10: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:18:59 ID:7Ir
長平のたたかい
14: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:20:10 ID:6OM
>>10
白起が20万人生き埋めにしたやつな
確かにあれはヤバい
18: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:20:51 ID:7Ir
>>14
さすがに誇張だと思われたてたのに記述通りの場所から人骨が大量に発見されるのえぐい
12: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:19:33 ID:k21
戦力差だとアヘン戦争?
22: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:21:53 ID:6OM
>>12
アヘン戦争はイギリス軍もわりとガチで派兵してるからそこまで戦力差はないんじゃね?
結果は圧倒的やが
16: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:20:38 ID:MUk
宋襄の仁
31: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:23:31 ID:6OM
>>16
泓水の戦いか
楚vs宋やねサンガツ
25: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:22:36 ID:Zku
ひどい負け方をしたって裏を返せば勝った側はすごい勝利したってことやから表裏一体やん
28: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:23:14 ID:MUk
戦力差だと項羽と劉邦の彭城の戦いじゃね
34: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:24:06 ID:PTa
源平合戦は基本的にクソみたいな負け方しかしてないぞ
35: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:24:19 ID:1Gu
どう考えても無謀な作戦を決行しちゃったレイテ沖海戦
38: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:25:44 ID:6OM
>>35
レイテは栗田ターンがなければ結果は違ったやろ
最初に突撃した西村艦隊の負けっぷりがえげつないけど
41: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:26:13 ID:1Gu
>>38
まだ栗田ターン信じとる人がおるとは思わんかった
余計ひどいことになるて
58: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:31:12 ID:6OM
>>41
栗田の率いる主力部隊を突入させるために小沢機動部隊が囮になったのに
栗田が反転して帰ったらただの無駄死にやんけ
60: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:32:01 ID:1Gu
>>58
第7艦隊のエサになるぞ
37: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:25:37 ID:ZUD
ギネス世界記録 <サッカーにおける最大得点差の試合>
2002年10月31日マダガスカル・サッカーリーグ
ASアデマ対SOレミルヌ
149-0
39: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:26:09 ID:MUk
>>37
これたしかボイコットがわりに味方もオウンゴールわざとしてたやつやっけ
40: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:26:09 ID:PTa
>>37
それはオウンゴールやなかったっけ
悲惨な負け方とは違う気がする
47: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:28:30 ID:cnu
沙苑の戦い(西魏7,000vs東魏200,000)
西魏の勝利、東魏の死者6,000捕虜70,000
48: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:28:46 ID:PTa
蒋介石じゃね?
あの状態から良く負けられたな
55: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:29:41 ID:PTa
源平合戦はコントだから
63: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:33:50 ID:Dgw
スターリングラードは?
70: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:37:22 ID:6OM
>>63
スターリングラードは一進一退やし負けかた酷いって印象はないわね
ドイツ元帥で敵の捕虜になったものはいないって理由で包囲中に元帥に昇格させられたパウルスはかわいそう
71: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:37:56 ID:8jL
じゃあ歴史上最も悲惨な戦いってなんや?
73: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:40:03 ID:MUk
>>71
それこそスターリングラードじゃね
太平洋戦争の死者より多いとか
75: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:40:55 ID:6OM
>>71
第一次大戦のソンムの戦いか
第二次大戦のスターリングラードやろな
79: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:42:01 ID:8jL
>>73
>>75
レニングラード包囲戦って入らへんのか?
85: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:43:35 ID:6OM
>>79
レニングラードは市民が疎開せずに残ったまま包囲されたから餓死者がヤバいのであって戦闘自体はそこそこやで
それより末期のベルリンの戦いとかもヤバいな
72: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:38:02 ID:MUk
太平洋戦争に関しては日本がどんなにうまくやっても無理やろあれ
すべての面でアメリカに負けているんやもん
83: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:43:24 ID:m0w
コテージ作戦やろ
88: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:44:41 ID:6OM
>>83
キスカ島の奇跡の撤退で日本軍がいなくなったあとの島に米軍上陸して
ヤバい規模の同士討ちになったんやっけ
89: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:45:48 ID:i0q
>>88
犬とペスト(大嘘)に翻弄された
93: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:48:38 ID:MUk
>>89
日本軍医「ただで撤退するのも悔しいなぁ・・・せや!建物前にペスト患者収容施設って看板書いたろw」
アメリカ軍「なんやこの看板・・・日本語を英訳すると・・・ペスト!?????ワクチン大量発注や!あとこの建物の近くにいたやつは隔離しろ!」
87: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:44:16 ID:25o
クレーターの戦いは悲惨な上にひどい負け方してる
91: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:48:18 ID:6OM
>>87
南北戦争はわりと悲惨な戦い多いよね
第二次の米軍の戦死者よりも南北戦争の方が多く死んでるらしいし
90: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:47:52 ID:1Gu
南方作戦時のオランダ軍はひどいというか情けない負け方した
700人の若松挺身隊に8万人のオランダ軍が降伏
92: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:48:26 ID:i0q
あとは淮水の戦い3万vs百万とか
イッソスの戦い4万vs60万とか
101: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:51:01 ID:6OM
>>92
イッソスの戦いって
アレキサンダー大王vsダレイオス三世か
マケドニア強すぎ
103: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:52:11 ID:i0q
>>101
マケドニアも強いけど武将としてのダレイオスが無能
昆陽もそうやけど大敗する方は将に欠陥がある
94: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:48:44 ID:m0w
タラント空襲も面白い
104: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:53:03 ID:6OM
>>94
ソードフィッシュ21機のみでイタリア海軍の戦艦三隻損失ってヤバい
107: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:54:47 ID:1Gu
>>104
ただ「泊地で空襲してもすぐに修理されちゃうよね」っていう戦訓もあった
この空襲でも真珠湾でも結局沈めた戦艦はほとんど復帰したしね
113: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:59:47 ID:6OM
>>107
タラント空襲を研究した結果が真珠湾攻撃なんやっけ?
115: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:02:58 ID:1Gu
>>113
らしいね
泊地で沈めても意味ないやんって点はスルーされたけど
117: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:03:34 ID:6OM
>>115
すまん
真珠湾も結局ほとんど引き上げて修理してるんよな
120: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:04:45 ID:1Gu
>>117
いや日本海軍がその点スルーしたって話
短期決戦の予定だからあえて気にしなかったらしいけど
127: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:08:02 ID:9RN
>>120
この日本側の認識ってよくダメな大日本帝国の話に挙がってくるけど
ww1もクリスマスまでにはとか言ってるし
当時の戦争の認識ってこんなもんやったんかな
129: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:08:37 ID:6OM
>>120
真珠湾で太平洋艦隊コテンパンにしてさっさと講和するつもりやったからね
空母逃したことで失敗したけど
141: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:12:11 ID:Po5
>>129
仮にコテンパンにしても絶対にアメリカは講和なんてしなかったで
日本に言い分はあってもアメリカから見れば話し合い中のだまし討ちだから
余計にガチギレして週刊空母が早まるだけや
96: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:49:40 ID:i0q
勘違いで損害被ったのはロサンゼルスの戦いもそうやな
ufoを日帝のバルーン爆弾と勘違いした
98: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)11:50:18 ID:MUk
>>96
いまだにB級映画でエイリアンに攻められる映画のタイトルで皮肉られるという
132: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:09:34 ID:Po5
ロサンゼルスの戦い(WW2)
大日本帝国軍
指揮官・なし
戦力・なし
損害・なし
アメリカ軍
指揮官・陸軍第37沿岸砲兵旅団など
戦力・対空砲火陸軍航空隊戦闘機
損害・死者6名、家屋および自動車破損
124: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:06:48 ID:Po5
コテージ作戦
大日本帝国軍
指揮官・なし
戦力・軍用犬3匹
損害・なし
アメリカ軍&カナダ軍
指揮官チャールズ・コーレット少将
戦力34,426人、戦艦3隻、巡洋艦2隻など
損害・戦死122
行方不明191
駆逐艦1隻大破
128: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:08:19 ID:rL3
>>124
ツヨイーヌ
130: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:09:04 ID:geP
>>124
これは史上最大の同士討ちといってええんかな
165: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:28:22 ID:TWg
>>124
なんぞこれw
172: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:35:44 ID:JU3
>>165
史上最も実戦的な演習やぞ
日本軍の戦力にはペスト患者収容施設と書かれた看板もあるぞ
134: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:10:06 ID:g3V
そらもう包囲殲滅陣よ
138: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:11:07 ID:dF8
6日間戦争は?
150: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:16:04 ID:6OM
>>138
第三次中東戦争か
ほぼ周囲すべて敵に回して領土増やしちゃうイスラエル強すぎやろ
157: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:19:22 ID:dF8
>>150
周囲全部敵で人員少なくてもカネとコネで無双って現代らしい戦い方や思うわ
147: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:14:49 ID:Po5
明治時代
我は官軍 我が敵は天地入れざる朝敵ぞ
敵の大将たるものは古今無双の英雄で
それに従うつわものはすべて剽悍決死の士
昭和時代
敵は幾万ありとてもすべて烏合の勢なるぞ
烏合の勢にあらずとも味方に正しき道理あり
調子に乗りまくってるってわかるんだね
153: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:17:57 ID:Po5
日本人としてさすがに原爆落とされてよかったとは言えんが
関東民としてはコロネット作戦が行われなくて心底から良かったと思う
161: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:23:59 ID:6OM
>>153
オリンピック作戦が九州上陸作戦でコロネット作戦が関東上陸作戦やっけ
関東に上陸しようとしたら温存してた虎の子の近衛師団と激戦になるやん
163: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:25:41 ID:Po5
>>161
激戦になんてならんで
蹂躙にしかならんで
166: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:30:14 ID:6OM
>>163
近衛第三師団は本土決戦に備えて千葉で温存してたんやで
167: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:32:00 ID:Po5
>>166
本土300万の陸軍戦力が残ってるのは知ってるで
ただ今更そんなの相手にならんやろってことや
171: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:35:24 ID:6OM
>>167
いや上陸作戦ならそれだけの戦力あったら対抗できるやろ
158: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:20:24 ID:ZLP
ミッドウェー海戦ボロ負けやん
162: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:24:53 ID:6OM
>>158
ミッドウェー海戦で空母四隻失ったのホンマ痛いわ
164: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:26:16 ID:Po5
>>162
どうせすぐ同じ結果になってたで
ちょっと早まっただけや
160: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:23:30 ID:YLu
ビスマルク海海戦
176: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:38:40 ID:WO1
戦力差は負けた方が上なのにぼろ負けした戦いって何だろ?
177: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:39:04 ID:JU3
>>176
関ヶ原
184: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:42:35 ID:6OM
>>177
関ヶ原は山の上に布陣してる奴らを除外すると
石田宇喜多小西の軍勢だけやし
186: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:43:32 ID:WO1
>>177
西軍は大半がまともに参加してないやん
182: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:41:12 ID:ZLP
フランスっていつも負けてるイメージがあるわ
185: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:43:30 ID:9RN
>>182
フランスの強国イメージってほぼナポレオンな感じするよな
187: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:44:22 ID:JU3
>>185
ジャンヌとナポレオン以外のイメージがないな
190: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)12:44:49 ID:WO1
>>187
ワイも
207: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)13:03:15 ID:67S
ここまで趙括なし
211: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)13:07:07 ID:6OM
>>207
相手の白起が化物やからしゃあない
208: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)13:03:55 ID:w2D
白人系が主力人口になった新大陸は、どこもひどい目にあってそう
210: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)13:05:31 ID:WO1
>>208
三大インディアンの悲劇
「涙の道」
「インディアン寄宿学校」
あと一つは?
219: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)13:16:27 ID:cS5
>>210
ウンデット・ニーの虐殺?
213: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)13:10:22 ID:6OM
>>208
コンキスタドールは畜生過ぎてね
ケツアルコアトルの化身やと思って歓迎したのにそのまま捕虜になって殺された皇帝かわいそう
223: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)13:20:26 ID:vp5
砂漠の嵐作戦
225: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)13:21:24 ID:rWq
ワールシュタット
230: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)13:22:51 ID:MD8
項羽VS秦軍も相当ひどいな
244: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)13:34:17 ID:JTI
アヘン 戦争は結構西洋と東洋の質の差が出てたと思う
248: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)13:40:03 ID:enp
コッラーの奇跡は違うか
278: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)13:50:44 ID:aBC
最終的に300でも手に負えんかったスパルタ人1万人投入したやつすき
228: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)13:22:38 ID:H1h
おまえらの人生が1番ひどい負け方してるだろw