不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    70

    バブル時代ってそんなに楽しかったか?飯も食えないのに車転がしてる時代だぜ。

    バブル時代ってそんなに楽しかったか?飯も食えないのに車転がしてる時代だぜ。




    63645e52


    2: 冥王星(愛知県) [ニダ] 2019/12/25(水) 21:48:06.06 ID:zEC1O4Wi0
    バブル終わり掛けが学生時代だったわ
    父親が羽振りよくて学生だったけどスカイラインの新車買ってくれたわ
    バブルが当時どれだけヤバかったのか『バブルの原因と崩壊までの経緯』
    http://world-fusigi.net/archives/9023216.html

    引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1577277942/





    3: ダイモス(やわらか銀行) [MA] 2019/12/25(水) 21:48:49.97 ID:oTV+vQwp0
    バブル期ってアホみたいにクレジットカードで借金してた時代だな。

    過払い金請求の弁護士がCMやって儲けてんのは、バブル期にはじめた借金を団塊Jrが何十年も返済続けた結果やで。

    4: グレートウォール(茸) [US] 2019/12/25(水) 21:49:42.08 ID:iyBPW6K00
    入社2年で俺の売り上げ二億だったらしい。
    給料は普通だけど飯は食えた

    14: グリーゼ581c(東京都) [US] 2019/12/25(水) 22:02:12.54 ID:nb7l+0zA0
    >>4
    NECとか一人当たりの売り上げそんな感じじゃなかったかな

    234: アルビレオ(東京都) [EU] 2019/12/26(木) 09:57:53.67 ID:HnIdIafg0
    >>4
    それ会社の名刺の後光だからなぁ
    これで勘違いして独立起業して、自分の素の価値知って死んでいくやつ多すぎ
    まぁコンビニオーナーの方がマシやろ

    7: レア(東京都) [EU] 2019/12/25(水) 21:53:34.87 ID:YQj2/xIL0
    仕事だけは掃いて捨てるほどあった

    10: グリーゼ581c(東京都) [US] 2019/12/25(水) 22:00:50.57 ID:nb7l+0zA0
    気分が全然違うよ
    今が鬱ならバブルは躁状態
    何をやるにもウキウキ

    13: 海王星(庭) [DE] 2019/12/25(水) 22:02:11.04 ID:cBJ0D3nw0
    銀行預金の金利が7%という今では信じられないくらい高い
    今の年寄りが投資詐欺にひっかかるわけだわ

    15: 北アメリカ星雲(東京都) [ニダ] 2019/12/25(水) 22:02:16.68 ID:fRqAVSoB0
    バブルがいつだったか知らないがずっと飯は食えてるな

    17: ベガ(庭) [DE] 2019/12/25(水) 22:14:56.24 ID:OkKkrJLV0
    まあ格差はあったよ
    誰もが左団扇で暮らしてたわけじゃない

    18: レグルス(千葉県) [US] 2019/12/25(水) 22:16:19.30 ID:N6lhtyYO0
    生活はバブってなかったが就活はメチャメチャ楽だったw

    19: ケレス(徳島県) [CN] 2019/12/25(水) 22:19:03.13 ID:Yvt23vy80
    将来の不安がないってめちゃくちゃ楽しいじゃん

    20: テンペル・タットル彗星(東京都) [US] 2019/12/25(水) 22:19:11.98 ID:UqptHknS0
    公務員になるやつはアホだと思われていた時代

    21: ベスタ(神奈川県) [CN] 2019/12/25(水) 22:20:43.98 ID:rfrXSIHU0
    うちの会社は内定者全員ハワイ旅行プレゼントがあったらしい
    中途も面接来ただけで交通費3万支給とか
    バブル世代の社員がよく自慢してるけど社内でこの世代が一番仕事できなくて使えない

    46: 木星(東京都) [DE] 2019/12/25(水) 22:59:16.32 ID:M0FErdn90
    >>21
    そういう先輩たちの話聞いて「俺も早く就職活動してー」とか思ってたな

    いざ自分が就活しようとしたらバブル崩壊してて「え…」ってなった

    22: アルファ・ケンタウリ(庭) [AT] 2019/12/25(水) 22:28:26.10 ID:K/EVm+8y0
    みんな優しかったな
    今みたいにギスギスしてない

    23: 子持ち銀河(東京都) [ニダ] 2019/12/25(水) 22:29:27.61 ID:jV1MMK2R0
    資料請求だけで百数十枚のテレホンカードをゲットした先輩がいる

    24: はくちょう座X-1(静岡県) [NO] 2019/12/25(水) 22:31:06.72 ID:dz1q2jsw0
    都会のDCブランド着たヤンエグとまではいかないが、田舎住みながらも
    中東の富豪が砂噛んで捨てたベンツを雑貨扱いで並行輸入して
    適当にO/Hしてその辺の盃持ちやら企業舎弟の小金持ちに売って副業で小銭稼いでたよ。
    1台当たり原価・経費の70~200倍の利益ってのはけっこうおいしかったな。

    27: ビッグクランチ(愛媛県) [US] 2019/12/25(水) 22:34:26.53 ID:Pfo5CXGu0
    入社にたらマークⅡがもらえる会社って昔あったけど
    全員マークⅡかよと思った

    マークⅡってエルガイムマークⅡじゃなくトヨタね

    255: 3K宇宙背景放射(ジパング) [US] 2019/12/26(木) 10:42:21.16 ID:RW0XkgAy0
    >>27
    「白いマークII」は80年代中流幻想のアイコン
    街中に溢れていたよな

    261: エンケラドゥス(栃木県) [ニダ] 2019/12/26(木) 10:46:34.93 ID:0xZf9HKl0
    >>255
    内容同じでもクレスタの方が高級感あった気がする
    走り屋はチェイサーのほうのブランド選んでたイメージが
    マークⅡはなんか爺くさかった

    265: 3K宇宙背景放射(ジパング) [US] 2019/12/26(木) 10:51:11.70 ID:RW0XkgAy0
    >>261
    当時もそんなネタが定番化してた記憶がある
    凄く懐かしい話だわな

    29: エウロパ(SB-Android) [ES] 2019/12/25(水) 22:36:10.49 ID:RDfhsl6f0
    不動産や有価証券を担保に貸付けやってたから弾けてからの地獄しか覚えてないわ

    31: カストル(愛知県) [TR] 2019/12/25(水) 22:38:08.18 ID:pl0gOCLU0
    内定出した相手が他の会社に行かないように内定者全員ハワイ旅行に連れ出したりしてた

    33: ジュノー(茸) [DE] 2019/12/25(水) 22:40:08.01 ID:Ww7FvXEG0
    高卒で新車をフルローン組んでも余裕だった
    ボーナスでアルミ買うだのカーステ買うだの話してて楽しかった

    34: グリーゼ581c(大阪府) [US] 2019/12/25(水) 22:41:25.29 ID:h7AptDKu0
    仕事量多くてもしんどさへのみかえりがきっちりあった時代。

    50: アンタレス(兵庫県) [CN] 2019/12/25(水) 23:36:41.18 ID:RlyXGGqZ0
    >>34
    これ大事

    35: 3K宇宙背景放射(茸) [CN] 2019/12/25(水) 22:45:26.80 ID:AupdhF6U0
    国が上り調子の時ってのは全体的に明るいからな
    とは言え自分も社会人になった頃はもう影が差してたからほんとのバブルは経験してない
    勢いある影で倒産とか夜逃げとか
    そんな話も結構あって明暗両方の面があった時代だった記憶がある

    40: 火星(大阪府) [ニダ] 2019/12/25(水) 22:48:39.33 ID:2D+RsdOn0
    バブルの頃はリボルビング地獄にはまってたわ

    42: デネブ(新日本) [US] 2019/12/25(水) 22:54:52.87 ID:gYdWeck60
    ハイオクが94円まで下がったな
    ハイオク入れないとデトネーション出るからハイオク安くて助かってたわ

    43: カノープス(埼玉県) [US] 2019/12/25(水) 22:57:29.87 ID:m5x1OI8C0
    大学生がリッター5キロの車買ってもらった時代

    45: タイタン(SB-iPhone) [IN] 2019/12/25(水) 22:59:06.59 ID:yEZIfoko0
    うちの会社に就職してくれたら車あげます
    とかの求人があった

    47: バーナードループ(神奈川県) [US] 2019/12/25(水) 23:09:57.13 ID:NY+18Wnx0
    外食はあのぐらいが妥当だったんだなぁ、と思う

    49: エウロパ(愛知県) [US] 2019/12/25(水) 23:35:15.01 ID:5yCOBNEA0
    ケータイが無いというのはでかい
    仕事がクソハードだったが結局動ける範囲に限度があってオンオフはっきりしていたように思う

    51: バーナードループ(兵庫県) [TH] 2019/12/25(水) 23:41:47.26 ID:gYzm+2jz0
    1億貯金があれば利子で食っていけたんだっけ?

    54: ベラトリックス(東京都) [US] 2019/12/26(木) 00:00:27.26 ID:kDi1BVMF0
    転職しない奴は使えない、みたいな風潮だったな

    56: ベスタ(新日本) [US] 2019/12/26(木) 01:00:26.27 ID:B39LLvZG0
    大して金回りよくないのに気分だけは好景気
    当時若かったヤツは大体こんな感じ

    58: 冥王星(埼玉県) [CN] 2019/12/26(木) 01:02:47.68 ID:EnLrKKMa0
    金は天下の回り物
    湯水の様に使って世の中を潤す

    60: プレセペ星団(千葉県) [US] 2019/12/26(木) 01:06:30.27 ID:FHKRzsoA0
    シーマ現象とか

    新入社員初年度が皆こぞって「ローン」組んで買った
    600万円

    選んだ理由の第一位が値段が高いから
    って時代
    https://gazoo.com/ilovecars/daily/140825.html

    62: ネレイド(光) [CN] 2019/12/26(木) 01:14:34.15 ID:KzItUGz20
    当時配送のバイトしてたけど送り先が斜向かいのビルとかあったなあ

    63: トリトン(京都府) [TR] 2019/12/26(木) 01:22:13.88 ID:x8HQVCL00
    大学出てフラフラしてたら先輩から「ちょっと仕事手伝ってよ」と誘われて
    事務所で雑用してるだけで月20万貰えたバイト

    「今の事務所、手狭になってきたから何処か見つけて内見して来て」
    と忙しい先輩の代わりに物件見つけて契約して設備用意しただけで翌月数百万振り込まれてた

    「まだ遊ぶつもりなら海外にでも行って見聞広めて来なよ」と別に渡航費用諸々出してくれた
    そんな時代

    65: ポラリス(やわらか銀行) [GB] 2019/12/26(木) 01:31:19.20 ID:9ABpuSg00
    昔の会社の社長の飲み屋のキープボトル

    バブル→ヘネシー
    弾けた後→JINRO

    そりゃ楽しかったわ。

    66: プレセペ星団(千葉県) [US] 2019/12/26(木) 01:36:19.35 ID:FHKRzsoA0
    カネが回れば景気が良くなるって実例だったね

    会社も交際費ガンガン計上してたし

    68: ポラリス(やわらか銀行) [GB] 2019/12/26(木) 01:38:24.21 ID:9ABpuSg00
    まだあったな。社員旅行

    バブル→毎年海外旅行小遣い付き
    弾けた後→2年に一回になり、国内温泉とか酷い時はギャンブル旅行。(競輪とか地方競馬
    泊まる所は、格安ビジネスホテルとかね。移動は、大型バス借りて社員が運転です。

    69: アークトゥルス(神奈川県) [US] 2019/12/26(木) 01:40:05.33 ID:ewFBwIN00
    羽振りよかったけど今と平均収入かわらんのよな
    今が貧しく感じるのは物価が上がったのと大増税のせいかね

    74: パラス(富山県) [GB] 2019/12/26(木) 01:46:40.06 ID:TXBc/MPK0
    一生働いても東京に家を買えない、持たざる者には不幸な時代
    今も同様だが

    76: ポラリス(やわらか銀行) [GB] 2019/12/26(木) 01:48:35.67 ID:9ABpuSg00
    そういや漫画でも、安月給の公務員になるやつは馬鹿みたいな事書かれてたなw

    77: 百武彗星(家) [FR] 2019/12/26(木) 01:50:21.84 ID:lhjwB+iJ0
    楽しそう

    79: ポラリス(やわらか銀行) [GB] 2019/12/26(木) 01:53:57.63 ID:9ABpuSg00
    >>77
    荒木師匠とか糞懐かしいなw

    81: 海王星(福岡県) [FR] 2019/12/26(木) 01:55:23.96 ID:go9kTMvd0
    大学生が勉強の合間にちょこっと土方のバイトしてスカイラインを乗り回してた時代だよ

    85: カペラ(神奈川県) [DE] 2019/12/26(木) 01:59:41.20 ID:omcJkSJa0
    躁状態で狂ってて異常だったわ
    地上げ屋が住民に嫌がらせして追い出したり
    あれで町の景色が変わった

    87: 宇宙の晴れ上がり(SB-Android) [US] 2019/12/26(木) 02:04:10.21 ID:29XuGE3M0
    バブル入社組=バブル世代=恵まれた世代というのは大きな間違い
    平社員で24時間戦わされて慣れた頃にリストラ対象という世代

    91: ブレーンワールド(SB-Android) [US] 2019/12/26(木) 02:07:32.83 ID:044mutB30
    バブル入社組が恵まれてるなんて言ってるのは聞きかじりのホラ話を信じてるアホだろ

    96: デネボラ(SB-Android) [US] 2019/12/26(木) 02:15:35.72 ID:IuEZDV2R0
    高卒の従妹が88年入社だったが夏ボがいきなり100万円とか言ってたな
    その子は某証券だったけど銀行はもとよりノンバンクの街金に至るまで金融系はとにかく羽振りがよかった

    102: ブレーンワールド(やわらか銀行) [US] 2019/12/26(木) 02:23:21.60 ID:4+XMFphq0
    会社案内が段ボールに入って届いた。

    先輩が誘いに来てステーキやらしゃぶしゃぶやら、、

    103: ベテルギウス(滋賀県) [DE] 2019/12/26(木) 02:24:37.98 ID:YDonl3oY0
    バブル期は万ションではなく億ションが飛ぶように売れていたからな。
    家も3階建てがデフォになっていた。

    107: アリエル(神奈川県) [DE] 2019/12/26(木) 02:27:36.57 ID:phQl9fUg0
    >>103
    マンションは当時より今のほうが高くなってない?
    今もちょっといいとこの上は億だしそれでも売れてる

    105: アリエル(神奈川県) [DE] 2019/12/26(木) 02:25:54.60 ID:phQl9fUg0
    全体に景気が良かったとはいえ、今より貧富の差は激しかった気がする
    情報ないから皆踊らされてた印象
    今はあれこれ言われるけど、皆賢くなってるから浪費をしなくなってるんだと思うよ

    109: アンドロメダ銀河(神奈川県) [US] 2019/12/26(木) 02:28:33.75 ID:CbqL/1Vd0
    no title


    あちこちでこれを配っていて10個くらい持ってた
    システム手帳、腕時計、企業が景気よくノベルティを配ってた

    121: グリーゼ581c(東京都) [US] 2019/12/26(木) 02:41:10.70 ID:c69r3TeH0
    バブル時代も格差あったから一般人は普通の生活してたよ

    127: 百武彗星(家) [FR] 2019/12/26(木) 03:09:25.19 ID:lhjwB+iJ0
    CM 1988-92】JR東海 X'MAS EXPRESS 60秒×5

    129: アンドロメダ銀河(神奈川県) [US] 2019/12/26(木) 03:33:38.98 ID:CbqL/1Vd0
    駅からバスで10分ニュータウン
    40坪前後に新築住宅が建ち並び
    車庫にはピカピカのクラウン、マーク2、アコードインスパイアの新車
    大学生の息子と高校生の娘がいて
    クリスマスにはお父さんが駅前にKFCでチキンを買って帰る
    そんな昭和のファミリーが普通に存在したのがバブル時代

    130: シリウス(茸) [US] 2019/12/26(木) 03:39:30.12 ID:3qtopbEW0
    バブルの頃も貧乏人っていたの?
    皆封筒が立つくらいの給料貰って高級車とかブランド物とか買ってたイメージなんだけど

    133: アンドロメダ銀河(神奈川県) [US] 2019/12/26(木) 03:45:37.90 ID:CbqL/1Vd0
    >>130
    当然だが給料が少ない人はいたけど
    心は貧乏じゃなかったな、人生を楽しむ余裕があった

    今はそこそこ稼いでいる人でも精神的貧乏が多い
    お金を使ったら死んじゃうみたいな
    強迫観念の中で生きてるみたいな

    134: プランク定数(東京都) [CH] 2019/12/26(木) 03:48:38.50 ID:1dsZqx4+0
    >>130
    いたよ
    でも何とかなると思ってたし時流に乗って稼いでいる一部の層に
    自分も仲間入りできると根拠なく夢見て金を遣ってたw

    135: ベスタ(新日本) [US] 2019/12/26(木) 03:57:29.93 ID:B39LLvZG0
    >>130
    そんな給料もらってないヤツも買ってた

    136: エンケラドゥス(やわらか銀行) [US] 2019/12/26(木) 04:05:56.67 ID:TH//XTtl0
    口座も持たない銀行に飛び込みで200万くらいのカードローンは問題なく通ったからね。スゴい時代だわ。

    144: ボイド(東京都) [CA] 2019/12/26(木) 04:54:15.75 ID:1l52wVYB0
    親が商売してて店舗増やしたりお小遣いもわりと貰えたなぁ
    家も新築にしたし…
    中学のころに弾けたっぽいけどずっとご飯は食べられてたよ

    146: ボイド(東京都) [CA] 2019/12/26(木) 05:05:52.11 ID:1l52wVYB0
    しょうゆ顔、ソース顔なんて言葉があったのはバブル時代だっけ?

    147: 環状星雲(東日本) [US] 2019/12/26(木) 05:06:04.37 ID:V8VbPoVN0
    バブル最盛期でも東京都の最低賃金が550円とかそんなだった

    152: 天王星(東京都) [US] 2019/12/26(木) 07:03:17.32 ID:yrZi3jnA0
    うちの親父は銀行員で日東駒専レベルなのに年収1700万だった。バブルってすげーよ、今じゃありえんだろ

    154: アンドロメダ銀河(東京都) [IN] 2019/12/26(木) 07:10:11.75 ID:JzIwVkcs0
    入社5年目に車の購入に対する分厚い補助が出て、実質お好きなお車一台プレゼントで皆フェラーリやらポルシェやら乗り回してた

    157: かに星雲(大阪府) [GB] 2019/12/26(木) 07:28:37.25 ID:F9AfiokB0
    就活いったら懇親会という名の接待パーティーな。

    162: グリーゼ581c(ジパング) [KR] 2019/12/26(木) 07:52:06.14 ID:oWTWV3ro0
    見かけ上すげー経済成長してるからとにかく活気があった
    今の停滞した時代からは考えられいくらい日本が生き生きしてた

    183: デネブ(埼玉県) [ニダ] 2019/12/26(木) 08:54:09.74 ID:vNRuSxbk0
    日本が貧乏になったんじゃなくてバブルが異常だっただけだよ
    本来はこんなもんなんだよ。

    一度贅沢を覚えるとその時の感覚が忘れられなくてバブルを基準にしてしまう
    タダそれだけのこと

    186: 3K宇宙背景放射(ジパング) [US] 2019/12/26(木) 08:59:18.65 ID:RW0XkgAy0
    >>183
    今は20年前みたいな若者が路頭に迷う時代じゃないからね
    その意味ではかなりマシになった

    206: 赤色矮星(愛媛県) [US] 2019/12/26(木) 09:30:55.23 ID:XkSMugVR0
    >>183
    それは思うなあ。
    景気が回復するって言い方おかしくないかっていつも思う。
    そりゃバブル当時のピークと比べるといつまでも不景気だわ。

    187: オールトの雲(兵庫県) [US] 2019/12/26(木) 09:02:00.43 ID:+bjRRfNS0
    当時、ショッピングモールでバイトしてたけど
    駐輪場に自転車停めにいくとレーサーレプリカのでっかいバイクが大量にいっぱい停まってたな
    興味なかったから邪魔だなぁと思ってたけど、たぶんお高いんでしょう?

    188: ハッブル・ディープ・フィールド(ジパング) [ニダ] 2019/12/26(木) 09:02:51.30 ID:lImttwqn0
    佐川急便の初任給が月70万円だったな。昇給もあるみたいに書いてあった。毎週リクルートのビーイングかな?見開き400万円の広告出してたな。
    福山通運が半額ぐらいだったのかな?

    来年定年だけど月給70万円貰った事ないわ。

    191: セドナ(群馬県) [US] 2019/12/26(木) 09:07:35.44 ID:i89Tvl7k0
    >>188
    借金返すならここって言われてたらしいねその代わり何日でも寝ないで働いてたらしい
    友達の親父さんが独立資金ここで溜めたといってた

    195: ハッブル・ディープ・フィールド(ジパング) [ニダ] 2019/12/26(木) 09:11:23.35 ID:lImttwqn0
    >>191
    佐川急便の寮の寮長してたおっさんが、バブル前だけど辞めて喫茶店してた。24時頃帰って来た佐川の兄ちゃん達を朝6時に叩き起こす仕事だったって言ってた。

    207: ダークエネルギー(秋田県) [ニダ] 2019/12/26(木) 09:31:39.88 ID:ivosv6ya0
    ブルーハーツとかこんな感じの時代に対してのアンチテーゼみたいな感じで
    出て来たんだよな
    青春パンクの元祖みたいに言われてるけど明らかに時代に対するアンチテーゼ
    として意図的に熱血を前面に出してた
    彼らなりのラジカリズムだったんだよな

    208: ハッブル・ディープ・フィールド(ジパング) [ニダ] 2019/12/26(木) 09:33:43.36 ID:lImttwqn0
    1980年はバブル前だけど銀行の定期の金利8%ぐらい。
    300万までマル優だった。毎年20 数万円のお小遣いになってた。
    その後バブルで、金は、普通に働けば稼げるって安易に考えてた。

    220: ボイド(庭) [FR] 2019/12/26(木) 09:44:44.88 ID:cHwTlgV20
    就職情報誌が週間なのに分厚いかった
    電話すればほぼ内定レベル

    233: キャッツアイ星雲(SB-iPhone) [ニダ] 2019/12/26(木) 09:57:46.85 ID:4c5OeHg50
    あの当時は、それだけ無理してもクルマに貢ぐ価値があったんだよ
    性能も安全性もスピードも今の方が圧倒的に上だが、何か感動しないよな
    これは仕方ないのかもしれない

    245: ダークエネルギー(北陸地方) [US] 2019/12/26(木) 10:20:26.14 ID:ktn+tau40
    公務員だった俺は、
    高速道路の渋滞と寮の近くの家の地上げしかわからなかった

    251: 黒体放射(SB-Android) [EU] 2019/12/26(木) 10:39:15.79 ID:Kux+1sU00
    ゴルフな
    担保に取ってた会員権が紙クズになった苦い記憶しか無いわ

    269: ヘール・ボップ彗星(東京都) [US] 2019/12/26(木) 10:55:37.61 ID:izEhICfi0
    深夜まで飲んでタクシーで帰ってもみんな朝ちゃんと来てたのが凄い
    やっぱ景気が良いとやる気も違うな










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年12月26日 12:21 ID:.KmbpCcB0*
    給料の前借りと大して変わらん
    普通に暮らすより楽かもしれんがその後は倍以上苦しくなる
    2  不思議な名無しさん :2019年12月26日 12:26 ID:8wUuvTyg0*
    江戸っ子みたいなもんかね。みんな宵越しの銭は持たぬその場暮らしの楽天的になれたのかも。
    将来に期待があるから心も余裕が出来て優しくなれるだろう)
    3  不思議な名無しさん :2019年12月26日 12:31 ID:hIjrQfWI0*
    株と土地転がししてた人たちはウハウハだった
    仕事すればしただけ金もらえ金が社会を循環してたから
    飲食とかも景気良かったし家電や車も売れた
    証券会社に入社した新人の初ボーナスが100万なんて話も聞いた
    4  不思議な名無しさん :2019年12月26日 12:34 ID:6CJbWmiB0*
    日払いバイトの日給が5万とかそんな時代
    5  不思議な名無しさん :2019年12月26日 12:40 ID:QNgALQ5O0*
    バブル時代は小学生だったのでおぼろげながらの記憶だけど、タンクローリーの運転手の父親の給料が当時30代中頃で45万ぐらいはあったかな。
    バブル後からどんどん下がって、定年退職前は手取りで25万弱になってたよ。
    6  不思議な名無しさん :2019年12月26日 12:45 ID:9.NktzOT0*
    バブル世代は就職が楽だった程度で、それより上の60代あたりが恩恵受けたんじゃないかなー
    7  不思議な名無しさん :2019年12月26日 12:53 ID:wCke.lBJ0*
    おれ消防だっけど、不動産屋のおじさんお年玉3万とかくれた。
    今は全部たんで田舎で細々やってる
    8  不思議な名無しさん :2019年12月26日 12:55 ID:YXysYGkd0*
    親戚の、大したことない短大出た姉ちゃんが証券会社入って、ボーナス一回100万出たとか言ってた時代。
    9  不思議な名無しさん :2019年12月26日 12:55 ID:cpaRwE2L0*
    バブルの頃の定期預金を96年頃降ろそとしたら、銀行員から満期まで降ろさない方がいいと必死に止められた、その時点で利息だけで6割くらいになってた満期なら2倍くらいになってたらしい
    10  不思議な名無しさん :2019年12月26日 12:57 ID:YXysYGkd0*
    >>1
    その頃は前借りとかいう意識はなかったんだよ。いい時代がいつまでも続くと思ってた。
    11  不思議な名無しさん :2019年12月26日 13:03 ID:.boQ3Trp0*
    当時結婚した親戚がいたんだけど、大卒県庁勤めの新郎よりも、高卒証券会社勤務の新婦の方が収入が良いという話をジジババ達がしてたなあ
    12  不思議な名無しさん :2019年12月26日 13:06 ID:elrtX8mt0*
    ワイはバブル期 小学生の頃でお小遣いが週に5千円だった。
    13  不思議な名無しさん :2019年12月26日 13:14 ID:zdTlrB5G0*
    貧乏な奴はおったけど、働く気がないやつだけだった
    まじめに働く気があるやつは、普通に生活できてたで
    街が暗い一番の理由はカスラックが有線流すのを辞めさせたからや
    昔はどこに行っても音楽に溢れてたし、老若男女が流行り曲のサビは
    聞いたことがあった
    14  不思議な名無しさん :2019年12月26日 13:14 ID:TxaAsGNL0*
    今が不景気みたいに感じるのは全然お金が回っていないせい。
    企業も内部保留しまくるし、一流企業で働いてる人も貯金ばかりで使わないから。
    お金なんて使ってなんぼなのに、これのせいで政府が何やっても無駄。
    15  不思議な名無しさん :2019年12月26日 13:18 ID:964stHUA0*
    飯も食えないのに、ってどういうこと?
    そんなに貧しかったの?w
    16  不思議な名無しさん :2019年12月26日 13:25 ID:9cqDCZX20*
    皆が潤った時代は高度成長期から70年代までであって、
    80年代は従業員やバイトを低賃金で使い、上だけ贅沢してただけよ。
    只、働き口に困らない事が好景気の要であって、それは満たしてはいたけどね。
    車ならプレリュードの中古が高卒で買えたからの。
    今はシビックごときにステータス持たせて笑っちまうけどよ。
    まあ、交通費支給は当たり前、夫婦住み込みから、社員旅行、関連施設の優待、
    何より、人も大らかだったわな。
    それが社員が自分の会社に車とめて駐車料を天引きされる時代が来るとはな・・
    17  不思議な名無しさん :2019年12月26日 13:28 ID:gg3IpCBZ0*
    今と比べると給料が3倍イメージだな
    学費は実際1/4だったし

    浮かれないほうがおかしい
    18  不思議な名無しさん :2019年12月26日 13:35 ID:U3G.29An0*
    今より格差があった気がするが
    ネットがなかったんで比較できなかった
    今は皆が比較しあって劣等感爆発してるように見える
    19  不思議な名無しさん :2019年12月26日 13:50 ID:p9mFNrFd0*
    >バブルの頃も貧乏人っていたの?

    1980年代とか、家が貧乏で早起きして新聞配達してる小学生とかまだいたぞ。
    今やったら、虐待とか言われてるだろうけど。
    20  不思議な名無しさん :2019年12月26日 13:53 ID:W.8N8rEP0*
    ※17
    学費1/4とか異世界から来たのか?
    なんでこう調べればわかる嘘を平気でつくんだろうね
    21  不思議な名無しさん :2019年12月26日 13:56 ID:JDG6rmlP0*
    働いたら働いただけ儲かった時代、って聞いたことがあるな
    そりゃそうだろうな
    働いてもお金にならない企業からパッと転職できた時代だろうし
    22  不思議な名無しさん :2019年12月26日 14:03 ID:TZKSRG0N0*
    >>20 生涯で必要な平均的な学費の事じゃないか?
    生活に必要な最低額は上がっとるが勤労学生控除とか内職控除の額はずっと据え置きだから貧乏の貧乏具合がよりひどいことになっとるのは確かやで
    23  不思議な名無しさん :2019年12月26日 14:08 ID:QlEx6Mnx0*
    バブルの時は商売そのものが上昇し、金回りも良くハブリも良かった。
    私の家も商売していたので、職人達の笑いが耐えないくらいでしたからね。
    職人達の給料も良かったしイキイキしていた時代でしたね。
    24  不思議な名無しさん :2019年12月26日 14:09 ID:fdW10f9s0*
    何を作っても、とにかくよく売れたよね、有給休暇なんて使ったことなかったよ、景気悪い悪い言うけど、ただ働かなくなっただけかもね。
    25  不思議な名無しさん :2019年12月26日 14:10 ID:xgzSpviK0*
    バブル世代が使えねぇってエアプも甚だしい
    本スレでも書かれてるが、仕事に慣れてきた頃に崩壊がやってきて
    仲間や手下が路頭に迷わんよう敗戦処理に奔走した
    今ほど簡単にリストラできんし、家族を食わしていくのにしにものぐるいだった
    もちろん淘汰の波に飲み込まれた連中も多かったけどね
    仕事ができない云々は、バブルにあぐらをかいてて銀座で飲み歩いてた団塊&それより上の世代
    今の若い人たちのトップに立ってる経営者は、厳しい時代を生き残った人たちだよ
    26  不思議な名無しさん :2019年12月26日 14:16 ID:xgzSpviK0*
    ※15
    かつてアメリカでも同じような時代があって
    スラム街に住みながらキャデラックを乗り回す一点豪華主義の黒人たちが跋扈してた
    飯は食えねぇ、カードローンもメチャメチャある、住まいは安アパートでも、
    会社の金で高級店で飲み食いし、社長のポケットマネーでスーツを新調してもらい、
    女と遊ぶときは後先考えずに給料つぎ込んで海外旅行にもいく・・・
    そういう歪な時代だったってことよ
    27  不思議な名無しさん :2019年12月26日 14:19 ID:TZKSRG0N0*
    これ明確な定義があってバブル崩壊以降も今の55歳以上~84歳未満は年功序列制度の名残で再雇用で給与差額が補填されたりしてるからね。
    今の経営トップはまだその年代じゃないから本当の敗戦処理はこれから。
    28  不思議な名無しさん :2019年12月26日 14:25 ID:gg3IpCBZ0*
    ※20
    50万円だっ大学が今200万円だよ?
    もしかして高卒?
    29  不思議な名無しさん :2019年12月26日 14:27 ID:Q9j.gYYU0*
    相続関係でそこそこ便利な立地にあった家売りに出そうって話になって始め売却予想価格3千万だったのが一年も経たずに一億超えてて親戚一同「こんな景気はあんま長く続かんだろな」と話してたのは子供だった自分も覚えてる
    30  不思議な名無しさん :2019年12月26日 14:43 ID:w.ugckUh0*
    >>25
    手下ってキミは山賊かなんか?
    31  不思議な名無しさん :2019年12月26日 14:44 ID:p9mFNrFd0*
    景気が良かった分、ヤクザも幅を利かせてて、地上げ行為が問題になってたし、借金の取り立ても暴力や嫌がらせが普通だったし、銭湯行ったら隣の人が刺青で~なんてネタをドリフのコントでも普通にやってた時代。
    良いとこばっか見て、昔は良かったとか爺かよ。
    32  不思議な名無しさん :2019年12月26日 14:49 ID:w.ugckUh0*
    うちの旦那の今年のボーナス夏も冬も98万で、もう少しで100万だったのにと悔しがってる。
    これがバブルだったら300万ぐらいもらってたのかな?
    新卒でもボーナス100万とかだったんだよね?
    バブルの時うまれてないから知らないけど
    33  不思議な名無しさん :2019年12月26日 14:50 ID:TZKSRG0N0*
    悪い部分が良くなったみたいにおっしゃるけどそういうの今も変わらずあるから
    34  不思議な名無しさん :2019年12月26日 14:52 ID:p9mFNrFd0*
    >新卒でもボーナス100万とかだったんだよね?

    バブルに幻想持ちすぎ。
    35  不思議な名無しさん :2019年12月26日 14:57 ID:Zw8UZ.EP0*
    中国人韓国人などの外国人差別は今以上に酷かった
    国民総レイシスト状態で、それに誰も違和感を持たなかった時代
    36  不思議な名無しさん :2019年12月26日 14:58 ID:UjqDjjaS0*
    バブルのエピソードがぶっ飛んでて97年生まれの俺にはファンタジーの世界の話に聞こえるよ
    37  不思議な名無しさん :2019年12月26日 14:59 ID:w.ugckUh0*
    >>19
    クソ田舎出身の平成うまれだが、自分の小遣い稼ぎのために新聞配達やってた。
    表彰されてた子で同中の子がそこそこいたのはびっくりしたなぁ。
    彼らも小遣い稼ぎだったのか、家のためだったのかは分からないけど。
    38  不思議な名無しさん :2019年12月26日 15:01 ID:w.ugckUh0*
    >>34
    いやだってコメ欄でもそう書いてる人いるし
    39  不思議な名無しさん :2019年12月26日 15:07 ID:w.ugckUh0*
    コメ欄でも日本の高齢化を感じる…皆今いくつ?
    バブルの時働いてた人のコメが多い。
    若者がかわいそうになってきた。
    40  不思議な名無しさん :2019年12月26日 15:26 ID:m6i8LJMf0*
    「昭和元禄」のバブル時代ってのは、
    ようするに
    給 料 が 高 か っ た 時 代 です。
    所得が高ければ消費もでかくなって、大好景気だったってこと。

    いま、景気が悪いのは、所得が低いから。
    41  不思議な名無しさん :2019年12月26日 15:26 ID:w.ugckUh0*
    昔はよかった、と言うようになったら終わりだよね。

    つか、お仕事大好き&自分が受けた洗礼は部下にもしないと気が済まない&飲み会の作法にうるさい50代とか、有休の上司に電話しながら同僚とキャッキャ相談してる20代半ばの後輩(スマホハンズフリーにしてて、上司がもしもし?って明らかにムカついてる)とかみてると、上も下もそれぞれヤベーなと思うよ。
    上と下では別人類すぎて、板挟みで大変よ…。
    42  不思議な名無しさん :2019年12月26日 15:32 ID:xgzSpviK0*
    ※30
    麻雀放浪記という名作を知らんのか…
    自分にとってこの世には3種類の人間しかいなくて
    ボスか、手下か、敵か…なのだよ
    43  不思議な名無しさん :2019年12月26日 15:41 ID:xgzSpviK0*
    ※40
    いやいや逆だよ逆 しみったれた人間が多くなったからだよん

    給料の高低は当時の20代と30代でも全然違うし
    ましてや40代50代は使える額が桁違い
    所得が高いから消費がでかくなったんではなくて、
    「仕事を頑張りゃ金はあとからついてくる」って気分がみんなにあったから
    老若男女、あらゆる世代で消費が伸びたの
    今は気分自体がしみったれてんだよ
    44  不思議な名無しさん :2019年12月26日 15:58 ID:p9mFNrFd0*
    >いやだってコメ欄でもそう書いてる人いるし

    そりゃ証券会社は儲かってたろうよ。
    45  不思議な名無しさん :2019年12月26日 16:21 ID:w.ugckUh0*
    >>44
    証券会社や不動産関係以外でも、新卒100万はいかなくても結構もらってたんじゃない?
    じゃなきゃバブル懐古スレなんか盛り上がらないと思うんだけど。
    46  不思議な名無しさん :2019年12月26日 16:22 ID:w.ugckUh0*
    >>42
    友達いないのかかわいそうだな
    47  不思議な名無しさん :2019年12月26日 16:28 ID:qry01lNJ0*
    そもそもバブルってのは土地バブルのことで東京の一部が土地バブルだっただけで日本全体では普通(健全な)の経済成長だったよ。いまだにバブルを過大評価ないしは過小評価で頓珍漢なことを言ってるやつばかりなのはがっかりだよ。
    48  不思議な名無しさん :2019年12月26日 16:34 ID:olSofcgX0*
    ほーんリゾート開発やニュータウン計画が東京の一部ねぇ
    49  不思議な名無しさん :2019年12月26日 17:31 ID:Hh6emO.D0*
    おれの親父も給料300万とってたなあ
    50  不思議な名無しさん :2019年12月26日 17:32 ID:h5KBeiQF0*
    バブルの時は
    若い女の価値がめちゃくちゃ高かった
    恋愛至上主義でとにかく女が絶対優位で
    男は車用意して送迎の足になったり貢いでなんぼの世界だった
    51  不思議な名無しさん :2019年12月26日 17:40 ID:Y3faoflZ0*
    友達がベンツ乗り付けて「うちの会社来てくれよ。電話番だけで月50万出すよ」って言われたけど行かなかった。その後すぐバブル崩壊
    52  不思議な名無しさん :2019年12月26日 17:48 ID:.Bm2dFvK0*
    子供の頃バブルで散々甘やかされて大人になった途端に地獄を見た氷河期世代とかいう奴等…
    まぁ俺もだけど
    それはそれで楽しかったけどね
    53  不思議な名無しさん :2019年12月26日 17:55 ID:w.ugckUh0*
    >>47
    バブルの時うまれてないから、テレビとかで言うタクシーワンメーター乗って万札おいて釣りはいらねぇとかしか知らんのや。スマンやで。
    54  不思議な名無しさん :2019年12月26日 18:14 ID:UsEOhO8M0*
    言うほど浮かれてたか?
    一部だけだろ
    若者は金が無く浮かれていたのは馬鹿だけだ
    55  不思議な名無しさん :2019年12月26日 18:18 ID:No5cMVZF0*
    現在の老害が成長しようとせんでも生きていけた時代。現在は老害が残していったもので濁った時代。
    56  不思議な名無しさん :2019年12月26日 18:35 ID:1jHtIdBQ0*
    バブルで感覚が崩れて、貧すれば窮するって状態
    今や何所も何かギスギスというかなんというか
    57  不思議な名無しさん :2019年12月26日 20:03 ID:eNmJl5Ei0*
    バブル当時が異常とか吐かしてる奴は、預金金利がほぼ0%の現在にもっと疑問を持ったほうがいい
    58  不思議な名無しさん :2019年12月26日 20:10 ID:W.8N8rEP0*
    ※28
    どこのデータ?
    俺が見てるのは文科省の国立大学と私立大学の授業料等の推移
    ってやつだけど
    4倍になってるデータはどこ?
    59  不思議な名無しさん :2019年12月26日 20:50 ID:ysQIF0420*
    A君「バブルはこんな感じだった」
    B君「いやそんなことは無い」

    バブルの話題になるとこういうB君のような奴が必ず現れる
    バブルでひと括りにしたって、職種や役職によって感じ方が違うのは当たり前だろ
    僕はそうは感じなかったよ、とちゃんと主語をまじえて否定しろ  
    60  不思議な名無しさん :2019年12月26日 20:51 ID:3d5cRzhg0*
    しょせん30年前、当たり前だけど現代日本からみたら景況感がいいだけの発展途上国だってことを忘れずに
    61  不思議な名無しさん :2019年12月26日 20:53 ID:3d5cRzhg0*
    >>57
    0%でも金を預ける奴らがたくさんいるんだから自然の摂理ってやつだろ
    62  不思議な名無しさん :2019年12月26日 20:55 ID:3d5cRzhg0*
    >>50
    当時はその程度でホイホイ足を開いた女がたくさんいたからむしろ安売りされてた方だと思うぞ
    63  不思議な名無しさん :2019年12月26日 21:09 ID:IbynoXfR0*
    親からのプレゼントがロレックスとか車の時代だからな
    カラオケ唄うだけで上司から意味不明な数万円のチップ
    タクシー乗るのにもみんなタクシー乗るからなかなか拾えず
    万札見せつけでタクシーを引き込むという
    64  不思議な名無しさん :2019年12月26日 21:13 ID:1VE.rrdY0*
    学生のイベントでも企業がカネだしてうえーい
    65  不思議な名無しさん :2019年12月26日 21:30 ID:GCZbnNd70*
    人によるな、俺はバブルに産まれて小さすぎて覚えてないが、自営業の親はよくなかったらしい、90年代から徐々によくなって2000年代に一気に流れ来てたな。一番もうかったのは2000年代初頭~2005年くらい。
    66  不思議な名無しさん :2019年12月26日 22:09 ID:cSDXaIY70*
    改めて思ったけどバブル世代のジジイどもって当時を美化しすぎよな
    67  不思議な名無しさん :2019年12月26日 22:50 ID:w.ugckUh0*
    >>66
    現実逃避のひとつかもね。
    二次元の世界に逃避するやつがいるように、過去を美化してあの頃はよかったって浸るのが心の癒しなのかも。
    68  不思議な名無しさん :2019年12月27日 04:04 ID:CiO6Wbqs0*
    就職は本当に楽勝だたたらしいね。金回りも滅茶苦茶良かっただろ。法人税が高いし儲かってるから満額払う事になるから、使っちまえ、で大盤振る舞い。消費税も無し。だから皆使う。今は真逆だからね。
    69  不思議な名無しさん :2019年12月27日 07:28 ID:G8JG87670*
    >>15
    忙しい
    70  不思議な名無しさん :2019年12月29日 20:33 ID:qjp2CvOh0*
    地方では首都圏のようなバブルの恩恵を受けたものもいないわけではなかったが、自分の場合はまるで別世界のような感じがしたな
    当時は大学生
    アホ学生だったからマンガの「日本経済入門」とか読んでて
    その当時でもバブルは見せかけのもので地価は暴落、銀行も倒産するとか書いてあって実際すぐそのようになったっけな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事