3: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:18:28.19 ID:FHorLXXT0
イワシたろか
78: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:37:40.95 ID:u4qZNujH0
>>3
評価する
870: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 23:02:39.71 ID:iMFKcWAe0
>>3
なんか素晴らしい
10: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:20:27.27 ID:IwOGS+Re0
何にも起こりまへん
13: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:20:46.40 ID:expFn/wM0
地震怖い
28: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:25:54.93 ID:87jxQtxq0
島原とか瀬戸内海とか、小さな島や岩が海の中に点在するような地形的に変わった
場所って、結局は地震や津波の結果として形成されたんだろうな。
外から力が加わって出来た地形というのか。
35: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:27:26.35 ID:0nFcN8Gu0
>>28
昔の南海トラフ地震で、四国の両側から瀬戸内海へ波が押し寄せてきて、
瀬戸内沿岸で10mだか7mだか忘れたが、津波が来た跡があるらしい
171: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:51:59.80 ID:oa0PsXXZ0
>>35
瀬戸内海は内海で穏やかってイメージだし、平時は事実その通りだけど、
南海トラフクラスが来ると、そんなことになるのか
213: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:58:54.91 ID:0nFcN8Gu0
>>171
瀬戸内沿岸は5mくらいの津波被害を想定しているらしい
30: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:26:30.11 ID:4LpPO7iB0
こらはまじでやばいな
防災グッズ買っとけよ
31: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:26:55.59 ID:0ioFX0q30
また来る来る詐欺か?
34: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:27:19.63 ID:CT62Yf870
東北関東大震災の時もこんな感じだったな
36: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:27:43.94 ID:i1lD7ooa0
静岡だけど耳鳴りと頭痛がひどい
地面が唸ってる気がする
何年か前早朝に震度6来たときと同じ感覚
怖いわ…
46: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:30:29.27 ID:87jxQtxq0
>>36
なんとも言えないが、当たってほしくない。
頭痛は気圧の関係にしてくれないか?
70: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:35:17.50 ID:jQd42LET0
>>36
これは達人の予知なのか?
とりあえず肩の筋肉ほぐして耳周りマッサージしてみよう
121: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:44:34.81 ID:3ybE/7Vd0
>>36
静岡と三重あたりで不漁なはずのサンマが大漁だってさ
ホントに警戒しておいたほうがいいかもだ
37: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:28:46.49 ID:nO/wibTM0
ジリジリ来そうだね
38: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:28:53.09 ID:JbL8XS9E0
地震予知はできません
42: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:29:50.73 ID:EisqVUqH0
南海トラフ巨大地震 + 首都直下型地震 + 箱根山破局噴火 + 阿蘇山破局噴火
98: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:41:21.10 ID:MywFWq510
>>42
なぜぇ?、富士山ぬいたのぉ!?
102: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:41:41.88 ID:jGarero80
>>98
富士山の噴火は全然たいしたことない
これは本当
182: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:54:16.17 ID:uBV1Vrc50
>>102
阿蘇の全力は富士の400倍位強力なんだっけ?
197: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:56:09.93 ID:jGarero80
>>182
西日本がやられる
過去にそういう記録あるし
53: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:31:10.45 ID:jGarero80
動物の行動と地震には関連性が証明されてないし
59: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:33:11.18 ID:UaKYwXv60
なんか不安になってきたわ
62: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:34:04.94 ID:lbOoaF7U0
色々材料が揃って来ちゃってるな
63: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:34:10.30 ID:hyRP9m600
そろそろ起きそうで
家買うタイミング迷ってる
64: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:34:14.75 ID:cz1CHbjf0
イワシの大漁って関東大震災の前に上大岡川で実際にあった事象だな…
65: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:34:22.83 ID:SZdi+hDe0
なんか最近おかしいよね
こわいよ
68: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:34:57.27 ID:Mct1u4sC0
キタキタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
69: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:35:14.45 ID:OLp1bds30
どのみちお前らの目の黒いうちに南海トラフ来るんだから諦めて少しでも被害を軽減する対策しないとね
何十年も研究してきた東海地震も予知は不可能だと分かって匙投げたし
心配なのは浜岡原発か
71: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:35:30.46 ID:hdxVI6R80
緊急地震速報が鳴る夢見た
先日南海トラフ啓発動画見たからだと思うけど
79: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:37:43.48 ID:JZxYEnmw0
今こそ神様に可愛がられているか確認するチャンス
84: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:38:10.54 ID:fWEsIZVw0
あーこれは前兆だわ
85: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:38:13.53 ID:cj2Ls0MR0
イワシ大漁 地震でググったけどハズレもいっぱいあるね。
地震の可能性もあり、その他の要因もありなんじゃねーの?
89: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:39:21.11 ID:EisqVUqH0
風呂に入って頭を洗ってるときに大地震が来たらどうしようと深刻に悩むあまり、風呂に入れなくなりました
どうしたらいいのでしょうか?
100: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:41:32.52 ID:KSkVvl0c0
南海トラフと首都直下どっちがくるんだよ?
109: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:42:36.77 ID:/bjhVA+z0
>>100
普通にどっちも来るよ
105: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:41:48.75 ID:6R2DNZhH0
気付いた人は大正解
日頃の準備がモノを言う
生き残るかどうかは貴方次第
107: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:41:54.62 ID:CmF81F6g0
12月21日が危険
311: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 20:16:07.98 ID:LrpolutS0
>>107
偶然俺もそう思う
理由は違うだろうが
12月21日は新国立競技場オープニングイベントの日
地震かテロか、何かありそう
110: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:42:37.71 ID:MRvdbTiz0
くる
111: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:43:02.90 ID:tjW/eeKv0
きっとくる
113: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:43:09.02 ID:OMSsbsFF0
地震なんてこねーよ
もし来たら歯でピーナッツ噛んでやんよ
134: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:46:40.57 ID:EIXe59SN0
おまいら元気でな
146: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:48:20.63 ID:X7ZNgY1F0
ヤバイヤバイ言うのは簡単
当たるかどうかは別として周期的に見るとあと20年ほどだから国が岸壁を強固にするとか色々やる事あるだろ
158: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:49:55.20 ID:RNjtTZ9a0
172: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:52:18.42 ID:WcFpFnmH0
>>158
こえー
3.11と同等かそれ以上の被害になるな
218: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:59:15.86 ID:ky0cg5vr0
>>158
高知や徳島、和歌山の人は地震が来たらすぐに高台に逃げないとヤバイね
275: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 20:09:53.95 ID:gV5hpknJ0
>>158
紫の範囲がどんどん拡大していって怖い
162: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:50:40.52 ID:8N082div0
さっさと捕まえて缶詰にして非常食として保存したら?
165: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:51:08.87 ID:CJN8BklN0
なにげに3.11も5年くらい前に大地震来るー来るーって少し話題になってたんだよな~
遅くとも5年以内には
南海トラフか関東大震災は来るんだろうね
187: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:54:52.45 ID:MhbZ4miY0
>>165
確か直前には90%超えてたんじゃなかったっけかな?
237: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 20:02:16.81 ID:CJN8BklN0
>>187
2005年ぐらいに、近々東北で大地震がきて、それをきっかけに関東大震災くるーw
みたいな噂が結構あって
そのうちみんな忘れて、2011年に突然大地震来た
2011.3.11の直前は、誰も地震のこと考えてなかった
167: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:51:30.63 ID:Xi/tkL4M0
なんだ実話の記事か
じゃあ大丈夫だ
来ねーな
170: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:51:48.91 ID:ZRZZzp5S0
南海トラフきたら東京もかなり被害出るからな
177: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:53:32.15 ID:tjW/eeKv0
首都圏直下型は二次災害も凄まじいだろうな
都心は文字通りの地獄絵図になりそう
188: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:55:04.17 ID:uLw1hdN+0
東京駅から品川駅にかけて標高低いな
せいぜい3mしかない
東京湾の奥だから津波はそれほど心配ないとはいえ
205: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:57:52.10 ID:tjW/eeKv0
できることはいざそれが現実になった時、極力パニクらないような心構えでいることと、
ある程度の期間生き延びられるように備えておく事だけだ
文字通りのサバイバルになるだろうからな
229: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 20:01:03.63 ID:0nFcN8Gu0
巨大地震の前にイワシが大漁になるという事例は、実は過去に非常に多く見られる。
「明治三陸地震津波」(1896年)と「昭和三陸地震」(1933年)の前には、関係者が目を疑うほどの豊漁が起き、イワシの大群が海岸一帯を埋め尽くしたと伝えられる。また、三陸沿岸の漁民の間では、
「イワシでやられてイカで助かる」
ということわざがある。津波の直前にイワシの大群が岸に押し寄せ、津波の後でイカが豊漁になるという経験にもとづくものだ。他にも、かの「関東大震災」(1923年)の前には、横浜市の川をイワシの大群が遡上したことがよく知られている。
https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201412_post_5394/
253: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 20:06:00.51 ID:HlpgCtTV0
>>229
江戸時代イワシが豊漁の年なんかたくさんあって、
房総で大量に取れたイワシを食べきれずに「ほしか」と呼ばれる肥料に加工して江戸の郊外に出荷されていた。
240: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 20:02:58.96 ID:UocvajOq0
もうすぐ来ると言われているプレートや断層の境界は必ずいつか地震が来るからな
地球のスケールでは50年くらい早く来たり遅く来たりするのは誤差の範囲内
南海トラフや首都直下型も今日これから来るかもしれないし、1年後かもしれないし30年後かもしれないし
243: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 20:03:34.45 ID:tjW/eeKv0
万一オリンピック開催中なんかに直下型きたら、
それこそ世界史に残る大惨事になるだろうな
259: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 20:07:38.84 ID:bZXQnlOa0
やべーな
アルファ米と水買っとかなきゃ
あとフルーツ缶も
電池とライトは腐るほど買ったし
あとは暖房器具か
でも小さい子どもいるから、石油ストーブと灯油の備蓄は難しいんだよな…
どうすべきか
261: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 20:07:51.93 ID:xeV3VPB80
瀬戸内の島にも津波伝説あるからな
気をぬくな
278: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 20:10:45.77 ID:tjW/eeKv0
とはいえここ20-30年くらいで関東以外のほぼ全域が馬鹿デカイ地震に襲われてるしなあ
安全神話のあった札幌でさえ去年デカイの来てるし
いよいよ首都圏かという気はする…
330: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 20:20:56.50 ID:94geiMtn0
カセットガスで動くイワタニのストーブとヒーター買った
コスパ超悪いけど電気不要で動くから停電してもこれで耐えられる
かなりオススメ
333: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 20:21:41.29 ID:gV5hpknJ0
あとカセットコンロ大活躍
356: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 20:26:10.72 ID:u1Vpu7YR0
368: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 20:30:03.36 ID:PmdOu8OB0
そこなぁ
確かに起きそうな範囲で最も起きてない地帯だからパワーはめっちゃたまってるんやろなぁとは思うけども
果たしてそこかなぁ?
371: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 20:30:34.33 ID:94geiMtn0
まぁ、南海トラフが来る来る大騒ぎして
ノーマークのとこにデカいの来るんだろ?
熊本とか予測すらされてなかったし
396: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 20:35:56.63 ID:Flf9BtZp0
>>371
過去、しかも100年ちょっと前にデカい地震あったのに忘れてただけ
406: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 20:37:50.34 ID:4szCCKxp0
>>371
過去に大きいのあったし中央構造線のところだからな
あんなにすぐとは思わなかったがいずれは来ることはちゃんと予想されていた
385: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 20:33:08.96 ID:aWJIwwcf0
南海トラフ地震の前兆とされる
中央構造線に沿って
地震はおこってるからな。
715: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 22:21:31.34 ID:LrpolutS0
>>385
そそ、この前兆が大事
中央構造線に沿って内陸部の直下型が起こり切った後で、
本番(南海トラフ)が来ると予想されている
423: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 20:41:47.89 ID:pwXbwlut0
最近の頻発している地震は前兆以外の何者でもないだろ
436: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 20:44:16.17 ID:xdeXxfed0
南海トラフはまだ来ないよ
黒潮の大蛇行が終わったら覚悟しとき
788: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 22:39:23.20 ID:LrpolutS0
>>436
この説は一理あるな
黒潮大蛇行もヒントの1つ
439: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 20:44:30.78 ID:94geiMtn0
地震が来たらインフラが復旧するまで関係ない地域にホテル借りるのが1番だよな
あちこちで火の手のあがる街を水や食料をもとめて街をさまようとか配給の列に並ぶとかやってられん
子供時代に阪神体験して思ったわ
482: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 20:56:50.65 ID:aKS/17UO0
怖いね
助かっても寒いしインフルエンザやノロが流行る時期だから避難所辛いよね
真夏と真冬はやめて欲しい
地震なんてないのが一番いいけど
174: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 19:52:55.81 ID:MywFWq510
天災は忘れた頃にやってくる から 騒いでいる間は大丈夫です。