7: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:02:06.23 ID:+oHgo7az0EVE
足腰しっかりしてなきゃ行軍もできん
ヨーロッパの騎兵もおんなじ感じや
12: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:03:13.79 ID:Menu7yuL0EVE
なんかその説嘘だったってツイッターで見たぞ
25: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:08:58.39 ID:AA99hmRsdEVE
>>12
ポニーは体高147cm以下だからポニーであってる
シェトランドポニーのような極端に小さいのとは違う
30: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:10:44.16 ID:tO6vP2SB0EVE
>>12
武田が持ってた牧場の遺跡が出てきていろいろわかったからな
170cm以上の馬は贈答用とかいろいろ選別や調教もやってたのがわかった
15: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:04:48.24 ID:pMePv6Uz0EVE
ばんえい競馬を一回り小さくしたような子馬や
31: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:11:02.46 ID:mPNTZ0gZMEVE
>>15
あれにみんな乗ってぶつかり合うとか怖いな
37: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:13:19.77 ID:SfKDu2lG0EVE
>>31
降りるぞ
42: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:14:35.18 ID:HbgtT2BgMEVE
>>37
ただの行軍用なんか?
48: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:16:44.69 ID:7JtPOA0prEVE
>>42
武将は乗る
大将は本陣から動かんから乗らない
戦場で集団運用は日本では特にされてなかったらしい(山が多いから)
輸送用には集団運用されてたっぽい
49: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:17:04.15 ID:12WK55OX0EVE
>>42
さっき読んだやつでは馬は貴重品だから傷つけたくないので降りて戦う。敵がなぜ降りるの待ってくれるかというと馬を自分の物にしたいかららしい
54: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:18:46.73 ID:lpm9cgzc0EVE
>>49
創作もので馬がバッタバッタ撃ち殺されてるの見て勿体無いわ思っとったけど創作やったんか
63: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:21:48.40 ID:Ct5EB9Si0EVE
>>54
別に創作ちゃうぞ
一級資料の信長公記にも長篠で
「武田騎馬隊が押し寄せた時、鉄砲の一斉射撃で大半が打ち倒されて、あっという間に軍兵がいなくなった」
って記述がある
73: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:23:36.23 ID:12WK55OX0EVE
>>63
軍兵がいなくなったって書かれてるだけやん。上にも書いたけど武田騎馬隊ほとんど歩兵やったらしいぞ
85: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:25:26.71 ID:Ct5EB9Si0EVE
>>73
いや騎馬隊が押し寄せたって書いてるやろ?
最初に到達するのは足の早い騎兵でそいつらも含めて鉄砲で壊滅させたんや
124: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:34:34.79 ID:qG2qYhDAdEVE
>>63
信長公記で長篠での武田騎馬隊について言及してるのは小幡一党の騎馬隊についてだけやんけ
山県も馬場も武田信豊も信廉も騎馬だとは書いてないんだよなあ
18: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:06:47.84 ID:Ct5EB9Si0EVE
勘違いしてる奴が多いがヨーロッパも同じサイズやぞ
馬がでかいのは中東
現代のサラブレットもアラブ種の末裔
20: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:07:18.22 ID:AA99hmRsdEVE
蒙古馬やから体躯はポニーの範疇
だが想像してるポニーではない
23: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:07:58.86 ID:+oHgo7az0EVE
むしろ今のサラブレッドが異常なんや
魚でいう金魚みたいな感じや
26: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:09:25.12 ID:Ct5EB9Si0EVE
ポニーは単に肩までの高さが147㎝以下の馬の総称だから
お前らが思ってるよりでかい
43: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:15:00.31 ID:+oHgo7az0EVE
ヨーロッパの重装騎兵なんて総重量が軽自動車並みやぞ
それが時速30キロでランスもって突撃するんやから足腰太くなきゃ話にならん
65: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:21:57.79 ID:yltJbaEZ0EVE
>>43
30キロも出るんかそれ
76: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:24:22.63 ID:+oHgo7az0EVE
>>65
自転車並みの時速は出るで
それが突進するんやからぶつかったら骨折は間違いなし、運悪ければ死や
44: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:15:01.33 ID:SLL4VqBw0EVE
武田ポニー軍団すこ
50: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:17:57.79 ID:12WK55OX0EVE
>>44
武田騎馬隊ほとんど歩兵やったらしいぞ
45: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:15:02.57 ID:Ct5EB9Si0EVE
馬の先進国はずっと中東
中東は農作物が育たない乾燥地帯が多くて
モンゴルみたいに遊牧民が多かった
馬の品種改良にも積極的で
オスマン帝国産のでかい馬がヨーロッパにも入って来て
後のサラブレットになった
129: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:35:16.85 ID:mHs01lN4dEVE
>>45
これ
47: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:16:40.01 ID:HbgtT2BgMEVE
よくよく考えればサラブレッドみたいな細い脚では無理やな
52: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:18:25.19 ID:ny+P/aUz0EVE
いうて日本やと荷駄を運んで山間部抜けること多いやろし速さより頑丈さ考えたら普通やないか
55: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:18:55.02 ID:Ct5EB9Si0EVE
騎馬突撃自体は戦国時代もしてたし記録も残ってる
封建制の寄せ集め軍隊だから
数万の騎兵集めて突撃とかは出来なかったかもしれんが
56: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:19:01.31 ID:qdWvH75N0EVE
59: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:20:23.13 ID:+oHgo7az0EVE
というか日本って騎兵がいなかったんちゃうんか?
武士とかの下士官レベルがほとんどで足軽は騎兵にすらなれなかったやろ
79: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:24:46.70 ID:2JW5ARlW0EVE
>>59
通常は士官クラスの騎馬武者中心とした騎歩ユニット単位の運用で
時たま状況に応じて選抜した百単位の騎馬部隊を編成したらしいって説がある
205: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:52:29.55 ID:6Jum/MyxrEVE
>>59
武士のおこりが蝦夷の弓騎兵のコピーやから
騎兵ってのはヨーロッパでもエリートだけやし
207: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:53:55.44 ID:F0OKCtoQ0EVE
>>205
蝦夷ってやっぱ騎馬民族なんやな日本刀の元になった曲刀といい
60: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:20:49.81 ID:F0OKCtoQ0EVE
モンゴル帝国も日本とほぼ変わらんぞ
そもそも軍馬ってのはサラブレッドみたいに華奢じゃない
83: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:25:19.74 ID:jv/PxGXFaEVE
87: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:26:13.40 ID:JFdekxjjaEVE
馬を集めるのも大変やろうからな
雑兵よりも価値あったんやないか?
94: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:28:43.36 ID:2JW5ARlW0EVE
>>87
近代の旧陸軍時代ですら徴兵された兵士よりずっと大事にされたわけやからそら車もない時代なら重要な軍事資源ですわ
112: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:31:54.42 ID:tO6vP2SB0EVE
>>87
雑兵物語でそのへんは語られてるな
夕飯食いながらの話題は戦場で見かけた良い馬の話
勝ったら褒美であの馬欲しいなあとか
100: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:30:07.43 ID:a6XT1Zk8MEVE
あんまデカい馬だと山ん中行軍とか怖すぎじゃん
足付きよくないと
101: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:30:09.83 ID:F0OKCtoQ0EVE
軍馬の特徴はずんぐりむっくりな頑丈な体でスタミナが高いことやで
そもそも鎧を着て戦場を駆け回るのにサラブレッドみたいな華奢な馬は使いもんにならん
119: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:33:22.92 ID:mHs01lN4dEVE
そもそも1700年代以降だサラブレッドは
近いのがバルブ種だから結局中東が一番まともな馬に乗ってたんだよ1500~1600年代は
122: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:33:55.27 ID:jv/PxGXFaEVE
134: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:36:05.27 ID:B9jSMhVv0EVE
お馬ちゃんって臆病なのに敵陣突っ込むときとか怖くなかったんやろか
136: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:36:44.62 ID:1XANCI8N0EVE
>>134
だから鉄砲にいち早く目をつけることに意味があるんやろなぁ
142: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:37:41.72 ID:F0OKCtoQ0EVE
>>136
大砲とかもそうやが威力もそうやが音で馬がびびるから強かったんや
144: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:37:55.57 ID:Ct5EB9Si0EVE
>>134
頑張って訓練したんやろな
現代だと映画の撮影用の馬は
鉄砲の音聞かせたら馬用の飴あげる
ってのを繰り返して慣れさせてるらしいで
146: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:38:24.90 ID:1XANCI8N0EVE
>>144
はえー
149: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:38:58.69 ID:3jbO52S10EVE
>>144
まさに飴と鞭やな
153: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:39:58.33 ID:tO6vP2SB0EVE
>>134
戦術として夜とかに馬を待機させてる場所で騒ぎを起こすとか実際あったで
家康の親父はこれで負けた
147: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:38:29.08 ID:5deYUbgi0EVE
ポニーは体高が一定以下の馬の総称やぞ
175: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:44:45.32 ID:eKQlf64S0EVE
馬に乗りながら弓扱う奴ってどうやって馬コントロールするんや
177: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:45:27.66 ID:8PguJT6x0EVE
>>175
蹴る
拍車をかけるって言うやろ?あれは乗馬用の靴に付いてる突起の事や
179: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:45:53.18 ID:1XANCI8N0EVE
>>175
伊達家?の葛西か誰か忘れたけど
それが得意な武将おったな
186: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:47:25.49 ID:6AMPut30MEVE
鐙みたいな単純な物を発明するのにめっちゃ時間かかったの面白い
196: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:50:34.27 ID:fSsM4RDQ0EVE
>>186
あれ不思議やな
思いつきさえすればすぐ作れるものなのに
192: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:49:02.30 ID:oi0hctNIMEVE
お気に入りの馬とか出来たらどうするんやろ戦場に連れてけんやん
198: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:50:53.33 ID:5deYUbgi0EVE
>>192
竹中半兵衛だかがいい馬乗ると逃げたくなるからって貧相な馬に乗ってたらしいな
201: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:51:22.53 ID:JbosyULKMEVE
>>198
草生えるけとワイも絶対捨て馬に乗るわ
195: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:50:02.52 ID:+oHgo7az0EVE
大体の軍馬って確か雌やなかったか
雄使うにしても去勢させんとあかんしめっちゃ費用かかったやろうから
軍全体の一割程度しかいなかったのも頷けるわ
202: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:51:55.59 ID:4KAgPjE2MEVE
武田に騎馬隊とか存在してなくてノッブが自分戦功を盛るための嘘だったとか哀しいわ こういうのってあんまり知りたくない
212: 風吹けば名無し 2019/12/24(火) 11:54:51.16 ID:fSsM4RDQ0EVE
戦国時代の日本人は他の時代と比べると体格いい方だったらしいな
縄文時代とかを除けば日本人が一番チビだったのは幕末の頃らしい
江戸時代になって肉を食わなくなったり正座の習慣ができたりしたから