2: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:12:51.80 ID:qYyW10au0
かしこい
3: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:13:56.45 ID:XraCbCoZ0
なんか溶け出してるってことか?
6: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:15:19.20 ID:fEq6xR560
>>3
ワイン中の醋酸(さくさん)と鉛が反応して甘い醋酸鉛ができる
有毒
ローマ人は甘みを得るためにわざわざ鉛の鍋でワイん煮たりしてた
7: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:15:31.88 ID:1c6D5HcFd
さらに、当時のワインは醗酵しすぎてすっぱかったので、この酸味を抑えるために鉛で甘味や香りをつけた。これは、鉛は酢酸にとけると鉛糖という甘い酢酸鉛に化学変化することを利用したものであった。
5: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:14:53.96 ID:IGLtIWphd
重くてもちにくそう
8: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:16:00.39 ID:1c6D5HcFd
ローマ人有能
9: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:16:02.80 ID:2t2UucCAd
鉛中毒待った無し
10: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:17:20.25 ID:IGLtIWphd
日本人も黒豆に釘入れるぞ
11: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:19:16.95 ID:Sugm5PEO0
>>10
鉄は毒ちゃうし
13: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:20:07.76 ID:UYYdinHJ0
>>11
取りすぎるとやばいぞ
22: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:22:35.18 ID:xNSjf+xVr
>>13
当たり前やろ
12: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:19:30.91 ID:iwbny/Ol0
安全性に問題はないんか?
14: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:20:46.41 ID:IjRMEj110
>>12
病気で死にまくったで
15: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:20:54.18 ID:1c6D5HcFd
>>12 当時ワインを好んで飲んだ者が、このようなシロップを添加したことから鉛中毒となっていた可能性が否定できず、
多くの皇帝など古代ローマの記録に残る有名な人物の発狂や死の原因ともなったと考える研究者がいる。
実際に、作曲家ベートーヴェンが、その晩年ほぼ耳が聴こえなくなった原因として、ベートーヴェンの毛髪から通常の100倍近い大量の鉛が検出されたことから、鉛中毒という説がある。
彼は生前年代を指定して飲むほどワインを愛飲しており、当時のヨーロッパでは、ワインの醸造過程で甘味料として
酢酸鉛を含むサパなどの鉛化合物類が頻繁に加えられていた事から、鉛入りのワインを大量摂取する形となり鉛中毒を引き起こしたとされる
https://ja.wikipedia.org/wiki/酢酸鉛(II)
19: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:21:51.56 ID:iwbny/Ol0
>>14
>>15
ヒェッ…
178: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:58:58.03 ID:vn9e8x7YK
>>15
ベートーベン自爆やんけ…w
43: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:28:34.32 ID:bJtXpCZD0
そらベートーベンも失明しますわ
16: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:21:11.79 ID:SlvSXXaia
中国人「水銀飲んだら長生きできそう!」
水銀
水銀は原子番号80の元素。元素記号は Hg。汞とも書く。第12族元素に属す。常温、常圧で凝固しない唯一の金属元素で、銀のような白い光沢を放つことからこの名がついている。
古代においては、辰砂(主成分は硫化水銀:鮮血色をしている)などの水銀化合物は、
その特性や外見から不死の薬として珍重されてきた。特に中国の皇帝に愛用されており、不老不死の薬、「仙丹」の原料と信じられていた(錬丹術)。しかし現代から見ればまさに毒を飲んでいるに等しく、
始皇帝を始め多くの権力者が中毒で命を落としたといわれている。中世以降、水銀は毒として認知されるようになった。
wiki-水銀-より引用
36: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:25:46.65 ID:NS7CxN960
>>16
金属なのに液体とかいうロマンあふれる物体やししゃーない
20: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:21:59.43 ID:tlm+4DhHd
鉛の鍋でワインを煮るんやろ
23: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:22:43.77 ID:myk2IZCBd
ワインとか以前にそもそも水道管が鉛製が多かったぞローマは
24: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:23:44.52 ID:fEq6xR560
>>23
今の日本にも鉛の水道管まだ残ってるぞ
27: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:24:09.96 ID:SlvSXXaia
甘味を出したいなら砂糖とかブドウジュースとか入れたり
鉛なんか使わんでもいくらでもやり方はありそうなのにな
32: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:24:50.33 ID:fEq6xR560
>>27
砂糖は高級品や
34: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:25:15.62 ID:W6Oxezyb0
>>27
砂糖なんてクッソ高いしブドウはジュースにするくらいならワインにした方が高く売れるからブドウジュースはあまり出回ってない
71: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:34:36.45 ID:h7CYV5/N0
>>32
>>34
あっそっかあ…
30: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:24:39.30 ID:XY/CAz5r0
化学を発達させた先人には感謝せなあかんな
31: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:24:44.19 ID:SiNu3UzK0
重くて柔らかくて毒性強いって鉛怖すぎやろ
47: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:28:59.81 ID:2LCniQe0d
>>31
重くて柔らかいってだけで他のデメリットが消し飛ぶ程有能な金属なんだよなあ
177: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:58:34.20 ID:6H7+2geu0
>>47
放射能も遮断できるしな
38: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:26:38.56 ID:PzdCyK8sa
ヨーロッパではずっと使っていたからセーフ
39: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:26:52.95 ID:icSD3ZH50
甘くしてまで飲むものか?ワインって
42: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:28:08.56 ID:22/rkc1Pd
>>39
18世紀や19世紀くらいまでワインを甘くして飲む奴いっぱいおったで
53: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:29:58.68 ID:Sugm5PEO0
>>39
日本にも赤玉って甘くしたワインがあったぞ
40: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:27:00.03 ID:fEq6xR560
当時のメインの甘味料は蜂蜜やがこれも高級品
41: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:27:08.72 ID:kDiU8iota
シャーロックホームズがパイプで吸ってるの麻薬やしなぁ
時代によって色々ヤバい
90: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:39:51.14 ID:TanXiTB1M
>>41
タバコを野放しにしてる21世紀人が言えたことか
44: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:28:50.59 ID:x4QlKc9l0
酔い方に違いはあるのかね
例えば悪酔いしないとか
61: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:32:30.78 ID:f+Qw4p67d
>>44
そもそも昔はワインを悪酔するまで飲むのははしたない行為や
キリストの血飲んで何アホなことになっとんねんって怒られたり笑われる
沢山飲みまくるならビールやジンや
45: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:28:51.26 ID:yiwXF7Vqa
有毒なものを美味いと感じるヒトカスに問題がある
48: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:29:00.14 ID:zymVaL090
即効性がなければ何が原因だなんてわかりゃしねえよな
昔はハードモードすぎる
49: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:29:25.66 ID:Ge7ahKK10
ワインスレで昔のワインは甘かったって見たけど
こういう理由やったんか
52: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:29:57.48 ID:s/f57tgw0
こらええこと聞いたわ
55: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:30:16.99 ID:zAAmhPpi0
鉛ってそんな事で溶け出すのがやべえな
銀有能
63: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:33:06.45 ID:oojb3Udwd
ガキのころワインってアルコール入り葡萄ジュースみたいな甘い味想像してたわ
87: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:38:46.34 ID:4eP5eXqR0
>>63
わいもや
100: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:42:02.54 ID:fOtiAMcIa
>>63
ワイ「サトウキビの焼酎?甘いんやろなぁ…」
64: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:33:08.37 ID:zAAmhPpi0
昔は甘いものは高級だったから
ポルトやマディラやシェリーが人気あった
今はドイツが辛口ワインみんな作るくらい甘いワインは売れない
70: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:34:17.23 ID:8a0D/nLC0
ホットワインとかホットビールが今でも飲まれてるけど不味そうだわ
78: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:36:26.19 ID:IGgoREXUM
蜂蜜と果物ぶっこんで
サングリアでええやん
80: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:36:44.05 ID:pw2eqQtWd
甘いワインはまずいだろ
85: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:38:39.54 ID:6su5SLJSd
ぼく「うめぇ!!!!」コーラゴクゴク
94: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:40:28.25 ID:+WDQF9SF0
雪が降るくらいのときに収穫するアイスワインがめちゃ甘で美味しかったな
97: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:40:57.02 ID:u9IkqOnU0
アルミニウムはアルツハイマーの原因いわれてるけどどうなんや
アルミ缶の炭酸飲料とか絶対なんか溶け出してるやろ
将来ローマ人笑えんようになるかもしれん
104: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:42:28.96 ID:SlvSXXaia
>>97
そういや環境ホルモンとかあったな
107: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:43:45.44 ID:Hv+OJue2d
>>97
アルミがアルツハイマー引き起こすってのは今では疑問視されとるで
アルツハイマー患者の脳のアルミ蓄積量は普通の人のそれと全然変わらんって研究結果出とる
少なくともちゃんと腎臓が機能してる人間ならアルミでアルツハイマーの心配する必要は無いってのが最新の見解や
112: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:44:27.67 ID:Zsy/mIjD0
>>97
これ見て思い出したけどカップ麺容器の発泡スチロールは癌の原因って見たな
216: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 07:06:58.46 ID:MsNao1+90
>>112
カップヌードルのは紙なんだよな
109: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:44:13.90 ID:jxJXii8e0
フランス王アンリ2世愛妾 ディアーヌ
金中毒で死亡
129: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:47:58.26 ID:R5RMoHWt0
>>109
金て人体への影響少ないはずやのに
純金じゃなかっただけか
134: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:49:50.58 ID:ecLve2Y5p
>>129
ジエチルエーテルと水銀に溶かして飲んでたらしいからな
136: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:50:36.07 ID:R5RMoHWt0
>>134
死因そっちじゃないですかね…
150: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:52:20.49 ID:ecLve2Y5p
>>136
まあそっちもやばいけど、通常の100倍の金が検出されたし実際健康に影響出てたやろな
イオンにして有毒な形にしてまで金摂取するとか自殺みたいなもんやな
普通の金は上で書いてる通りめっちゃ安定やからそうそう体内に吸収されんのに
116: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:45:09.44 ID:5yCDDmyJ0
ワイン好きの上司に鉛のグラス贈るか
123: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:46:49.71 ID:Ge7ahKK10
今使ってる色んなものもそのうちなんか発覚するんやろな
124: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:46:50.74 ID:kDiU8iota
日本の縄文時代、最近の研究で交易したり環太平洋海洋民族だったりとんでもない事になってきた
223: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 07:08:52.51 ID:Jq5rl0750
>>124
アメリカ大陸でも翡翠に神秘性が有ったようやし、中国、古代日本でも漢字以前には結縄文字が使われていた
漆器も7000年以上前から日本と中国両方で使われていた事が分かっとる
アメリカで先史の漆器が発見される様な事があったらいよいよ類似性が確かになるやろ
中国からアメリカまで似たような文化圏やったという証拠になる
127: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:47:19.60 ID:m5wrMxeJd
そもそもアルミニウム自体が他の金属に比べて水に溶けにくいからな
溶けやすかったら地球上でめっちゃ多い金属なんやから生物がなんらかの形でアルミを利用しとるはずや
カルシウムやなくてアルミで骨を形作ってたかもしれん
155: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:53:01.28 ID:rqqpNyzT0
>>127
金属で体形成する生き物とかかっこええな
1000年くらい経ったら出てくるんかな
166: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:56:18.55 ID:W6Oxezyb0
>>155
鉄の鱗持ってて磁石にもくっつく貝が深海におるで
141: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:51:16.74 ID:sY6HC8xp0
タイムスリップしたときに気をつけないとな
169: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:57:15.91 ID:lEn7c5DAM
科学ってすげー
173: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:57:36.04 ID:cuqk/R0u0
タンブラーにスポドリも良くないんだっけ
知らずに飲みまくったせいか内側が茶色く変色しまくってんだよね
186: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 07:00:55.78 ID:kLiV3ttNa
ローマすげえ!されてるけど古代なんて所詮そんなもんだよな
204: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 07:05:15.37 ID:FIGZHSSs0
>>186
古代にしてはすごいだからな
セリーグにしては強いと同義
230: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 07:09:39.42 ID:LYAb/R5E0
>>186
あの戦乱続きのヨーロッパで250年戦争起きなかったんや
208: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 07:05:28.70 ID:tFp8XFjL0
この時代の奴らって、元素とか考えてた時期?
それとも自然発生説とかガチでやってた?
214: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 07:06:31.74 ID:FIGZHSSs0
>>208
原子の発想はあったけど現代の原子とは全く別の概念やったはず
221: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 07:08:19.91 ID:kXOhloLWa
>>208
ずいぶんと最近まで病は瘴気が原因だなんだとかやってるからなあ
232: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 07:10:23.14 ID:9wDp9grbd
>>208
ローマは実学至上主義やから原子やら四元素説やらそんなもんどうでもええわってスタンスやで
224: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 07:09:03.16 ID:x+8kjLx/0
現代から見ればアホな行為やけど
今ワイ等の中で常識な事も未来から見たらアホな事あるんかな
228: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 07:09:22.09 ID:JOoL8UG00
>>224
ネット中毒やろなぁ
234: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 07:11:10.89 ID:Ff7JNxDva
>>224
酒タバコちゃうかね
28: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:24:11.83 ID:2t2UucCAd
ファンタの方が美味いよな
甘み欲しいならファンタ飲め
101: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:42:06.84 ID:c88x1kBya
王「鉛の杯に注いだワインはうまい!」
タイムスリップワイ「はぁ…おいあんた、これ飲んでみな」
王「なんだこの無礼者は!?どれどれ…あまい!シュワシュワしてて美味い!なんなのだこれは!」
タイムスリップワイ「ファンタグレープ、神に通ずる飲み物さ。」
ヒロイン「す、すごい…」