不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    72

    【画像】宇宙の仕組み考えてみたんだが

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:44:54.130 ID:EFSHubD60
    で、何が宇宙作ったの?

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:45:21.972 ID:U7VPUUnSd
    >>4
    前の宇宙が死んだから(死ぬときに爆発)

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:44:56.757 ID:U7VPUUnSd
    ビッグバンの原因は前の宇宙が死にかけて収縮して爆発したからだと思う

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:45:46.563 ID:Kd07RWNx0
    >>5
    本当の始まりってなんなの

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:47:36.388 ID:U7VPUUnSd
    >>12
    ずっとループしてるからそんなのないよ

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:45:24.211 ID:HFXhMqsL0
    「次の宇宙」が「虚時間(の自宇宙)」ならホーキングと同じ

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:48:34.052 ID:U7VPUUnSd
    >>10
    よくわからんけど時間という概念は相対的な概念だからループにおいては意味をなさないと思う

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:55:45.240 ID:HFXhMqsL0
    >>17
    人類トップの天才に勘だけで並べたのに惜しい
    縦軸を時間と自分で書いてるのに

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:57:47.924 ID:dv/v2Ann0
    >>38
    相対的って書いてるだけじゃん

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:46:55.880 ID:ClcS8XcE0
    その理論はもうあるけど
    宇宙の外がない理由はないし

    最初の宇宙についての記述が見当たらないんですが

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:49:23.322 ID:U7VPUUnSd
    >>14
    最初なんてないよ
    ずっとループしてる
    なんなら最後の宇宙から最初の宇宙にループしてる

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:48:37.843 ID:kmRlxyHr0
    宇宙は膨らむ泡で隣り合う他の宇宙と接してる説が好き

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:49:29.844 ID:cwWQyVwad
    ビッグクランチってもう確定なんだよな
    最後はスッカスカになって分子もバラバラになっておわり

    ビッグクランチ

    ビッグクランチ(Big Crunch)とは、予測される宇宙の終焉の一形態である。現在考えられている宇宙モデルでは、宇宙はビッグバンによって膨張を開始したとされているが、宇宙全体に含まれる質量(エネルギー)がある値よりも大きい場合には、自身の持つ重力によっていずれ膨張から収縮に転じ、宇宙にある全ての物質と時空は無次元の特異点に収束すると考えられる。

    ビッグクランチの後、「振動宇宙」(Oscillatory universe) として再び宇宙が膨張に転じるかもしれないと考える科学者もいる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ビッグクランチ

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:56:40.441 ID:U7VPUUnSd
    >>23
    そうだよね
    そのスッカスカのバラバラが凝縮して爆発し
    そのときに発生する熱によってまた新しく原子が生成されていくと思う(新しい宇宙の始まり)

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:03:46.812 ID:cwWQyVwad
    >>39
    ダークエネルギー(斥力)はどんどん増えて加速膨張してるけど一体どうやって反転するの?

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:05:55.076 ID:U7VPUUnSd
    >>54
    知らんよ俺は専門知識はない
    でも多分いずれ収縮する
    超新星爆発のイメージ
    星が死ぬときに爆発するから
    宇宙も死ぬときに爆発する
    その爆発がすなわちビッグバンって発想

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:07:35.259 ID:cwWQyVwad
    >>58
    いや知らんのか~い🤣
    ただの感想か~い🤣

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:09:55.939 ID:U7VPUUnSd
    >>59
    素人なりに考えてんだよ
    ループ説が一番しっくりくる

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:01:31.857 ID:6lTEVMTE0
    ビッグクランチってマックかミスドの新メニューみたいだよな

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:50:19.699 ID:ieNs5Dbhp
    なんでループするの?

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:54:00.554 ID:U7VPUUnSd
    >>26
    古い宇宙の終わり=新しい宇宙の始まり
    だから
    そしてその転換点では爆発が起きてる

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:51:35.233 ID:ehf1Za0y0
    宇宙なんてただの鉄製造装置だぞ

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:52:22.611 ID:Kd07RWNx0
    全部鉄になったらどうなんの?
    熱なくなっちゃうよね

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:52:26.483 ID:8qsRBGKD0
    星ごと移動すると時間的影響がでるよ

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:55:21.663 ID:U7VPUUnSd
    >>31
    宇宙の寿命がきて収縮しはじめたからもはや星なんてほとんど爆発してると思う

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:54:35.427 ID:bWzSX2hS0
    (´・ω・`)宇宙の質量さどこから生まれたの?
    (´・ω・`)てか物理法則ってなに?

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:55:38.737 ID:ClcS8XcE0
    収縮するときの加速減速の理由も書かれてないのに何が仕組みなの

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:58:23.666 ID:U7VPUUnSd
    >>37
    加速の理由はダークマターとかだったはず
    調べたら出る
    将来的に収縮し始める理由はよくわからんがたぶん収縮する
    ビッグクランチっていうの?知らんけど

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:56:48.517 ID:tbWMNoPo0
    なんで空間もループしてんの?

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:58:54.788 ID:U7VPUUnSd
    >>40
    じゃないと宇宙の外には何があるの?って話になるじゃん

    82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:54:30.608 ID:kqYNC33U0
    >>1
    >>45
    何もないよ?
    何も無い空間で爆発が起きて生まれたのが宇宙だよ
    そして138億年っていうのは観測出来た波から算出された最古の物ってだけで
    宇宙が138億年前に出来たってわけじゃないよ

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:57:48.141 ID:Ajb5ebiwa
    超新星爆発みたいなものか

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:59:25.305 ID:U7VPUUnSd
    >>41
    そうそう
    そのイメージだった
    星が死んで爆発して新しく星が作られるなら宇宙もそうじゃねえかなと

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:58:26.881 ID:k4MGiArc0
    ループのきっかけは?
    一番最初の始点はどこ?
    そもそもどの場所に宇宙があるの?

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:01:54.842 ID:U7VPUUnSd
    >>44
    きっかけはない
    鳥と卵どっちが先?理論と同じ
    古い宇宙から新しい宇宙が出来る
    そのループ

    だから一番最初とかもない

    説明するなら多分時間の概念がそもそも邪魔なので空間的ななじれかなんかでループしてると思う

    どこに宇宙があるの?っていうのはおかしな話
    すべてが宇宙なんだよ

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:00:06.726 ID:k4MGiArc0
    なぜ時間の進む方向は一定なの?

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:02:48.167 ID:U7VPUUnSd
    >>48
    時間は一方向に進むからだが
    違うのか?

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:04:06.305 ID:v84WDifRd
    >>48
    時間の進む方向や速度は可変だと考えても良いのだよ
    人間が持つ記憶のシステムが一方向に向いてるからそう感じるだけ
    反対向きに動かしたときは記憶はほどかれて新しい方から順に消えていくのだから

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:01:19.742 ID:O9ISDByWa
    外が無いのに膨張ってどこに膨張してんの?ただ外に出る術が無いだけじゃないの?

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:03:36.674 ID:U7VPUUnSd
    >>49
    それ思ったけど
    多分それは三次元的な発想だからつじつまが合わないと思う
    高次的には多分ループしてるのに膨張はしてる
    四次元以上の観点ではね

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:04:30.480 ID:ClcS8XcE0
    全然適当言ってるだけかよ

    「思った」とか何の説明にもなってねぇわ

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:09:01.360 ID:U7VPUUnSd
    >>56
    爆発直後の加速は言うまでないよね
    その後一回減速があったのは事実で証明されてる
    更にその後加速し始めたのはダークエネルギーとかが原因らしい
    で現時点では加速し続けてるらしいけど
    将来的に収縮し始めるのは予想
    実際にビッグクランチ理論もあるし間違いない
    収縮の先にはもう爆発しか見えない
    つまりあたらしいビッグバン

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:10:10.599 ID:ClcS8XcE0
    >>61
    それは元からある理論じゃん

    お前は何を考えたの?

    65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:11:46.625 ID:U7VPUUnSd
    >>63
    俺はループ説を考えたよ

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:13:09.095 ID:ClcS8XcE0
    >>65
    ループってことは同じ事が繰り返されるのか?

    70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:14:33.860 ID:U7VPUUnSd
    >>67
    新陳代謝みたいなもんだね
    宇宙が繰り返し作り変えられていくっていうループかな

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:04:36.926 ID:U7VPUUnSd
    てかループ以外考えられないんだが

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:11:23.466 ID:U7VPUUnSd
    収縮のときの加速原則はよくわからんよ
    加速するイメージ

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:12:12.544 ID:U7VPUUnSd
    ビッグバン以前は古い宇宙があったっていう記事見つけたし

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:13:50.330 ID:U7VPUUnSd
    宇宙はビッグバンから始まった…という通説は間違っていたのかもしれない。現在の宇宙は、収縮状態にあった「古い宇宙」が膨張し始めたことで生まれたということを、量子力学を用いて示す研究が発表された。

    宇宙は常に膨張状態にあり、それは「ビッグバン」──無限大の密度をもつ高温の1点からの爆発によって始まった、と一般的に考えられている。

    しかし、初期の宇宙に関する研究によって、宇宙はまったく新しいものから始まったのではなく、古い壊れかけの宇宙から形成されたのかもしれないということが示された。

    物理学者たちは、このアイデアについて長い間議論してきた。ビッグバン理論では、われわれが理解している物理法則に反する状態から宇宙が始まったことになるからだ。

    その代わりに、宇宙には「収縮」と「膨張」の2つの時期があり、それがビッグバンのタイミングで切り替わったのだと考える科学者もいる。

    このいわゆる「ビッグバウンス」理論は、1922年に発表されたものである。しかし、宇宙がどのようにして収縮状態から膨張状態に移行したのか(あるいは逆に膨張から収縮に移行するのか)を物理学者たちは説明できずに議論は保留されていた。いままでずっと。

    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:17:43.109 ID:U7VPUUnSd
    この図は俺が考えたが文句あるか?
    文句あるやつは同じ図を出してきてご覧

    75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:20:49.593 ID:ljHcwGXTd
    創造が宇宙

    77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:29:18.250 ID:U7VPUUnSd
    こういう可能性もあり得るのか
    毎回爆発するんじゃなくて
    no title

    78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:32:17.489 ID:U7VPUUnSd
    宇宙が始まったころはコンフォーマルシンメトリーの状態にあり、それが量子力学のルールに則るという考えを用いて、
    ギーレン博士とトゥロク博士はどのように宇宙が進化したかを説明する数理モデルを構築した。

    2人は特に、量子力学が働いていたからこそ、収縮段階の終盤に宇宙の崩壊や破壊(ビッグクランチやビッグリップとして知られる)が起こらなかったのだろうと考えている。
    その代わり、宇宙は完全に崩壊することなく収縮状態から膨張状態へ変遷したのだと。

    79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:34:16.214 ID:U7VPUUnSd
    基本は爆発なしでループしていくけど
    そのたびに宇宙のサイクルが伸びてるらしいのでどこかでリセット噛ますために爆発やな


    トルマンの成果は、宇宙の連続するサイクルは次第に長く大きくなっていくことを示唆した。外挿によって時間を遡っていくと、現在の宇宙より前の宇宙は、そのサイクルはより短く、大きさはより小さくなっていく。

    81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:45:06.414 ID:YfRYS6CXa
    解明なんて不可能だからなに言っても無意味

    85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 14:21:00.278 ID:x3XxGR9Q0
    >>1の考えと全く違うかもしれんが
    俺もざっと宇宙の仕組み描いてみたで
    no title

    86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 14:22:33.006 ID:V+9fhIKP0
    観測事実に基づかないことはすべて妄言

    88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 14:40:26.935 ID:neAp/lRUa
    地球を回ってる衛星がどれだけ回っても地球の端を見つけられないが出発点と同じ景色見つけたらこれ地球一周したなってわかるやろ
    宇宙空間をボイジャーがどんなに進んでも宇宙の果ては見つけられないだろうがいつの日か地球によく似た第二の地球を見つけたらそりゃもうそこは地球なんやろうな

    84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 14:17:53.098 ID:UfBizTW/0
    面白い










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年04月10日 14:22 ID:mL1Zzttn0*
    始点が無いのにループとかメチャクチャ言ってるなwww
    2  不思議な名無しさん :2020年04月10日 14:26 ID:mL1Zzttn0*
    ちなみにループってのは流れがあって初めてループと呼ばれる。
    ハンコで押したような〇だと流れが無いからループしない。

    たぶん本スレの1はループの定義を勘違いしてる。
    3  不思議な名無しさん :2020年04月10日 14:26 ID:6Jl.SD0Q0*
    追加の絵がう◯ちでワロタ
    う◯ちこそ真理
    4  不思議な名無しさん :2020年04月10日 14:33 ID:H8xgR0GA0*
    現場に行ってみて動画でも録ってくればみんな信用すると思うよ
    5  不思議な名無しさん :2020年04月10日 14:34 ID:mL1Zzttn0*
    追加で書くと初めからループした形で宇宙が出来たとしたら流れ(時間・空間の膨張等)が無いからビックバンも起こらないから宇宙は未だに星1つ無い空間になってしまう。

    流れと言うのは万物の基礎だから本スレ1の意見は全否定される。

    6  不思議な名無しさん :2020年04月10日 14:36 ID:9CBA90g.0*
    円周率みたいな感じ?
    7  不思議な名無しさん :2020年04月10日 14:42 ID:PIvXHjOp0*
    観測は数%しかできていない。
    ↓?↑?↓?↑?↓?↑
    宇宙は無限に拡がっている。

    基本的には宇宙は闇。

    目を閉じるじゃん→真っ暗じゃん

    目を閉じてキョロキョロしている状態が宇宙観測なんじゃないのか…では目を開けてこのSSDを見て。
    …いや、もう、馬鹿でしょ…。
    8  不思議な名無しさん :2020年04月10日 14:49 ID:v3E.P4UA0*
    蛇口ひねると水がでて、飛沫がとぶやん?
    山の中の滝でも海の大波でもええよ。

    飛沫がこの宇宙でどこかに引っ付くまでがこの世界です。
    そんなかで生きて消えてくだけ。

    その飛沫が元を辿ればどこなのか?
    貯水タンク、伏流水、深層水、蒸発、雲、雨。
    ループしてても誰もどこが始まりかわからない。
    この世界の外には宇宙を掬い上げてまた落としたり振り回すなにかがあるかもしれない。
    水のなかに棲むアメーバなんかにはそれは知りようがない。
    9  不思議な名無しさん :2020年04月10日 14:52 ID:4CD.v5rc0*
    >>51
    卵や鶏に先は無くても、そこまで進化する原因や理由はある程度説明付くじゃん。

    皆はそこを聞いてるのに。
    10  不思議な名無しさん :2020年04月10日 14:53 ID:KVoxQQsj0*
    宇宙はお母さんのお腹の中なんだよ、いつの日か「オギャー」と生まれて違う世界へ移っていくのさ。
    宇宙は一つじゃないし、永遠でも無限でもない。
    なーんて考えて一日が過ぎていく、あ~お腹空いたな~、このまま餓えて死ぬのかな?お金は要らないから市役所で給食出してくれないかな?
    11  不思議な名無しさん :2020年04月10日 15:00 ID:69CiJapM0*
    この図の説明で言うなら
    宇宙の始まりと終わりもループしている
    途中で時間が逆流するのだろうか
    12  不思議な名無しさん :2020年04月10日 15:02 ID:tiXF.Agr0*
    「この世」とは何でしょうか?
    13  不思議な名無しさん :2020年04月10日 15:08 ID:mL1Zzttn0*
    >>12
    いま君が存在している時間軸。
    これで納得できないなら天国or地獄に行く前の前段階である現世。
    14  不思議な名無しさん :2020年04月10日 15:25 ID:nDPiT6Et0*
    内に籠もって1人でぶつぶつ考えているだけだから、ワイは真理を会得したで!って思考になっちゃうのよ
    15  不思議な名無しさん :2020年04月10日 15:39 ID:gaBiLFZN0*
    知って何になるの?
    16  不思議な名無しさん :2020年04月10日 15:44 ID:.30u53ls0*
    >>1
    それは三次元的な考え方では?
    17  不思議な名無しさん :2020年04月10日 15:44 ID:qMjonXB80*
    妄言を垂れるのは構わないけど説得したいならその妄言を証明するデータがないとw
    18  不思議な名無しさん :2020年04月10日 15:44 ID:2gTDLQzZ0*
    人類の中途半端な知性じゃ宇宙の完全解明なんて無理なんだろうな
    その夢は宇宙のどっかにいるかもしれない人類以上の知的生命体に託そう
    19  不思議な名無しさん :2020年04月10日 15:45 ID:g0lx4.4g0*
    ループだから始まりがない←!??!!?!?!?wwww
    20  不思議な名無しさん :2020年04月10日 15:47 ID:Fhcz.X6O0*
    宇宙は一つのデカい生命体だと思う
    21  不思議な名無しさん :2020年04月10日 15:51 ID:KYT6ZW0i0*
    始まりって時間的概念じゃん
    宇宙は三次元的じゃん
    でも宇宙て超高速で膨張してるんでしょ
    じゃあ四次元的でもあるじゃん
    つまり宇宙には始まりはない、、、、?
    22  不思議な名無しさん :2020年04月10日 15:55 ID:mL1Zzttn0*
    >>16
    3次元でも4次元でも5次元でも始点や流れは基礎やで

    始点・流れと言うのは物質・現象・概念を含むからソレ等がないと何も生まれないし、何も始まらないぞ。
    23  千夜一夜物語とファイナル・デッドコースターとナウシカ見てね :2020年04月10日 15:55 ID:PIvXHjOp0*
    >>15
    知ろうとしなければ研究者と哲学者(元来の白人らしさーヲタク性ー少年性)は死ななくてはならない。

    どっちみち事実を見て、最終的には死ななくちゃならない。
    24  不思議な名無しさん :2020年04月10日 16:03 ID:mL1Zzttn0*
    >>21
    そこに何かが存在している&存在していた、なら何かが始まりソレが存在してるって事だから必ず始点が存在している。

    無はしょせんは無で有にはならない。
    有があるという事は始が必ず存在している。

    多次元にもなると「時間」は物理(時間を物理的に手に掴む事も可能とされている)として認識できるからそこに「時間」があるという事は始まりも必ず存在してる。
    25  不思議な名無しさん :2020年04月10日 16:06 ID:THfth6sS0*
    ループでもその始まりはあるはずだよなあ
    まあ何十年もその道一筋でやってる天才たちが解き明かせないもんを暇つぶしで見に来た俺らがわかるはずもない
    26  不思議な名無しさん :2020年04月10日 16:07 ID:mcuqz4Ld0*
    都合悪いところは「しらん」「ない」だと「そこは神が創造した」とかと同レベルで匙投げてる
    まぁ確かめようないし仮定しかないのは仕方ない
    27  不思議な名無しさん :2020年04月10日 16:10 ID:4kS0G0lF0*
    全ての始まりってなんだろうな
    仮にこの宇宙を生み出した存在がいたとして、その存在は何から発生したのって無限に言えるし
    28  不思議な名無しさんち :2020年04月10日 16:15 ID:FfB.vdZy0*
    「脈動宇宙論」ってやつかな・・・
    29  不思議な名無しさん :2020年04月10日 16:15 ID:FfB.vdZy0*
    「芸術は爆発だ!」
    30  不思議な名無しさん :2020年04月10日 16:17 ID:v.RkVSmj0*
    銀河系だけでも、十分宇宙って気がするのに、そっからすっごいなんもない空間空けて、他の銀河系があって、又すっごいなんもない空間があってマタ他の銀河系があって、50個位集まって出来たのが銀河群、それや50個ないし数千個の銀河の集団を銀河団。それらが集まり形成されている銀河の大規模な集団が超銀河団?しかも見えてる範囲内だけでも、星に見えてるような拡大すると、超銀河団みたいなのがあるわけで・・・太陽系って何・・地球って何・・・人類ってドンだけ小さいの?頭おかしくなりそうだわ・・
    31  不思議な名無しさん :2020年04月10日 16:24 ID:FfB.vdZy0*
    ちゅど~~~~~~~~~~~~~~~~ん!

    宇宙誕生!

    というお話なのさ
    32  不思議な名無しさん :2020年04月10日 16:26 ID:zE00UGz80*
    BHが出来る時に新しい宇宙が産まれるってのが一番しっくりくる
    33  不思議な名無しさん :2020年04月10日 16:26 ID:gml36eYY0*
    宇宙ホログラム説を基本にしとけばいい
    リストラされたりフラれた時に現実逃避として考えると気が紛れる
    34  不思議な名無しさん :2020年04月10日 16:33 ID:g.OI.hzm0*
    >>22
    でもクラインの壺に始点はなくない?
    35  不思議な名無しさん :2020年04月10日 16:33 ID:AasuY19r0*
    これだけの時間仮説すらいい線行くものが出てこないからにはもう本当に考える事すら難しいレベルの別次元の話だろうしループしてるとかシンプルな言葉で言えるなんて大分大人しく感じるレベルだろ
    36  不思議な名無しさん :2020年04月10日 16:48 ID:mL1Zzttn0*
    >>34
    その空間(あるいは場所)で何かが存在してれば始まりは存在してるで。
    クラインの壺はあくまで多次元を指す言葉やから・・・

    「クラインの壺には始点は無い!」って言われても「そりゃ次元を指して始点とか言われても困りますやん、あえて言えば0次元とかじゃね?」としか言えないぞw

    次元とは簡単に言えば箱。
    宇宙はその箱の中に存在してる現象。

    37  不思議な名無しさん :2020年04月10日 16:53 ID:adM9NdGP0*
    ・観測されている膨張速度と一致する部分が無い
    ・既にある根拠の無い妄想の更にパクリ

    という事で、正直な意見としましては見所も価値も無い内容です
    38  不思議な名無しさん :2020年04月10日 17:06 ID:hjJxGPu.0*
    延々とループを繰り返してるなら、どこかでバグったループくらい有るかもね
    39  不思議な名無しさん :2020年04月10日 17:06 ID:x4jJYQAi0*
    二次関数で表せるやろ
    めちゃ頭悪そう
    40  不思議な名無しさん :2020年04月10日 17:09 ID:YgVRx5qS0*
    式で語れハゲ
    41  不思議な名無しさん :2020年04月10日 17:15 ID:7YH16aRF0*
    頭悪そう
    42  不思議な名無しさん :2020年04月10日 17:44 ID:i8au87X90*
    「ループじゃない、○○によって誕生したんだ」って言ったところでじゃあその○○はどうやって出来たのって話になるから結局キリがない
    やっぱりループみたいなもんだと思うよ
    43  不思議な名無しさん :2020年04月10日 17:52 ID:Ucl3ozfI0*
    事象は永続性を保つ為に変化をし続けるの〜♪
    44  不思議な名無しさん :2020年04月10日 17:52 ID:XAGzJFJj0*
    宇宙中の知的生命が真理に到達せず
    最後にはぜんぶ鉄だけの空間になるって悲しすぎへんか
    45  不思議な名無しさん :2020年04月10日 17:57 ID:rdcW5MNZ0*
    こんなこと考えたって分かりようがないからやめとけって思うが、分からないことを考えるのはなんか楽しいんだよな
    46  不思議な名無しさん :2020年04月10日 17:59 ID:nDPiT6Et0*
    そうなのよね
    全部鉄になるか全部崩壊するかさあ選べみたいな結末よね
    そもそも見届けるには寿命があまりにも短すぎることも悲しいわ
    47  不思議な名無しさん :2020年04月10日 18:01 ID:G0.I8aLS0*
    >>1
    大きさもループしてんのやろ?
    銀河系の中心が原子核みたいな。
    超新星爆発と核爆発とか。

    なお無知の戯言だけど
    48  不思議な名無しさん :2020年04月10日 18:30 ID:LjuIFzgL0*
    時間がループしてるなら空間がループしてるのも不思議ではなさそう
    詳しいことは知らんけど
    49  不思議な名無しさん :2020年04月10日 18:30 ID:A.JscwdG0*
    3次元の人間が頭で考えたって10次元の真理に到達できる訳がない。
    50  不思議な名無しさん :2020年04月10日 18:39 ID:nbnRmMxg0*
    人間の都合の良い考え方には従ってないでしょ、宇宙は。
    51  不思議な名無しさん :2020年04月10日 18:39 ID:mL1Zzttn0*
    >>47
    今現在の有力な仮説の中でマシな理論は
    宇宙が限界まで膨らみ、限界まで達すると弾けて(超超爆発かあるいはブラックホールに呑み込まれて消失)消える。

    でここからは個人的な意見。
    宇宙再誕ってのは本当に無限に近いエネルギーが必要。
    それこそ無限に近いエネルギーを得ても宇宙が再誕するかは万に一つ。

    たぶんそんな万が一を繰り返せるほどの奇跡は起きないからループは無いってのが個人的な意見。
    52  不思議な名無しさん :2020年04月10日 20:02 ID:iuBnF.7W0*
    真空中の振り子のように永遠に膨張と収縮を繰り返す姿ということか。
    どんな複雑な話もこの単純な波形の極極小の一部の一部以下だと思うとどうでも良くなれやす。
    53  不思議な名無しさん :2020年04月10日 21:04 ID:.304K1bq0*
    人が宇宙を解明できない理由ってなに?分からないものは分からない、なの?
    54  不思議な名無しさん :2020年04月10日 21:28 ID:e1UDbkG40*
    >>17
    グレタちゃんと一緒よ
    一番大変なとこ人に押し付けて良さそうな成果が出たら、そう!それよ!ってやりたいだけなんや
    55  不思議な名無しさん :2020年04月10日 21:35 ID:u8IZfKUG0*
    そうだったらおもしろい。前向き?でなんか良い。
    56  不思議な名無しさん :2020年04月10日 21:36 ID:nDPiT6Et0*
    >>53
    そもそも距離がありすぎたり、時が立ちすぎていたり、経験則で選択肢を選ぼうにも宇宙に比べて人間の歴史は短すぎたりで、確認できないことが多すぎるからな
    走り去ったタイヤ痕らしきものだけを見て、そこにあったはずの車と思われる物体について考察するようなものよ
    57  不思議な名無しさん :2020年04月10日 21:52 ID:RK0tsnPG0*
    宇宙にもバランスシートが必要だな
    58  不思議な名無しさん :2020年04月10日 22:50 ID:ShV5bKqg0*
    いくら議論しても答えの出ない話題に興味が湧かない。
    恐竜の本当の姿 宇宙の誕生 何万年も前の人々の暮らし いくら想像を膨らませたとしても想像は想像でしかない。
    謎の壁画、意味深なオブジェ、朽ち果てた抜け殻の街
    全てに意味を求めようとする。
    そこらのチンピラがスプレーでクソな落書きをするのと同じ感覚で壁に絵を書いただけにすぎないかもしれないのに。
    59  不思議な名無しさん :2020年04月11日 00:21 ID:OnZhVFMN0*
    この説、数年前どっかで誰か発表してたよな
    60  不思議な名無しさん :2020年04月11日 02:16 ID:w4DQ574G0*
    ビッグバン
    61  不思議な名無しさん :2020年04月11日 02:27 ID:w4DQ574G0*
    神否定派の場合は宇宙には始まりはないという事になるよね
    だって無から有は絶対に生まれない
    空間も時間も虚無という概念すら存在しない真の無
    そこからビッグバンが起こるなんてこれを神の仕業と言わず何という
    62  不思議な名無しさん :2020年04月11日 03:41 ID:DcyJTvFZ0*
    ビッグバンによって膨張した宇宙を誕生以前の時刻ゼロの時点まで時間を巻き戻して収縮させると、体積ゼロの一点に全宇宙のエネルギー・質量が凝縮して密度、時空の歪みが無限大となり、矛盾するはずの「無」と「無限大」が同居してしまう。
    この重力的特異点が存在すると、宇宙の物理現象をうまく記述、説明してくれる一般相対性理論がなりたたくなり、つまり通常の物理法則が破綻する(ちなみにブラックホールの中心点も特異点になっている)。
    なのでこの特異点を回避するために、無のゆらぎが急速膨張したというインフレーション宇宙論、時間の果てをなくする虚数時間、宇宙は膨張と収縮を永遠にくりかしているというサイクリック宇宙論、宇宙を構成する膜どうしの衝突がビッグバンであるとする膜宇宙論などが考案されている。
    63  不思議な名無しさん :2020年04月11日 06:51 ID:F9sbACpt0*
    宇宙の広がりとはマスが増えているのか、マスが大きくなっているのか?はたまた、マスが小さくなって行っている可能性すらあるのでは?
    時間に関してもブラックホールの内と外で流れる速さが違う事に着目すれば、同一宇宙内に於いてすら絶対的な時間の速さなどないのでは?
    広がる宇宙と収縮する宇宙は実は表裏一体、もくしは同一のものなのかも知れない。
    例えば我々がブラックホールを落ちて行く時、それは収縮する宇宙であるが、仮に落ちて来た方向を観測した場合、自身こそ固定されていて遠くの宇宙ほど速く広がって行っているように認識するであろう。観測者にとっては広がる宇宙という訳だ。
    64  不思議な名無しさん :2020年04月11日 11:52 ID:KSOkH3440*
    宇宙の最初のビッグバンから宇宙の拡大は続いていて、いつか宇宙も収縮に転じてビッグクランチで終了、ってのは聞いたことはあるが、どうも「インフレーション」という現象がよくわからん。
    無から有は生まれないからというが、インフレーションなんて現象自体があり得るものなのか?
    65  不思議な名無しさん :2020年04月11日 14:52 ID:x6KJvOb.0*
    これって100年前にルジャンドルが提唱した説と同じだよな
    66  不思議な名無しさん :2020年04月12日 12:29 ID:ieqBuTux0*
    >>24
    誤字で、高速→光速
    光速超えると時間(という概念)を超えるじゃん
    とすると三次元を超えたことにならない?
    宇宙の膨張速度が超光速ってのはエビデンスないけど
    67  不思議な名無しさん :2020年04月13日 06:02 ID:8MJihF7O0*
    >>66
    仮に光の速度を追い越しても次元は超えられない。

    光さえ呑み込むブラックホールでさえも3次元に収まってるんだから光の速度を超越した程度は次元を超えるのは不可能。

    次元を超えるとしたらブラックホールが超光速で移動とか完全に不可能な事をしないと無理。

    次元を超えるにはトンデモナイ質量+想像を絶するパワー(速度とか)が必要だからどうあがいても無理だよ
    68  不思議な名無しさん :2020年04月14日 16:01 ID:E9YkEcfK0*
    >>51
    ループするにはエネルギー量の計算が合わないって事?
    69  不思議な名無しさん :2020年04月14日 20:27 ID:E64Ff28M0*
    >>68
    ビックバンの後の宇宙が成功する要因には物質の生成が含まれる。

    いまある宇宙の物質が消し飛び、最初から始まるのであれば再び有機物を生み出さなければならない、説明するまでもなく想像を絶するほど確率が低い。

    それを繰り返すのは不可能だからループはありえない。

    「いまある素材を直に繰り越せば良いじゃん」って思うけどそれはもうループじゃない。

    ループは0から始まってやがて終わりまた0に戻るを繰り返す事だからね。
    70  不思議な名無しさん :2020年04月15日 12:37 ID:mBq.ZxX90*
    >>3
    一万円札の事をうんち💩とでも
    思ってみれば・・・
    71  不思議な名無しさん :2020年04月19日 11:33 ID:nibAHDOw0*
    >>67
    勉強しようか
    72  不思議な名無しさん :2020年04月28日 23:43 ID:.cZRZ0Uu0*
    将来的に収縮し始めるのは予想
    実際にビッグクランチ理論もあるし間違いない


    予想を間違いないと言われてもな
    てかビッグ・バウンスだなそれ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事