoqEXGa
>>201
麗子の声だと聞き取るのスコwww
麗子の声だと聞き取るのスコwww
118: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:03:25.47 ID:1kJoqEXGa
189: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:13:56.16 ID:KhIGLhsvr
>>118
校則がやたら厳しいやつか
校則がやたら厳しいやつか
192: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:14:09.19 ID:1kJoqEXGa
>>189
そそ
オチがトラウマやわ…
そそ
オチがトラウマやわ…
135: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:05:51.57 ID:iejnpUhbd
この時期はドラゴンボールとたるるーとのメンコ集めまくってた
138: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:06:37.86 ID:g8Q6n42+0
>>135
ドラゴンボールのスナックかってたわ
ドラゴンボールのスナックかってたわ
153: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:09:35.08 ID:iejnpUhbd
>>138
ドラゴンボールのふりかけも買ってたわ。スーパーボールが付いている奴
ドラゴンボールのふりかけも買ってたわ。スーパーボールが付いている奴
157: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:10:35.48 ID:g8Q6n42+0
>>153
ドラゴンボールの目薬は?
ドラゴンボールの目薬は?
172: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:12:01.30 ID:iejnpUhbd
>>157
目薬は買ってない。あと記憶あるのは自販機で売ってたドラゴンボールの缶ジュース
目薬は買ってない。あと記憶あるのは自販機で売ってたドラゴンボールの缶ジュース
141: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:06:57.76 ID:o45Lnuiu0
>>135
ワイはドラゴンボールのカードダスやったわ
ワイはドラゴンボールのカードダスやったわ
147: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:08:05.67 ID:1kJoqEXGa
161: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:11:03.52 ID:o45Lnuiu0
>>147
せやな初期の頃買ってたわ
単語帳とかで使う赤い透明シート使ったら何かのデータが見られた記憶がある
せやな初期の頃買ってたわ
単語帳とかで使う赤い透明シート使ったら何かのデータが見られた記憶がある
173: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:12:05.72 ID:1kJoqEXGa
>>161
そういう隠し遊びスコ
そういう隠し遊びスコ
137: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:06:27.18 ID:dgGq6+FW0
フリーザ戦が盛り上がった理由は
サイヤ人編が始まってからずーっとやられっぱなしだった悟空が覚醒したからやろなぁ
今の漫画もここは見習ったほうがええで
サイヤ人編が始まってからずーっとやられっぱなしだった悟空が覚醒したからやろなぁ
今の漫画もここは見習ったほうがええで
142: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:07:06.52 ID:rp6WCGP70
>>1
アウターゾーンもおもろいからな~
アウターゾーンもおもろいからな~
165: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:11:15.82 ID:cJf3LA01p
179: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:12:35.40 ID:OuFZtGw80
>>165
シティハンターも人気低迷して終わっていったのか
聖闘士星矢の晩年も酷かったらしいが
シティハンターも人気低迷して終わっていったのか
聖闘士星矢の晩年も酷かったらしいが
185: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:13:20.04 ID:SowCn/G4d
>>165
これもわざわざジョジョが一番上の探してきたんかって感じやわ
真ん中より上にいるほうが珍しいやろ
これもわざわざジョジョが一番上の探してきたんかって感じやわ
真ん中より上にいるほうが珍しいやろ
221: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:18:19.65 ID:6pi1p1l8d
>>185
ジョジョの近年の過大評価はホント異常www
ワイは、ジョジョ、寄生獣、アキラ、、、この返を「当時から~」みたいな熱弁するやつは信用しないわwww
ジョジョの近年の過大評価はホント異常www
ワイは、ジョジョ、寄生獣、アキラ、、、この返を「当時から~」みたいな熱弁するやつは信用しないわwww
239: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:20:52.05 ID:aBY5q4m0M
>>221
45部あたりのジョジョって小学生にとっては「ジャンプの一番後ろに載ってる絵の気持ち悪い漫画」でしかなかったからな
45部あたりのジョジョって小学生にとっては「ジャンプの一番後ろに載ってる絵の気持ち悪い漫画」でしかなかったからな
270: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:24:49.48 ID:6pi1p1l8d
>>239
それそれw
特に当時の紙質が悪いから滲んで余計に気持ち悪いのよ
それそれw
特に当時の紙質が悪いから滲んで余計に気持ち悪いのよ
169: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:11:37.96 ID:WuYJgNB5r
その後の鳥山の燃え尽き方見ると可哀想やわ
178: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:12:24.62 ID:R4rhUo2qd
187: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:13:35.17 ID:1kJoqEXGa
>>178
犬夜叉コナン強い
犬夜叉コナン強い
212: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:16:33.61 ID:o45Lnuiu0
>>178
これもええけど乱馬ヤイバ帯ギュうしとらも捨て難い
これもええけど乱馬ヤイバ帯ギュうしとらも捨て難い
216: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:17:29.64 ID:dgGq6+FW0
>>178
80点以上のが多くてええ感じ
80点以上のが多くてええ感じ
180: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:12:37.01 ID:cyGL/Hdu0
全盛期は北斗とか星矢あった頃やろ
186: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:13:32.01 ID:KoZ2Ej1n0
205: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:15:33.28 ID:o45Lnuiu0
>>186
数字上は1995の3,4号が1番売れたらしい
数字上は1995の3,4号が1番売れたらしい
215: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:17:16.47 ID:Dt/lCWLb0
>>205
ジャンプとマガジンの発行部数が入れ替わって話題になった頃やな
ジャンプとマガジンの発行部数が入れ替わって話題になった頃やな
232: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:19:49.12 ID:2w8XLTzda
237: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:20:19.80 ID:1kJoqEXGa
>>232
9〇年台のジャンプつえええ!
9〇年台のジャンプつえええ!
209: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:16:11.58 ID:g8Q6n42+0
>>186
これもええラインナップやね
1はレジェンド揃い
これもええラインナップやね
1はレジェンド揃い
288: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:28:52.55 ID:ATpqhQ5ma
>>186
これは20代後半世代の黄金期や
最高やったなぁ
これは20代後半世代の黄金期や
最高やったなぁ
191: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:14:03.66 ID:g8Q6n42+0
211: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:16:19.14 ID:zpO7qVkxM
>>191
懐かしくて草
クリリンは子供ちゃうやろ
懐かしくて草
クリリンは子供ちゃうやろ
194: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:14:13.45 ID:EEPiyas30
聖闘士星矢の晩年は酷かったの覚えてるわ
あと当時のジョジョはそんなに人気はなかった
まあ「少年」ジャンプにしては大人テイスト入ってたしな
あと当時のジョジョはそんなに人気はなかった
まあ「少年」ジャンプにしては大人テイスト入ってたしな
199: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:14:52.73 ID:vCUV05CM0
たしかDB終了前後に黄金期の連載が次々に終わって
毛色の違う漫画ばっかでてきて萎えてジャンプ卒業した
毛色の違う漫画ばっかでてきて萎えてジャンプ卒業した
238: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:20:20.92 ID:D4igqXLt0
>>199
ジャンプは6年周期ぐらいでわざと低年齢層向けに色変えるからな
じゃないと新しい子供が入ってこないからって
ジャンプは6年周期ぐらいでわざと低年齢層向けに色変えるからな
じゃないと新しい子供が入ってこないからって
243: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:21:20.09 ID:g8Q6n42+0
>>238
今もやればええのにな
今もやればええのにな
280: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:26:30.68 ID:6pi1p1l8d
>>243
今は大人が漫画卒業できんからな
購買力考えたら、大人>>子供や
なお、子供はスマホに夢中で漫画自体興味無い模様
今は大人が漫画卒業できんからな
購買力考えたら、大人>>子供や
なお、子供はスマホに夢中で漫画自体興味無い模様
207: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:15:41.91 ID:H/hSQIBVd
224: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:18:36.77 ID:KoZ2Ej1n0
>>207
後半に未だにネタにされてる作品がたくさん並んでていいね
みえるひととかタカヤとかツギハギとか
後半に未だにネタにされてる作品がたくさん並んでていいね
みえるひととかタカヤとかツギハギとか
218: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:17:52.76 ID:aBY5q4m0M
ドラゴンボール自体はサイヤ人~ナメック星編辺りが最高潮だったけどジャンプのラインナップはセル~ブウ編辺りの方が面白かった気がする
王様はロバとかボンボン坂高校やってたり、るろうに剣心が始まった辺り
王様はロバとかボンボン坂高校やってたり、るろうに剣心が始まった辺り
257: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:23:37.94 ID:u9YtUj//a
264: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:24:20.47 ID:mnd78m6za
>>257
ドラクエはオチが意味分からんかった
ドラクエはオチが意味分からんかった
265: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:24:20.80 ID:1kJoqEXGa
>>257
何も知らなくて草
コロコロは?
何も知らなくて草
コロコロは?
274: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:25:23.53 ID:dlWbgUFY0
>>265
ハガレンぐらいはわかるやろ
ハガレンぐらいはわかるやろ
281: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:26:35.72 ID:1kJoqEXGa
>>274
名前はね
あとぐるぐるも名前は知ってた
名前はね
あとぐるぐるも名前は知ってた
293: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:29:42.45 ID:g8Q6n42+0
298: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:30:21.75 ID:1kJoqEXGa
>>293
強いなww
タイトルが独特でスコ
強いなww
タイトルが独特でスコ
311: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:32:19.88 ID:o45Lnuiu0
>>293
クッソなつい
ドッジ弾平まだなんやな
クッソなつい
ドッジ弾平まだなんやな
285: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:28:34.26 ID:dlWbgUFY0
292: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:29:35.74 ID:4t3m1mrg0
>>285
強すぎる
強すぎる
317: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:33:16.55 ID:aBY5q4m0M
>>285
これに哲也とかゲットバッカーズが加わった辺りは凄かったな
これに哲也とかゲットバッカーズが加わった辺りは凄かったな
324: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:34:27.54 ID:wXSCBDn/0
>>317
哲也化け物やったなぁ
あの頃急に周りみんなマガジン読み出したわ
哲也化け物やったなぁ
あの頃急に周りみんなマガジン読み出したわ
339: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:36:56.09 ID:u9YtUj//a
290: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:29:14.58 ID:u9YtUj//a
301: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:30:58.81 ID:o45Lnuiu0
>>290
あー多分ワイが最後に買ったジャンプやわ
あー多分ワイが最後に買ったジャンプやわ
303: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:31:04.61 ID:KoZ2Ej1n0
>>290
ONE PIECE NARUTO HUNTER×HUNTER
揃ってる時点で強いわ
ONE PIECE NARUTO HUNTER×HUNTER
揃ってる時点で強いわ
327: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:34:46.77 ID:u9YtUj//a
>>303
ONE PIECEもNARUTOもまだ駆け出しで今みたいな地位になるなんて思われてない時期やから弱いぞ
ONE PIECEもNARUTOもまだ駆け出しで今みたいな地位になるなんて思われてない時期やから弱いぞ
335: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:36:02.99 ID:KoZ2Ej1n0
>>327
イーストブルー編、中忍試験編、ハンター試験編とかって事か?
それある意味歴代のジャンプで最高に面白いんじゃ?
イーストブルー編、中忍試験編、ハンター試験編とかって事か?
それある意味歴代のジャンプで最高に面白いんじゃ?
365: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:39:24.67 ID:u9YtUj//a
>>335
HUNTER×HUNTERはともかく残り2つは内容は面白いけどまだ普通の面白い漫画やねってくらいの時期やったと思うで
HUNTER×HUNTERはともかく残り2つは内容は面白いけどまだ普通の面白い漫画やねってくらいの時期やったと思うで
333: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:35:54.53 ID:dgGq6+FW0
372: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:40:40.76 ID:4S1GPzJq0
>>333
リンかけ流行ってたころはみんなここでカイザーナックル買ってたわ
でもこんな中小企業っぽいとこがいいとこに広告打てるってことは案外安いのかな
リンかけ流行ってたころはみんなここでカイザーナックル買ってたわ
でもこんな中小企業っぽいとこがいいとこに広告打てるってことは案外安いのかな
348: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:37:41.53 ID:WuYJgNB5r
>>333
完全な大人向けやな
むかしはヌンチャクやメリケンサックやったのに
完全な大人向けやな
むかしはヌンチャクやメリケンサックやったのに
336: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:36:13.12 ID:KWz4+lhI0
ジャンプ累計トップ10
ワンピース累計4億6000万部
ドラゴンボール累計2億5000万部
ナルト累計2億5000万部
こち亀累計1億5600万部
スラダン累計1億2000万部
ブリーチ累計1億2000万部
北斗の拳累計1億部
ジョジョ累計1億部
ハンター累計7800万部
るろ剣累計6000万部
ワンピース累計4億6000万部
ドラゴンボール累計2億5000万部
ナルト累計2億5000万部
こち亀累計1億5600万部
スラダン累計1億2000万部
ブリーチ累計1億2000万部
北斗の拳累計1億部
ジョジョ累計1億部
ハンター累計7800万部
るろ剣累計6000万部
344: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:37:16.75 ID:1kJoqEXGa
>>336
ワンピースだけめちゃくちゃ多いやんけ!
どんなカラクリや
ワンピースだけめちゃくちゃ多いやんけ!
どんなカラクリや
353: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:38:10.87 ID:ATpqhQ5ma
>>344
そら巻数よ
そら巻数よ
356: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:38:38.23 ID:1kJoqEXGa
>>353
あー。。。
あー。。。
366: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:39:50.81 ID:o45Lnuiu0
>>344
そら社会現象にまでなって90以上も出しとけばそうなるやろ
そら社会現象にまでなって90以上も出しとけばそうなるやろ
176: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 06:12:14.72 ID:A7aoZ4DX0
ワイ生まれてないけど知ってるのばっかり
こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
一応アニメ化だってされた燃えるお兄さんを知らないと言い切るのか……
錚々たるメンツの中に燦然と輝く珍遊記で草
富樫の最高作品は、てんで性悪キューピッドです
お間違いなく
変な幽霊物とか能力物とか挙げないように
お間違いなく
変な幽霊物とか能力物とか挙げないように
ワンピースも一番最初は読み切りだった記憶がある
※4
お試し読み切りで載ったのは自分も読んだ記憶がある
その評判が良かったから連載になったんだろ
その時はこんなに続くとは思わなかったけど
お試し読み切りで載ったのは自分も読んだ記憶がある
その評判が良かったから連載になったんだろ
その時はこんなに続くとは思わなかったけど
この頃だと600万部位か?ホント子供減ったよなぁ…
※6
600万部っていうと子供が読むだけじゃ足りない
そもそも子供が多かったのは団塊と団塊Jrの世代で、この頃には子供の数は下降を初めて結構たってて、団塊Jrは20超えた位。
600万部売れたってのは子供から大人まで大勢が読んでたって事で、ジャンプバカ売れ時代は社会現象の一つだと考えて良いと思うし、多分こんな現象はもうない。
600万部っていうと子供が読むだけじゃ足りない
そもそも子供が多かったのは団塊と団塊Jrの世代で、この頃には子供の数は下降を初めて結構たってて、団塊Jrは20超えた位。
600万部売れたってのは子供から大人まで大勢が読んでたって事で、ジャンプバカ売れ時代は社会現象の一つだと考えて良いと思うし、多分こんな現象はもうない。
ぼ、ボンボンの全盛期は・・・?
ジョジョはダービー兄からハマったな。コインを水に落すやつ
>>3
レベルEが好き
レベルEが好き
ID:6pi1p1l8dは単なるアンチじゃないの?
ジョジョの話めっちゃわかるわ
今は好きだけど当時は後ろの方の気持ち悪い絵の漫画って感じだった
コロコロorボンボン→ジャンプに移行だから劇画調やセリフの妙がまだわからん年頃や
今は好きだけど当時は後ろの方の気持ち悪い絵の漫画って感じだった
コロコロorボンボン→ジャンプに移行だから劇画調やセリフの妙がまだわからん年頃や
ドラゴンボールのテレカが欲しくて…応募用紙の為にジャンプ2札購入した。切手同封して送ると確実にGETできる…今じゃ、切手を送るとか考えられないよね。どこもかしこもペイペイだもんね
DB・タルるート・アウターゾーン・電影少女・ターちゃんを見てた。DBが連載終了して、まもなくジャンプは殆ど“見ない買わない”になってしまった。ここ数年、全く見なくなってしまった。こち亀の最終回が、どんな内容だったか気になるくらい(笑)
ジョジョ否定派は当時小学生なのだろうと
>>4,5
ロマンスドーンとワンピースのタイトルで2回読み切りやったんちゃうかな
ロマンスドーンが季刊でワンピースが本誌だったと思う
ワンピースの累計が多いのは巻数のおかげとか言ってるバカおるけど計算できんのか?
一巻あたりの販売部数で勝負できるのドラゴンボールくらいだぞ
あとは巻数合わせても全然届かない
それくらいドラゴンボールとワンピースは飛び抜けてる
ロマンスドーンとワンピースのタイトルで2回読み切りやったんちゃうかな
ロマンスドーンが季刊でワンピースが本誌だったと思う
ワンピースの累計が多いのは巻数のおかげとか言ってるバカおるけど計算できんのか?
一巻あたりの販売部数で勝負できるのドラゴンボールくらいだぞ
あとは巻数合わせても全然届かない
それくらいドラゴンボールとワンピースは飛び抜けてる
さりげなく沈黙は金雄弁は銀って書いてるあたり知性感じられる。見てないけど大人が読んでも面白いってこういう所だよね。
この頃のジャンプはさ子供だけじゃなくて
大人から子供まで見れた楽しめる雑誌だったよな
今は少年漫画に固執しすぎて、
それがユーザーの減少原因だと思うぞ
ドラゴンボールの隣にシテイハンターがある
様々な色と光がお互いを引き立てあう
そんな時代だったな
大人から子供まで見れた楽しめる雑誌だったよな
今は少年漫画に固執しすぎて、
それがユーザーの減少原因だと思うぞ
ドラゴンボールの隣にシテイハンターがある
様々な色と光がお互いを引き立てあう
そんな時代だったな
寄生獣は当時からマイナー雑誌にしては人気あったぞ
>>1
ハガレン名前しか知らんらしいし大学生とかが立てたんやないか?
ハガレン名前しか知らんらしいし大学生とかが立てたんやないか?
読み切り「七つの海」面白いよ
漫画図書館Zで読める
漫画図書館Zで読める
花の慶次もじゃじゃ馬グルーミンアップも面白かったし人気もあったはずなのに
アニメ化もされずにひっそり終わった
アニメ化もされずにひっそり終わった
ジョジョの近年の過大評価は思う。ただカラーは多かったと思う。
それよりも幽遊白書とるろうに剣心だな。
アニメは女子に人気あったけど漫画はずっと中間くらいにしかいなかったよ。
それよりも幽遊白書とるろうに剣心だな。
アニメは女子に人気あったけど漫画はずっと中間くらいにしかいなかったよ。
ドラゴンボールがセル編に入ったあたりから
ドラゴンボールフィーバー自体ちょっと陰ってた、自分の回りだと
ドラゴンボールフィーバー自体ちょっと陰ってた、自分の回りだと
>>20
大学生やったらアニメ見て世代じゃないか?
大学生やったらアニメ見て世代じゃないか?
ドラゴンボールは最後の辺りは、後ろの方になってたろ、引き延ばすと可愛そうだと思ったよ。
ドラゴンボールは世界レベルでウケた
ナルトは欧米、ワンピースはアジア圏
遊戯王はカードゲーム自体が売れた
それぐらいだろ、輸出したら成功したのは
ナルトは欧米、ワンピースはアジア圏
遊戯王はカードゲーム自体が売れた
それぐらいだろ、輸出したら成功したのは
古い週刊誌は実家住みだと結構残ってるだろ
部屋の棚の高さ調整に使ってるが
引っ張り出すの面倒だしいつのかは分からんが
10年以上買ってないからそれ位前のかな
部屋の棚の高さ調整に使ってるが
引っ張り出すの面倒だしいつのかは分からんが
10年以上買ってないからそれ位前のかな
>>1
燃えるお兄さんは好きだったけど、2はまったく記憶に残ってない。
燃えるお兄さんは好きだったけど、2はまったく記憶に残ってない。
>>27
キャプテン翼 聖闘士星矢 デスノート忘れんな
キャプテン翼 聖闘士星矢 デスノート忘れんな
新ターちゃんのシリアスとギャグとバトルのごちゃまぜ感がすげえ好きだった
単行本揃えてみようかな・・・
単行本揃えてみようかな・・・
ドラゴンボールがジャンプの歴史に残る作品なのは間違いないけど
本誌連載の最後の方はもうはよ終われって空気だったよ
本誌連載の最後の方はもうはよ終われって空気だったよ
>>31
あれ、中々売ってへんで
なぜかは知らん
あれ、中々売ってへんで
なぜかは知らん
鳥山明の凄さは、一目見て「これは鳥山明の画だ」ってわかるオリジナリティだなと思う。
リアルタイムで見てたけど、フリーザ編だってバトルシーン長くて引き伸ばし感凄かったぞ。悟空が生き返るまでが長いし、アニメもバトルばっかだし。
そもそもピッコロ大魔王編の絶望感が強くて、それも乗り越えた上で、サイヤ人強い、フリーザさらに強いでだいぶインフレしてた。
人造人間から読むの馬鹿馬鹿しくなったけど、レッドリボン軍絡みの話は上手いなって感じ。
ブウになってからはさすがに読むのを止めたw
そもそもピッコロ大魔王編の絶望感が強くて、それも乗り越えた上で、サイヤ人強い、フリーザさらに強いでだいぶインフレしてた。
人造人間から読むの馬鹿馬鹿しくなったけど、レッドリボン軍絡みの話は上手いなって感じ。
ブウになってからはさすがに読むのを止めたw
流石にアウターゾーンの上3つは知らねえw
>>23
過大評価というか自分が認められないだけじゃ…
過大評価というか自分が認められないだけじゃ…
※29
2は公式黒歴史やぞ
単行本見ればわかるが2になって3巻で打ち切られてるからただ読者を混乱させただけだった
2は公式黒歴史やぞ
単行本見ればわかるが2になって3巻で打ち切られてるからただ読者を混乱させただけだった
平成3年か、さすがに昭和に比べて飛躍してるな
霜降りのチビの方が「昭和はつまらん、はじめ人間くらいしかねえww」と言ってたし
霜降りのチビの方が「昭和はつまらん、はじめ人間くらいしかねえww」と言ってたし
これ復刻ジャンプじゃね
>>29
同じく2の記憶はない
アニメはやってたのを見てるから覚えてるけども...
同じく2の記憶はない
アニメはやってたのを見てるから覚えてるけども...
>>15
当時小学生ワイ、見事にそれ。
なお、10離れた兄貴の意見も、なんか気持ち悪い絵として認知し、内容すっ飛ばしてた模様。
まぁ今は面白い漫画ってなってるけど。
当時小学生ワイ、見事にそれ。
なお、10離れた兄貴の意見も、なんか気持ち悪い絵として認知し、内容すっ飛ばしてた模様。
まぁ今は面白い漫画ってなってるけど。
ちょっと前に再発行されたやつちゃうか?
※26 ※32
嘘つくな 当時読んでねーだろ
終わらせたかったのは鳥山明だけだ
まだまだ人気があったから
集英社と東映が鳥山明のネームバリューと少しのキャラデザ拝借してGT作ったくらいだ
嘘つくな 当時読んでねーだろ
終わらせたかったのは鳥山明だけだ
まだまだ人気があったから
集英社と東映が鳥山明のネームバリューと少しのキャラデザ拝借してGT作ったくらいだ
ジョジョは文字多かったし小学生時だと難しかった思い出、今読むと面白い
個人的に好きなのは80年代ジャンプだが
たけしは面白いよ
JK時代に大好きだった
コミケでコスプレもした
>>44
鳥山信者・・・必死だなw
鳥山信者・・・必死だなw
単芝キショ
>>6
当時週刊漫画雑誌を電車で読むリーマンをみっともないと言っていた(事実みっともないと思う)けど、小学生から若いリーマンまで読んでた。
それと延々引き伸ばしは俺の記憶だと天下一武道会以後のドラゴンボールが初めにやった気がする。
当時週刊漫画雑誌を電車で読むリーマンをみっともないと言っていた(事実みっともないと思う)けど、小学生から若いリーマンまで読んでた。
それと延々引き伸ばしは俺の記憶だと天下一武道会以後のドラゴンボールが初めにやった気がする。
>>1
ロッキー君の 「じゃな〜い?」が当時流行ってたなw
個人的にはサングラスかけたアヒル ダック君が好きだった。
ロッキー君の 「じゃな〜い?」が当時流行ってたなw
個人的にはサングラスかけたアヒル ダック君が好きだった。
>>31
めちゃくちゃ高いからやめておけ!
めちゃくちゃ高いからやめておけ!
>>16
リアルタイムで流行ってる物は叩いて終わって時間が経ったら評価するのがネット界だからな
リアルタイムで流行ってる物は叩いて終わって時間が経ったら評価するのがネット界だからな
20年経ったら現在の内容が持ち上げられて今は詰まらないのばっかりとかまた言われてそう
だいたい黒子とかべるぜバブとかぬらりひょんの孫とかめだかボックスとかニセコイが出てきたあたりから全体的につまらんくなった
ん?めだかとニセコイはずっと後だっけ?
ん?めだかとニセコイはずっと後だっけ?
>>53
新作で数年後も語られるレジェンド枠が少ないからそれは無いんやないか?
どっちかというと今の漫画おもしれぇになりそう
新作で数年後も語られるレジェンド枠が少ないからそれは無いんやないか?
どっちかというと今の漫画おもしれぇになりそう
>>12
当時は知らんけど、文庫本買い漁ってた2010年付近もまだ特殊な漫画って感じだったな。
けどそれが良かった。
良くも悪くもTVアニメ化以降の人気は違和感ある
当時は知らんけど、文庫本買い漁ってた2010年付近もまだ特殊な漫画って感じだったな。
けどそれが良かった。
良くも悪くもTVアニメ化以降の人気は違和感ある
ドラゴンボール→一強ではないけど当時のジャンプを象徴する作品
ワンピース→他が弱すぎて何となくで一強 辞め時見失った行き遅れみたいなもん
ってイメージある 同格(に近い)扱いには今でも違和感しかない
ワンピース→他が弱すぎて何となくで一強 辞め時見失った行き遅れみたいなもん
ってイメージある 同格(に近い)扱いには今でも違和感しかない
本文>>179
人気作は無理にでも続けさせられてボロボロになって終わる
ってのは今も昔も変わらないからね。
だからこそ続けさせられても上手くまとめたドラゴンボールは素晴らしかったし
最盛期のまま終わったスラムダンクは奇跡だった。
そんな人気作が立て続けに終わったらジャンプの売り上げも急減(マイナス200万部)する訳ですわ。
同じ減るにしても人気無くなって徐々に減るのと急減するのとでは印象がまったく違うし
そりゃジャンプ側も続けさせようとするよね
人気作は無理にでも続けさせられてボロボロになって終わる
ってのは今も昔も変わらないからね。
だからこそ続けさせられても上手くまとめたドラゴンボールは素晴らしかったし
最盛期のまま終わったスラムダンクは奇跡だった。
そんな人気作が立て続けに終わったらジャンプの売り上げも急減(マイナス200万部)する訳ですわ。
同じ減るにしても人気無くなって徐々に減るのと急減するのとでは印象がまったく違うし
そりゃジャンプ側も続けさせようとするよね
>>44
俺もジャンプ代表はドラゴンボールだと思っているが、事実は事実(当時中学生〜高校生くらいになってからかもしれないが)明らかにブウ編から最後辺りは惰性で読んでた。フリーザ編で終わってたら、スラムダンク並に有終の美を飾れたと思う。北斗にしろ、ドラゴンボールにしろ作者の意向が無視されるのは可哀想
俺もジャンプ代表はドラゴンボールだと思っているが、事実は事実(当時中学生〜高校生くらいになってからかもしれないが)明らかにブウ編から最後辺りは惰性で読んでた。フリーザ編で終わってたら、スラムダンク並に有終の美を飾れたと思う。北斗にしろ、ドラゴンボールにしろ作者の意向が無視されるのは可哀想
俺もブウ編とかクソどうでもよくなって途中でジャンプも買わなくなったわ。
昔あしたのジョーと巨人の星が終わったらマガジンの売り上げ半分になったとかいう話聞いたけど、看板漫画ってのはやっぱその雑誌にとってはデカい存在だわな。
昔あしたのジョーと巨人の星が終わったらマガジンの売り上げ半分になったとかいう話聞いたけど、看板漫画ってのはやっぱその雑誌にとってはデカい存在だわな。
>>186のラインナップはもう
女ヲタに媚を売り始めた時代やね
女ヲタに媚を売り始めた時代やね
あとワンピとかナルトとかの時代にジャンプの売り上げの話で
今は単行本が売れる時代だからとかそういう話になってたけど
それこそがもう子供ではなく大人を相手に商売をしていた証でもあるのよね
今は単行本が売れる時代だからとかそういう話になってたけど
それこそがもう子供ではなく大人を相手に商売をしていた証でもあるのよね
ジャンプの売り上げもそう、その後のCDバブルもそう、
その全ては団塊jr.の人口パワーの成せる業だった。
人口は市場の形成の最大要因であることが良く解ると共に
その団塊jr.世代を殺してしまった上、人口減少も止まらないこの国の
経済状況との相関がよく表れてるんじゃないかなあ
その全ては団塊jr.の人口パワーの成せる業だった。
人口は市場の形成の最大要因であることが良く解ると共に
その団塊jr.世代を殺してしまった上、人口減少も止まらないこの国の
経済状況との相関がよく表れてるんじゃないかなあ
>>30
あと北斗の拳
そして今滅鬼が人気ある
あと北斗の拳
そして今滅鬼が人気ある
キン肉マン語らずしてジャンプを語るでないわ
この頃を境になんかつまんなくなって読まなくなったわ。
ヤングサンデーやヤンマガに移行していった。
子供の頃は
北斗の拳と男塾とジョジョが似たような絵の漫画として認識してたな
北斗は絵がダントツ、残酷描写満載だがネタにしやすくかっこいい
男塾は荒々しいタッチだが丁寧な絵柄、3つの中では一番ギャグ寄り
ジョジョはキモい、絵の癖が強く読みにくくて全く受け付けなかったw
30年たった今、北斗は相変わらずキャラモノとして人気があり
ジョジョは時代が追いついたのか芸術的な作品みたいに評価されてるけど
男塾は…不良学園モノ要素が障害になっているのかぱっとしないなぁ
北斗の拳と男塾とジョジョが似たような絵の漫画として認識してたな
北斗は絵がダントツ、残酷描写満載だがネタにしやすくかっこいい
男塾は荒々しいタッチだが丁寧な絵柄、3つの中では一番ギャグ寄り
ジョジョはキモい、絵の癖が強く読みにくくて全く受け付けなかったw
30年たった今、北斗は相変わらずキャラモノとして人気があり
ジョジョは時代が追いついたのか芸術的な作品みたいに評価されてるけど
男塾は…不良学園モノ要素が障害になっているのかぱっとしないなぁ
ジャンプの掲載順ってアンケートの人気投票だっけ?
アウターゾーンて人気無かったの?
男主人公が多い中、色っぽい美人のお姉さん主人公で好きだった
アウターゾーンて人気無かったの?
男主人公が多い中、色っぽい美人のお姉さん主人公で好きだった
ここまでエム×ゼロの話題なし
きまぐれオレンジロード
>>50
ちょっと前から10代くらいの子が着てるサングラスかけたアヒルのデザインの服を見てダックくんやんけ!と思ってたわw
ちょっと前から10代くらいの子が着てるサングラスかけたアヒルのデザインの服を見てダックくんやんけ!と思ってたわw
俺の小学校でもジョジョだけはみんな飛ばして読んでたな。
中学になって3つの学校が合同になる大きめの中学だったけど中学に入って他小学校から来た奴も誰も読んでなかった。
最近のジョジョブームに驚いてる。
中学になって3つの学校が合同になる大きめの中学だったけど中学に入って他小学校から来た奴も誰も読んでなかった。
最近のジョジョブームに驚いてる。
ワンピースは過去の回想編が多すぎてダルい。
七つの海、単行本今も持ってるわー。この人これしか出してないんだよな
好きだけど連載中に知ったわけじゃなくてたまたま手にしただけだったから応援にもならなかった
好きだけど連載中に知ったわけじゃなくてたまたま手にしただけだったから応援にもならなかった
あー連載じゃないわ、短編集だった
ガンガンのは十分有名作だらけやん
このラインナップでハレグゥやスパイラル知らない、ハガレンも
名前だけってのは
イッチの世代(70年代生まれ?)に合わんだけかと
このラインナップでハレグゥやスパイラル知らない、ハガレンも
名前だけってのは
イッチの世代(70年代生まれ?)に合わんだけかと
ワンピース、AKBは同じ匂い
フリーザ編を少年時代にリアルタイムで読んでた世代はブウ編ではそれなりの年だからな
一歩引いた感じで見ていたり、青年誌にハマったりしてたんじゃないかな
俺はセル編の途中あたりからジャンプ自体を惰性で読むようになって、ヤンマガヤンサンとかそっち系読んでた気がする
一歩引いた感じで見ていたり、青年誌にハマったりしてたんじゃないかな
俺はセル編の途中あたりからジャンプ自体を惰性で読むようになって、ヤンマガヤンサンとかそっち系読んでた気がする
>>76
世代はあるだろうが
スパイラル辺りは知らなくても無理ないわアニメもテレ東だったから地方民にはあまり届かなかったのでは
まあスパイラル好きだけどさ
世代はあるだろうが
スパイラル辺りは知らなくても無理ないわアニメもテレ東だったから地方民にはあまり届かなかったのでは
まあスパイラル好きだけどさ
俺は今年30歳。小学生でワンピースのアニメ始まってみんな漫画もハマった。で、中学〜高校入るまで位にみんな卒業。空島でゴッドエネルが〜って頃。その後全然わからん。
全く同じことを言う同世代のやつに10人以上出会ったことある。
多分ドラゴンボールも当時同じだったんだろうなぁ〜。
全く同じことを言う同世代のやつに10人以上出会ったことある。
多分ドラゴンボールも当時同じだったんだろうなぁ〜。
高橋陽一のエースやボクシング漫画好きだったけどなぁ
>>50
水泳大会かなんかの回で、ロッキー君がテーマ曲と共に登場してそのままプールに落ちて終わるまでずっと浮かんでこなかったのクソ笑った記憶がある
チェーンとか一杯つけてるから重かったんだなあれ
水泳大会かなんかの回で、ロッキー君がテーマ曲と共に登場してそのままプールに落ちて終わるまでずっと浮かんでこなかったのクソ笑った記憶がある
チェーンとか一杯つけてるから重かったんだなあれ
小さい時バオー来訪者の打ち切りに納得いかず(当時は打ち切りなんて言葉も現象も知らなかったけど)ジョジョ開始時には小学生だったけど、待ちに待ったバオーの人の新作だ、と食らいついて読んでた俺は当時からジョジョ評価していたと語って良い資格がある。当初?最初の数週はつまんなかったよ、バオー期待で我慢してた。だがすぐに期待は報われたぞ。多分、うちら世代くらいまでは劇画タッチ耐性があったんだよ。北斗の拳はもちろんシティハンター男塾、聖闘士星矢。ゴッドサイダーよりメタルKが好きだった。
ボンボンの全盛期はあれだろ
ロックマンX、海の大陸ノア、王ドロボウJIN、お気楽忍者ハンゾーくん、
サイボーグクロちゃんとか載ってた頃だろ
ロックマンX、海の大陸ノア、王ドロボウJIN、お気楽忍者ハンゾーくん、
サイボーグクロちゃんとか載ってた頃だろ
俺の記憶の中で少年時代ジャンプはたけしとテンテンくんの2強だった
>>82
懐かしい過ぎて泣いた。その回知ってるw
懐かしい過ぎて泣いた。その回知ってるw
>>83
小学生の頃にジョジョ面白いって言ってた奴いたなあ
もちろん異質も異質
みんなドラゴンボールや幽白やスラムダンク見てたからな
ジョジョが面白いとか天邪鬼みたいなもんだろという風潮だった
それから何年も経ってジョジョの格ゲーが出て、俺はそこで初めてジョジョを面白いと思ったよ
と同時にガキの頃すでにジョジョに目をつけてたそいつの事をえらい尊敬したもんだ
ジョジョの絵もよく描いて持ってきてたからなあ
消しゴムの跡だらけのクッソ汚い絵だったけど、あいつの愛は本物だったなと今更ながら思う
小学生の頃にジョジョ面白いって言ってた奴いたなあ
もちろん異質も異質
みんなドラゴンボールや幽白やスラムダンク見てたからな
ジョジョが面白いとか天邪鬼みたいなもんだろという風潮だった
それから何年も経ってジョジョの格ゲーが出て、俺はそこで初めてジョジョを面白いと思ったよ
と同時にガキの頃すでにジョジョに目をつけてたそいつの事をえらい尊敬したもんだ
ジョジョの絵もよく描いて持ってきてたからなあ
消しゴムの跡だらけのクッソ汚い絵だったけど、あいつの愛は本物だったなと今更ながら思う
>>77
世の中の流れについて行けないって事やね
何かが人気になれば否定的な視点に立って自己正当化
哀れなジジイやほんま
世の中の流れについて行けないって事やね
何かが人気になれば否定的な視点に立って自己正当化
哀れなジジイやほんま
ジャンプ=小中学生だけじゃないしな・・・
必死になってジョジョとかの劇画作品否定してるやついるけど
必死になってジョジョとかの劇画作品否定してるやついるけど
>>57
嫌いなだけやん
嫌いなだけやん
おっさんくせえなここ
りぼん全盛期もすごい
姫ちゃんのリボン、ママレードボーイ、こどものおもちゃ、赤ずきんチャチャ、天使なんかじゃない
姫ちゃんのリボン、ママレードボーイ、こどものおもちゃ、赤ずきんチャチャ、天使なんかじゃない