4: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 05:29:33.39 ID:XbDN0F6h0
連写が髪によくなかったんや(´・ω・`)
8: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 05:36:51.64 ID:ymNE6adk0
デゼニマンになった理由は黒歴史
9: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 05:40:54.84 ID:EgsZFD8/0
バネ仕込んで詐欺師呼ばわりされたり
死亡説が流れた人
11: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 05:42:55.80 ID:eG4M+wqx0
>>9
ネットが無い時代にクチコミだけで
この噂が全国に広まったのがすごいよな
当時青森在住の小学生だった俺にも
この噂が流れてきてショックだった
81: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 07:55:00.85 ID:Fa2HrPHE0
>>11
子供なら誰でも読むようなジャンプとかコロコロ、ボンボンとかに載ったんかな?
121: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 09:43:53.24 ID:gtIDVmxH0
>>11
連射するのにしびれ薬飲んで逮捕されたって噂なかった ?
126: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 09:50:54.22 ID:OVEvambi0
>>11
しかし、それでも当時の子供が去って行かなかったのが凄い
デマで業界干されて消えた有名人も少なくないのに
158: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 12:43:12.35 ID:csZ4t/CmO
>>126
> しかし、それでも当時の子供が去って行かなかったのが凄い
親や大人にバッシングされず、近所のお兄さんポジションを確保したからだと思う
10: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 05:41:27.81 ID:6DOuJaIv0
16連射って改めて凄いと思う
俺はどう頑張っても11連射が限界だった
13: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 05:47:15.30 ID:a+myft4I0
ボタンのバネを強くしていたってのは都市伝説なの?マジなの?
66: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 07:37:10.23 ID:v+bUxKJy0
>>13
バネ強くしたら押しづらくなるだけだしな
22: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 05:53:53.29 ID:Jl4VPYj80
ほんとにバネ仕込むと、
ボタン内部の接点がなかなか繋がらず却って遅くなるんだっけ。
15: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 05:48:59.68 ID:q0RPkRSQ0
高橋名人がプロゲーマー育成の学校とか財団作れば時代の空気は違ってたかもね
48: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 07:03:54.44 ID:tLhLL21A0
>>15
マスコミとの手打ちのためだとはいえ、ゲームは1日1時間って格言を産んだ以上、
ゲームを推奨のことはできんかったのよ。
あくまでもハドソン宣伝部の範囲を超えない程度にな。
62: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 07:20:58.45 ID:cyevCE430
>>15
お飾りプロゲーマーだしリアル業務は無理そう
19: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 05:51:00.04 ID:8ZArNF0A0
週末のファミコンスレ
セガのワンダーボーイが冒険島になった時の衝撃は忘れられない
21: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 05:53:22.98 ID:B/Poiv7C0
ワンダーボーイは名人になったりモンスターランドがビックリマンになったり
最近になって続編が出たり
83: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 08:00:27.51 ID:kl3acZE40
>>21
どっちも名作
26: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 05:57:46.60 ID:k5kw1E360
ゲーセンのワンダーボーイ見てガキが「高橋名人の冒険島のマネじゃん」とか言ってた80年代
27: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 05:58:20.80 ID:t1S2Y2k50
この人は、当時の子供たちのヒーローだった。
28: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 05:59:11.72 ID:9EG0MPp60
いやいや、裏技って言葉はコロコロコミックが始まりだろ
117: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 09:18:57.85 ID:Re2bwa2d0
>>28
当時のハドソンはコロコロコミックとがっつり癒着してたからコロコロに裏技として取り上げさせるのは造作もないわけで
29: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 06:00:55.57 ID:dPKvvdba0
著者プロフィール
河嶌太郎(かわしま たろう)
1984年生まれ。
105: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 08:59:07.60 ID:vPsWf+to0
>>29
発売時1歳ぐらいかw
ファミコンをリアルタイムに知らない世代だな
31: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 06:02:25.20 ID:Qx69DABD0
>だって自分がプレイヤーキャラになったことで、自分が毎日死んでいくわけですから(笑)
これがストレスで毛根が毎日死んでいったんかな?
高橋名人の冒険島ェ・・・
34: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 06:06:53.52 ID:/K0ljGGs0
俺のまわりでは指が連打用に機械化されてる噂だったな
35: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 06:11:45.56 ID:LZX7pAM30
昭和のゲーム大会に参加して高橋名人と握手した日はマジで手を洗わなかった思い出
ファミコンで金を稼ぐとか子供にとっては憧れの勇者のようなものだった
スターソルジャーのキャラバン(大会)参加時は9歳だったクソガキも今やおっさんになり、
勇者のような名人も毛根は失ったが輝きは失われていない事を確認した令和の冬。
37: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 06:29:27.47 ID:s/u1M5mB0
ハゲてしまったのは、いつも野球帽をかぶってたせいか?
高橋名人物語でも冒険島でも常に野球帽をかぶってたからなぁ(´・ω・`)
38: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 06:31:28.59 ID:eEhsJ+jZ0
16連射でスイカ割るんだよな
50: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 07:06:13.40 ID:LZX7pAM30
79: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 07:53:35.81 ID:iD+3Hszy0
>>50
さすがだわ
俺ですら、スイカはもうちょい連打が必要
39: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 06:31:57.12 ID:CIpVrfr10
勤め先が任天堂とかスクエニミだったら、その営業の功績から良い人生歩んでたろうに
ハドソンって桃鉄でブランドだけ続いてたから知名度は高いけど、PCエンジン陣営入りで一緒に没落して
15年くらい前には終わってる会社なんだよね
未だファミコンのイメージあるけど、そういう事情で大昔にはもうファミコンの仕事出来なくなってるし
当時は露骨なファミコンとの決別で、それが今の人生にも大いに影響してるだろうに、会社命令とはいえ運がない人だわ
40: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 06:35:22.35 ID:1poeGIVD0
シュウォッチ測定で16連射オーバーしてるやつまわりにゴロゴロいたけどな
141: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 10:21:05.03 ID:FXqZn1T+0
>>40
定規使えば200超え余裕だしw
43: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 06:48:51.61 ID:zXIkT85s0
日本3大死亡説
志村けん
高橋名人
44: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 06:49:12.53 ID:lMvhXz9q0
毛利名人どこいった?
47: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 07:00:12.01 ID:ji4OxrzC0
>>44
まだファミ通にいるのかな?
51: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 07:06:53.62 ID:b9rvMu+B0
コナミのゲームで連打が早すぎると不正扱いになるやつあった気がする
59: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 07:18:30.61 ID:h8VSrvi80
>>51
ときメモの運動会でドーピング扱いされたな
80: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 07:54:12.97 ID:L6b5d3Pm0
ACのハイパーオリンピックは定規使ったり、硬貨使ったりして早押しやったな。
54: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 07:07:54.26 ID:dreNvZaR0
そのとき街の中をぶらぶらしていたら、パソコンショップが目に入り、中に入ってしまったんですね。
しまった…?
後悔してるってこと…?
57: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 07:12:20.18 ID:tLhLL21A0
>>54
当時はアングラなところだったんだよ、パソコンショップってのは。
パソコンショップと呼ばれてるところの飯の種が、
ゲームソフトのコピーだったんだしw
当時は中小企業にコンピューターなんて無縁かせいぜい電卓程度だったから。
140: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 10:21:01.15 ID:Re2bwa2d0
>>57
九十九電機もコピーに手を染めてたわけだしな
162: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 13:21:42.19 ID:bm0zUSdP0
>>57
ソフマップの悪口はそれまでだ!
55: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 07:09:08.71 ID:okZvgdvj0
記事全部読んだけど面白かった
スターソルジャーの凄い人として子供のヒーローだった高橋名人が高橋名人になるまでの裏側
58: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 07:16:12.93 ID:CojAARwl0
>>1
久しぶりに見た高橋名人印象は変わらないねぇ
69: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 07:41:56.11 ID:mW5cp0KY0
ワンダーボーイがなんで冒険島になったかって話じゃねえのか
71: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 07:42:28.82 ID:wdHxOXpU0
茄子が嫌いなんだっけ?
72: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 07:43:22.46 ID:mW5cp0KY0
16連射が嘘バレして逮捕された説を信じちゃった奴www
73: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 07:45:51.43 ID:DpULemps0
その後出したオリジナルゲームのバグってハニーが文字通りバグってるゲームだったよね
76: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 07:50:50.30 ID:mW5cp0KY0
>>73
ブロック崩しと妖精の面は楽しいけど
名人ステージで鬼のように難易度が上がるあれ
115: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 09:11:26.11 ID:Re2bwa2d0
>>76
2面からの名人ステージは最初のボスのドラゴン皇帝がいきなり強すぎて倒せなかった
元々は1ボスで原作のミドリがドラゴン皇帝に挑む設定だったようだけど
77: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 07:51:36.89 ID:hx++tmCe0
ワンダーボーイをあのクオリティで移植出来たのは凄い
78: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 07:52:43.19 ID:tLhLL21A0
>>77
それより、権利関係が気になる。
冒険島にハドソンとしかクレジットされてなかったから。
82: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 07:57:44.77 ID:NhvFPCaO0
初期にはハドソンって凄い会社だったんだけどな
シャープのOS作ったり、pcエンジンの開発に
関わったり、ファミコンのファミリーベーシックの
開発にも携わっていた
そもそもはじめてのサードパーティなんだよな
それが今ではなんでこうなった
87: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 08:09:36.53 ID:f+LUCkow0
野生の高橋名人
天才の毛利名人のキャラ設定が
秀逸だったわ
88: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 08:11:42.83 ID:dvH+AjvK0
いまでいえば、
高橋名人はヒカキン
子供に支持された人間は強い
嫌いでも親も支持せざるおえない
90: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 08:14:44.62 ID:tLhLL21A0
>>88
子供が支持するからじゃなくて、親の支持も得るために自ら線を引いてるから両者も。
名人はゲームは1日1時間ってマスコミや親にも支持を獲得し、
HIKAKINもエロとか暴力とかには進出しないから。体を張るのはあくまでも本人。
123: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 09:49:23.74 ID:KqmBE9YJ0
>>88
分かりやすい例えですごい納得したわ
ただ違うのは高橋名人はサラリーマンで
ヒカキンは個人事業主って事か
131: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 10:08:21.37 ID:o+0lCL1P0
>>88
まさにそう
俺の子供の頃のアイドルは高橋名人で
今小学生の息子のアイドルはヒカキンだわ
毎日のようにヒカキン動画見てる
93: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 08:18:25.20 ID:212MhBKY0
ウソテクは
当時ゲーム雑誌で一番人気のコーナーが裏技紹介コーナーで
あまりに他社が真似するから
安易に真似できないように
一個嘘を混ぜるようにしたんだって
114: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 09:08:31.58 ID:Re2bwa2d0
>>93
あれは盗用防止の意図は元々無くて、質問に一切答えない言い訳として始めたんだけど
コロコロでウソ技が盗用されたもんだから結果的に盗用防止になったという
151: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 11:48:19.85 ID:NTD0wgb00
>>1 炎のコマ!
ムーンサルト!


94: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 08:22:57.25 ID:ZOpylP9T0
逮捕説って結局
1日警察署長をやった→警察に行った→逮捕された!って伝言ゲームだっけ?バネ云々の話は誰が言い出したんだろ
96: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 08:32:25.81 ID:tLhLL21A0
>>94
なぜ逮捕されたんだろ→16連射がウソだったからに違いない
95: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 08:30:42.46 ID:4a1b9pVy0
何回か本人見たことあるけど、ちっちゃいオッチャンだった
97: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 08:33:13.79 ID:v+bUxKJy0
>>95
嘘やん、デカかったろ
ハットリくん大会で見た
122: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 09:49:16.34 ID:4a1b9pVy0
>>97
ググったら163cmだって
156: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 12:33:10.67 ID:v+bUxKJy0
>>122
そんなだったのか…
166: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 14:12:24.51 ID:4a1b9pVy0
>>156
子供の頃に見たからじゃない?
101: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 08:47:35.89 ID:k7rNtlTs0
社長に「お前面白い顔やな」
って高橋氏より面白い顔した社長に言われた人か
名人時代はモテモテだったらしいな
111: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 09:03:35.92 ID:2/kTLSRh0
>>1
高橋名人の冒険島に出てくるタコみたいになっとる
112: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 09:06:05.65 ID:nuksWS4H0
毛利名人は何してるの?
116: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 09:17:47.97 ID:OVEvambi0
>>112
当時の対決映画の画像みると、会場の雰囲気や選手入場の演出が今のeスポーツと同じなんだよな。時代先取りしすぎ
124: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 09:49:56.43 ID:Df5U5NUL0
>>116
高橋名人や橋本名人はゲーム会社の社員だったけど
毛利名人だけは、ただ単にゲームが上手い人だったんだよな
136: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 10:15:56.24 ID:vZD1qteM0
バグってハニーってアニメ化されてたよね。
165: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 13:48:34.71 ID:/bS3BGTT0
テレビアニメにもなるとかすごすぎじゃね?
イチローでもねえよw
160: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 12:46:48.66 ID:rQpVUkCy0
裏技→子供に1日1時間を広めつつ、自分は仕事だから1日12時間プレイしてた
106: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 08:59:47.22 ID:o+0lCL1P0
スターソルジャー全盛期に近所の公民館に来たとき観に行ったわ
俺の小学校時代のアイドルは高橋名人