3: ダイモス(やわらか銀行) [MA] 2019/12/25(水) 21:48:49.97 ID:oTV+vQwp0
バブル期ってアホみたいにクレジットカードで借金してた時代だな。
過払い金請求の弁護士がCMやって儲けてんのは、バブル期にはじめた借金を団塊Jrが何十年も返済続けた結果やで。
4: グレートウォール(茸) [US] 2019/12/25(水) 21:49:42.08 ID:iyBPW6K00
入社2年で俺の売り上げ二億だったらしい。
給料は普通だけど飯は食えた
14: グリーゼ581c(東京都) [US] 2019/12/25(水) 22:02:12.54 ID:nb7l+0zA0
>>4
NECとか一人当たりの売り上げそんな感じじゃなかったかな
234: アルビレオ(東京都) [EU] 2019/12/26(木) 09:57:53.67 ID:HnIdIafg0
>>4
それ会社の名刺の後光だからなぁ
これで勘違いして独立起業して、自分の素の価値知って死んでいくやつ多すぎ
まぁコンビニオーナーの方がマシやろ
7: レア(東京都) [EU] 2019/12/25(水) 21:53:34.87 ID:YQj2/xIL0
仕事だけは掃いて捨てるほどあった
10: グリーゼ581c(東京都) [US] 2019/12/25(水) 22:00:50.57 ID:nb7l+0zA0
気分が全然違うよ
今が鬱ならバブルは躁状態
何をやるにもウキウキ
13: 海王星(庭) [DE] 2019/12/25(水) 22:02:11.04 ID:cBJ0D3nw0
銀行預金の金利が7%という今では信じられないくらい高い
今の年寄りが投資詐欺にひっかかるわけだわ
15: 北アメリカ星雲(東京都) [ニダ] 2019/12/25(水) 22:02:16.68 ID:fRqAVSoB0
バブルがいつだったか知らないがずっと飯は食えてるな
17: ベガ(庭) [DE] 2019/12/25(水) 22:14:56.24 ID:OkKkrJLV0
まあ格差はあったよ
誰もが左団扇で暮らしてたわけじゃない
18: レグルス(千葉県) [US] 2019/12/25(水) 22:16:19.30 ID:N6lhtyYO0
生活はバブってなかったが就活はメチャメチャ楽だったw
19: ケレス(徳島県) [CN] 2019/12/25(水) 22:19:03.13 ID:Yvt23vy80
将来の不安がないってめちゃくちゃ楽しいじゃん
20: テンペル・タットル彗星(東京都) [US] 2019/12/25(水) 22:19:11.98 ID:UqptHknS0
公務員になるやつはアホだと思われていた時代
21: ベスタ(神奈川県) [CN] 2019/12/25(水) 22:20:43.98 ID:rfrXSIHU0
うちの会社は内定者全員ハワイ旅行プレゼントがあったらしい
中途も面接来ただけで交通費3万支給とか
バブル世代の社員がよく自慢してるけど社内でこの世代が一番仕事できなくて使えない
46: 木星(東京都) [DE] 2019/12/25(水) 22:59:16.32 ID:M0FErdn90
>>21
そういう先輩たちの話聞いて「俺も早く就職活動してー」とか思ってたな
いざ自分が就活しようとしたらバブル崩壊してて「え…」ってなった
22: アルファ・ケンタウリ(庭) [AT] 2019/12/25(水) 22:28:26.10 ID:K/EVm+8y0
みんな優しかったな
今みたいにギスギスしてない
23: 子持ち銀河(東京都) [ニダ] 2019/12/25(水) 22:29:27.61 ID:jV1MMK2R0
資料請求だけで百数十枚のテレホンカードをゲットした先輩がいる
24: はくちょう座X-1(静岡県) [NO] 2019/12/25(水) 22:31:06.72 ID:dz1q2jsw0
都会のDCブランド着たヤンエグとまではいかないが、田舎住みながらも
中東の富豪が砂噛んで捨てたベンツを雑貨扱いで並行輸入して
適当にO/Hしてその辺の盃持ちやら企業舎弟の小金持ちに売って副業で小銭稼いでたよ。
1台当たり原価・経費の70~200倍の利益ってのはけっこうおいしかったな。
27: ビッグクランチ(愛媛県) [US] 2019/12/25(水) 22:34:26.53 ID:Pfo5CXGu0
入社にたらマークⅡがもらえる会社って昔あったけど
全員マークⅡかよと思った
マークⅡってエルガイムマークⅡじゃなくトヨタね
255: 3K宇宙背景放射(ジパング) [US] 2019/12/26(木) 10:42:21.16 ID:RW0XkgAy0
>>27
「白いマークII」は80年代中流幻想のアイコン
街中に溢れていたよな
261: エンケラドゥス(栃木県) [ニダ] 2019/12/26(木) 10:46:34.93 ID:0xZf9HKl0
>>255
内容同じでもクレスタの方が高級感あった気がする
走り屋はチェイサーのほうのブランド選んでたイメージが
マークⅡはなんか爺くさかった
265: 3K宇宙背景放射(ジパング) [US] 2019/12/26(木) 10:51:11.70 ID:RW0XkgAy0
>>261
当時もそんなネタが定番化してた記憶がある
凄く懐かしい話だわな
29: エウロパ(SB-Android) [ES] 2019/12/25(水) 22:36:10.49 ID:RDfhsl6f0
不動産や有価証券を担保に貸付けやってたから弾けてからの地獄しか覚えてないわ
31: カストル(愛知県) [TR] 2019/12/25(水) 22:38:08.18 ID:pl0gOCLU0
内定出した相手が他の会社に行かないように内定者全員ハワイ旅行に連れ出したりしてた
33: ジュノー(茸) [DE] 2019/12/25(水) 22:40:08.01 ID:Ww7FvXEG0
高卒で新車をフルローン組んでも余裕だった
ボーナスでアルミ買うだのカーステ買うだの話してて楽しかった
34: グリーゼ581c(大阪府) [US] 2019/12/25(水) 22:41:25.29 ID:h7AptDKu0
仕事量多くてもしんどさへのみかえりがきっちりあった時代。
50: アンタレス(兵庫県) [CN] 2019/12/25(水) 23:36:41.18 ID:RlyXGGqZ0
>>34
これ大事
35: 3K宇宙背景放射(茸) [CN] 2019/12/25(水) 22:45:26.80 ID:AupdhF6U0
国が上り調子の時ってのは全体的に明るいからな
とは言え自分も社会人になった頃はもう影が差してたからほんとのバブルは経験してない
勢いある影で倒産とか夜逃げとか
そんな話も結構あって明暗両方の面があった時代だった記憶がある
40: 火星(大阪府) [ニダ] 2019/12/25(水) 22:48:39.33 ID:2D+RsdOn0
バブルの頃はリボルビング地獄にはまってたわ
42: デネブ(新日本) [US] 2019/12/25(水) 22:54:52.87 ID:gYdWeck60
ハイオクが94円まで下がったな
ハイオク入れないとデトネーション出るからハイオク安くて助かってたわ
43: カノープス(埼玉県) [US] 2019/12/25(水) 22:57:29.87 ID:m5x1OI8C0
大学生がリッター5キロの車買ってもらった時代
45: タイタン(SB-iPhone) [IN] 2019/12/25(水) 22:59:06.59 ID:yEZIfoko0
うちの会社に就職してくれたら車あげます
とかの求人があった
47: バーナードループ(神奈川県) [US] 2019/12/25(水) 23:09:57.13 ID:NY+18Wnx0
外食はあのぐらいが妥当だったんだなぁ、と思う
49: エウロパ(愛知県) [US] 2019/12/25(水) 23:35:15.01 ID:5yCOBNEA0
ケータイが無いというのはでかい
仕事がクソハードだったが結局動ける範囲に限度があってオンオフはっきりしていたように思う
51: バーナードループ(兵庫県) [TH] 2019/12/25(水) 23:41:47.26 ID:gYzm+2jz0
1億貯金があれば利子で食っていけたんだっけ?
54: ベラトリックス(東京都) [US] 2019/12/26(木) 00:00:27.26 ID:kDi1BVMF0
転職しない奴は使えない、みたいな風潮だったな
56: ベスタ(新日本) [US] 2019/12/26(木) 01:00:26.27 ID:B39LLvZG0
大して金回りよくないのに気分だけは好景気
当時若かったヤツは大体こんな感じ
58: 冥王星(埼玉県) [CN] 2019/12/26(木) 01:02:47.68 ID:EnLrKKMa0
金は天下の回り物
湯水の様に使って世の中を潤す
60: プレセペ星団(千葉県) [US] 2019/12/26(木) 01:06:30.27 ID:FHKRzsoA0
62: ネレイド(光) [CN] 2019/12/26(木) 01:14:34.15 ID:KzItUGz20
当時配送のバイトしてたけど送り先が斜向かいのビルとかあったなあ
63: トリトン(京都府) [TR] 2019/12/26(木) 01:22:13.88 ID:x8HQVCL00
大学出てフラフラしてたら先輩から「ちょっと仕事手伝ってよ」と誘われて
事務所で雑用してるだけで月20万貰えたバイト
「今の事務所、手狭になってきたから何処か見つけて内見して来て」
と忙しい先輩の代わりに物件見つけて契約して設備用意しただけで翌月数百万振り込まれてた
「まだ遊ぶつもりなら海外にでも行って見聞広めて来なよ」と別に渡航費用諸々出してくれた
そんな時代
65: ポラリス(やわらか銀行) [GB] 2019/12/26(木) 01:31:19.20 ID:9ABpuSg00
昔の会社の社長の飲み屋のキープボトル
バブル→ヘネシー
弾けた後→JINRO
そりゃ楽しかったわ。
66: プレセペ星団(千葉県) [US] 2019/12/26(木) 01:36:19.35 ID:FHKRzsoA0
カネが回れば景気が良くなるって実例だったね
会社も交際費ガンガン計上してたし
68: ポラリス(やわらか銀行) [GB] 2019/12/26(木) 01:38:24.21 ID:9ABpuSg00
まだあったな。社員旅行
バブル→毎年海外旅行小遣い付き
弾けた後→2年に一回になり、国内温泉とか酷い時はギャンブル旅行。(競輪とか地方競馬
泊まる所は、格安ビジネスホテルとかね。移動は、大型バス借りて社員が運転です。
69: アークトゥルス(神奈川県) [US] 2019/12/26(木) 01:40:05.33 ID:ewFBwIN00
羽振りよかったけど今と平均収入かわらんのよな
今が貧しく感じるのは物価が上がったのと大増税のせいかね
74: パラス(富山県) [GB] 2019/12/26(木) 01:46:40.06 ID:TXBc/MPK0
一生働いても東京に家を買えない、持たざる者には不幸な時代
今も同様だが
76: ポラリス(やわらか銀行) [GB] 2019/12/26(木) 01:48:35.67 ID:9ABpuSg00
そういや漫画でも、安月給の公務員になるやつは馬鹿みたいな事書かれてたなw
77: 百武彗星(家) [FR] 2019/12/26(木) 01:50:21.84 ID:lhjwB+iJ0
楽しそう
79: ポラリス(やわらか銀行) [GB] 2019/12/26(木) 01:53:57.63 ID:9ABpuSg00
>>77
荒木師匠とか糞懐かしいなw
81: 海王星(福岡県) [FR] 2019/12/26(木) 01:55:23.96 ID:go9kTMvd0
大学生が勉強の合間にちょこっと土方のバイトしてスカイラインを乗り回してた時代だよ
85: カペラ(神奈川県) [DE] 2019/12/26(木) 01:59:41.20 ID:omcJkSJa0
躁状態で狂ってて異常だったわ
地上げ屋が住民に嫌がらせして追い出したり
あれで町の景色が変わった
87: 宇宙の晴れ上がり(SB-Android) [US] 2019/12/26(木) 02:04:10.21 ID:29XuGE3M0
バブル入社組=バブル世代=恵まれた世代というのは大きな間違い
平社員で24時間戦わされて慣れた頃にリストラ対象という世代
91: ブレーンワールド(SB-Android) [US] 2019/12/26(木) 02:07:32.83 ID:044mutB30
バブル入社組が恵まれてるなんて言ってるのは聞きかじりのホラ話を信じてるアホだろ
96: デネボラ(SB-Android) [US] 2019/12/26(木) 02:15:35.72 ID:IuEZDV2R0
高卒の従妹が88年入社だったが夏ボがいきなり100万円とか言ってたな
その子は某証券だったけど銀行はもとよりノンバンクの街金に至るまで金融系はとにかく羽振りがよかった
102: ブレーンワールド(やわらか銀行) [US] 2019/12/26(木) 02:23:21.60 ID:4+XMFphq0
会社案内が段ボールに入って届いた。
先輩が誘いに来てステーキやらしゃぶしゃぶやら、、
103: ベテルギウス(滋賀県) [DE] 2019/12/26(木) 02:24:37.98 ID:YDonl3oY0
バブル期は万ションではなく億ションが飛ぶように売れていたからな。
家も3階建てがデフォになっていた。
107: アリエル(神奈川県) [DE] 2019/12/26(木) 02:27:36.57 ID:phQl9fUg0
>>103
マンションは当時より今のほうが高くなってない?
今もちょっといいとこの上は億だしそれでも売れてる
105: アリエル(神奈川県) [DE] 2019/12/26(木) 02:25:54.60 ID:phQl9fUg0
全体に景気が良かったとはいえ、今より貧富の差は激しかった気がする
情報ないから皆踊らされてた印象
今はあれこれ言われるけど、皆賢くなってるから浪費をしなくなってるんだと思うよ
109: アンドロメダ銀河(神奈川県) [US] 2019/12/26(木) 02:28:33.75 ID:CbqL/1Vd0
あちこちでこれを配っていて10個くらい持ってた
システム手帳、腕時計、企業が景気よくノベルティを配ってた
121: グリーゼ581c(東京都) [US] 2019/12/26(木) 02:41:10.70 ID:c69r3TeH0
バブル時代も格差あったから一般人は普通の生活してたよ
127: 百武彗星(家) [FR] 2019/12/26(木) 03:09:25.19 ID:lhjwB+iJ0
CM 1988-92】JR東海 X'MAS EXPRESS 60秒×5
129: アンドロメダ銀河(神奈川県) [US] 2019/12/26(木) 03:33:38.98 ID:CbqL/1Vd0
駅からバスで10分ニュータウン
40坪前後に新築住宅が建ち並び
車庫にはピカピカのクラウン、マーク2、アコードインスパイアの新車
大学生の息子と高校生の娘がいて
クリスマスにはお父さんが駅前にKFCでチキンを買って帰る
そんな昭和のファミリーが普通に存在したのがバブル時代
130: シリウス(茸) [US] 2019/12/26(木) 03:39:30.12 ID:3qtopbEW0
バブルの頃も貧乏人っていたの?
皆封筒が立つくらいの給料貰って高級車とかブランド物とか買ってたイメージなんだけど
133: アンドロメダ銀河(神奈川県) [US] 2019/12/26(木) 03:45:37.90 ID:CbqL/1Vd0
>>130
当然だが給料が少ない人はいたけど
心は貧乏じゃなかったな、人生を楽しむ余裕があった
今はそこそこ稼いでいる人でも精神的貧乏が多い
お金を使ったら死んじゃうみたいな
強迫観念の中で生きてるみたいな
134: プランク定数(東京都) [CH] 2019/12/26(木) 03:48:38.50 ID:1dsZqx4+0
>>130
いたよ
でも何とかなると思ってたし時流に乗って稼いでいる一部の層に
自分も仲間入りできると根拠なく夢見て金を遣ってたw
135: ベスタ(新日本) [US] 2019/12/26(木) 03:57:29.93 ID:B39LLvZG0
>>130
そんな給料もらってないヤツも買ってた
136: エンケラドゥス(やわらか銀行) [US] 2019/12/26(木) 04:05:56.67 ID:TH//XTtl0
口座も持たない銀行に飛び込みで200万くらいのカードローンは問題なく通ったからね。スゴい時代だわ。
144: ボイド(東京都) [CA] 2019/12/26(木) 04:54:15.75 ID:1l52wVYB0
親が商売してて店舗増やしたりお小遣いもわりと貰えたなぁ
家も新築にしたし…
中学のころに弾けたっぽいけどずっとご飯は食べられてたよ
146: ボイド(東京都) [CA] 2019/12/26(木) 05:05:52.11 ID:1l52wVYB0
しょうゆ顔、ソース顔なんて言葉があったのはバブル時代だっけ?
147: 環状星雲(東日本) [US] 2019/12/26(木) 05:06:04.37 ID:V8VbPoVN0
バブル最盛期でも東京都の最低賃金が550円とかそんなだった
152: 天王星(東京都) [US] 2019/12/26(木) 07:03:17.32 ID:yrZi3jnA0
うちの親父は銀行員で日東駒専レベルなのに年収1700万だった。バブルってすげーよ、今じゃありえんだろ
154: アンドロメダ銀河(東京都) [IN] 2019/12/26(木) 07:10:11.75 ID:JzIwVkcs0
入社5年目に車の購入に対する分厚い補助が出て、実質お好きなお車一台プレゼントで皆フェラーリやらポルシェやら乗り回してた
157: かに星雲(大阪府) [GB] 2019/12/26(木) 07:28:37.25 ID:F9AfiokB0
就活いったら懇親会という名の接待パーティーな。
162: グリーゼ581c(ジパング) [KR] 2019/12/26(木) 07:52:06.14 ID:oWTWV3ro0
見かけ上すげー経済成長してるからとにかく活気があった
今の停滞した時代からは考えられいくらい日本が生き生きしてた
183: デネブ(埼玉県) [ニダ] 2019/12/26(木) 08:54:09.74 ID:vNRuSxbk0
日本が貧乏になったんじゃなくてバブルが異常だっただけだよ
本来はこんなもんなんだよ。
一度贅沢を覚えるとその時の感覚が忘れられなくてバブルを基準にしてしまう
タダそれだけのこと
186: 3K宇宙背景放射(ジパング) [US] 2019/12/26(木) 08:59:18.65 ID:RW0XkgAy0
>>183
今は20年前みたいな若者が路頭に迷う時代じゃないからね
その意味ではかなりマシになった
206: 赤色矮星(愛媛県) [US] 2019/12/26(木) 09:30:55.23 ID:XkSMugVR0
>>183
それは思うなあ。
景気が回復するって言い方おかしくないかっていつも思う。
そりゃバブル当時のピークと比べるといつまでも不景気だわ。
187: オールトの雲(兵庫県) [US] 2019/12/26(木) 09:02:00.43 ID:+bjRRfNS0
当時、ショッピングモールでバイトしてたけど
駐輪場に自転車停めにいくとレーサーレプリカのでっかいバイクが大量にいっぱい停まってたな
興味なかったから邪魔だなぁと思ってたけど、たぶんお高いんでしょう?
188: ハッブル・ディープ・フィールド(ジパング) [ニダ] 2019/12/26(木) 09:02:51.30 ID:lImttwqn0
佐川急便の初任給が月70万円だったな。昇給もあるみたいに書いてあった。毎週リクルートのビーイングかな?見開き400万円の広告出してたな。
福山通運が半額ぐらいだったのかな?
来年定年だけど月給70万円貰った事ないわ。
191: セドナ(群馬県) [US] 2019/12/26(木) 09:07:35.44 ID:i89Tvl7k0
>>188
借金返すならここって言われてたらしいねその代わり何日でも寝ないで働いてたらしい
友達の親父さんが独立資金ここで溜めたといってた
195: ハッブル・ディープ・フィールド(ジパング) [ニダ] 2019/12/26(木) 09:11:23.35 ID:lImttwqn0
>>191
佐川急便の寮の寮長してたおっさんが、バブル前だけど辞めて喫茶店してた。24時頃帰って来た佐川の兄ちゃん達を朝6時に叩き起こす仕事だったって言ってた。
207: ダークエネルギー(秋田県) [ニダ] 2019/12/26(木) 09:31:39.88 ID:ivosv6ya0
ブルーハーツとかこんな感じの時代に対してのアンチテーゼみたいな感じで
出て来たんだよな
青春パンクの元祖みたいに言われてるけど明らかに時代に対するアンチテーゼ
として意図的に熱血を前面に出してた
彼らなりのラジカリズムだったんだよな
208: ハッブル・ディープ・フィールド(ジパング) [ニダ] 2019/12/26(木) 09:33:43.36 ID:lImttwqn0
1980年はバブル前だけど銀行の定期の金利8%ぐらい。
300万までマル優だった。毎年20 数万円のお小遣いになってた。
その後バブルで、金は、普通に働けば稼げるって安易に考えてた。
220: ボイド(庭) [FR] 2019/12/26(木) 09:44:44.88 ID:cHwTlgV20
就職情報誌が週間なのに分厚いかった
電話すればほぼ内定レベル
233: キャッツアイ星雲(SB-iPhone) [ニダ] 2019/12/26(木) 09:57:46.85 ID:4c5OeHg50
あの当時は、それだけ無理してもクルマに貢ぐ価値があったんだよ
性能も安全性もスピードも今の方が圧倒的に上だが、何か感動しないよな
これは仕方ないのかもしれない
245: ダークエネルギー(北陸地方) [US] 2019/12/26(木) 10:20:26.14 ID:ktn+tau40
公務員だった俺は、
高速道路の渋滞と寮の近くの家の地上げしかわからなかった
251: 黒体放射(SB-Android) [EU] 2019/12/26(木) 10:39:15.79 ID:Kux+1sU00
ゴルフな
担保に取ってた会員権が紙クズになった苦い記憶しか無いわ
269: ヘール・ボップ彗星(東京都) [US] 2019/12/26(木) 10:55:37.61 ID:izEhICfi0
深夜まで飲んでタクシーで帰ってもみんな朝ちゃんと来てたのが凄い
やっぱ景気が良いとやる気も違うな