21: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:07:18.02 ID:oKRlrzpj0
第2次ウィーン包囲に失敗してなけりゃいまごろイスラム教が世界宗教やったな
ポーランド最後の輝きや
22: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:07:22.29 ID:qVhhsE/W0
グレートウォーの枢軸やって日本ではほぼ知られとらんよな
24: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:07:37.99 ID:nD/kX4hn0
スレイマン時代とかの繁栄っぷりは凄そう
53: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:13:52.95 ID:kLgh9JiS0
ケマルとかいうレジェンドおらんかったらトルコはガチのマジで消滅してたからな
57: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:14:37.12 ID:Fo06JC/00
>>53
イキリギリシャくんを許すな
64: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:15:42.55 ID:YZQr5Mr40
>>53
そりゃないわ
トルコ人って民族的には世界でも15指に入る人口や
76: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:16:46.44 ID:kLgh9JiS0
>>64
トルコ人って概念はケマルが作ったんやで
104: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:19:25.06 ID:hAkAGLbUd
>>76
このとき仲間に入らなかったクルド人とは未だに殺し合う関係というね
71: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:16:36.57 ID:irbebMI50
つい100年前までハプスブルク家が帝位を保持していたという事実
95: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:18:47.54 ID:ddIuFT0s0
ビザンツ帝国も長いで
98: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:19:04.80 ID:iKpQD40c0
ビザンツ帝国とかいうリアル1000年帝国
124: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:21:11.19 ID:wAFLTzeap
>>95
>>98
「ローマ帝国」な
101: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:19:11.71 ID:sEaLYs2n0
彡(゚)(゚)「あかんビザンツ帝国を正面突破するの無理やわ」
彡(^)(^)「せや!山超えて敵も予想さえせんような所からところから攻めたろ!」
138: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:22:36.92 ID:qVhhsE/W0
>>101
商人「無理に決まってんじゃん、これ使うたれや」
メフメト2世「せやな(大砲ドーン」
224: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:31:35.95 ID:iPAIWQDsa
>>101
コレ船を人力で山の中持って行って川に進水したんまよな
119: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:20:48.70 ID:nD/kX4hn0
あんなヤバい地帯を数百年に渡って統べていたというのが凄いんやろ
123: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:21:06.23 ID:dVTp0UIy0
19世紀末には瀕死の重病人と言われながら
先に死んだのはロシア、オーストリア、ドイツの三帝国という事実
128: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:21:51.01 ID:/S5mxecQ0
>>123
瀕死って言われるやつ長生きするわね
144: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:23:05.32 ID:fZDC1oOtd
オスマン帝国の頃は凄かったのになんで今トルコは糞雑魚なん?
155: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:24:24.42 ID:3SjdRCIrM
>>144
そりゃ全盛期オスマンは領土も広いしな
今のトルコやとやれることも少ないやろ
167: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:25:26.28 ID:cUfR1dx+0
>>144
ロシアの戦闘機撃墜するぐらいの男気は持ってる模様
198: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:28:43.00 ID:3SjdRCIrM
オスマン帝国最大版図
凄すぎるわ
207: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:29:33.57 ID:N9JiN//A0
>>198
これならローマやモンゴル、イギリスの方がすごいわ
227: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:31:56.02 ID:3SjdRCIrM
>>207
まあそこらへんもレジェンドやし
ただオスマンはメッカとかエルサレム、カイロ、アレクサンドリアほんでイスタンブール押さえてるのが強い
217: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:31:00.25 ID:qVhhsE/W0
>>198
こんだけ広域に沿海州持っとったらそら経済で覇権国家なれるし
エジプト筆頭に北アフリカ諸国が隠れ畜生なるわけや
232: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:32:26.84 ID:18x8zrIF0
>>198
実際に治めてたわけじゃなくて
上納金と兵を徴発してたところ含むやからね
242: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:33:55.00 ID:eiV2dPTD0
>>198
クロアチアあたりの海沿いはなんで取れんかったんや
259: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:35:29.00 ID:3fe4gAsfd
>>242
あの辺はヴェネツィアのテリトリーや
274: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:36:58.37 ID:dVTp0UIy0
>>198
エジプト含むアフリカ大陸は
単に宗主権がトルコってだけで
エジプト以外まともに年貢すら払わなかったりしてたけどな
エジプトはムハンマド・アリーの下で
実質トルコより強国になった後も
下手にトルコに喧嘩売って
欧米の介入招かないよう莫大な年貢払って
アホなトルコ皇帝喜ばせてたけど
219: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:31:03.28 ID:6in9UDQU0
オスマン帝国が滅びんかったら中東情勢ももうちょっとマシやったやろなぁ
223: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:31:34.23 ID:TsYttvIw0
ローマ帝国の影響力強すぎないか?
263: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:35:54.08 ID:YZQr5Mr40
>>223
自称ローマ帝国の後継国家
フランク王国
神聖ローマ帝国
ロシア帝国
オスマン帝国
イタリア
一つだけしょぼいか・・・
234: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:32:35.05 ID:dVTp0UIy0
アレクサンドル3世という超絶無能がいなかったら
エルディネで進軍止まったりせずに
コンスタンティノープルに突入して露土戦争が終わって
サン・ステファノ条約はトルコの解体を
どうするかの会議になってたやろになー
247: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:34:12.79 ID:YZQr5Mr40
オスマン帝国の親衛隊のイェニチェリ特権
「皇帝と一緒に飯が食える」
イェニチェリ「反乱起こすでー」
皇帝「もう一緒に御飯食べてあげない!」
イェニチェリ「あ、すまんご。許して」
267: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:36:09.96 ID:kLgh9JiS0
>>247
なお後半は完全に老害お荷物になる模様
277: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:37:02.60 ID:8oKhi0va0
>>247
トルコだとクーデターのことを鍋をひっくり返すっていうらしいな
249: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:34:22.99 ID:3qHNOy/S0
そんなオスマンもサファヴィー朝も全部ぶっ倒したティムールとかいう鬼
アレクサンドロスみたいなことやっとるのにイマイチ知名度低い
250: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:34:23.90 ID:+JNoonJXp
乗りに乗ってた時期のオスマン帝国を停止に追い込んだティムールとかいう化け物
262: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:35:34.77 ID:AZCNr6L20
>>250
そっから復活するオスマンもおかしい
280: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:37:13.90 ID:LRhIjdWl0
オスマン帝国の第一次大戦装備
バトルシールドスーツ
カモフラージュスーツ
297: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:38:34.26 ID:ddtAz+300
>>280
白黒の縞迷彩?
どこで戦う前提なんや
301: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:38:41.49 ID:DTJxE7Fv0
>>280
弾痕あって草 役に立っとるやん
308: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:39:00.30 ID:Fo06JC/00
>>280
これ着て死ぬの絶対嫌だわ
294: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:38:13.73 ID:qnBowbew0
100年くらい前まで
オスマン=トルコ(オスマン朝)
帝政ロシア(ロマノフ朝)
オーストリア=ハンガリー帝国(ハプスブルク朝)
ペルシャ
ドイツ帝国(ホーエンツォレルン朝)
が存在してたとかカッコE
402: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:45:33.25 ID:dVTp0UIy0
>>294
ドイツ以外は戦争あってもなくても
どの道崩壊は確実やったやろけどな
トルコは言うに及ばず
ペルシャもロシアの南下とイギリスの侵入防げる国力皆無
オーストリアは1848年革命の時点で最早自力で処理出来ずに
ロシアに軍隊派遣して貰って
やっと鎮圧出来たくらいに弱体化
ロシアは19世紀末には農奴制の限界にきてたし
やはり国には寿命というものがあるのがよく分かる
453: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:48:53.75 ID:qnBowbew0
>>402
大ドイツがオーストリア主導で成立してたらなあ
南ドイツをプロイセンに強奪されたのが痛かった
475: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:50:25.19 ID:kLgh9JiS0
>>453
オーストリアごときが大ドイツを抑えきれるわけないってハッキリわかんだね
505: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:52:12.82 ID:XzuVfZJF0
>>453
そうするとボヘミアやハンガリーその他非ドイツ系の地域はどうなるのかだなあ
334: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:41:12.64 ID:pv/Y4zER0
このカオスっぷりは見る分には面白そうやね
427: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:47:12.97 ID:fWzd48Gk0
>>334
開発度マムルークとオスマン同じくらいなのにどうしてこんな差が
339: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:41:36.30 ID:nqvbtpE20
オスマンは最初の方の皇帝が全員有能やったのがすごいわ
ティムールはしゃーない
393: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:45:07.03 ID:jhJO8uJL0
イスラーム無双の時代からよく欧州は追い付き追い越したよな やっぱ産業革命?
410: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:45:50.79 ID:3SjdRCIrM
>>393
もっと前からヨーロッパが逆転してなかった?
472: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:50:09.30 ID:ZNrQ4zJd0
>>410
オスマン帝国に関して言えば1571年のレパントだね
以後は西欧に勝てなくなる
1674年のセントゴットハルトの戦い以後は中欧にも勝てなくなる
508: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:52:21.40 ID:5Qdgt9sY0
>>472
そんなに早いってことはペストで遅れただけ?
574: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:57:04.08 ID:ZNrQ4zJd0
>>508
大公開時代かな
中東や地中海が経済の中心じゃなくなったのもある。
551: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:55:33.73 ID:3opnzHg90
アルメニア人の大虐殺はなかなかやべえ
556: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:56:04.80 ID:kLgh9JiS0
>>551
エンヴェルとかいう無能が悪い
597: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:58:49.32 ID:ZNrQ4zJd0
>>551
ギリシャ人もアッシリア人もブルガリア人も大虐殺
3000年以上前からの先住民族は、今はアナトリアからは絶滅してしまった。
644: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 01:01:35.00 ID:eos1n9HFM
オスマン帝国は征服を続けなければ破綻する国だったから巨大化するしかなかった
557: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:56:06.75 ID:Y0hPp2LL0
なんだかんだ第一次世界大戦後まで生き残ってたと考えるとすごいよな