不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    78

    「バハムートはドラゴンじゃないぞ?巨大な魚(鯨)だぞ?」←これ

    「バハムートはドラゴンじゃないぞ?巨大な魚(鯨)だぞ?」←これ




    Bahamut


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:42:41.812 ID:Kd8UreAa0XMAS
    その通りはあるんだけどなんかイラっとする

    バハムート

    バハムートは、中世イスラムの世界構造の概念における世界魚(鯨)。

    イスラムの宇宙誌文献には、神が荒ぶる大地を天使に背負わせたが定まらず、天使の足元に岩盤を、岩盤を支える世界牛を、牛を乗せる大魚を、という配列で、安定を達成できたと説かれている。

    語源
    聖書『ヨブ記』のベヒモスの借用だとされる。陸獣ベヒモスを遡源とする魚というのは整合性を欠くが、これについては世界牛をベヒモス、世界魚を海獣レヴィアタンに比定すべきを、あべこべに混同したという指摘がある。

    バハムートとは、アラビア語の某宇宙誌(エドワード・レインによる要約)に従えば、大地の下で世界を支える巨魚である。神は大地を背負う天使を創造し、その下に足場の"ルビー"の岩盤を置き、岩を支える牡牛クユーター(Kuyootà)と、牡牛を乗せる巨魚バハムートを配して、ついに大地を安定させた。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/バハムート
    中世に描かれたドラゴンがしょぼすぎると話題に
    http://world-fusigi.net/archives/8980057.html

    引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1577266961/





    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:43:07.409 ID:6BZfP/cD0XMAS
    かっこいいからいいだろ!!!!!!!!!!!!!!

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:43:14.535 ID:EUc+jjNHaXMAS
    FFのバハムートのことを言っているのだが?

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:43:21.036 ID:ZQk1/3hCaXMAS
    ラグナロクはハルマゲドンと同じ意味なんだよな

    ラグナロク

    ラグナロク、「神々の運命」の意)は、北欧神話の世界における終末の日のことである。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ラグナロク

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:43:34.619 ID:F+I6MAf+0XMAS
    FFはフィクションだぞ

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:43:34.712 ID:AnaZKKDM0XMAS
    ベヒモスだぞ

    ベヒモス

    ベヒモス(behemoth)は、『旧約聖書』に登場する陸の怪物(怪獣)。語源は「動物」と言う意味のヘブライ語「behemah」の複数形に由来する。あまりの大きさのために、一頭しか存在していないにもかかわらず、複数形で数えられたとする説も存在する。一説には豊穣のシンボルであり、また悪魔と見なされることもある。

    読みの違いから、「ベヒーモス」「ベヘモト」「ビヒーモス(ビヒモス)」「ベエマス」など、多様に表記されることもある。イスラム教の神話に登場する怪物バハムートと同一視される
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ベヒモス

    Behemoth3
    ウィリアム・ブレイクの描いたベヒモス(中)とレヴィアタン(下)

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:46:14.054 ID:mwCNvt++0XMAS
    >>6
    カバだぞ

    65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:18:02.249 ID:Xr6VfRY9dXMAS
    >>5
    >>6
    ベヒーモスとバハムートって同じものなんだよな本来
    それらが別々に出てくるFFはやっぱりフィクションなんだなって思うわ

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:49:37.617 ID:tRCPicJsMXMAS
    聖書に出てくる由緒正しいカバだろ

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:43:58.590 ID:BWB99U8faXMAS
    リヴァイアさんはやっぱ格上なの?

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:44:33.191 ID:7q/CEiV00XMAS
    >>8
    さん付けだからな

    75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:24:09.639 ID:dAczbUFUMXMAS
    >>8
    レヴィアたんな

    レヴィアタン

    レヴィアタンは、旧約聖書に登場する海中の怪物(怪獣)。悪魔と見られることもある。

    神が天地創造の5日目に造りだした存在で、同じく神に造られたベヒモスと二頭一対(ジズも含めれば三頭一対)を成すとされている(レヴィアタンが海、ベヒモスが陸、ジズが空を意味する)。ベヒモスが最高の生物と記されるに対し、レヴィアタンは最強の生物と記され、その硬い鱗と巨大さから、いかなる武器も通用しないとされる。世界の終末には、ベヒモス(およびジズ)と共に、食べ物として供されることになっている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/レヴィアタン

    Destruction of Leviathan

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:44:08.196 ID:HgZNWTvnaXMAS
    空想上の動物を生物学的にカテゴライズするってなんなの

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:44:20.172 ID:1pXJ0iJx0XMAS
    オルトロスもタコじゃないらしいな
    no title

    オルトロス

    オルトロスあるいはオルトスは、ギリシア神話に登場する怪物である。双頭の犬で[1]、ゲーリュオーンの牛の番犬とされる。

    姿は黒い双頭の犬で、たてがみ一本一本と尻尾が蛇になっている。性格は落ち着きが無く、せっかちである。クレータ島またはエリュテイア(現在のイベリア半島)でゲーリュオーンの雄牛を守っていたが、牛を求めてやって来たヘーラクレースを発見して跳びかかり、棍棒で殴り殺された。さらにオルトロスを助け駆けつけた牛飼エウリュティオーンも倒された。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/オルトロス

    Orthos Staatliche Antikensammlungen 2620

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:45:26.774 ID:ch8SjS220XMAS
    鯨は魚じゃないぞ?にわか

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:46:47.495 ID:Kd8UreAa0XMAS
    >>14
    いや、鯨として描かれることもあるということ

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:45:28.167 ID:aFsCvPZz0XMAS
    だいたいFFのせい

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:47:22.903 ID:Kd8UreAa0XMAS
    >>15
    元凶はD&D

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:53:07.379 ID:aFsCvPZz0XMAS
    >>24
    大元はそうだな
    ビホルダーも使わせてくれないしなD&D

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:45:52.755 ID:Kd8UreAa0XMAS
    もうドラゴンのはドラゴンで独立してる気がする
    バハムートをドラゴンとして提示したら「ドラゴンじゃないぞ」っていちいち指摘するやつなんなん?
    サラマンダーは「火の精霊とかじゃないから!オオサンショウウオだから!」って言われないのに・・・

    サラマンダー

    サラマンダーは、四大精霊のうち、火を司る精霊・妖精(elementals)である。サラマンデル、サラマンドラとも呼ばれる。手に乗る位の小さなトカゲもしくはドラゴンのような姿をしており、燃える炎の中や溶岩の中に住んでいる。

    サラマンダー(ファイアサラマンダー)は、古代ヨーロッパでは火の中で生きることができる生物だと考えられていた。体温があまりに冷たいため火を寄せ付けず、あるいは火を消し去るのだという。薪の隙間に入り込んでいたサラマンダーが、薪ごと火にくべられ、体液が多いためすぐには焼け死なずに逃げ出す様子からそう信じられたという。アリストテレスやプリニウスのような古代の学者もそのように記述したため、実験によっていずれ焼け死ぬことを確認した者が複数いたにもかかわらず、中世を通じてこの迷信は続いた。18世紀に到ってもそのように述べた書物が出版されている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/サラマンダー_(妖精)

    Salamander (Wiener Dioskurides)

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:48:27.079 ID:OmNhCkOZaXMAS
    >>17
    だって火の精霊のサラマンダーがオオサンショウオで同一なんだもの

    バハムート(ゲーム)とバハムート(神話、伝承)は同名なだけの別物だから

    97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:58:44.612 ID:oTsvnQT80XMAS
    >>26
    オオサンショウウオって火の精霊なの?

    101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 20:03:22.857 ID:vHfprZik0XMAS
    >>97
    そうだよ

    サンショウオは粘膜(水)を纏ってるから火で燃えず火を消す、支配するからサンショウオは火の精霊になった

    あくまで精霊の話でな

    102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 20:04:39.214 ID:oTsvnQT80XMAS
    >>101
    わかったようなわからなかったような

    100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 20:00:38.949 ID:kPgpMo6H0XMAS
    大山椒魚はサラマンダーじゃないぞ

    103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 20:05:25.390 ID:kPgpMo6H0XMAS
    サラマンダーに似てるから英名で山椒魚がサラマンダーって呼ばれてるだけだぞ
    そもそも大山椒魚は日本とアメリカにしかいません

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:46:25.183 ID:ZpdZk01RrXMAS
    大きくてびっくりして気絶しちゃうキリストさんかわいい

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:47:06.964 ID:2naqoRhGaXMAS
    つまり風のさかなはバハムートなのか

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:47:31.789 ID:tZJzHX7PpXMAS
    バハムート(ベヒモス)って巨大な陸上の獣じゃなかった?
    カバとか象みたいな
    海はリヴァイアサンで空は何だっけ?シフ?

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:50:22.107 ID:OmNhCkOZaXMAS
    >>25
    鳥はジズ

    バハムートはベヒモスのヘブライ読みで
    イスラム圏に伝わる際にこの読み方の違いでベヒモスとバハムートが別物として分離
    そしてバハムートには一緒に伝わってきたリヴァイアサンとごっちゃになって魚になった

    ジズ

    ジズは、ユダヤの伝説に登場する架空の怪物、怪獣。

    旧約聖書(特に『ヨブ記』)に登場するベヒモス、レヴィアタンと並ぶ三頭一対の巨大な怪物とされるが、ジズ自体は旧約聖書に登場しない。レヴィアタンが海、ベヒモスが陸、ジズが空を象徴する。巨大な鳥で、大地に立ったとき、その頭は天にまで届き、翼を広げると太陽を覆い隠すという。世界の終末には、ベヒモスやレヴィアタンと共に、食べ物として供されることになっている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ジズ

    800px-Lev-Beh-Ziz

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:49:11.841 ID:aFsCvPZz0XMAS
    旧約聖書って意外と面白いよな

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:50:18.581 ID:YYzensLEaXMAS
    リヴァイアさん
    レヴィアたん

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:53:47.511 ID:eIztvGXHrXMAS
    ドラゴンがそもそも

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:54:09.798 ID:fpv0tV6v0XMAS
    ベヒモスもバハムートもみんなで美味しく食べられるように神様が用意してくれたごはんやぞ

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:55:44.037 ID:Kd8UreAa0XMAS
    >>34
    それベヒモスとリヴァイアサンじゃね?

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:57:46.244 ID:Kd8UreAa0XMAS
    「バハムートをドラゴンとして扱ってはいけない」みたいな勢力でもいるのかな
    度々見かけるんだが

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:59:04.390 ID:Kd8UreAa0XMAS
    それとも、「間違った認識だから正してあげよう」」ってことなんだろうか?

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 18:59:15.478 ID:CWQJJbyEaXMAS
    空想上の生き物をどう扱おうがよくない?
    織田信長を女にしてる方がどうかと思うが

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:00:31.609 ID:Kd8UreAa0XMAS
    >>39
    だよな

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:05:47.238 ID:Kd8UreAa0XMAS
    有名なドラゴンとしてバハムートを挙げたらほぼ確実に「ドラゴンじゃなくてカバもしくは巨大な魚だぞ」ってつっこまれるやつ

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:06:45.867 ID:6c22Sf4M0XMAS
    破壊神シヴァ

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:07:59.083 ID:Kd8UreAa0XMAS
    >>44
    そういやシヴァはFFのは違うな
    なぜか氷の女王
    真逆だよな

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:08:53.165 ID:U3hcS0hf0XMAS
    一番有名なドラゴンってなに?

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:09:58.653 ID:Kd8UreAa0XMAS
    >>46
    ファフニールとか?

    ファフニール

    ファフニールは、北欧神話およびドイツ北部のゲルマン神話等に登場するドワーフ(もしくは人間)。ワーム(日本語では竜-ドラゴン もしくは蛇)に変身する。

    その名は(多くの黄金を抱え込んだことから)「抱擁するもの」を意味する。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ファフニール

    Ring41

    87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:36:43.270 ID:XVvRtjccrXMAS
    >>46
    そりゃあお前ドラクエのドラゴンよ

    88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:37:11.754 ID:dAczbUFUMXMAS
    >>87
    日本昔話のドラゴンだろ

    89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:40:22.256 ID:XVvRtjccrXMAS
    >>88
    日本昔話にドラゴンなんていたっけ?

    91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:40:41.490 ID:K9FKJyj30XMAS
    >>89
    坊やを乗せてるだろ
    no title

    92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:41:35.616 ID:GbzzrRZb0XMAS
    >>91
    あいつか

    94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:43:35.997 ID:XVvRtjccrXMAS
    >>91
    あれは龍だろ

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:09:35.812 ID:CCWABXm2aXMAS
    ドラゴンのバハムートと魚のバハムートは既に別物だよ

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:11:14.353 ID:txjIX0nJ0XMAS
    ラムウってなんやねん
    菊池桃子のバンドか?

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:13:53.214 ID:Kd8UreAa0XMAS
    >>50
    伝説の中でムー大陸を統治したとされた王、ラ・ムー
    ソロモン72柱の1柱であるラウム

    どちらかが名前の由来らしい
    ともに雷関係ないけど

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:12:17.961 ID:0D7zbSx0aXMAS
    そんなこと言われたことないから俺の友達みんなにわかだったわ

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:12:59.316 ID:kPgpMo6H0XMAS
    そもそもババムートって読まれてるのって最近って聞いたけどべひんもすだろ?

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:15:25.573 ID:Kd8UreAa0XMAS
    >>55
    確かに最近だな、うん
    ババムートは

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:20:21.241 ID:Kd8UreAa0XMAS
    ドラゴンのバハムート絶対許さないマンがいる・・・!

    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:21:43.452 ID:AnaZKKDM0XMAS
    バハムートっていう名前を使ってるってことはバハムートを調べないと分からないだろ?
    バハムートを調べた結果竜にしたって言う神経のが怖い

    77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:24:46.241 ID:Kd8UreAa0XMAS
    >>71
    D&Dの製作者にきいてみたいな

    72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:23:11.719 ID:Kd8UreAa0XMAS
    悪のドラゴンことティアマトの対となる存在としてバハムートがドラゴンにされたのが始まりなわけだが

    ティアマトもそもそもドラゴンじゃないっていう

    ティアマト

    ティアマト(tiamat)は、メソポタミア神話(シュメール、アッシリア、アッカド、バビロニア)における原初の海の女神。淡水の神アプスーと交わり、より若い神々を生み出した。例として、ティアマトは恵みをもたらす巻き毛の男神ラフムと対をなす女神ラハムを生み出し、この兄弟は次世代の神々の始祖と呼ばれるアンシャルとキシャルを、更にアンシャルとキシャルは後に天空神となるアヌを始めとする新しい神、次世代の神々を生み出した。

    彼女は原初の創造における混沌の象徴であり、女性として描写され、女性の象徴であり、きらきら輝くものとして描写される。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ティアマト

    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:23:35.076 ID:M3Wxd6tG0XMAS
    ドラゴンってそもそも多種すぎるじゃん

    78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:25:05.648 ID:KOVn6t2daXMAS
    せや!オーディンに刀もたせたろ!
    ↑頭おかしいやろ

    82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:26:01.305 ID:Kd8UreAa0XMAS
    >>78
    北欧神話の主神がなぜ・・・?とはなった

    83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:26:59.702 ID:y4GVe+2g0XMAS
    ベヒんもス舐めんな

    86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:34:15.581 ID:Kd8UreAa0XMAS
    みんなちゃんとわかった上で楽しんでるんだと思うよ

    93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:42:14.936 ID:K9FKJyj30XMAS
    ただそれなら神龍の方が知名度あるんじゃないかと思う

    106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 20:36:46.270 ID:oTsvnQT80XMAS
    ヨッシーはドラゴン?

    107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 20:54:01.909 ID:r7yJ979vaXMAS
    え、じゃあウロボロスは?

    81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/25(水) 19:25:51.093 ID:/SL9nHLc0XMAS
    どうでもいいけど発音はぼひーめすな














    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年12月26日 16:14 ID:snskvYC40*
    聖書もフィクションやろ
    2  不思議な名無しさん :2019年12月26日 16:16 ID:1qJEyFST0*
    元はホモビ
    3  不思議な名無しさん :2019年12月26日 16:22 ID:DlskfUly0*
    実在の武将・真田信繫と講談の登場人物・真田幸村は別に考えろみたいな話やな
    ワイはその姿勢好きやで
    4  不思議な名無しさん :2019年12月26日 16:40 ID:zRn2VUjK0*
    真田信繁≒幸村くらいならまだいいが武田の軍師としての山本勘助は
    完全に空想の人物だから大河で主役やるのは流石に拙い

    5  不思議な名無しさん :2019年12月26日 16:44 ID:.0ywpklT0*
    史実説を仮定するなら実際なんだったんだろうな?
    恐竜かなんかかどっかの街で暴れてたのが記録に残ったのか?無難に災害や戦災のシンボル化か?
    大昔の神話の人の1000才も酸素濃度の時代の関係でおかしくない説もあるんでしょ?
    6  不思議な名無しさん :2019年12月26日 16:52 ID:m5GQ7GN50*
    FFは今思うとアレンジしすぎというかクソ適当だよな
    7  不思議な名無しさん :2019年12月26日 16:52 ID:5TzdiUla0*
    ということは、やはりフラットアース説は正しいということでOK?
    8  不思議な名無しさん :2019年12月26日 16:52 ID:VQRvlHnT0*
    鯨はさかなじゃないぞ?にわか

    ってどういう気持ちでレスしたんだろうな・・・。
    9  不思議な名無しさん :2019年12月26日 16:52 ID:GsitojEB0*
    そもそもドラゴン自体が魚類のイメージ
    10  不思議な名無しさん :2019年12月26日 16:54 ID:2wPwhimN0*
    >>1

    ネットの中の声だけがデカイ事象に自分も加担してイキりたいだけ
    11  不思議な名無しさん :2019年12月26日 16:54 ID:reomzFfX0*
    今のドラゴン関連のイメージは大体D &Dとその同人作品
    それまでは馬より小さい羽根突きのトカゲ
    12  不思議な名無しさん :2019年12月26日 16:55 ID:.TQ.ZRwW0*
    山椒魚はアジアにもおるやろ
    日本のと交雑して頭抱えとるのに
    13  不思議な名無しさん :2019年12月26日 16:56 ID:Wrt.S0Q80*
    クラーケンもイカとエイがあるな
    14  不思議な名無しさん :2019年12月26日 17:07 ID:Ve7XYzwV0*
    メガテンの金子とか案外忠実に描いてたんだな
    15  不思議な名無しさん :2019年12月26日 17:11 ID:beJgfeCJ0*
    ギリシャのくじら座に描かれた鯨は竜の頭に獣の腕で魚の尾という超カッコいい姿してるけど、そっから鯨=バハムートでなんかドラゴンぽく変化していったのかな
    16  不思議な名無しさん :2019年12月26日 17:11 ID:beJgfeCJ0*
    >>14
    カバベヒモスはいたけどバハムートいたっけ?
    17  不思議な名無しさん :2019年12月26日 17:12 ID:.RFKPGAy0*
    総合的な議論の場でそれを言うのは構わん、だが竜の姿と仮定して出演させてるゲームの例をもって否定するな、戯けどもが。
    18  不思議な名無しさん :2019年12月26日 17:12 ID:dcq2.xU10*
    生贄の儀という大舞台の最中、たまたま通りかかった仕事帰りのペルセウスにフルボッコされた
    化けくじらさんのこともたまには思い出してあげてください
    19  不思議な名無しさん :2019年12月26日 17:18 ID:v4PoGst.0*
    その作品オリジナルならまだしも元ネタからかけ離れたものをあからさまに真似するのはどうなんだと思う
    FF全く関係ないゲームでオーディンが斬鉄剣振り回し始めたらオイとなるだろうし
    20  不思議な名無しさん :2019年12月26日 17:29 ID:4IsLrmjt0*
    FFⅦのバハムートは肉体がえっちで好き。改とか零式はちょっと違う。

    ジズはプリコネで初めて見た名前だけど、そういうことなのね。
    21  不思議な名無しさん :2019年12月26日 17:33 ID:fpMSiTFG0*
    イフリートも特に炎の魔神と言う訳ではないらしいな。
    22  不思議な名無しさん :2019年12月26日 17:34 ID:Im1MYKbk0*
    中国では鯉が滝を登ると龍になるというし、
    バハムートさんも元々は魚だったのかもしれない
    23  不思議な名無しさん :2019年12月26日 17:38 ID:ARK9K2yk0*
    なんか腹がポッコリしてる2足歩行の像のイラストなかったですか?
    24  不思議な名無しさん :2019年12月26日 17:40 ID:oOrcNat80*
    え?バハムート見たことあるんすか?
    25  不思議な名無しさん :2019年12月26日 17:49 ID:Mr9m4eOB0*
    名前だけ拝借した別物って結構あるな
    原典が古すぎて正確なイメージがないから好きに作っちゃえって感じなのかな
    26  不思議な名無しさん :2019年12月26日 18:01 ID:OHJRzxBQ0*
    ベヒーモスの本来の発音はビヘモスとかベヘモスみたいな感じだったはず
    ベヒーモスっていうとどうしてもFFの脳筋を思い浮かべてしまうね
    27  不思議な名無しさん :2019年12月26日 18:03 ID:SM7eKiTb0*
    >>8
    鯨はさかなじゃないぞ?にわか

    って言いたくなる気持ちなんだろ
    28  不思議な名無しさん :2019年12月26日 18:10 ID:TwsIPCV.0*
    >>11
    もっと昔は中国伝承の龍がイメージだったと思うんだが?
    29  不思議な名無しさん :2019年12月26日 18:12 ID:No5cMVZF0*
    >>19
    このスレタイの本質がそこにあるんじゃないか?と推察。バハムートをドラゴンの名前とした元ネタがD&DなのかFFなのかどっちが先かは知らんが、バハムートをドラゴンとして扱った作品をパクってドラゴンの名前をバハムートにする風潮を嘲った結果、「バハムートは鯨だぞ」、が生れたのではないか。
    説明下手ですまん。
    つまり、バハムートは鯨だぞ、と、そう言われてイラっとする、はどちらもスレタイになるくらいに特定の範囲を持った共通認識であり、その2つの共通語認識を生み出した一つの原因が存在するのではないか。
    ドラゴンをバハムートにする風潮を嘲った、とは書いたが、ほんまに臆測だが、鯨だぞと言う人は、バハムートにする風潮に痛さ(イタいやつ、の痛さ。あるいはイラっときた)を感じているから、バハムートは鯨だぞ、と反論をしてしまうのではなかろうか。
    ほんまに説明下手ですまん。言う方もイラっとするのも、なんか気持ちが分かるもんで。
    30  不思議な名無しさん :2019年12月26日 18:31 ID:62a3ysMA0*
    オーディンの斬鉄剣は多分グラムだよね
    折れたのを鍛え直した時にシグルドが金床を真っ二つにしてる
    まぁ元々の持ち主ってだけだが
    31  不思議な名無しさん :2019年12月26日 18:53 ID:uLlzMr5I0*
    オーディンの斬鉄剣って刀だっけか?普通に剣じゃなかったっけ?
    斬鉄剣自体は一般名詞だからイコール五右衛門の刀ではないよな?
    32  不思議な名無しさん :2019年12月26日 19:38 ID:qzmqKbCm0*
    >空想上の生き物をどう扱おうが別に良くない?
    伝統とか記録を無視して昔からあるみたいに捏造するのは普通に悪くない?
    33  不思議な名無しさん :2019年12月26日 19:41 ID:U.ujPMu20*
    作者「なんかすげーかっこいい響きの神話上の存在がおるやんけ。強いドラゴンの名前にしたろ」
    ってだけだろ
    そっからそのままパクった連中が多いってだけの話やん
    それを原典(本来のバハムート)みたいに扱うならそら反論は出るわな
    当時だって、魚だと信じてる人からすれば噴飯物なんじゃねーの?知らんけど

    FFオーディンの斬鉄剣って技名とかって括りじゃねーの?
    34  不思議な名無しさん :2019年12月26日 19:48 ID:ieuCgkJb0*
    美味そう
    35  不思議な名無しさん :2019年12月26日 19:53 ID:v4PoGst.0*
    FFのオーディン斬鉄剣は諸説あるが、とりあえず全体即死という効果が決まってたのと、天野さんのデザインイラストが剣持ってたから一撃必殺の剣といえばの連想で斬鉄剣になったとか
    一応フォローしとくと当時はファンタジー系の資料なんざ少ないしネットもないから現在のオーディン像とはかけ離れたものが出来上がったのは仕方がない面もある
    36  不思議な名無しさん :2019年12月26日 19:56 ID:g7u0hLtp0*
    いや織田信長は女の子!とか言ってたらツッコミ入るやろ
    結局ツッコミ入れられる事が許せないコミュ障なんだよな
    37  不思議な名無しさん :2019年12月26日 20:06 ID:8Kq5793i0*
    龍と竜を区別するのは誰が始めたんだろう
    本来はどっちも同じ東洋の竜神のことなのにいつのまにか龍は東洋の竜神、竜は西洋のドラゴンって意味で使われるようになったな
    38  不思議な名無しさん :2019年12月26日 20:14 ID:gAnn7pZN0*
    ベテルギウス=ビートルジュース
    ヘラクレス=ハーキュリーズ
    39  不思議な名無しさん :2019年12月26日 20:15 ID:8Kq5793i0*
    アメリカ版ゴジラに出てくるベヘモスは巨大なマンモスとゴリラを足して2で割ったみたいな怪獣だったな
    40  不思議な名無しさん :2019年12月26日 20:19 ID:8Kq5793i0*
    >>38
    ベテルギウスのビートルジュースの発音はカブトムシのビートルと飲み物のジュースと全く発音が同じだからアメリカではカブトムシ汁というネタに使われるらしい
    「恒星とかけて不味そうな飲み物と解く。その答えは?」
    「ベテルギウス(ビートルジュース)」
    みたいなダジャレがあるとか
    41  不思議な名無しさん :2019年12月26日 20:38 ID:ZJiYEfrP0*
    いちいち突っ込むのもアレだけど、「俺様が最初に知ったから原典だ」って狂った選民思想に駆られたオタクも多いからね。
    自分のテリトリーこそが正義だの起源だのと、それじゃ半島と同じじゃん。
    42  不思議な名無しさん :2019年12月26日 20:54 ID:8Kq5793i0*
    >>41
    どっちかというとそれは無知による勘違いじゃないかな?
    43  不思議な名無しさん :2019年12月26日 20:54 ID:um0TGOO.0*
    メガドライブのバハムート戦記ってネタ元に近い設定だったんだな
    大陸の名前がバハムートで実は新たな世界に生きる人々のための供物だった
    44  不思議な名無しさん :2019年12月26日 21:02 ID:F7sMyPRA0*
    >>31
    別に剣だろうが刀だろうが、斬鉄剣が固有名詞だろうがそこは関係ねーよ
    45  不思議な名無しさん :2019年12月26日 21:16 ID:r8A.ZMXJ0*
    バハムート知ってる人の中でD&D分かる人1%もいない気がする
    46  不思議な名無しさん :2019年12月26日 21:28 ID:1HOGpL5x0*
    なんや、だからDQではクジラに乗ってたんか?
    47  不思議な名無しさん :2019年12月26日 21:36 ID:YkEsTcVc0*
    ラグナロクとハルマゲドンは別じゃね
    48  不思議な名無しさん :2019年12月26日 22:33 ID:bfdRsoOi0*
    そもそもバハムートとベヒーモスは同じじゃねぇよ
    にわかはデマにすぐ踊らされる
    49  不思議な名無しさん :2019年12月26日 22:34 ID:Lka2ChoB0*
    バハムートはドラゴンじゃない言われても、へー!って思っとけばいいんだよ。知識が増えるのは悪いことじゃない。
    それはそれとして、FFのバハムートのこと話してるんでって切り替えれば済む話。
    50  不思議な名無しさん :2019年12月26日 22:58 ID:dNiHY.AL0*
    FFのは単にかっこよさげな名前を使ってるだけだから。
    シヴァだって全然違うし
    51  不思議な名無しさん :2019年12月26日 23:29 ID:reomzFfX0*
    >>28
    もっと昔はなんか悪い化け物って感じで
    蛇みたいだったり鳥みたいだったり姿形はまちまち
    東洋の龍に影響を受けた奴がある可能性も否定出来ないけど
    52  不思議な名無しさん :2019年12月26日 23:32 ID:Bl8bW81R0*
    バハムート-ベヒモス-旧約聖書って繋がりは
    余りに有名な話だからそれを今更ドヤ顔で指摘するのは恥ずかしいけど
    実際に原典も知らずに二次三次創作をオリジナルだと思ってるキッズや
    キッズ並の大人ってのは実際いるわけで
    そういう方に優しく事実を提示してあげるのは必要なことだと思うぞ
    53  不思議な名無しさん :2019年12月27日 00:28 ID:XkfL2V.r0*
    ビヒモスって単語はMTGだと巨大魚とか野生の獣とかよくわからない巨大な怪物とか巨大生物全般を指す単語として使われてたな
    54  不思議な名無しさん :2019年12月27日 01:55 ID:cXGU7Zhc0*
    ドラクエの竜=北欧のドラゴン
    ドラゴンボールの龍=東洋のドラゴン
    竜は洞窟で暮らす最強怪物
    龍は神秘的な水神ってイメージ
    55  不思議な名無しさん :2019年12月27日 02:53 ID:GUfFvnmU0*
    聖書はドラゴンに憎しみを抱きすぎて引く
    精液にまで毒を持つ設定は書き手の拗らせが過ぎると思う・・・
    56  不思議な名無しさん :2019年12月27日 03:01 ID:vkpZcLck0*
    >>50
    バイクだっけ?
    57  不思議な名無しさん :2019年12月27日 03:19 ID:OKLyysm50*
    >>9
    爬虫類じゃね?
    58  不思議な名無しさん :2019年12月27日 06:13 ID:r2z8Qp.d0*
    世界中の文化が、いろいろ混ざって元の意味が変わってしまうのは仕方ないんじゃないかな。
    日本だって、春=Spring と翻訳されてしまったために、「春=暖かい期間」になってしまった。
    「春」=新春(節分)~初夏までの「暖かくなってきた期間」の意味はなくなってしまったよね。
    ちょっと暑く感じたら「夏」だから5月≠summerでも「五月=夏」なんだよね。
    59  不思議な名無しさん :2019年12月27日 08:04 ID:NqZGHmV10*
    >>6
    FFの世界にいる生物を神話とかになぞらえて現地の研究員が名付けた…と解釈してるわ。
    60  不思議な名無しさん :2019年12月27日 11:33 ID:9yiDNYib0*
    そりゃ大体の人が言うバハムートはFFの方だしな。
    元ネタがそこというだけで、生体に関して訂正してこられても困るだろ。
    あくまで元ネタってだけなんだから。
    61  不思議な名無しさん :2019年12月27日 11:48 ID:apgnJhYd0*
    ドラゴンズドグマのサラマンダーは正解ということか
    62  不思議な名無しさん :2019年12月27日 12:01 ID:l8eSWdhL0*
    >>6
    ナンバリングによるけど、一応バハムートは頭だけ見ると魚っぽく見えるようデザインされてる
    頑張って曲解すればなんとかギリギリ辻褄は合うようになってるよ、キリストが最初見たのは頭だけだし
    63  不思議な名無しさん :2019年12月27日 17:55 ID:acH.cS1U0*
    >>60
    FFあたりで竜になったのはともかくなんで後発作品は原点無視してパクってんだという意味では
    64  不思議な名無しさん :2019年12月27日 18:11 ID:ibAEN6kY0*
    オルオロスの犬ってあったけど変だよな。オルオロスが犬だよな。
    オーディンの武器は超有名なグングニルだよな。
    両方分かっててやってるんやろけど。
    65  不思議な名無しさん :2019年12月27日 20:35 ID:okqR29XQ0*
    >>48
    マイケルとミハエルの違いなだけだぞ
    66  不思議な名無しさん :2019年12月27日 21:02 ID:3CA1qUmv0*
    ここまでベヒんモスなし
    67  不思議な名無しさん :2019年12月27日 23:18 ID:3AlrXBA60*
    なんでリヴァイアサンだけあんまり捻らなかったんだろ
    68  不思議な名無しさん :2019年12月27日 23:21 ID:3AlrXBA60*
    >>31
    反ってるから片刃な事は間違いないと思う
    69  不思議な名無しさん :2019年12月27日 23:25 ID:3AlrXBA60*
    >>64
    確かランダムで即死が入るときは斬鉄剣で即死効かない相手にはグングニルでダメージだったよ
    70  不思議な名無しさん :2019年12月27日 23:47 ID:MBhx0sz.0*
    仮面ライダーウィザード勢「バハムートは肉弾戦ごりごりのやつやろ」
    71  不思議な名無しさん :2019年12月28日 11:05 ID:Xoni71XN0*
    大山椒魚って中国にもいたはず、食用になってなかったっけ
    72  不思議な名無しさん :2019年12月28日 12:51 ID:EPF3N7Sc0*
    単純にみててこっちが恥ずかしい気持ちになるから
    別に相手のためじゃなくて指摘する側が耐えられなくてつい言っちゃうんだと思う
    73  不思議な名無しさん :2019年12月28日 13:36 ID:cWPiwIos0*
    ※48みたいなのも居るからね一々説明してやる必要なんてないだろう
    74  不思議な名無しさん :2019年12月29日 23:15 ID:oq09HKnA0*
    >>1
    実在した男性著名人も駅も軍艦もなんでもかんでも女体化しちゃうようなゲームの世界に今更突っ込む話じゃないよな
    75  不思議な名無しさん :2019年12月30日 17:46 ID:tc0QIi.s0*
    まあ正しい知識は知っといた方がいいからなぁ。
    いうて最近は架空上の生物擬人化したり、歴史上の偉人の性別かえたりするゲームの世界に正しい知識いってもどうしようもないけどw
    76  不思議な名無しさん :2020年01月07日 05:27 ID:7CCyXCx80*
    カバだぞってレスはあながち間違ってない
    鯨の祖先は四つ足でカバとかワニみたいだ
    何たらケタスって生物
    77  不思議な名無しさん :2020年01月08日 06:14 ID:RTCjvd8x0*
    シヴァは破壊神の方とちゃうやろ
    サバの金持ち女王様の方やろ
    ちょっぴり毛深いのが悩みのタネのシャイガールやぞ

    なお一目惚れしたソロモン王、脱毛剤を送って無事口説き落とした模様
    78  不思議な名無しさん :2020年01月27日 18:05 ID:UphorVea0*
    >>49
    同意だが、前半部分はぺこぱのネタみたい。言い方が。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事