不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    249

    【アポロ陰謀論】アメリカ人「怒らないで聞いてくださいね、実は我々は月面に行ってないんですよ」

    【アポロ陰謀論】アメリカ人「怒らないで聞いてくださいね、実は我々は月面に行ってないんですよ」






    1: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 22:52:25.44 ID:Ya9JR3a30
    アメリカ人「だってよく考えてみてくださいよ、半世紀以上前に化石みたいな着陸船で月面に降り立てますか?無理でしょ」
    アポロの宇宙飛行士が月の裏側で聞いた謎の音。その音声テープが公開される。
    http://world-fusigi.net/archives/8380421.html

    引用元: アメリカ人「怒らないで聞いてくださいね、実は我々は月面に行ってないんですよ」





    3: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 22:54:00.78 ID:ReO2AadNr
    マジや
    そこから大して発展しとらん

    4: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 22:54:30.31 ID:424RdMVU0
    今やと一般人が気軽に月旅行出来てないとおかしいやろ

    8: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 22:55:27.57 ID:IsQzvRP40
    行ってないならソ連が騒ぐ定期

    12: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 22:56:36.83 ID:YVBlSGyV0
    信じててもあのNASAのコンピューター群がファミコンより容量低いって聞いたとき嘘かも思ってしまう

    31: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 22:58:49.94 ID:yKD40ZBw0
    ファミコンの可能性を感じたわ

    166: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:15:37.85 ID:sl3XtiAm0
    宇宙空間は単純な物理法則になるからファミコン以下のコンピューターでも余裕

    13: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 22:56:50.49 ID:2otHwDAl0
    今の技術がありながら行ってない時点でお察し

    25: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 22:58:19.60 ID:9dCk0DO3d

    33: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 22:59:20.58 ID:IsQzvRP40
    冷戦でソ連にマウントできるという付加価値がなければ月探査なんて数兆かけていく意味がないというわけだ

    38: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 22:59:50.14 ID:PnpF6sfo0
    無人探査機を着陸させれるのに有人機を着陸させれない道理がないやろ
    やらんだけやで

    76: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:05:09.66 ID:25IlYSPW0
    行くのはいいとしてどうやって帰ってきたんだよ
    重量が軽いといっても発射台なしで飛べるんか

    84: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:06:15.09 ID:pm3tZmgD0
    >>76
    これが気になるわ

    105: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:09:34.20 ID:ZzAkbD360
    >>76
    これと月への着陸な
    地球への着陸は最悪パラシュートでもええけど

    85: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:06:27.35 ID:hgur6+Hq0
    素直な疑問なんやけどなんで昔の人達は宇宙が真空だなんて分かったんやろ
    いくら考えてみてもそんなん予想できなくない?
    山登ると高ければ高いほど空気薄くなるから察したんか?

    114: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:10:47.63 ID:OB6BKRr20
    >>85
    知らんけど、力学的に遠心力でこんだけの距離が空いてるだのが前提にあって空気があったら屈折率がおかしいとか?

    140: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:13:17.55 ID:3oQ3oDpZ0
    >>85
    昔宇宙はエーテルって物質で満たされてるんじゃないかという説があったんやけど
    太陽光の波長を分析した結果宇宙の中は真空以外ありえないって結論が出たんや
    ソースは高校時代の物理の参考書

    98: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:08:53.68 ID:mW9JxAVz0
    月面着陸はスタンリー・キューブリックがリアリティを求めて月面にスタジオを作って撮影したって聞いたで

    102: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:09:08.60 ID:aREZj+Kqd
    NASAは9月6日、月探査機ルナー・リコナイサンス・オービタ(LRO)が撮影したアポロ17号など3つの着陸地点の写真を公開した。
    写真には、宇宙飛行士が月面探査の際に残した足跡も写っている。
    no title

    https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/4839/

    120: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:11:13.80 ID:424RdMVU0
    >>102
    その画像もジェームズ・キャメロンが作ったんやろ

    108: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:10:07.72 ID:pm3tZmgD0
    アメリカは9.11が胡散臭すぎて他の事も疑ってしまう
    常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
    http://world-fusigi.net/archives/8343763.html

    133: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:12:09.84 ID:F79hWWM1d
    >>108
    いやそうはならんやろ!的展開の連続で草
    まあ大統領殺すような国やからな
    ズレとるわ基本的に
    【ケネディ暗殺事件】 こんなはずでは !!
    https://youtu.be/2teyS1GL09g?list=PL3D568002FF8ABD2A


    続き:プレイリスト
    https://www.youtube.com/playlist?list

    139: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:13:09.94 ID:ECtcego20
    >>108
    今までネットで言葉交わした中では9.11陰謀論者の頭の悪さが一番ひどかった

    146: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:13:50.02 ID:8J7RHECv0
    >>139
    アメリカが大量破壊兵器の嘘ついたのが悪い

    159: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:14:32.16 ID:pm3tZmgD0
    >>139
    バックトゥーザフューチャーの予言の話見てくれ
    https://naomi-sayonara.hatenablog.com/entry/2019/06/11/214008

    no title

    no title


    https://youtu.be/uPJQ-1Y8jfY

    109: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:10:09.95 ID:krkss+uf0
    アメリカは昔作れたはずの宇宙服が今作れなくなってるんだぞ

    宇宙服

    アメリカの宇宙服は、職人のおばさんが全部手縫いで縫っているのは有名な話ですね。宇宙服は多層なので、機械ではうまく縫えないんです。先程申し上げた断熱材のMLIは、とても薄くひらひらした素材で、それが7~8層になっています。それに防護層も重なるので、機械で縫うとぐちゃぐちゃになってしまうんですよ。
    JAXA|見た目に美しい宇宙服の実現をめざして

    宇宙服

    当時NASAが製作した宇宙服18着のうち、11着が約40年過ぎた2017年時点でもISS船外活動で使われ続けている。本来の設計寿命15年を大幅に超えて老朽化しており、トラブルも発生しているが、宇宙服の製造技術は継承されていない。

    NASAは火星探査など3つの宇宙計画で別々に合計2億ドルを投じて新型宇宙服を開発してきたが、難航している。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙服

    111: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:10:26.20 ID:qfA+c0Yxd
    ウ…ウソやろ こ…こんなことが こ…こんなことが許されていいのか

    112: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:10:35.50 ID:3p7o4QzJ0
    太古の謎技術とかもこういう人手大量投入のゴリ押しやったんやろな

    117: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:10:56.50 ID:2Kjz2fb50
    >>1
    そ・・・そんな訳ないっス
    月面着陸が嘘な訳ないっス
    こ・・・こんなん納得できないっ

    132: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:12:07.04 ID:7OJfdYlc0
    アポロ計画の頃のその他諸々ってロストテクノロジーなんやろ?
    うまく丸めてやがる

    144: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:13:33.74 ID:UJIrzPQ30
    中学の時の先生が
    宇宙空間で国旗がなびいてるのはおかしいって言ってたわ

    150: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:14:07.51 ID:WpsqvYci0
    月はナチスが支配してるからな
    アメリカが着陸出来なくてもしゃーない

    151: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:14:08.90 ID:ReO2AadNr
    日本では昭和44年
    国産ジェット機も作れんのにアメリカは見えとるあの月に人を送っとる
    アメリカは凄い国や
    と皆が思ったんや

    164: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:15:03.53 ID:bqwxBU5O0
    旗がっつりなびいてる映像草
    あれはどう言い訳するんや
    no title

    170: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:16:06.24 ID:U2y4pvzo0
    もし月が資源の宝庫だったら宇宙戦争が起こってそう

    175: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:16:36.07 ID:BjPTWQKn0
    アメリカが勝手に領土宣言して最初着陸したところ行くの禁止にしてるからお察しや

    176: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:16:38.42 ID:5fsrRdWm0
    ソ連も月の周り普通に回ってたんやろ?
    冷戦ど真ん中やし
    そのソ連が黙ってるんやから行ったんやろ

    181: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:17:01.59 ID:JXTCL/FT0
    陰謀論は信じてないけど

    ライト兄弟の鳥の羽みたいな人力飛行実験が1903年やろ
    そこから65年で月へ行くとか進歩のスピードすごい
    その割にそれ以来あんまり進歩してない

    217: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:20:44.29 ID:yWkGYHLp0
    >>181
    めちゃくちゃ進歩してるやろ
    そう思ったのはなぜや

    254: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:23:44.11 ID:JXTCL/FT0
    >>217
    今ごろ人が月に移住するくらいしててもええやん

    275: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:25:17.40 ID:5fsrRdWm0
    >>254
    わかる
    まぁ宇宙開発なんていう金しかかからないものに
    国が金出さなくなったんやろ

    193: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:18:07.89 ID:1n/UfqNt0
    今こそテレビなりネットなり放送ガッツリしてやったら良いのにね
    費用がー言い訳するけど注目度半端ないからどうとでもなるだろ

    196: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:18:25.35 ID:siOiWUdS0
    20年ぐらい前だと今頃は宇宙旅行とか行けるようになるとか言われてたよな

    209: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:19:43.08 ID:PTlv7fmj0
    この陰謀論人気あるけど
    今現在で撮影されてる月面画像とかに痕跡が残ってる以上はさすがにガセやろ

    223: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:21:13.52 ID:EgNA2UzV0
    Q. 空気がない(つまり風がおきない)はずの月面で星条旗がはためいている。地上で撮影した証拠では?

    A. そもそも月面に持ち込まれた星条旗には旗が垂れ下がらないように折りたたみ式の横棒が入っている。
    月面ではそれを展開して設置するのだが、写真で見た場合、星条旗にシワがよっているため、あたかもはためいているように見えるのである。
    一方、動画で旗が動いているシーンがあるが、この場合、必ず飛行士が星条旗に触っている場面か、触った直後の場面である。
    つまり触ったから揺れているというだけである。



    Q. サターンV型ロケットの打ち上げと比較すると、あんな小さな着陸船では月から離陸できるはずがない?

    A. 計47トンもあるアポロ宇宙船を地球の引力から離脱させて、月への軌道に乗せるために作られたサターンV型ロケットと、
    2人の飛行士と少量のサンプルを月周回軌道まで持ち上げる月着陸船では、
    ペイロード(積載荷重)がまるで違うのだから、大きさも違うのは当たり前である。
    また、月の引力は地球の5.9分の1、第一宇宙速度(周回軌道に乗るために必要な速度)は4.7分の1にすぎず、
    そのうえロケットの加速を妨害する空気抵抗も存在しない。
    宇宙船を引力に逆らって離陸させ、第一宇宙速度まで加速して周回軌道に乗せるには、
    地球の場合に比べてずっと小さな推力、少ない燃料でいいのである。

    http://www.asios.org/reports/apollo

    406: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:40:32.38 ID:J8luLvuz0
    >>223
    すげあ月から帰るの無理やん
    やっぱ嘘やったんやな

    227: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:21:38.39 ID:nVdBhXt9d
    三大陰謀論
    月面着陸捏造
    9.11自作自演

    後ひとつは?

    238: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:22:47.81 ID:DoX3+n2b0
    >>227
    人口地震ちゃう?

    242: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:23:06.62 ID:5fsrRdWm0
    >>227
    日航123便自衛隊撃墜説
    日本航空123便墜落事故の陰謀論がガバガバすぎる件について意見を聞きたい
    http://world-fusigi.net/archives/8377208.html

    ・自衛隊の無人機がぶつかった
    GPSすらない時代なんですがそれは

    ・米軍のミサイルが当たった
    尾翼だけを破壊するミサイルってなんですかそれは

    ・自衛隊か米軍の戦闘機が~
    だから尾翼だけを破壊するってなんなんですかそれは

    ・核弾頭で落とされた
    尾翼だけ破壊する核弾頭

    295: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:26:33.52 ID:nVdBhXt9d
    >>242
    御巣鷹山に元からあった石仏の数と死者数が同じって聞いた時ゾッとしたわ

    309: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:27:54.84 ID:VPq5gGhZp
    >>295
    マジ?ソースあるなら知りたい

    366: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:34:20.22 ID:KAH/Lmhe0
    >>309
    高天原山 石仏
    とかで調べると色々出てくるよ

    257: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:24:01.74 ID:LHMKbJiY0
    >>227
    9.11を自作自演して得するのって誰や

    312: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:28:15.48 ID:7OJfdYlc0
    >>257
    アメリカや
    戦争はえらい金になるらしい

    >>288
    ワイのトッモのマッマが購入証明書持ってたでw

    265: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:24:35.16 ID:9YqqmvyB0
    >>227
    ピザゲート事件

    ピザゲート

    ピザゲートは、2016年アメリカ合衆国大統領選挙の期間中に広まった、民主党のヒラリー・クリントン候補陣営の関係者が人身売買や児童性的虐待に関与しているという陰謀論である。この疑惑は、コロンビア特別区首都警察(MPDC、ワシントンDC警察)など多数の機関によって虚偽であると証明されている。

    2016年秋、ヒラリー・クリントン候補陣営の選挙責任者であったジョン・ポデスタの私的なメールアカウントがフィッシングの被害に遭いハッキングされ、メールがウィキリークスに公開された。このメールに、アメリカ国内の複数のレストランや民主党の上級関係者が、ワシントンD.C.にあるコメット・ピンポン(英語版)というピザ店を拠点とした人身売買や児童買春に関わっていることを示唆した内容が含まれている、という主張が喧伝された。

    オルタナ右翼やネット右翼、トランプ陣営などのクリントン陣営を疎ましく感じる者によって疑惑は4chanやTwitterなどインターネット上で拡散され、疑惑を信じた男が実際にピザ店にライフルを持って押し入り発砲するという事態に発展した。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ピザゲート

    229: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:21:46.43 ID:i3lQafRk0
    地球資源だけじゃなんとなく不安やから月からも資源採掘したいもんやねぇ
    地球にない資源とかあるん?

    237: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:22:37.01 ID:2dYXnaa10
    >>229
    組成はほぼ一緒やろ
    元は地球だったんやからな

    279: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:25:29.22 ID:i3lQafRk0
    >>237
    それなー宇宙線にさらされてりゃなんか変わるかとはおもったが…やっぱりなぁ

    火星をテラフォーミングするちゅーのは現実的じゃないんやろ?なんか人類の行き詰まり感かんじてまう

    234: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:22:22.41 ID:ECtcego20
    ロケット打ち上げ自体と月面着陸の技術的隔たりが相当あることが伝わりにくいのも陰謀論が生じる原因の一つやな

    248: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:23:24.01 ID:jro0nrGv0
    >>234
    着陸って激ムズなん?

    308: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:27:51.27 ID:ECtcego20
    >>248
    2つのすり鉢状の地面を想像してやな
    自力で前に進むボールを片方のすり鉢から打ち出すことを想像したらええねん
    片方のすり鉢の周りでぐるぐる回るように打ち出すのは割と簡単や
    別のすり鉢に限りなくゆっくりと落ち込むように計算するのは大変やし
    帰ってこれるように計算もせなあかんわな
    しかもすり鉢自体が動くしな

    239: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:22:50.36 ID:jEv18kT5M
    月面着陸何回もやってること知らんやつ多いのな
    最後は飽きられて金の無駄やと止めたんやで

    247: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:23:16.33 ID:LHMKbJiY0
    11号の後、無人探査機が行って、旗を動画で撮ってたりしないの?
    それですぐわかるやん

    263: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:24:31.52 ID:2dYXnaa10
    >>247
    日本のかぐやが表面全部撮影して公開もしてたやろ確か

    268: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:24:58.32 ID:LHMKbJiY0
    >>263
    で、旗はあったの?

    280: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:25:29.56 ID:EgNA2UzV0
    >>247
    サイズ的に旗は分かりにくいけど月面車が走った跡なんかはクッキリ写っとるで

    290: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:26:16.17 ID:LHMKbJiY0
    >>280
    今の技術ならもっと鮮明に旗あるかどうか撮影できるだろ
    アメリカの圧力あって無理か

    305: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:27:39.93 ID:s6rvTHY10
    >>290
    LROが撮影した11号の着陸地
    11~17まで全部撮影されてるからちょっとは調べろや
    no title

    250: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:23:33.88 ID:QT0ycKCR0
    宇宙的に見て地球に対して衛星である月が大きすぎる
    常に地球に同じ面を向けている奇跡的な公転周期と自転周期の合致
    月って実はめちゃくちゃ不気味な衛星なんやで

    252: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:23:41.59 ID:IZMEYjoO0
    世の中には未だに地球平面説とか
    地下空洞説をガチってる奴らもいるからな

    261: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:24:15.11 ID:sS4wLOEL0
    1年が365日なのって奇跡だよな

    267: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:24:50.24 ID:OJgDtMA60
    ほいよ、岩沢山・アチアチ・グリーンランドね
    no title

    269: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:24:59.61 ID:s6rvTHY10
    ソ連だって有人飛行自体は目指してたし無人機送ってるわでおかしな点あったらそれこそ徹底的に追求するぞ
    素直に負けを認めた時点で疑いの余地なしや
    no title

    no title

    no title

    321: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:29:20.21 ID:YVBlSGyV0
    >>269
    せやからさーソ連とアメリカって中の人が同じやろ

    302: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:27:05.82 ID:PFMbE3DMa
    アポロ計画は今の価値でいうと20兆くらい金をかけてたらしい

    286: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:25:51.01 ID:Mgaxo3Ny0
    否定派って11号しか知らないよな

    307: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:27:47.91 ID:iERWrJJ9M
    アポロ11号は嘘って言ってる奴って、12号と14号以降のはどう考えてるんやろか
    それらも全部捏造と考えてるのか、11号だけ捏造で他は真実と考えてるのか
    それとも有人月面着陸が11号以外にあるの知らないのか

    335: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:30:51.56 ID:6aLnBdvZ0
    >>307
    アポロ11号しか着陸してないと思ってるんやないか
    13号は映画もあるから有名やけど何号まであったか知ってる奴なんてほとんどおらんやろ

    341: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:31:42.52 ID:s6rvTHY10
    >>307
    陰謀論者は11号がいきなり月に行っていきなり着陸してそれ以降何もしてないと思ってるんや

    372: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:36:07.42 ID:yEM49CRs0
    まあ月に着いて人が降りてくる瞬間のあの映像は誰が撮ってんねんって話やし

    383: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:38:13.32 ID:EgNA2UzV0
    >>372
    Q. アポロ11号のアームストロング船長が人類で初めて月面に降りた時、誰もいないはずなのに、なぜ降りる瞬間を後ろから撮影できたのか?

    A. まずTV中継のときは、アームストロングが月面に降りる場面を撮影したのは着陸船の脚部に搭載されたカメラである。
    一方、写真の場合、アポロ陰謀論でよく引っ張りだされる「なぜかアームストロングが降りるシーンを後ろから撮影した写真」は、
    実はもう一人の宇宙飛行士オルドリンが降りてくるところをアームストロングが撮影したものである。
    http://www.asios.org/reports/apollo#q16

    378: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:37:28.21 ID:VdFciw/ld
    冷静に考えると月に行ったか行ってないかってどうでも良すぎるんだよなぁ

    394: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:39:24.50 ID:s6rvTHY10
    今度の月飛行も大遅刻したとはいえSLSとオリオンの開発割と進んどるから待っとれ
    no title

    no title

    420: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:42:48.02 ID:C7c+guSZ0
    >>394
    プラネテスみたい

    470: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:50:34.05 ID:ahFX0noQ0
    月面にいくことは可能だったかもしれんが
    それをテレビで放送するのは無理やないか

    478: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:51:10.73 ID:VYV9h+ejp
    まあまあそのうちYouTuberが実況着陸する時代になるから

    282: 風吹けば名無し 2019/12/06(金) 23:25:32.77 ID:hT/mkShnp
    なんやワイはポルノグラフィティに騙されとったんか










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年12月07日 14:18 ID:JtOlkZf.0*
    韮澤『金星人の住民票ありまぁす!』
    2  不思議な名無しさん :2019年12月07日 14:19 ID:.xIUWJlq0*
    何でもかんでも現代の技術の方が優れてるわけじゃないやで

    例えば宇宙服なんて宇宙開発競争期のものがダントツで優れてて、当時の職人がいないからもう劣化コピーしかつくれない

    宇宙ロケットも月まで飛ばすような大出力ロケットはほとんど退役か、ミサイルの標的になって宇宙のチリと化した

    ぶっちゃけ、あの時代だから月にいけたんであって現代では友人ロケットを月に飛ばすのは大国が国庫を空にする勢いで打ち込まないと無理
    3  不思議な名無しさん :2019年12月07日 14:28 ID:TNVVKNab0*
    旗がおかしいって言う人いるけど水だって無重力だと同じような感じになってるだろう
    別におかしくないと思うが
    4  不思議な名無しさん :2019年12月07日 14:30 ID:Cb2hBpnr0*
    ネタにして楽しむにしろ本当に
    計算と研究を積み重ねていった先人に失礼なことだな。

    天才的な科学者と技術者の努力の結晶を、下世話な凡人が否定してかかるんだから。
    5  不思議な名無しさん :2019年12月07日 14:30 ID:VRLrjvSO0*
    普通に考えて片道切符だろうが、飛び立てるわけないんだから。
    6  不思議な名無しさん :2019年12月07日 14:36 ID:D81IQ2jB0*
    自転周期と公転周期は合致するようにできてる
    月が不思議なのではないね
    7  不思議な名無しさん :2019年12月07日 14:38 ID:1CwnUCuV0*
    ドラクエ3が256KBやからな。昔の技術者の情熱と能力を舐めたらアカン。
    FFの飛空挺のプログラムですらロストテクノロジーやろ?
    8  不思議な名無しさん :2019年12月07日 14:38 ID:5O9e0bJ10*
    怪しい伝説で、尽く論破されてたよな。
    9  不思議な名無しさん :2019年12月07日 14:39 ID:3HXzqPID0*
    2023年に中国が月に有人着陸計画していてアメリカの立てた星条旗引き抜いて中国共産党旗を建てるとかばあちゃんが言ってた。
    10  不思議な名無しさん :2019年12月07日 14:39 ID:2vmtiCV90*
    ネットで流れてくるものしか情報ソースがない奴が画像での証拠を見せられてもまだ否定するとか笑えるよな。自分でしっかり調べろよ? 特になんJの奴らは良く喋る無知が多すぎる
    11  不思議な名無しさん :2019年12月07日 14:39 ID:JuTSt7Dw0*
    あの時代の宇宙への情熱をもう一度...
    12  不思議な名無しさん :2019年12月07日 14:41 ID:XShr5.Oc0*
    月面着陸否定論者が嘘くさいのは11号ばっか否定して他のにはだんまりな所
    13  不思議な名無しさん :2019年12月07日 14:44 ID:yG8kBDB80*
    まだ陰謀論者いるんか?
    アメリカだけじゃなく、日本の月探査機もEUの月探査機も中国の月探査機もインドの月探査機も
    みんなアポロの月面着陸跡を撮影してるわけだが、それも全部捏造か?w
    14  不思議なななっしーさん :2019年12月07日 14:49 ID:ylcoB4kq0*
    アポロ13号こそ胡散臭い?
    15  不思議な名無しさん :2019年12月07日 14:55 ID:17GN25pD0*
    そもそも宇宙空間自体がでっち上げだからね。だから宇宙服を新調する必要も無い。
    地球は平面で上空に半球の天蓋があって、そこに宇宙の映像が映し出されてるだけ。

    この構造に気づいたロシアとアメリカはロケットを開発した。
    そもそも宇宙に行くのなら、飛行機で高空まで行ってそこから分離し飛び立つのが最も効率がいい。
    なのになぜロケットは膨大なエネルギーを燃焼させて天に飛翔するのか?。それは天蓋を割る為の兵器だったから。

    この本当の宇宙構造を民間人に知られるわけにはいかない。
    知られれば、すなわちこの世は神の作った箱庭だと知れ渡ってしまうから。それでは人民を支配し搾取し続ける事が出来ない。

    アメリカが月に到達したという嘘をロシアが暴かなかったのもこの為。
    16  不思議な名無しさん :2019年12月07日 14:56 ID:bu0KucDR0*
    >もし月が資源の宝庫だったら宇宙戦争が起こってそう

    金やダイアがザクザク採れる場所だったとしても採算性悪すぎるわ
    17  不思議な名無しさん :2019年12月07日 14:57 ID:GWLafaH10*
    またこの話題か
    そんなに人気なのかなぁ
    18  不思議な名無しさん :2019年12月07日 14:59 ID:yf98n4ju0*
    ぶっちゃけ、月に行くぐらい、金がかかるだけで、技術的には難しくともなんとも無い。
    やろうと思えば今だったら日本でもできる。
    でもマジで無意味。
    それなら使われない橋か高速道路でも作った方がまだ国民生活に寄与するわ。
    19  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:01 ID:vtFkZLuo0*
    >>13
    政治的な事情からアメさんに合わせて適当に擦り合わせしてるって可能性は?
    20  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:01 ID:4c8jAdRG0*
    ※13
    いるみたい。日本の月探査機の映像もアメリカに脅されて偽物を公開させられているとか言っている…
    21  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:01 ID:UPFP19650*
    人権屋がいなくて命の値段が安かったからできたんじゃないの?
    そういやロシアの科学者が磁場の関係で地球から離れたら気が狂うから
    アポロ計画は捏造だって主張してるってindeepの記事であったな
    22  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:05 ID:.IxUlzjY0*
    陰謀論者ってなんか糖質みたいだよね
    9.11もC''GMとか言ってるやつ私
    23  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:07 ID:6KBy..5B0*
    タフスレじゃないんか
    24  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:07 ID:.TQAGzy40*
     ソ連はアポロの無線を傍受していただろうし、月からくる電波と地球上からくる電波を取り違えるとは思えん。
     更にオーストラリアの天文台は、工学レンズで月に向かうアポロを確認していたと聞いた。
     
    25  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:08 ID:zAAoFfEq0*
    てか毎月この話題やってない?
    26  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:12 ID:JtOlkZf.0*
    両津も江田島平八も宇宙行ってるぞ
    w
    27  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:13 ID:huR1dbpA0*
    ソースは脳内アメリカ人!w
    28  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:13 ID:zMBw0KRM0*
    この月に行っていない問題甘く考えるな!
    これ以後ディープステートが陰謀のフレームワークとして調子に乗った。
    29  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:17 ID:z2tuvizb0*
    >>3
    同じような感じ、とは具体的にはどういうところのことだ?
    真空かつ重力下の旗と無重力かつ空気中の水の類似点はちょっとわからない。
    30  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:19 ID:6Aznjr5L0*
    金かかるんだから民間で行きたい金持ちが進めればいいんだよ。
    前澤社長頑張って人類の未来を切り開いてね。
    31  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:28 ID:cU3T1GCD0*
    現代の高性能なCPUや精密機器なら楽々月行けるやろ!とか思ってそう
    その頭をサファイアで200000回殴りたい
    32  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:30 ID:Ubjp7G.E0*
    >>月面着陸はスタンリー・キューブリックがリアリティを求めて
    >>月面にスタジオを作って撮影したって聞いたで
    こういうの好き
    33  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:33 ID:qMNkZ.mI0*
    帰ってこれるならなんで火星移民計画は片道切符なん?

    かわいそうやん
    34  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:33 ID:cU3T1GCD0*
    >>19
    その可能性を考えながらブラックホールやニュートリノの存在を疑わないのはなぜなんだ?
    その手で触ったヤツも、肉眼で見たヤツもいないんだぜ?
    35  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:35 ID:hRZgCIdK0*
    月からの離脱は重力の低さより空気抵抗が無いのがでかい
    36  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:36 ID:qf1wCUzr0*
    カプリコン1が面白すぎたのが悪いわ
    37  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:37 ID:bw4yqB0q0*
    >>5
    その普通って何やねん。
    38  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:38 ID:3FMRrwzh0*
    重力と空気抵抗の差が大きいと言っても、発射台もなく、岩だらけで平面ではないところから安全に飛び立てるものなの?
    十分に準備ができる地球からでも少し計算違いで傾いただけで打ち上げ失敗とかしてるじゃん?
    39  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:39 ID:xcgpuGZR0*
    個人的に月に行ったのはホント、でも映像は地上で撮影されたもの。
    これが真実じゃないかな。
    理由は世界に公開できないような映像だったから又は環境が劣悪で映像機器が故障とかでまったく映せなかったのどちらか
    40  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:41 ID:aoG97Uiq0*
    しゃあっ!タフスレ!
    41  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:42 ID:nFyb.maQ0*
    >>4
    下世話な凡人代表がキューブリックの妻なんやな
    42  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:44 ID:KzRLUIBF0*
    たまにいるガチっぽい陰謀論者が怖い
    43  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:47 ID:nFyb.maQ0*
    ホリエモンロケットが打ち上げ失敗した時よりも成功した時の方が話題にならないあたり、宇宙事業が国威発揚にならないのは明白。
    44  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:48 ID:dND445lr0*
    それに対しては、怪しい伝説という番組で検証実験を行い。
    世で言われている捏造の根拠居は、うそだと判明したが。
    45  不思議な名無しさん :2019年12月07日 15:49 ID:W7b99zvW0*
    この話になるとアポロ11号の話ばっかりになるけど、12号から17号までの有人着陸の話もたまにはしてあげてよ
    俺はよく知らんけど
    46  不思議な名無しさん :2019年12月07日 16:00 ID:hRZgCIdK0*
    >>33
    単純に距離が違う
    47  不思議な名無しさん :2019年12月07日 16:00 ID:2HyzIDu10*
    >>5
    そのように結論に至った、お前の考察を延べよ。
    48  不思議な名無しさん :2019年12月07日 16:00 ID:Dfu.CHgc0*
    嘘も突き通せばなんちゃら精神だろ
    みんなわかってるしどうでもよくね
    49  不思議な名無しさん :2019年12月07日 16:01 ID:LH.b.LkJ0*
    光学望遠鏡でも天文台クラスなら月面での船外活動を観察できるのに、
    なぜかアメリカの嘘につきあってあげてたソ連とかいうぐう聖
    50  不思議な名無しさん :2019年12月07日 16:02 ID:z2tuvizb0*
    >>38
    着陸船の一部を発射台として利用している。
    飛び立つだけならペットボトルロケットだってできるし、一度飛び立てば地形は関係ない。

    地球で大多数のロケット打ち上げ成功の陰に失敗例があるように、月からの打ち上げでも失敗する「可能性」はもちろんあっただろうね。
    でもそれは成功することがおかしいとする理由にはならないよ。
    51  不思議な名無しさん :2019年12月07日 16:02 ID:qsTke32v0*
    アームストロング?だかが子供に月には行ってないんだよって言ってたやろ
    52  不思議な名無しさん :2019年12月07日 16:08 ID:qXhBEufJ0*
    中国兄さんが確かめに行ってくれるから地球の猿は指咥えて待ってろよ
    53  不思議な名無しさん :2019年12月07日 16:12 ID:QJgestxm0*
    ※38
    着陸船の下部が発射台兼ねているのよ。
    んで、月には風がないので地球から発射する際に必要な添え物のタワーは不要なのよ。
    54  不思議な名無しさん :2019年12月07日 16:20 ID:.tyEFDFg0*
    お前らもうホバーバイクみたいなの実用化手前って知ってた?
    脳波でゲーム操作とかも出てきたし科学の進歩やっぱ早いわ
    55  不思議な名無しさん :2019年12月07日 16:41 ID:hRZgCIdK0*
    >>51
    お前の記憶でさえあやふやな人物の発言にどんだけ証拠能力があんだよw
    56  不思議な名無しさん :2019年12月07日 16:43 ID:n0AQLAms0*
    >>4
    大槻教授が否定してるんだよなあ
    57  不思議な名無しさん :2019年12月07日 16:46 ID:n0AQLAms0*
    >>13
    科学的見地から月面着陸を否定した大槻教授が「陰謀論者」なのはどうする?

    58  不思議な名無しさん :2019年12月07日 16:50 ID:M12PBy.Y0*
    米15 >>地球は平面で上空に半球の天蓋があって

    地球平面天蓋論おもしれー
    蓋をブチ破るためのロケットミサイルって説も面白い
    59  不思議な名無しさん :2019年12月07日 16:52 ID:gPmmN4mh0*
    サピエンス全史の認知革命は面白い考え方だと感心した
    60  不思議な名無しさん :2019年12月07日 16:53 ID:P1ai.zQa0*
    つか、月面バギーが巻き上げる土誇りは地球じゃ絶対あり得ん動きしてるけど。
    あんなのを当時に「撮影」するなら、月行ったほうが技術も予算も安上がりだからな?
    そもそも露出環境で太陽が出てるのに空が真っ暗で明るい地平線まで見えるロケーション、なんて広さを含めて月面を完全再現したスタジオじゃないと撮影できないぞ。
    61  不思議な名無しさん :2019年12月07日 16:59 ID:fhlxcL1m0*
    金かかってしゃーねーわってことでお互いに手打ちした可能性もあるやろ。
    アメリカが成功させたことにしていい? お金あげるからさ。これでお互い開発は向こう20年なしね。ってな感じで。
    62  不思議な名無しさん :2019年12月07日 16:59 ID:JVPVVQMU0*
    >>10
     ここは現場の最前線に立ったことがない者が集まって
     真ん中に線が引かれた原っぱで左右に分かれて互いを嘲笑し合う場だからw
     おまえみたいに暑苦しいのが増えたら温暖化するからwww
    63  不思議な名無しさん :2019年12月07日 16:59 ID:VaZHJzJ30*
    別にイトカワとかリュウグウまで行ってるから月とか時代遅れだろう。
    もう月に行ったとか行かないとかどうでもいいだろう。
    アメリカ人は下限は中国の農民以下で字も読めないそうだからその類の妄言だろう。
    自由の国アメリカというより無分別の国アメリカって方が事実に近いだろうな。
    これからは無分別の国アメリカと呼ぼう割とリアルに。
    事実と真実はさすがに事実と真実でしかないし。
    64  不思議な名無しさん :2019年12月07日 17:00 ID:SJiRGqVz0*
    なにっ
    65  不思議な名無しさん :2019年12月07日 17:00 ID:b1eBvhvR0*
    成し遂げた成果は全部本当だろう。
    未だに隠している失敗はありそうだが。
    66  不思議な名無しさん :2019年12月07日 17:02 ID:.Za5TywO0*
    こういうスレは煽るバカと本当のバカしかいないよな。まあンゴンゴ言ってる連中には丁度いいオモチャか。
    67  不思議な名無しさん :2019年12月07日 17:05 ID:EXbXxuGj0*
    最後の唐突なポルノグラフィティは草
    68  不思議な名無しさん :2019年12月07日 17:07 ID:D2oUOaKy0*
    >>65
    普通に失敗は公開してるぞ
    例えば教科書に載ってる写真は全部写りがいいが、実際には何枚も撮りまくって一番いい奴を出してるし、映像記録も同じくピンボケしてる
    中にはカメラをセットしてスイッチを入れ、急いで元の位置に戻ってから颯爽と撮影を始める様子も写ってる、宇宙にスタッフなんかいないから自分で撮ってる
    69  不思議な名無しさん :2019年12月07日 17:13 ID:6jT9w.z10*
    >>1
    ・月面着陸はしてない!
    →着陸後に設置した反射盤にやって初めて分かった正確な測定数値が、現代技術で測定しても同じ。
    月面で撮影現場と全く同じ場所、絵面が取れる場所発見済み
    まずもし月面着陸が嘘なら、ソ連が真っ先に否定する。ロケットの発射や帰還までもしっかり観測できたソ連が否定してない地点で、着陸は本物。
    ・着陸したとしても映像は嘘!
    月面映像では着陸した後、十メートル以上と砂が異様なほど舞っている。実はこれは全く当時の科学者は想定してなかったもので、さらに言えば2001年宇宙の旅など、SF映画でも一切描かれてない。のちにこの現象は解明されたが、当時のどの科学者もしらなかった、砂が異能に舞うという現象が映像の中で映ってる、映像は本物。
    ・本当は米ソ冷戦は裏組織が作った幻想!ソ連が認めないのはこれが理由!
    →きえてくれ
    70  不思議な名無しさん :2019年12月07日 17:14 ID:b1eBvhvR0*
    >>68
    アポロ11号だけじゃなくて当時の宇宙開発全体の話な。
    陰謀論としては成果の捏造よりも失敗の隠蔽の方があるだろうということ。
    悪魔の証明をしろとは言わないが、全ての失敗が公開されているかはわからないだろう?
    71  不思議な名無しさん :2019年12月07日 17:28 ID:yGxMHOc20*
    >>57
    大槻信者の盲目さはどこからきてんのw
    72  不思議な名無しさん :2019年12月07日 17:29 ID:yGxMHOc20*
    >>18
    ソ連と競ってた時期だからこそ
    ジャブジャブ無制限に金も命も使えてた訳だしな
    そらロストテクノロジーにもなるわ
    73  不思議な名無しさん :2019年12月07日 17:30 ID:yGxMHOc20*
    >>39
    じゃないかなで語るな
    74  不思議な名無しさん :2019年12月07日 17:34 ID:yGxMHOc20*
    >>52
    中国は人の命未だに軽いし国威示すのに金使いそうだからやれる気はするけど
    スペースデブリ撒き散らして後々誰も大気圏外に出れなくしそう

    あと兄さんとか使い方間違ってっから使い慣れないワード使わん方がええで
    75  不思議な名無しさん :2019年12月07日 17:35 ID:yGxMHOc20*
    >>61
    そんな仲良くなかったんだよ当時
    76  不思議な名無しさん :2019年12月07日 17:37 ID:yGxMHOc20*
    >>70
    ソ連側は居なかったことにされてる人とかはいるね
    77  不思議な名無しさん :2019年12月07日 17:39 ID:7IMsczqy0*
    どんだけ関係者いるか知らんけど、全員の口裏合わせる方が月に行くより難しそう
    78  不思議な名無しさん :2019年12月07日 17:42 ID:gY2nlkxN0*
    月は人工天体っぽいんだよな 中空洞だし、日食とか太陽とサイズ重なるのもおかしい。古代に飛来したエイリアンが地球動物園を監視する為のステーションと思ってる。けど俺の実生活には関係ないからどーでも…いいのよ お月見出来なくても困るしな
    79  不思議な名無しさん :2019年12月07日 17:52 ID:wC.KsTps0*
    >>5
    どうでもいいけど月軌道ランデブーすら知らんのになんで否定できるのか不思議や
    否定論者の仲間が一定数いればあの時代に大航海だってありえないと思い込ませることができそう
    80  不思議な名無しさん :2019年12月07日 17:54 ID:wC.KsTps0*
    >>13
    むしろ地球は平たいとか言い出す奴が激増中やぞ
    81  不思議な名無しさん :2019年12月07日 17:54 ID:vrNnTTtU0*
    火星に初めて着陸して写真送ってきた無人機は、パンチカードのコンピュータだったよ。
    82  不思議な名無しさん :2019年12月07日 17:57 ID:iE.Vxc9A0*
    >>4
    お前みたいに科学的に反論するわけでもなく
    なんとなくで判断する奴のが色々迷惑だけどな
    83  不思議な名無しさん :2019年12月07日 17:59 ID:wC.KsTps0*
    あの時代のコンピュータで行けるはずないとかどういう根拠で言ってるんや
    対数表を使えば大航海時代だって可能だけどコンピュータなんかなかったのにありえないよな、アレ全部捏造だよな
    84  不思議な名無しさん :2019年12月07日 18:07 ID:bm.Rym.w0*
    Youturbの「宇宙詐欺」って動画みるとNASAは本当に仕事が雑。
    85  不思議な名無しさん :2019年12月07日 18:07 ID:dm2iVGx70*
    アポロ計画って、別に結果だけが日本に入った来たわけじゃなく、何年にも渡って報道されていた事だよ。
    全部がスタジオならキューブリックは高校生から監督しているの?
    当時を知らないだけじゃ説明出来ない幼稚な人が多いのにびっくり。
    86  不思議な名無しさん :2019年12月07日 18:19 ID:ow8Amqqg0*
    >行ってないならソ連が騒ぐ定期

    これだよな
    ホントにいってない、あるいはいったけど映像は地上での撮影とかだったら、ウン十年も経ってからアメリカ人が言い出すまでに即座にソ連が大喜びで宣伝してたわ
    87  不思議な名無しさん :2019年12月07日 18:19 ID:Cb2hBpnr0*
    >>82
    科学的な反論はひとつひとつ丁寧にされてるからね。
    俺みたいな無知の直観じゃなく、専門知識ある人間によって。
    88  不思議な名無しさん :2019年12月07日 18:33 ID:9yIAuhip0*
    >>56
    その人はプラズマで説明をつけてくれると信じていたのに…!!!
    89  不思議な名無しさん :2019年12月07日 18:37 ID:9yIAuhip0*
    >>9
    なら星条旗は持ち帰ってNASAに送りつけよう
    永年に渡って宇宙線に晒され続けた旗は研究材料になるだろう
    90  不思議な名無しさん :2019年12月07日 18:42 ID:8IEi8uzR0*
    その専門家達が既にネタなんだよ。常にマサチューセッツ工科大とかな・
    それに我々は米国が異常な自由言論な国である事を忘れてる。
    あの国は宇宙人に連れ去られた人たちが堂々と喋るお国やで。
    国家権力は彼らを自由にさせる器量もユーモアも忘れちゃいないのよ。
    91  不思議な名無しさん :2019年12月07日 18:43 ID:2R.F2nHo0*
    ネタならともかくガチで言ってるなら病気だわ
    根拠は「そっちのほうが面白いから」だしな
    311人工地震説とかが日本で流行らんのはリアルだし不謹慎だから
    アポロに携わった人や911に巻き込まれた人も当然実在するけど、そういうものをただ面白いからでおもちゃにしていいと思ってる連中は致命的に想像力が足りないんだろうな
    92  不思議な名無しさん :2019年12月07日 18:47 ID:weoPhjh.0*
    コストに見合わなくなったから止めただけ
    あの時代はアメリカとソ連の冷戦時代であって先に月に到達するのがアメリカ人から全人類への牽制になるという大義がアメリカにあった
    93  不思議な名無しさん :2019年12月07日 18:48 ID:CqSP9n1X0*
    >>27
    いや、残念なことにそのアメリカ人は実在する
    つかもともとは聖書の記述から人間が月にいってるはずがない!てのが導き出されてるのに、その土台がない日本人がなぜ引っかかる
    94  不思議な名無しさん :2019年12月07日 18:48 ID:sFPSG6Yg0*
    当時の放射線被曝に対する安全基準が今よりずっと緩かったのもある
    今の安全基準で月に行こうとするとそれだけで滅茶苦茶金がかかる
    95  不思議な名無しさん :2019年12月07日 18:52 ID:CqSP9n1X0*
    >>61
    お!いいな!
    ただし金払って成功したことにするのはこっちだ!と、血をみる勢いで揉めてまとまらないだけかと
    96  不思議な名無しさん :2019年12月07日 18:57 ID:Ou8EqOFV0*
    むしろ気づいてない奴居ないだろう?
    だってさ今の技術で出来ない事が
    60年位?前に出来る訳ないじゃない?
    行けるならどっかの国が有人着陸させて映像撮ってるよ
    97  不思議な名無しさん :2019年12月07日 18:57 ID:CqSP9n1X0*
    >>83
    大航海時代は確かに信じ難い
    オレなんか休日にGoogle マップみながらホンの数十kmサイクリングするだけで道に迷って、なんkm余計に走ったかわからんが、時間は1時間以上おしてる…、てことになるのに…
    98  不思議な名無しさん :2019年12月07日 18:59 ID:YFTgQRdX0*
    一般人が思いつくようなことを最初に宇宙行ったソ連が気づかないと思ってるのがヤバい
    宇宙開発はお互い余力を削り合うっていう戦争回避の一面もあるから冷戦時代に活発になっただけ
    まあそのうちまた宇宙に行くやろ、敵拠点に核やミサイル打ち込めるようになって以来、余裕が出来てアホが暴走からのカウンターを権力者が一番恐れてるんだから
    99  不思議な名無しさん :2019年12月07日 18:59 ID:nFyb.maQ0*
    >>52
    中国兄さんはこれがNASAが月に行ってない証拠だって言って箒で掃いた後がくっきりした写真見せてきそう
    100  不思議な名無しさん :2019年12月07日 19:07 ID:YAKuKuS00*
    >>5
    そういや以前のアポロ陰謀論記事のコメントに真空中では加減速できないと思い込んでる奴いたな
    101  不思議な名無しさん :2019年12月07日 19:14 ID:oiTWxJpk0*
    嗚呼、人は銀河系はおろか太陽系さえも出てはいないのか
    102  不思議な名無しさん :2019年12月07日 19:15 ID:63nIS0A90*
    今ならピラミッド簡単に建てれるんだからちょっと建ててよ的な話しされても
    103  不思議な名無しさん :2019年12月07日 19:16 ID:v296ASe20*
    陰謀論の是非はともかく
    例えに出されるファミコンがそもそも凄いということを忘れている
    空想の世界がそこにあるんだぜ?
    104  不思議な名無しさん :2019年12月07日 19:17 ID:yGxMHOc20*
    >>96
    別に行くのは出来んだよ
    金とそれに見合った行く意味が無いだけ
    105  不思議な名無しさん :2019年12月07日 19:20 ID:7OH0zA9v0*
    旗が風になびいて揺れているように見えるのは突き刺した時の振動によってで後は慣性の法則で揺れている。真空だから逆に止まらない。
    106  不思議な名無しさん :2019年12月07日 19:23 ID:CqSP9n1X0*
    >>57
    目眩がする
    107  不思議な名無しさん :2019年12月07日 19:24 ID:Yz9YzI6i0*
    まぁアメリカ人つっても「古代の宇宙人」とか「マウンテンモンスター」みたいなもん作るような奴らもいるからな
    108  不思議な名無しさん :2019年12月07日 19:27 ID:CqSP9n1X0*
    >>70
    そりゃ、お前さんだって全てのミス報 報告なんかしてないだろ
    109  不思議な名無しさん :2019年12月07日 19:31 ID:YflzT5Ab0*
    >>39
    その根拠は?
    否定派ってなんとなくで語るよな
    110  不思議な名無しさん :2019年12月07日 19:33 ID:uqYqqFfg0*
    >>69
    陰謀論がこんだけ意見あんだから、またいけば良いだよ。
    行く価値がーコストがー
    米ソで何やってたの? 
    あんだけ金かけたんだから成果物持ってこい。

    あ、すんません。行ってないんですよね?
    わかります。
    111  不思議な名無しさん :2019年12月07日 19:35 ID:H4zWomLc0*
    反論できなくなると陰謀論に逃げ出す連中大好き
    112  不思議な名無しさん :2019年12月07日 19:45 ID:2.KdIoci0*
    ファミコンのときは8bitとかゆう恐ろしい容量で
    ドラクエもFFもできてたのに
    スマホアプリなんか
    どこも無駄に容量つかおうとする無能ばかりだからな
    コンピュータが発達しようが
    つかいきれてないんだろ……
    113  不思議な名無しさん :2019年12月07日 19:48 ID:h.TzgyG70*
    生放送に価値がある
    114  不思議な名無しさん :2019年12月07日 19:54 ID:YflzT5Ab0*
    何の知識も無い奴があの時代には無理な気がするって言っても毛ほども説得力無い
    115  不思議な名無しさん :2019年12月07日 20:01 ID:2Df71l.L0*
    越えられないヴァン・アレン帯の壁
    116  不思議な名無しさん :2019年12月07日 20:29 ID:Cb2hBpnr0*
    >>110
    また行っても「今回も本当は行ってない」って言い出すんでしょ。
    月の石を持って帰っても成果物が無いって言うような
    そんな事実を認めない輩のために費用かける価値あるの?
    117  不思議な名無しさん :2019年12月07日 20:35 ID:7OH0zA9v0*
    >>115
    アルミホイルで防げるぞ
    118  不思議な名無しさん :2019年12月07日 20:45 ID:rCteK0Ia0*
    別に怒らないよ
    アメリカ国籍の元韓国人がいる事は皆知ってるから
    119  不思議な名無しさん :2019年12月07日 21:04 ID:hcIoKwXM0*
    >>116
    反論できなくて110が泣いちゃったじゃ〜ん
    120  不思議な名無しさん :2019年12月07日 21:06 ID:iUo8z9pF0*
    11月にロシア宇宙専門部門長が人は地球磁気圏外を離れると人体に急激に異常が現れると発表された。またISSでは1ヶ月で6倍の宇宙放射線を浴び帰還後の循環器、脳の異常が発見されている。ロシア曰く 人類は地球から離れると生きられない。月へは生きて行けない。すなわちアポロはウソと断言された。同じように他の星の生物は地球にこれない。宇宙人もウソ。
    121  不思議な名無しさん :2019年12月07日 21:07 ID:hcIoKwXM0*
    >>93
    聖書?
    122  不思議な名無しさん :2019年12月07日 21:25 ID:TrH.MpzU0*
    知ってた、米国も正直に言えば良いのにな
    123  不思議な名無しさん :2019年12月07日 22:03 ID:6B3PDJHI0*
    行った事は信じないけど行かなかったった事はすんなり信じるんだな
    124  不思議な名無しさん :2019年12月07日 22:04 ID:JxD3MuKR0*
    うわああああ
    あ…アームストロング船長が月を練り歩いてる!!
    125  不思議な名無しさん :2019年12月07日 22:12 ID:p.OTfuo.0*
    >>223
    すげあ月から帰るの無理やん
    やっぱ嘘やったんやな

    223見た後にこれ言ってるのまじでホラーだろ
    126  不思議な名無しさん :2019年12月07日 22:25 ID:WtPJ5KWT0*
    159
    こじつけで草
    127  不思議な名無しさん :2019年12月07日 22:26 ID:qvneNODi0*
    行ってるんだよ行ってないという確実な物的証拠があるんなら出せばいい
    胡散臭い連中の胡散臭いものしか出てこないから毎度鼻で笑われて終わるんだ

    まあ3年後には有人月基地が建設開始予定なので楽しみにしてればいいやん
    巨額の費用の工面で揉めてるみたいだけども…
    128  不思議な名無しさん :2019年12月07日 22:38 ID:0oJE42tv0*
    >>29
    宇宙空間でも帆船は前に進むんだぜ…
    129  不思議な名無しさん :2019年12月07日 22:43 ID:TJGRqMhf0*
    >>105
    その辺のところ実験してみて欲しいよね。布地の硬さの抵抗だけでどれだけ減衰していくのかとか気になるわ。
    130  不思議な名無しさん :2019年12月07日 23:10 ID:un4iUyj20*
    昔からこの手のスレを腐るほど見て来たが
    陰謀説支持者ってもう引っ込みが付かなくなって
    感情的に今更陰謀論が間違いだと認めたくないだけなんだよね
    だからどんな証拠が出ようと決して認めない
    きっといずれNASAがもう一度月に着陸して
    月面から昔の痕跡を映しても絶対に信じないw
    131  不思議な名無しさん :2019年12月07日 23:13 ID:zYojpNz80*
    火星のテラフォーミングはサハラ砂漠の緑化より難しいだろ。
    砂漠の緑化してから火星のテラフォーミングを考えろ。
    132  不思議な名無しさん :2019年12月07日 23:14 ID:foVLBTBE0*
    >>19
    お前がまずその政治的事情とやらの実在を突き止めろよ
    133  不思議な名無しさん :2019年12月07日 23:24 ID:3eBVgdtc0*
    アメリカでこの話は宗教絡みだからな
    神様が人間を作ったとか、そういった事を言ってる人達が主張してる
    キリスト教原理主義の人達だね
    ハリーポッターは悪魔の映画だから見ちゃいけませんとかも言ってる
    134  不思議な名無しさん :2019年12月07日 23:25 ID:JJNzAE.p0*
    >>128
    宇宙空間で帆船が推進することと、「月面の旗と無重力下の水が同じようなもの」ということに何の関係があるの?
    月面の旗は光やイオンによって揺れたわけじゃない。
    >>3 の言っている水の振る舞いとソーラーセイルの原理が関係あると言いたいの?
    135  不思議な名無しさん :2019年12月08日 00:11 ID:OkNsgkwY0*
    陰謀論唱える奴ってこどおじだろ
    誰も聞いちゃくれないからネットで必死に押し通すことしかできない
    どうせ自分の人生も運がどうこうとか言い訳して現実逃避だけの惨めな生き方してんだろな
    136  不思議な名無しさん :2019年12月08日 00:29 ID:rNTThMBq0*
    エコロジーと節制が世界を変えた、燃料と大金を貪り食うロケットを許してくれる人はもうほとんど残ってない
    137  不思議な名無しさん :2019年12月08日 00:34 ID:.C679PK80*
    月面のレーザー反射鏡を設置したのは誰なんだ?
    138  不思議な名無しさん :2019年12月08日 00:44 ID:o.2VRhYs0*
    ある意味戦艦大和といっしょだね
    現代でも出来ないわけじゃないけど、そんなコストをかけられない時代になっちゃった。
    139  不思議な名無しさん :2019年12月08日 00:54 ID:aioBxEdZ0*
    人の命が安かった時代だろ
    今と違って失敗してもある程度許された
    140  不思議な名無しさん :2019年12月08日 01:11 ID:TvVoShdU0*
    >>2
    ちゃうねんAと言う技術よりも安くていいもの作れるBの技術が見つかったからBばっかやっててAが廃れたんや
    これを曲解してるのがあかんねん
    141  不思議な名無しさん :2019年12月08日 01:13 ID:TvVoShdU0*
    >>100
    あれクソワロタw
    142  不思議な名無しさん :2019年12月08日 01:14 ID:HpCkgU0y0*
    なんかファミコンだがなんだかのソフトで普通だと作れない情報量多すぎるゲームなかったっけ
    アレもロスト何ちゃらなんだろな
    143  不思議な名無しさん :2019年12月08日 01:16 ID:TvVoShdU0*
    >>7
    ファミコンのこと誤解されすぎなんよね
    当時の最先端パソコンは1+1=エラーがよーあったんや
    だから宇宙船では長年使っててエラーの少ないパソコンを積んだんや
    実際の計算は地上の天才達や地上のスパコンで計算して通信で計算結果を教えてそれを船のパソコンに入力してたんや
    これはアポロ13の映画であったはずや
    144  不思議な名無しさん :2019年12月08日 01:21 ID:TvVoShdU0*
    >>33
    月と地球の距離は一定だが火星と地球は太陽の周りを回ってるから一定距離じゃない
    最接近時に直線で移動することも無理
    太陽の周りを何回も回りつつ上手いことやらなあかんのやで
    145  不思議な名無しさん :2019年12月08日 01:23 ID:TvVoShdU0*
    >>39
    重力の低い空気抵抗のない環境でジャンプの際着地の際の砂の挙動を当時の映像技術で撮ることは不可能やで
    146  不思議な名無しさん :2019年12月08日 01:25 ID:TvVoShdU0*
    >>53
    横風無いから打ち上げ楽なんだっけか
    147  不思議な名無しさん :2019年12月08日 01:26 ID:TvVoShdU0*
    >>54
    ホバーバイクはとっくに実用化されてて中東かなんかの警察が使っとるってニュースあったぞ
    148  不思議な名無しさん :2019年12月08日 01:30 ID:TvVoShdU0*
    >>78
    それ子供の頃思ったわ
    時点が地球と同じならわかるが常にこっち向いとるなんて奇妙やわ
    そうネットでコメントしたら木星とかの衛星もそうなんや宇宙ではありふれた事でなんも奇妙なことはない言われたけど
    その木星の衛星も宇宙人が自転スピード変えただけやろ思たわ
    149  不思議な名無しさん :2019年12月08日 01:32 ID:TvVoShdU0*
    >>91
    調べりゃ論破されてる事でも平気で持ち出すあたりにわかなんやろね
    150  不思議な名無しさん :2019年12月08日 01:33 ID:TvVoShdU0*
    >>96
    安全基準が今と昔じゃ段違いだからね
    人の命の重さも
    151  不思議な名無しさん :2019年12月08日 01:41 ID:Qo1g45g.0*
    全然知ってた。つーか出来る訳ないじゃん。今ですら中国ロシアが総力上げてやってるのに未だ目途すらたってないのに。

    いつも嘘だっていうと陰謀論決めつけアホが現われるからからかって遊んでたけどねw
    152  不思議な名無しさん :2019年12月08日 01:54 ID:nY8JFios0*
    アメリカは月に行くより福祉に使った方がええんちゃうか?
    月に行ってもなんもならへんのやし
    153  不思議な名無しさん :2019年12月08日 02:08 ID:AL1cLXcJ0*
    当時、生中継を見ていた母。
    「何でコカコーラ瓶が有るんだろう?」と
    ずっと思ってたそう。
    現代になって、その疑惑が話題に上るたび
    「だって見たもん!」と言います。
    今の時代に宇宙服が作れないとか余りにも不思議なので
    母説が正しいのかも…と思う様に。
    154  不思議な名無しさん :2019年12月08日 03:43 ID:iJc.hO5M0*
    >>123
    まさにこれ
    事実は執拗に疑うのに陰謀論は素直に信じるのが不思議
    ひねくれ人間らしく陰謀論も疑えよって思う
    あと陰謀論を信じてる人って悉くネット上で書く文章が年寄り臭い
    155  不思議な名無しさん :2019年12月08日 04:33 ID:gQTcEu3q0*
    と積極的に成功説を盲信するおっさんが力説しております。
    156  不思議な名無しさん :2019年12月08日 05:13 ID:zSVqlBV.0*
    >>110
    >米ソで何やってたの? 

    見栄の張り合い
    157  不思議な名無しさん :2019年12月08日 05:26 ID:gO2izzzW0*
    NHK BSで裏舞台エピソード番組がいくつかあった
    地上波だけでなくNHKBS放送もこまめに見たほうがいい
    初公開な内容が多く出ていて驚かされた

    NHKオンデマンドに収録されているから興味ある人は見るべき
    158  不思議な名無しさん :2019年12月08日 05:44 ID:zSVqlBV.0*
    >>121
    そ、聖書
    進化論とか否定してる、地球は平だと信じてる原理主義の皆さんが言い出したのが最初なんだわ
    159  不思議な名無しさん :2019年12月08日 05:49 ID:zSVqlBV.0*
    >>96
    >行けるならどっかの国が有人着陸させて映像撮ってるよ

    お前が10代後半〜20代半ばにできたことの多くが、今では時間と体力がなくてできなくなってる…、みたいなものと思ってくれ
    160  不思議な名無しさん :2019年12月08日 05:51 ID:zSVqlBV.0*
    >>123
    国家権力は信用できないけど、どこの誰とも知らないいかがわしい輩の言い出すことなら真に受けてしまう心理は、面白いっちゃ面白い…
    目眩することもあるけど
    161  不思議な名無しさん :2019年12月08日 05:53 ID:KYc11WGO0*
    60年前に出来たことを
    出来るけど敢えてやらないのか
    そもそも出来ないのか
    子供でもわかるよね
    162  不思議な名無しさん :2019年12月08日 06:48 ID:mX03sQ2o0*
    月まで行って一周回って帰ってきただけだろ?
    着陸はの映像は嘘だよね
    163  不思議な名無しさん :2019年12月08日 07:32 ID:kDqbwgaY0*
    この陰謀論に最初に広めたのはキリスト教系のカルトなのにね
    164  不思議な名無しさん :2019年12月08日 07:35 ID:kDqbwgaY0*
    へー、最近はソ連に暴かれるという反論にソ連と口裏あわせしてたという陰謀論を持ってくるんだ
    宗教関係者も大変だね
    165  不思議な名無しさん :2019年12月08日 08:01 ID:ziW9NWVE0*
    >>2
    友人ロケットって欲しい‼️
    166  不思議な名無しさん :2019年12月08日 08:10 ID:ziW9NWVE0*
    >>26
    ゴルゴ13も‼️
    167  不思議な名無しさん :2019年12月08日 08:42 ID:W4bDXvik0*
    ※163
    まぁね、地球平面協会という面白団体なんだけどねw
    ・アポロは月には行っていない
    ・地球は球体でなく平面である
    ・重力は存在しない
    こんな事を主張してる

    昔、ラジオが世の中に出回り始めた頃、ラジオの中には人が入っているって主張する人達が居て、その人達の主張が「電波なるものに人の声が乗って届く訳がない、だからラジオの中には人が入っている」って物だったんだ。
    今聞くと笑い話にもならないんだけど、ある程度科学が進歩していくと一定数の理解出来ない人達が居て、科学の力が成す事を知ってる範囲の知識で独自解釈するってのはよくある話で、ラジオの話もアポロの話も同じ。
    技術は進めば進むほどブラックボックス化して一般の人には理解し難くなるからこんな事が起こるんだけどね。
    168  不思議な名無しさん :2019年12月08日 09:20 ID:.s35n6ZF0*
    >>153
    その話有名だけど、これがその映像だ!って映像出してきた奴いないんだよね
    169  不思議な名無しさん :2019年12月08日 09:22 ID:729znItB0*
    旗は上部に針金が入ってる
    下部は慣性で揺れてるだけ
    はい、論破w
    170  不思議な名無しさん :2019年12月08日 09:28 ID:yhm2oL270*
    ここで「これはおかしい」って言われてることは、俺の記憶だけでもほとんど全部本気の検証番組とかで内容の説明と映像付きで何度も繰り返し説明されてるわけで、少なくとも「科学的にこういう説明がされているが、それでもこの理由によりそれはおかしい」と言える人以外いい加減黙ってほしい
    171  不思議な名無しさん :2019年12月08日 09:32 ID:TSPp4zrB0*
    能力足らなくて自らの力のみでは承認欲求を満たせないから道化を演じて反応を引き出してるだけ
    本気で陰謀論信じてる奴なんてほぼ居ないよ
    172  不思議な名無しさん :2019年12月08日 10:31 ID:EKCt.d3.0*
    ちょうど同じ時期にSR-71って偵察機が実用化されてるだろ
    あの時代にあんな飛行機作れるなら月くらい行けるわ
    だいたい打ち上げ自体はみんなが見ててごまかしようがないのにその間宇宙飛行士どこにいたんだよw
    まず当時の技術知らんくせに適当な想像しすぎ
    当時の航空機見れば月くらい余裕ってわかるやろ
    173  不思議な名無しさん :2019年12月08日 10:58 ID:ybrhpN2m0*
    宇宙服がオーパーツ化してるってのがおもしろいな。作成から最短のオーパーツじゃなかろうか?
    174  不思議な名無しさん :2019年12月08日 11:14 ID:fzub64cz0*
    >>61
    他の国々はどうやって抱き込んだの?
    175  不思議な名無しさん :2019年12月08日 11:59 ID:5H5BzyHE0*
    アメリカの立場に立って考えてみよう。
    国家の威信をかけた人類初のミッションは、何が何でも是が非でも白が黒でも氏んでも成功させなければならない。

    地球軌道までは行ける。だが実際に月に降り立つのは博打要素が多すぎる。
    ならば地上でセットを組み、イザというときのバックアップ体制を整えようと考えるのは当然の流れ。

    現代でも、情報番組の街角インタビューなんかは、いいインタビューが取れなかった時のために役者を連れていくのは常識。そしてほとんどの場合役者のインタビュー映像が採用されている。
    失敗が許されないミッションに一か八かで突撃するほど、アメリカはアホではない。

    ならば要所要所に地上での映像が差し込まれていたとしても何の不思議もない。陰謀でもなんでもなく、実際にやらせ映像も多数含まれてるんだよ。
    176  不思議な名無しさん :2019年12月08日 12:22 ID:bevC0FT80*
    >>119
    敗北宣言で草
    177  不思議な名無しさん :2019年12月08日 12:22 ID:7D4TbMNu0*
    じゃあ俺、大砲で月まで行って、傘で帰るから…
    178  不思議な名無しさん :2019年12月08日 12:31 ID:bevC0FT80*
    >>39
    自分のこと「冷静に物事を見れる頭いい人」と思ってそう
    179  不思議な名無しさん :2019年12月08日 12:37 ID:bevC0FT80*
    >>97
    お前みたいな無能は なタイプが海に出たら、海の藻屑になってたってだけだろうね
    180  不思議な名無しさん :2019年12月08日 12:41 ID:bevC0FT80*
    でもNASAは、火星の写真と言ってグリーンランドの写真を公開したんだよね。
    嘘つき団体だから捏造疑われるのは至極当然のことだよwwwww
    181  不思議な名無しさん :2019年12月08日 13:24 ID:wakdnw260*
    今行かないのってそもそも超昔に既に行ったんだから
    今更行くメリットがないからに決まってるだろ
    宇宙探査機とかでも色んな星に余裕で行けるというのに
    2024年に月に着陸する計画してるけどそこで使う宇宙服は
    「昔のスーツの改造」だからね、技術がないのは本当
    182  不思議な名無しさん :2019年12月08日 13:33 ID:l0uBzhx50*
    >>155
    この文だけで加齢臭ぷんぷんするわ
    これからも大好きな陰謀論ともだちにいっぱい語ろうな!
    183  不思議な名無しさん :2019年12月08日 13:37 ID:X8puQl7g0*
    >>175
    地球と宇宙で物理法則が違うんだから
    あとで差し込んだのがバレたら「威信」なるものはあっという間に吹っ飛ぶね
    たかがテレビのインタビューと同列にとらえるのはちょっと…

    散々指摘されてるけど陰謀の最大の難点はバレるリスクで、世界中が注目する中アメリカ以外の国まで抱き込んで秘密のセットを作って誰にもバレずに撮影なんて逆に難しいわ
    ましてや当時は宿敵ソ連が無人機で月に行った時代。もしソ連が追いついたときにアポロが行った形跡がなかったらアメリカの威信なんて一瞬で崩壊だ
    184  不思議な名無しさん :2019年12月08日 14:54 ID:mXsXjMr30*
    >>179
    方向音痴は知ってるから、追い討ちかけないで…
    185  不思議な名無しさん :2019年12月08日 14:56 ID:6HbBD4bi0*
    >>175
    ソ連という何かやらかしたら絶対にツッコんでくるライバル国家が見ているのが明確な中、
    どこの国が見ても成功か失敗か余裕でわかるミッションにやらせ映像を用意するほど、アメリカはアホではない。
    オマエと違ってね。
    186  不思議な名無しさん :2019年12月08日 17:49 ID:Qo1g45g.0*
    まあプーチンもトランプも月面着陸信じてないんだけどねw
    187  不思議な名無しさん :2019年12月08日 18:41 ID:FoREwxYv0*
    この手の陰謀論ほんま嫌いやわ
    国旗かて棒入ってよれてるだけなん見たらわかるやん
    アホしかおらんのか
    188  不思議な名無しさん :2019年12月08日 19:09 ID:kc5ORisJ0*
    太陽系の他の衛星を見ればわかるが、月は地球の衛星にしてはデカ過ぎて遠すぎるから、地球の引力によってあそこに居るんじゃなくて、何らかの意志で自らあそこに居るんじゃないか?
    地球が引き寄せてるんじゃなくて、逆に月にコントロールされてるように思えるのだが。
    189  不思議な名無しさん :2019年12月08日 19:32 ID:UxXMEgQx0*
    >>91
    言うほどリアルか? レアってんならなんとなくわかるけど。
    190  不思議な名無しさん :2019年12月08日 19:50 ID:mXsXjMr30*
    >>189
    リアルがかかっているのは「人工地震説」でなく「311」の方では
    海の向こうの911やお空のその先のアポロより身近な出来事だから、迂闊に茶化す気になりにくいということかと
    191  不思議な名無しさん :2019年12月08日 20:51 ID:Fczr7Fwj0*
    科学的な反論は良いんだけど、「ソ連が黙っている訳がない」だけは弱いと思うんだよね。事情があれば幾らでも黙るし。
    192  不思議な名無しさん :2019年12月08日 21:53 ID:Qo1g45g.0*
    >>191
    ソ連も確認のしようがないから反論しないだけ。
    唯一ソ連が立証したのはアメリカの通信の内容は本物だった(ただ送信先がどこかは分からない)と言うこと。

    そして現在のロシア大統領であるプーチンはアポロ月面着陸なんて勿論信じてないw
    193  不思議な名無しさん :2019年12月08日 21:55 ID:.s35n6ZF0*
    >>191
    冷戦なめすぎ
    194  不思議な名無しさん :2019年12月08日 22:41 ID:RgC3u18r0*
    >>15
    因みに飛行機から分離するタイプの宇宙船は最近死亡事故起こしたばっかなw
    まぁ陰謀論者は科学になんか興味ないか?
    195  不思議な名無しさん :2019年12月08日 22:44 ID:RgC3u18r0*
    >>146
    あとは重力1/6だし、帰りは不要なもんはゴミとして月に置いてけばいいからな
    今行くとなればグレタ・トゥンベリみたいな奴らが「ゴミを捨てるな!月を汚すな!」と切散らかすから無理だな
    196  不思議な名無しさん :2019年12月08日 22:54 ID:RgC3u18r0*
    陰謀論者には是非とも今すぐにサハラ砂漠のど真ん中に行って欲しいw
    出来るのとそれをするのは全く違うのにね
    197  不思議な名無しさん :2019年12月09日 00:44 ID:D.Ix35xK0*
    >>2
    それこそオバチャンにはオバチャンで、日本のオバチャンなら手先も器用だし作れるんじゃないの
    198  不思議な名無しさん :2019年12月09日 01:08 ID:BHpmpgtS0*
    >>96
    お前煽ってるだけで陰謀論者じゃないな?
    199  不思議な名無しさん :2019年12月09日 01:13 ID:BHpmpgtS0*
    >>152
    そうしようとしてる。
    すると月行けないの?wwって言うやつが出てくるの。
    200  不思議な名無しさん :2019年12月09日 01:15 ID:BHpmpgtS0*
    >>155
    まとめサイトで見る2005年とかの2chの書き込みみたい。
    201  不思議な名無しさん :2019年12月09日 01:23 ID:dcbHyctJ0*
    バカに1から説明してもすぐ忘れてまた同じこと言い出すから無意味だぞ
    202  不思議な名無しさん :2019年12月09日 02:54 ID:aPGfbaht0*
    >>201
    ほんこれ。信じてる昭和おじいちゃん多すぎ問題。
    最早刷り込みみたいなもんやなあ・・・w
    203  不思議な名無しさん :2019年12月09日 04:50 ID:rXlIC9ZH0*
    まぁ物理1B,2レベルの知識でいいからちゃんと学んでいれば
    アポロ陰謀説のおかしいといわれている部分は100%おかしくないとわかるんだけどね
    204  不思議な名無しさん :2019年12月09日 07:55 ID:GCQJzRyD0*
    ※193
    冷戦なめてるのはおまえだ。
    ってか、お前ろくに人間関係で対立したことないだろ?
    対立してるからって相手を見境なく貶められるわけではないよ。

    アメリカが国家を上げて宣言し、まがりなりにも月に行きましたパフォーマンスをしてる。それをでっち上げだと騒ぐことは、当時としては宣戦布告に近い。
    それをきっかけに全面戦争突入もありうる。冷戦とは拮抗したバランスの上に成り立っている。これを崩す行為がどれだけ危険かソ連は分かってたんだよ。

    ジャイアンが大真面目な顔で堂々と「全部のテストで100点取ったぞ」と宣言したのに、それを嘘だとして暴ければ大ゲンカになるだろ?
    205  不思議な名無しさん :2019年12月09日 08:06 ID:jhAuXQBR0*
    >>193
    そうそう。そういう反論ね
    206  不思議な名無しさん :2019年12月09日 09:07 ID:.ALntlhV0*
    >>204
    なんだその理屈、何でアメリカが恥かかされただけで宣戦布告になるんだ?大統領が辞めさせられるだけやん
    207  不思議な名無しさん :2019年12月09日 09:46 ID:tWmD6Vvl0*
    >>204
    >当時としては宣戦布告に近い。
    >それをきっかけに全面戦争突入もありうる。

    ねぇよ

    >冷戦とは拮抗したバランスの上に成り立っている。
    >これを崩す行為

    むしろ月面着陸がそれだろ
    208  不思議な名無しさん :2019年12月09日 12:28 ID:3F3TyIjT0*
    当時のソ連は無人機を月に着陸させて
    月面車をラジコンで操作して
    一年位の長期調査をしてたりも
    209  不思議な名無しさん :2019年12月09日 12:45 ID:1ialQL8L0*
    >>167
    でもぶっちゃけ、自分の頭では今文字打ってるこのスマホで遠くの人と話せたりするのが何でか全くわかってないわ
    スマホの中で無限転送装置が脳波を読み取り、望む映像を無限スクロールで映し出してんだよ、遠くの人やネットの情報なんて何一つ現実には存在しないんだよ、と言われても反論できない
    210  不思議な名無しさん :2019年12月09日 16:21 ID:U.HpsrrI0*
    >>158
    福音派を聖書に忠実とか言うのはカトリックに失礼だわな
    ローマ教皇が科学の発見に合わせて聖書解釈を変えてるわけだし
    211  不思議な名無しさん :2019年12月09日 16:25 ID:U.HpsrrI0*
    >>102
    例えが上手いなw
    こういうのを短く表現するの苦手だわ
    212  不思議な名無しさん :2019年12月09日 16:27 ID:U.HpsrrI0*
    >>115
    宇宙船の外壁でも防げるぞ
    外層も内層もα線とβ線しかないし
    これが木星なら即死だった
    213  不思議な名無しさん :2019年12月09日 16:30 ID:U.HpsrrI0*
    >>209
    理解できないのは同じなのに目の前にある物は説明を信じて見えない物は信じないんだよな
    量子物理学とか天文物理学を学者の妄想とかほざいてる連中もそうだけど
    214  不思議な名無しさん :2019年12月09日 16:32 ID:U.HpsrrI0*
    >>172
    ハリアーが垂直に上がったのなんてこの10年前だしな
    大して重さが変わらない着陸船が圧倒的に楽な月面からの離陸を出来るはずないと言い始めるのかよくわからん
    215  不思議な名無しさん :2019年12月09日 16:33 ID:U.HpsrrI0*
    >>185
    陰謀論の大半はそれやって何のメリットがあるんだよってレベルの物だよな
    216  不思議な名無しさん :2019年12月09日 16:34 ID:U.HpsrrI0*
    >>177
    大砲クラブさんお疲れ様です!
    217  不思議な名無しさん :2019年12月09日 16:36 ID:U.HpsrrI0*
    >>188
    カロン「せやな」
    トリトン「一理ある」
    218  不思議な名無しさん :2019年12月09日 16:36 ID:U.HpsrrI0*
    >>191
    キューバ危機があるじゃん
    219  不思議な名無しさん :2019年12月09日 16:40 ID:U.HpsrrI0*
    ソ連は実際黙ってなかったんだよなぁ
    無人機はアポロの後も送り込んでるし、アポロ11号の裏でNASAは火星探査機を送ってるんだけど、ソ連はそれに対抗して失敗したから必死に金星探査機を送りまくってる
    その莫大な予算が原因で国庫傾いてるし、宇宙開発って当時はそこまでする程の事だったのよ
    220  不思議な名無しさん :2019年12月09日 17:40 ID:JoD.hHJM0*
    >>219
    いくら言っても無駄や
    そもそも陰謀論者は考え変える気がない
    221  不思議な名無しさん :2019年12月09日 19:30 ID:bJ7z1R0F0*
    >>220
    全く逆もその通りだな。
    222  不思議な名無しさん :2019年12月10日 10:45 ID:EwIeMiM10*
    >>221
    >全く逆もその通りだな
    陰謀論者さんかな?じゃあどうやったら君ら陰謀論者は納得してくれるの?こんだけ証拠あるんだけどw
    いく意味がない月にもう一回行け!って言いたいなら、君は今すぐサハラ砂漠の真ん中までラクダツアーに行ってねw
    金は君の貯金崩して自費で行って、サハラ砂漠の真ん中に着いたら写真と動画撮ってすぐ帰ってきてね、道中の街で寄り道したり観光したりしたらダメだよ
    月面まで大枚叩いて行って帰るだけの旅をさせるならまず自分からね
    223  不思議な名無しさん :2019年12月10日 11:57 ID:QFzQm3Nq0*
    ほんの少しでも勉強したらわかると思うけど、
    月に行って帰ってくるくらいの計算はファミコンレベルで余裕で出来る
    224  不思議な名無しさん :2019年12月11日 07:26 ID:Wd0S8QCw0*
    行ってはいる。
    ただ帰ってきてはない。。。
    225  不思議な名無しさん :2019年12月11日 18:00 ID:NZeE.Cnj0*
    >>224
    そうさ…、月に降りた連中はみんな月面に魂を置いてきちまった…
    226  不思議な名無しさん :2019年12月12日 02:34 ID:V7KCZbDf0*
    アポロ計画が陰謀だったとするには、口止めしなければならない共犯者(直接間接でプロジェクトに参加してたのはそれこそ数万人だろう)があまりに多すぎると思う
    極秘の撮影作業とやらだけじゃなくて、ダミープロジェクトのほうも整合性を取らないといけないんだよなあ
    227  不思議な名無しさん :2019年12月12日 06:31 ID:trUc7I6N0*
    219
    アポロ弁護のために火星探査を持ち出してるがそもそもその火星探査だって戦勝グループの出してる証拠を信じてるだけ
    222
    こんだけ証拠があるったって、、疑う余地のない客観的なものがどれほどあるのだ、それに行ったという側(常任理事国側)の出してきた一方的なものでしかない
    アメリカやロシアが、特にアメリカが、戦後、真っ当な清廉潔白な言動で世界を牽引してきたのなら、信じよう。信じさせてくれよ、それなりの品格を持った国になれよアメリカ
    228  不思議な名無しさん :2019年12月12日 19:23 ID:M4l0I2LF0*
    >>227
    >疑う余地のない客観的なものがどれほどあるのだ、

    いってない、という主張の全てを客観的に切り捨てる程度には十分に
    229  不思議な名無しさん :2019年12月12日 22:58 ID:u0eHOpwg0*
    アポロは今の中国の宇宙開発以上に金と技術投入したからな。
    金食い過ぎて議会が予算を認めなくなって駄目になった。
    維持する為の金すら「もったいない」
    230  不思議な名無しさん :2019年12月12日 23:17 ID:vCh1Omoo0*
    >>10
    アホかよ
    信じるやつも否定するも明確な情報ソースなんか持ち合わせてないだろ?しかも証拠が画像って(笑)
    231  不思議な名無しさん :2019年12月13日 12:33 ID:F7QwRo1F0*
    陰謀だとかどうでも良いけど、アポロが11号一回だと思ってるようなのは居ないと信じたい。
    232  不思議な名無しさん :2019年12月13日 13:37 ID:aoVPkYiA0*
    >>227
    >疑う余地のない客観的なものがどれほどあるのだ

    アポロが置いてきた反射器使ってレーザー測量しとるってだけで十分やん?
    233  不思議な名無しさん :2019年12月13日 17:30 ID:s9JbH87X0*
    >>29
    押せば動く。
    それだけだろ。
    234  不思議な名無しさん :2019年12月14日 12:31 ID:7audIM7W0*
    >>61
    当時世界中でリアルタイムでロケットからの無線を傍受してたぞ
    地上からの電波ならバレるぞ
    235  不思議な名無しさん :2019年12月14日 16:43 ID:URzqxyrO0*
    今のアメリカの景気でそんなもんやったら暴動起きるんちゃう?
    236  不思議な名無しさん :2019年12月15日 06:32 ID:NnbPy.yF0*
    >>50
    そもそも着陸船がちゃんと着陸してるほうが不思議。
    天地逆転とか、コケたりとかする可能性高いのに。
    237  不思議な名無しさん :2019年12月15日 06:36 ID:NnbPy.yF0*
    >>53
    そもそも着陸船がちゃんと着陸できてることがどんだけロストテクノロジーなんだよ。
    無人探査機ですらいまだにボール状の着地ユニットで、無人探査機がどう転んでても起き上がる前提なのに。

    238  不思議な名無しさん :2019年12月16日 09:35 ID:m2GrEd0L0*
    >>237
    いや地球で練習して成功しとるやん
    それをもっと簡単な環境の月で失敗繰り返してようやく成功したのが11号以降やろ
    239  不思議な名無しさん :2019年12月16日 12:41 ID:Z.YU9hnm0*
    >>237
    ロストテクノロジーっていうより有人だから操縦しながら平らで着陸し易い場所を目視で探しながら着陸したんだよ。見た目アレなんで垂直に着陸したみたいに思うけど、実際は滑るようにスライディングしながら着地したんだ。まあそれでも半分ぶっつけ本番で失敗したら後はもう死を待つだけのミッションで着陸するまでNASAもちゃんと着陸できるか半信半疑だったと思うよw
    240  不思議な名無しさん :2019年12月16日 13:55 ID:B7hLnuUH0*
    スタンリーの動画のコメに「エープリルフール用」って書いてる
    241  不思議な名無しさん :2019年12月17日 17:22 ID:.DDgHSQG0*
    >>221
    証拠も何もない妄想の類いで考え変わるアホおるん
    242  不思議な名無しさん :2019年12月18日 16:27 ID:pbqJJ3140*
    インターステラーは月面着陸はロシアを疲弊させる為の捏造だったと教科書で教えとるって言う話だったな
    243  不思議な名無しさん :2019年12月21日 15:33 ID:ep8Q7qjP0*
    レーザー反射板は宇宙人の遺産だった?
    244  不思議な名無しさん :2019年12月24日 20:59 ID:tpHeZZU90*
    昔、なんかの雑誌で科学者がざっくりとした指標出した
    の見た記憶があるで
    性能?製造?の難易度で、車を1とすると
    飛行機が10で有人ロケットが100やった・・
    それだけ緻密な設計と完成度がなければ安全に宇宙を
    往復できんらしい・・
    まして月に着陸してまた帰還するんは難易度どんだけやねん
    245  不思議な名無しさん :2020年01月01日 16:53 ID:FRlDFwkl0*
    米ソ両国家間の壮絶なマウント合戦の為に生まれた成果だもんなぁ
    宇宙開発競争の時の宇宙マニアが羨ましいわ

    日を追うごとに色んな成果が世に出てきた時代だもの
    246  不思議な名無しさん :2020年01月11日 14:35 ID:3nyptXiI0*
    >>244
    むしろ飛行機とロケットとの間に
    車と飛行機程度の差しかないのに驚くわ。
    意外とチョロそう。
    247  不思議な名無しさん :2020年02月26日 16:03 ID:5eoCk8rp0*
    >>241
    着陸こそ物理的な証拠はゼロだけどなwww
    248  不思議な名無しさん :2020年02月26日 16:05 ID:5eoCk8rp0*
    >>246
    PCが同世代の100倍の性能になるのに6年以上かかるよ
    249  不思議な名無しさん :2020年09月18日 21:43 ID:vniu6Ak90*
    アポロ15号以降で使用されたLRV(月面車)が走行する映像では、舞い上がった砂が空気がないため煙を立てず、放物線を描いて落下している。CGのない当時、これを撮影するにはセット全体の空気を抜く必要があるが、そのような技術が当時存在したとの記録は一切ない。

    月面車から宇宙飛行士が撮影した映像の中には、太陽光によって照らされた延々と続く月面を映したものがある。これを地球で撮影しようとした場合、夜間に太陽並みの強い一つのライトで照らされた、広大な月面のセットを用いて撮影しなければならない。

    宇宙飛行士が月面に置いてきた地震計で月震の様子を1977年まで観測しており、同じくコーナーキューブのレーザー反射鏡を用いて月レーザー測距実験(地球・月間の距離測定)を世界各国で現在も行っているが、これらのデータも捏造だろうか。

    有人のアポロ計画で持ち帰られた「月の石」は、ソ連が無人探査機で採取してきたものの約1,000倍もの量がある。これをでっち上げたとする場合、なぜ世界諸国の調査機関(東京大学なども含む)にこれらの石を渡したのであろうか。月の石の成分は地球の石のそれとは明らかに違う事が分析で判明しているし、ソ連の採取してきた月の石と比較すれば、すぐ捏造であることは分かってしまう。

    アポロ計画では月着陸船を小型化するため、着陸船下部の台座を月面に残している。探査装置のみならず、月面車や宇宙飛行士が記念品として多数の物品も置いて来たことも公に発表されている。もしそれらが捏造であれば、後年に月面の再探査が行われた際、これらのものが実在しないことは確実に判明する。本当に捏造であるならば、わざわざ月面にこれらの物品を残すようなストーリーの創作を行う必要があるだろうか。事実、LRO(Lunar Reconnaissance Orbiter)が、これらの残存物の撮影に成功している。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事