不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    67

    戦国時代に武士たちが乗ってた馬が実はポニーだったってマジなん?





    1: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:00:04.37 ID:81D+crAx0EVE
    ダサすぎて草
    47都道府県代表の戦国武将を紹介していく
    http://world-fusigi.net/archives/9336755.html

    引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1577152804/


    2: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:00:29.95 ID:81D+crAx0EVE
    ポニートコトコで草

    4: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:00:37.27 ID:KjOfm1BepEVE
    ポニーは言い過ぎだけどサラブレッドよりはすっと小さかった

    6: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:01:28.55 ID:81D+crAx0EVE
    >>4
    それでも今やとポニーに分類されるらしいやんなんか残念や

    5: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:01:07.64 ID:AmRfXZAz0EVE
    サラブレッドに重武装した兵士乗せたらすぐ骨折するわ
    常識で考えろよ

    7: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:02:06.23 ID:+oHgo7az0EVE
    足腰しっかりしてなきゃ行軍もできん
    ヨーロッパの騎兵もおんなじ感じや

    12: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:03:13.79 ID:Menu7yuL0EVE
    なんかその説嘘だったってツイッターで見たぞ

    25: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:08:58.39 ID:AA99hmRsdEVE
    >>12
    ポニーは体高147cm以下だからポニーであってる
    シェトランドポニーのような極端に小さいのとは違う

    30: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:10:44.16 ID:tO6vP2SB0EVE
    >>12
    武田が持ってた牧場の遺跡が出てきていろいろわかったからな
    170cm以上の馬は贈答用とかいろいろ選別や調教もやってたのがわかった

    15: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:04:48.24 ID:pMePv6Uz0EVE
    ばんえい競馬を一回り小さくしたような子馬や

    31: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:11:02.46 ID:mPNTZ0gZMEVE
    >>15
    あれにみんな乗ってぶつかり合うとか怖いな

    37: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:13:19.77 ID:SfKDu2lG0EVE
    >>31
    降りるぞ

    42: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:14:35.18 ID:HbgtT2BgMEVE
    >>37
    ただの行軍用なんか?

    48: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:16:44.69 ID:7JtPOA0prEVE
    >>42
    武将は乗る
    大将は本陣から動かんから乗らない

    戦場で集団運用は日本では特にされてなかったらしい(山が多いから)
    輸送用には集団運用されてたっぽい

    49: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:17:04.15 ID:12WK55OX0EVE
    >>42
    さっき読んだやつでは馬は貴重品だから傷つけたくないので降りて戦う。敵がなぜ降りるの待ってくれるかというと馬を自分の物にしたいかららしい

    54: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:18:46.73 ID:lpm9cgzc0EVE
    >>49
    創作もので馬がバッタバッタ撃ち殺されてるの見て勿体無いわ思っとったけど創作やったんか

    63: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:21:48.40 ID:Ct5EB9Si0EVE
    >>54
    別に創作ちゃうぞ

    一級資料の信長公記にも長篠で

    「武田騎馬隊が押し寄せた時、鉄砲の一斉射撃で大半が打ち倒されて、あっという間に軍兵がいなくなった」

    って記述がある

    73: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:23:36.23 ID:12WK55OX0EVE
    >>63
    軍兵がいなくなったって書かれてるだけやん。上にも書いたけど武田騎馬隊ほとんど歩兵やったらしいぞ

    85: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:25:26.71 ID:Ct5EB9Si0EVE
    >>73
    いや騎馬隊が押し寄せたって書いてるやろ?
    最初に到達するのは足の早い騎兵でそいつらも含めて鉄砲で壊滅させたんや

    124: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:34:34.79 ID:qG2qYhDAdEVE
    >>63
    信長公記で長篠での武田騎馬隊について言及してるのは小幡一党の騎馬隊についてだけやんけ
    山県も馬場も武田信豊も信廉も騎馬だとは書いてないんだよなあ

    18: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:06:47.84 ID:Ct5EB9Si0EVE
    勘違いしてる奴が多いがヨーロッパも同じサイズやぞ
    馬がでかいのは中東
    現代のサラブレットもアラブ種の末裔

    20: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:07:18.22 ID:AA99hmRsdEVE
    蒙古馬やから体躯はポニーの範疇
    だが想像してるポニーではない

    23: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:07:58.86 ID:+oHgo7az0EVE
    むしろ今のサラブレッドが異常なんや
    魚でいう金魚みたいな感じや

    26: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:09:25.12 ID:Ct5EB9Si0EVE
    ポニーは単に肩までの高さが147㎝以下の馬の総称だから
    お前らが思ってるよりでかい

    43: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:15:00.31 ID:+oHgo7az0EVE
    ヨーロッパの重装騎兵なんて総重量が軽自動車並みやぞ
    それが時速30キロでランスもって突撃するんやから足腰太くなきゃ話にならん

    65: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:21:57.79 ID:yltJbaEZ0EVE
    >>43
    30キロも出るんかそれ

    76: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:24:22.63 ID:+oHgo7az0EVE
    >>65
    自転車並みの時速は出るで
    それが突進するんやからぶつかったら骨折は間違いなし、運悪ければ死や

    44: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:15:01.33 ID:SLL4VqBw0EVE
    武田ポニー軍団すこ

    50: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:17:57.79 ID:12WK55OX0EVE
    >>44
    武田騎馬隊ほとんど歩兵やったらしいぞ

    45: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:15:02.57 ID:Ct5EB9Si0EVE
    馬の先進国はずっと中東

    中東は農作物が育たない乾燥地帯が多くて
    モンゴルみたいに遊牧民が多かった
    馬の品種改良にも積極的で
    オスマン帝国産のでかい馬がヨーロッパにも入って来て
    後のサラブレットになった

    129: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:35:16.85 ID:mHs01lN4dEVE
    >>45
    これ

    47: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:16:40.01 ID:HbgtT2BgMEVE
    よくよく考えればサラブレッドみたいな細い脚では無理やな

    52: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:18:25.19 ID:ny+P/aUz0EVE
    いうて日本やと荷駄を運んで山間部抜けること多いやろし速さより頑丈さ考えたら普通やないか

    55: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:18:55.02 ID:Ct5EB9Si0EVE
    騎馬突撃自体は戦国時代もしてたし記録も残ってる

    封建制の寄せ集め軍隊だから
    数万の騎兵集めて突撃とかは出来なかったかもしれんが

    56: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:19:01.31 ID:qdWvH75N0EVE
    no title

    59: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:20:23.13 ID:+oHgo7az0EVE
    というか日本って騎兵がいなかったんちゃうんか?
    武士とかの下士官レベルがほとんどで足軽は騎兵にすらなれなかったやろ

    79: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:24:46.70 ID:2JW5ARlW0EVE
    >>59
    通常は士官クラスの騎馬武者中心とした騎歩ユニット単位の運用で
    時たま状況に応じて選抜した百単位の騎馬部隊を編成したらしいって説がある

    205: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:52:29.55 ID:6Jum/MyxrEVE
    >>59
    武士のおこりが蝦夷の弓騎兵のコピーやから
    騎兵ってのはヨーロッパでもエリートだけやし

    207: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:53:55.44 ID:F0OKCtoQ0EVE
    >>205
    蝦夷ってやっぱ騎馬民族なんやな日本刀の元になった曲刀といい

    60: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:20:49.81 ID:F0OKCtoQ0EVE
    モンゴル帝国も日本とほぼ変わらんぞ
    そもそも軍馬ってのはサラブレッドみたいに華奢じゃない

    83: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:25:19.74 ID:jv/PxGXFaEVE
    左の骨がサラブレットで右が日本で乗られていた馬や
    no title

    no title

    no title

    87: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:26:13.40 ID:JFdekxjjaEVE
    馬を集めるのも大変やろうからな
    雑兵よりも価値あったんやないか?

    94: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:28:43.36 ID:2JW5ARlW0EVE
    >>87
    近代の旧陸軍時代ですら徴兵された兵士よりずっと大事にされたわけやからそら車もない時代なら重要な軍事資源ですわ

    112: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:31:54.42 ID:tO6vP2SB0EVE
    >>87
    雑兵物語でそのへんは語られてるな
    夕飯食いながらの話題は戦場で見かけた良い馬の話
    勝ったら褒美であの馬欲しいなあとか

    100: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:30:07.43 ID:a6XT1Zk8MEVE
    あんまデカい馬だと山ん中行軍とか怖すぎじゃん
    足付きよくないと

    101: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:30:09.83 ID:F0OKCtoQ0EVE
    軍馬の特徴はずんぐりむっくりな頑丈な体でスタミナが高いことやで
    そもそも鎧を着て戦場を駆け回るのにサラブレッドみたいな華奢な馬は使いもんにならん

    119: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:33:22.92 ID:mHs01lN4dEVE
    そもそも1700年代以降だサラブレッドは
    近いのがバルブ種だから結局中東が一番まともな馬に乗ってたんだよ1500~1600年代は

    122: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:33:55.27 ID:jv/PxGXFaEVE
    no title

    134: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:36:05.27 ID:B9jSMhVv0EVE
    お馬ちゃんって臆病なのに敵陣突っ込むときとか怖くなかったんやろか

    136: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:36:44.62 ID:1XANCI8N0EVE
    >>134
    だから鉄砲にいち早く目をつけることに意味があるんやろなぁ

    142: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:37:41.72 ID:F0OKCtoQ0EVE
    >>136
    大砲とかもそうやが威力もそうやが音で馬がびびるから強かったんや

    144: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:37:55.57 ID:Ct5EB9Si0EVE
    >>134
    頑張って訓練したんやろな
    現代だと映画の撮影用の馬は
    鉄砲の音聞かせたら馬用の飴あげる
    ってのを繰り返して慣れさせてるらしいで

    146: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:38:24.90 ID:1XANCI8N0EVE
    >>144
    はえー

    149: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:38:58.69 ID:3jbO52S10EVE
    >>144
    まさに飴と鞭やな

    153: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:39:58.33 ID:tO6vP2SB0EVE
    >>134
    戦術として夜とかに馬を待機させてる場所で騒ぎを起こすとか実際あったで
    家康の親父はこれで負けた

    147: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:38:29.08 ID:5deYUbgi0EVE
    ポニーは体高が一定以下の馬の総称やぞ

    175: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:44:45.32 ID:eKQlf64S0EVE
    馬に乗りながら弓扱う奴ってどうやって馬コントロールするんや

    177: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:45:27.66 ID:8PguJT6x0EVE
    >>175
    蹴る
    拍車をかけるって言うやろ?あれは乗馬用の靴に付いてる突起の事や

    179: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:45:53.18 ID:1XANCI8N0EVE
    >>175
    伊達家?の葛西か誰か忘れたけど
    それが得意な武将おったな

    186: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:47:25.49 ID:6AMPut30MEVE
    鐙みたいな単純な物を発明するのにめっちゃ時間かかったの面白い

    196: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:50:34.27 ID:fSsM4RDQ0EVE
    >>186
    あれ不思議やな
    思いつきさえすればすぐ作れるものなのに

    192: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:49:02.30 ID:oi0hctNIMEVE
    お気に入りの馬とか出来たらどうするんやろ戦場に連れてけんやん

    198: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:50:53.33 ID:5deYUbgi0EVE
    >>192
    竹中半兵衛だかがいい馬乗ると逃げたくなるからって貧相な馬に乗ってたらしいな

    201: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:51:22.53 ID:JbosyULKMEVE
    >>198
    草生えるけとワイも絶対捨て馬に乗るわ

    195: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:50:02.52 ID:+oHgo7az0EVE
    大体の軍馬って確か雌やなかったか
    雄使うにしても去勢させんとあかんしめっちゃ費用かかったやろうから
    軍全体の一割程度しかいなかったのも頷けるわ

    202: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:51:55.59 ID:4KAgPjE2MEVE
    武田に騎馬隊とか存在してなくてノッブが自分戦功を盛るための嘘だったとか哀しいわ こういうのってあんまり知りたくない

    212: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:54:51.16 ID:fSsM4RDQ0EVE
    戦国時代の日本人は他の時代と比べると体格いい方だったらしいな
    縄文時代とかを除けば日本人が一番チビだったのは幕末の頃らしい
    江戸時代になって肉を食わなくなったり正座の習慣ができたりしたから















    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年01月08日 07:17 ID:GvIXVgPb0*
    >鐙みたいな単純な物を発明するのにめっちゃ時間かかったの面白い

    出た当初も自転車の補助輪みたいな感じで使うのを嫌がる奴が多かったらしいし発想はあってもやろうとしなかったのかもな
    2  不思議な名無しさん :2020年01月08日 07:23 ID:yvNzqXSg0*
    体高150センチ前後のポニーで間違いない
    3  ほえほえ :2020年01月08日 07:30 ID:UmWB654.0*
    当時は馬は今の車みたいな扱いだったらしい。だから権力者はいい馬を集めて誇示してた。
    4  不思議な名無しさん :2020年01月08日 07:32 ID:oI0BF11A0*
    馬はめちゃくちゃ食うから運用コストが高すぎる
    5  不思議な名無しさん :2020年01月08日 07:32 ID:FFJtDUsy0*
    お前ら馬くらい乗った事ないのかよ、日本男子の嗜みだろ
    乗った事ないなら想像つかないんだろうけど、戦争するならアジア馬が良い。
    サラブレッドなんか使い物になるか、厩務員やってたがアレは軍馬にするにはゴミカス。
    神経質ですぐ怪我して死ぬから。大人しく従順で質実剛健な和馬が一番。
    騎馬で世界を制したのもモンゴル馬だろ。
    6  不思議な名無しさん :2020年01月08日 07:34 ID:PZShxUKH0*
    電話のない時代なんだから伝達スピード考えたら戦に馬は必須だよなぁ。っていうか、このネタでスレ立ちすぎ。
    7  不思議な名無しさん :2020年01月08日 07:47 ID:ce5zhXza0*
    信長の方は自分たちをカッコよく見せたいから相手を騎馬にしてる、相手歩兵じゃカッコ付かんし


    8  不思議な名無しさん :2020年01月08日 07:48 ID:Og85sksn0*
    ※5
    重騎兵をご存じない?
    9  不思議な名無しさん :2020年01月08日 07:49 ID:eSdWNh.80*
    ポニーじゃないよ
    よく調べようね
    10  不思議な名無しさん :2020年01月08日 08:24 ID:Eqzd4fN20*
    今だと流鏑馬で使われてる馬よな
    まぁまぁデカイし速い
    11  不思議な名無しさん :2020年01月08日 08:30 ID:E8tcrrm00*
    何でもダービーのナリタブラリアン知らんのか
    プロが調教すればポニーも別の生き物になるんだぜ!
    12  不思議な名無しさん :2020年01月08日 09:09 ID:R.fwA.Qe0*
    戦国時代の日本国内軍は同時期のヨーロッパのそれとほぼ同じ編成に収斂進化してたぞ

    槍と鉄砲の比率もカールグスタフと同じ
    騎歩戦術も世界最先端に到達してた
    13  不思議な名無しさん :2020年01月08日 09:12 ID:tU8GFCCe0*
    56の馬の表情かわいいわ
    14  不思議な名無しさん :2020年01月08日 09:17 ID:7OBj72jn0*
    >>5
    こういう馬をゴミカス呼ばわりして物としか思ってない奴が乗馬を語ってるの見ると笑えるわ
    そもそも乗馬は日本男子関係ないやろ
    15  不思議な名無しさん :2020年01月08日 09:26 ID:v0c7UnF90*
    田んぼだらけの日本で騎馬の運用は難しいかもしれんけど、
    でも誰も見たわけじゃないんで、騎馬はなかったって決めつけるのは性急すぎるわな
    16  不思議な名無しさん :2020年01月08日 09:34 ID:YJQkPW850*
    大半が矢でしぬ時代に敵の目前で馬を降りるのは当然
    サイズでいえばやはり小さくなくてはならない
    頭が突出した者が武将であると伏兵が弓を向けるのは当然のこと
    ましてや早駆けする必要がない武将なら尚更そうなる
    伝令、搦手攻め、後詰など、飛車が如く戦場を駆ける必要があれば運用も考えられるが巨躯はいささか高値でな
    17  不思議な名無しさん :2020年01月08日 09:37 ID:bs0txJAm0*
    木曽馬見にいったことがある
    大人しくて従順でかわいかった
    18  不思議な名無しさん :2020年01月08日 10:27 ID:3MudpyUA0*
    ポニーを使った戦国時代ドラマを見てみたい
    19  不思議な名無しさん :2020年01月08日 10:31 ID:6mQ2jUjG0*
    日本の馬は田園地帯の農耕用が主。騎兵はほとんどなかった。だから武田が強かった。
    ここに実はインパールの不幸がある。牟田口は佐賀の人なので馬を使っていたしなんでもできると思っていた。雪国山間部の出身の佐藤参謀長は日本の馬なんて軽い荷物か人一人乗せるのが精一杯で何もできないの知ってた。
    20  不思議な名無しさん :2020年01月08日 10:36 ID:mXmAC.bu0*
    ポニー言うても馬の大きさを示す言葉で特定の品種やないんやで……
    21  不思議な名無しさん :2020年01月08日 10:39 ID:tHuGcGfk0*
    多少食べる物が安定してた明治中期でも、日本人の身長が150センチ代だったのを考えると、鎌倉時代や戦国時代はもっと低身長だったのでは?
    ただその頃は皆筋肉隆々だったと思う。明治終わり頃に、最近の若者はひょろひょろしていて顎が細いって記述があるし、昭和初期でもさらにひょろひょろなよなよって文がある。実際太平洋戦争の時、明治の歩兵が持ってた重さの銃では体力が持たなくて軽量化されてるし。
    22  不思議な名無しさん :2020年01月08日 10:46 ID:YxLTxEZo0*
    ポニーをこよなく愛してたのよ〜がはっ
    23  不思議な名無しさん :2020年01月08日 10:53 ID:9uY9wyp.0*
    古来から貿易があり、家畜も入って来てる訳で、用途に合う馬が繁栄した。平原がなく、山地に合う馬が使われる。山が少なく平地が多かったら、体高の低い馬は少なかっただろうね。
    24  不思議な名無しさん :2020年01月08日 10:53 ID:f5xtGCml0*
    >>1

    声がデカイだけで実際はそこそこの馬がちゃんといた
    25  不思議な名無しさん :2020年01月08日 10:56 ID:1Cms2ybQ0*
    モンゴル帝国の馬もポニーやで今の基準なら
    26  不思議な名無しさん :2020年01月08日 10:57 ID:QtIpwxf80*
    >>11
    ジジイしか知らんだろ
    27  不思議な名無しさん :2020年01月08日 11:00 ID:1qoy6Kr10*
    ※21
    それは単なる「最近の若い者は」かと
    身長や体格はタンパク質の摂取度合いに影響されるので、仏教伝来以前で獣肉を摂取していた古墳時代のほうが平均身長が高かったりもする
    28  不思議な名無しさん :2020年01月08日 11:02 ID:FHeXVFmq0*
    ※9
    捏造するな
    普通にポニーだろ
    ポニーは馬の大きさを表す言葉だぞ?
    そもそも当時は欧米の軍馬もポニーだぞ?
    29  不思議な名無しさん :2020年01月08日 11:02 ID:1qoy6Kr10*
    ※23
    だだっぴろい平地に大帝国を築き上げたモンゴル帝国が使ってたのも短躯馬だぞ
    そして短躯馬だからと舐めてかかったヨーロッパ勢を蹂躙した
    30  不思議な名無しさん :2020年01月08日 11:04 ID:1qoy6Kr10*
    ※29
    戦国時代に「米」はないやろw
    そしてヨーロッパやアラブではアジアと比べて大きな軍馬が好まれたんや
    ゆえにモンゴル帝国と対峙したとき、相手には小さな馬しかいないと舐めてかかり、大敗を喫した
    31  不思議な名無しさん :2020年01月08日 11:06 ID:P4YIyKEp0*
    フロイスの記録に日本の馬はめちゃくちゃ気が荒いという文章がある
    32  不思議な名無しさん :2020年01月08日 11:13 ID:7dit.fTR0*
    騎乗格や馬廻でググれば分かると思うけど、馬を扱ったり馬に乗れるのは武士でも位の高い人間や選抜された人間だけだぞ。今で言うなら最低でも地方上級や国家2種クラスの公務員じゃないと騎乗はできない。
    33  不思議な名無しさん :2020年01月08日 11:47 ID:eHmzuHjW0*
    鎌倉時代の鎧は現代の人が着てもちょうどいい大きさらしい。
    平安~鎌倉時代の武士の体格は現代人とほぼ同じ。
    義経の手配書に身長140㎝で小男って書いてるので、義経は当時でも小柄な部類だったんだろう。
    34  不思議な名無しさん :2020年01月08日 12:20 ID:jaMurxHH0*
    山育ちの木曽馬は足がかなり太くて筋肉質だって聞いた
    35  不思議な名無しさん :2020年01月08日 12:40 ID:YXVyc2GM0*
    >>21
    身長を左右するのはたんぱく質の量の方だな
    日本以外でも、農耕が始まって炭水化物メインの食事になると身長が縮むのは色々な時代や地域で実際に起こった事だし、日本でもたんぱく質摂取量の減少と身長低下は相関している
    あと、最近の若者は〜っての古代ローマや平安時代から言われている
    色々ちゃんと読んだり調べたりしてから考えると良いと思うよ
    36  不思議な名無しさん :2020年01月08日 12:41 ID:sz9rJJzd0*
    ナリタブラリアンおったねぇ
    始めはぽわーんとしたポニーちゃんだったのに、
    だんだん凛々しい競走馬になっていって、
    調教ってすげぇと思ったわ
    37  不思議な名無しさん :2020年01月08日 12:48 ID:1CHnMhmg0*
    純血の日本馬とか残ってんのかな?北海道のばんえい競馬とかそうなんだろうか
    38  不思議な名無しさん :2020年01月08日 13:28 ID:xz3hzPf00*
    でも仮にポニーだったとしてもそれに乗った100人単位で鵯越の逆落としされたら普通に逃げると思うよ
    39  不思議な名無しさん :2020年01月08日 14:36 ID:2Kic71Yw0*
    >>21
    武士は普通に肉食ってたりするのでむしろ身長は高めだよ
    甲冑のサイズから150~154cmと推測される秀吉がチビ扱いされていたわけだし
    40  不思議な名無しさん :2020年01月08日 14:54 ID:nQUk2e1.0*
    ポニーと聞いて多くの人が連想するのがシェトランドポニーだろうからなぁ
    41  不思議な名無しさん :2020年01月08日 15:17 ID:DMno.w.o0*
    クジラとイルカみたいなもんか
    勉強になった
    42  不思議な名無しさん :2020年01月08日 15:43 ID:xIDZ6Qnc0*
    馬から降りて弓矢で打ち合い。矢が切れたら刀で切り合う。大体すぐに勢いの差がでるから、負けそうな方は、怪我したり死んでも慰謝料出ないから逃走。
    43  不思議な名無しさん :2020年01月08日 16:48 ID:bgrqTRuc0*
    >>37
    ばんえい競馬の馬は西洋馬だね
    北海道の道産子はポニーだよ
    44  不思議な名無しさん :2020年01月08日 17:41 ID:G9EK6Qca0*
    ネットで一つの説を見ただけ、しかも通説を真っ向から否定するだけの逆張り妄想を見ただけで
    それが定説かのように信じ込む奴っているよね
    そういう説って大体どっかの無名の教授が「〜説の第一人者」みたいな感じで
    名前を売りたいだけの売名行為なんだよね
    45  不思議な名無しさん :2020年01月08日 18:03 ID:vP7ElbHT0*
    信長公記は史料としての信憑性が低いんだよな。
    実質ラノベ。
    三段撃ちなんかもここからきてるんだが、現在はほぼ否定されてるだろう。
    そもそも武田家は関東の諸家と比べると騎馬兵の割合が低いと聞いたことがある。
    46  不思議な名無しさん :2020年01月08日 18:35 ID:vP7ElbHT0*
    馬は大ききゃいいっていうものでもないのだが、西欧の騎士はひたすらでかい馬を好んだ。
    バルバリア海賊は、海から奇襲し、小回りの利く馬で南欧で暴れまわったし、モンゴル軍のモウコノウマはスピードこそ遅いものの持続力があるのと雪の下のコケをほじくって食う能力があった。
    47  不思議な名無しさん :2020年01月08日 19:15 ID:ioHLnv4F0*
    ポニーって言い方やめりゃいいじゃん。日本馬は小さくて丈夫でした、でいいだろ
    48  不思議な名無しさん :2020年01月08日 19:33 ID:Dw4VpKWg0*
    ポニーに乗って「ヤアヤア ワレ コソハ」
    ってやってたわけか
    49  不思議な名無しさん :2020年01月08日 20:12 ID:vpcN3kzu0*
    体高147cmってでかいぞ。
    日本人男性の平均の肩の高さは147もない。君らよりでかい馬だぞ。体重も300kgはゆうにあるはず。
    50  不思議な名無しさん :2020年01月08日 21:36 ID:hF86MyP.0*
    軽自動車並みの鎧って、何百キロ着て戦うのよ、歩けんだろ
    51  不思議な名無しさん :2020年01月08日 22:25 ID:AuWWK68.0*
    ポニーだからって槍を持たされただけでサシで勝とうと思う?下手して蹴られたら大怪我だし、所詮やりあったって相手は動物だし
    更に実際には自分を倒そうとする〇人鬼(敵武将)が上に乗ってるんだよ??
    誰かさんじゃないけどミソぶちまけて退散するわ!
    52  不思議な名無しさん :2020年01月08日 23:09 ID:nQUk2e1.0*
    ※48
    今も木曽馬で流鏑馬やってるから
    動画探して見てみりゃいいけど迫力あるよ
    53  不思議な名無しさん :2020年01月09日 01:31 ID:3OoQW5Ul0*
    はえ~、知らなかったことが沢山あってすごい勉強になったわ
    54  不思議な名無しさん :2020年01月09日 02:09 ID:1YotNw8j0*
    現代の車や単車とたいしてかわらんじゃん。馬のあつかい。
    55  不思議な名無しさん :2020年01月09日 06:08 ID:l94L4LSr0*
    >>1
    自転車の補助輪って聞いた事あるわ
    あるにはあったけど、初心者用で縄で作った簡易な物
    ある程度乗れるようになったら解いて縄として別の事に使うから鎧そのものは出てこないとか
    56  不思議な名無しさん :2020年01月09日 07:33 ID:PUAQCsZA0*
    チンギス「一族滅すぞゴラァ!!」
    57  不思議な名無しさん :2020年01月09日 13:09 ID:veuv0zgg0*
    前にBSの歴史検証番組でやってたな。
    皆、ポニーポニーと馬鹿にしてるが、その足の強さは本物。
    鎧を着させた人を載せた状態で荒れ地を最高速度がサラブレッドの1割減程度で走ってたのを見て驚いた。
    しかも山地の斜面も降りてもきてたし、安定感は抜群。
    歴史学者は馬の高さばかりに目がいき、その足腰の強さを舐めてる気がする。
    58  不思議な名無しさん :2020年01月09日 17:44 ID:F0lCUTyy0*
    ポニーのイメージが偏ってるってのがありそう
    おそらく日本でポニーと言われて頭に浮かぶのがイギリスのポニーで肩までの高さが100以下のかなり小さいやつ
    日本在来種だと130~140くらいあるから二回りくらいデカくなる
    59  不思議な名無しさん :2020年01月09日 20:33 ID:pL2OeUAg0*
    人も小さいんだからバランス取れてたやろ
    60  不思議な名無しさん :2020年01月10日 01:21 ID:.eQ.GP8a0*
    ポニーには違いないが、君らの想像するポニーではないってレスが全て
    61  不思議な名無しさん :2020年01月10日 10:03 ID:.wnaQW150*
    >>31
    単純に去勢してなかったから発情期になると暴れ出してただけらしい
    62  不思議な名無しさん :2020年01月10日 11:15 ID:kCsAXZlP0*
    みんな大好きサラブレッドちゃんだって100年位前まではみんな150㎝くらいなんだもん、中世近世の馬なんて今の基準じゃほとんどポニーよ
    63  不思議な名無しさん :2020年01月11日 02:50 ID:Hwn3RUB20*
    上田の大将の話じゃないのか。
    64  不思議な名無しさん :2020年01月16日 10:37 ID:hU.op1xd0*
    そもそも「ポニー」とは肩までの高さ(体高)が147cm以下の馬の「総称」です。
    現代人がアニメや観光地で見るような「小さくて大人しく可愛い馬」という意味ではありません。
    武田騎馬隊の「甲斐駒」や「木曽馬」、北海道の輓馬である「道産子」
    モンゴル帝国の象徴「蒙古馬」これらは体高上全て「ポニー」に分類されるのです。

    これらの「ポニー」は側対歩という「右前・後足⇔左前・後足」の順に動かす歩法を行います。
    これによって乗り手の揺れが少なくなり、鎌倉武士やモンゴル騎兵の繰り出す「騎射戦法」「馬上攻撃」が可能となるのです。
    更に体高が低く、揺れが少ないと言うことは人が乗っても重心が高くなりすぎず、上り下りの坂でも安定した動きができるということです。

    源義経がサラブレッドに乗っていたら見た目は格好良いでしょうが、
    鵯越の逆落としで、馬と一緒に落っこちてしまったかもしれませんね。
    65  不思議な名無しさん :2020年01月17日 09:43 ID:nFgwbO7v0*
    ナポレオンの絵「ベルナール峠からアルプスを越えるボナパルト」で有名なあの馬
    品種はアラブ馬で名前は「マレンゴ」
    あの子も骨格から推測される体高(足裏から肩までの高さ)は142cm、つまり立派なポニー体型

    ちなみに絵では馬に乗っているけど、アラブ馬の脚と体格でアルプスはキツいので
    ナポレオン自身は砲兵時代から愛用してたラバ(♂ロバと♀馬の合いの子)に乗って行った。
    66  不思議な名無しさん :2020年02月02日 18:30 ID:eHnafMM70*
    昭和30年前半まで我が家で飼っていた農耕馬はでかかったぞ。
    今に思えば道産子だったような。体躯も大きく足も太かったな。
    サラブレッドは人工的に改良された奇形馬だと思うよ、長くは走れない。
    因みに戦国時代、木曽馬は結構でかく持続的に時速50km近くで走れたとよ。
    67  不思議な名無しさん :2020年03月16日 01:27 ID:jAz22Zwb0*
    確か昔の時代劇でちゃんと軍馬、日本在来種で撮影してるのがあったはず

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事