4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:44:54.130 ID:EFSHubD60
で、何が宇宙作ったの?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:45:21.972 ID:U7VPUUnSd
>>4
前の宇宙が死んだから(死ぬときに爆発)
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:44:56.757 ID:U7VPUUnSd
ビッグバンの原因は前の宇宙が死にかけて収縮して爆発したからだと思う
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:45:46.563 ID:Kd07RWNx0
>>5
本当の始まりってなんなの
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:47:36.388 ID:U7VPUUnSd
>>12
ずっとループしてるからそんなのないよ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:45:24.211 ID:HFXhMqsL0
「次の宇宙」が「虚時間(の自宇宙)」ならホーキングと同じ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:48:34.052 ID:U7VPUUnSd
>>10
よくわからんけど時間という概念は相対的な概念だからループにおいては意味をなさないと思う
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:55:45.240 ID:HFXhMqsL0
>>17
人類トップの天才に勘だけで並べたのに惜しい
縦軸を時間と自分で書いてるのに
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:57:47.924 ID:dv/v2Ann0
>>38
相対的って書いてるだけじゃん
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:46:55.880 ID:ClcS8XcE0
その理論はもうあるけど
宇宙の外がない理由はないし
最初の宇宙についての記述が見当たらないんですが
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:49:23.322 ID:U7VPUUnSd
>>14
最初なんてないよ
ずっとループしてる
なんなら最後の宇宙から最初の宇宙にループしてる
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:48:37.843 ID:kmRlxyHr0
宇宙は膨らむ泡で隣り合う他の宇宙と接してる説が好き
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:49:29.844 ID:cwWQyVwad
ビッグクランチってもう確定なんだよな
最後はスッカスカになって分子もバラバラになっておわり
ビッグクランチ
ビッグクランチ(Big Crunch)とは、予測される宇宙の終焉の一形態である。現在考えられている宇宙モデルでは、宇宙はビッグバンによって膨張を開始したとされているが、宇宙全体に含まれる質量(エネルギー)がある値よりも大きい場合には、自身の持つ重力によっていずれ膨張から収縮に転じ、宇宙にある全ての物質と時空は無次元の特異点に収束すると考えられる。
ビッグクランチの後、「振動宇宙」(Oscillatory universe) として再び宇宙が膨張に転じるかもしれないと考える科学者もいる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ビッグクランチ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:56:40.441 ID:U7VPUUnSd
>>23
そうだよね
そのスッカスカのバラバラが凝縮して爆発し
そのときに発生する熱によってまた新しく原子が生成されていくと思う(新しい宇宙の始まり)
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:03:46.812 ID:cwWQyVwad
>>39
ダークエネルギー(斥力)はどんどん増えて加速膨張してるけど一体どうやって反転するの?
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:05:55.076 ID:U7VPUUnSd
>>54
知らんよ俺は専門知識はない
でも多分いずれ収縮する
超新星爆発のイメージ
星が死ぬときに爆発するから
宇宙も死ぬときに爆発する
その爆発がすなわちビッグバンって発想
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:07:35.259 ID:cwWQyVwad
>>58
いや知らんのか~い🤣
ただの感想か~い🤣
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:09:55.939 ID:U7VPUUnSd
>>59
素人なりに考えてんだよ
ループ説が一番しっくりくる
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:01:31.857 ID:6lTEVMTE0
ビッグクランチってマックかミスドの新メニューみたいだよな
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:50:19.699 ID:ieNs5Dbhp
なんでループするの?
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:54:00.554 ID:U7VPUUnSd
>>26
古い宇宙の終わり=新しい宇宙の始まり
だから
そしてその転換点では爆発が起きてる
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:51:35.233 ID:ehf1Za0y0
宇宙なんてただの鉄製造装置だぞ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:52:22.611 ID:Kd07RWNx0
全部鉄になったらどうなんの?
熱なくなっちゃうよね
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:52:26.483 ID:8qsRBGKD0
星ごと移動すると時間的影響がでるよ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:55:21.663 ID:U7VPUUnSd
>>31
宇宙の寿命がきて収縮しはじめたからもはや星なんてほとんど爆発してると思う
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:54:35.427 ID:bWzSX2hS0
(´・ω・`)宇宙の質量さどこから生まれたの?
(´・ω・`)てか物理法則ってなに?
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:55:38.737 ID:ClcS8XcE0
収縮するときの加速減速の理由も書かれてないのに何が仕組みなの
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:58:23.666 ID:U7VPUUnSd
>>37
加速の理由はダークマターとかだったはず
調べたら出る
将来的に収縮し始める理由はよくわからんがたぶん収縮する
ビッグクランチっていうの?知らんけど
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:56:48.517 ID:tbWMNoPo0
なんで空間もループしてんの?
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:58:54.788 ID:U7VPUUnSd
>>40
じゃないと宇宙の外には何があるの?って話になるじゃん
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:54:30.608 ID:kqYNC33U0
>>1
>>45
何もないよ?
何も無い空間で爆発が起きて生まれたのが宇宙だよ
そして138億年っていうのは観測出来た波から算出された最古の物ってだけで
宇宙が138億年前に出来たってわけじゃないよ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:57:48.141 ID:Ajb5ebiwa
超新星爆発みたいなものか
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:59:25.305 ID:U7VPUUnSd
>>41
そうそう
そのイメージだった
星が死んで爆発して新しく星が作られるなら宇宙もそうじゃねえかなと
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 12:58:26.881 ID:k4MGiArc0
ループのきっかけは?
一番最初の始点はどこ?
そもそもどの場所に宇宙があるの?
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:01:54.842 ID:U7VPUUnSd
>>44
きっかけはない
鳥と卵どっちが先?理論と同じ
古い宇宙から新しい宇宙が出来る
そのループ
だから一番最初とかもない
説明するなら多分時間の概念がそもそも邪魔なので空間的ななじれかなんかでループしてると思う
どこに宇宙があるの?っていうのはおかしな話
すべてが宇宙なんだよ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:00:06.726 ID:k4MGiArc0
なぜ時間の進む方向は一定なの?
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:02:48.167 ID:U7VPUUnSd
>>48
時間は一方向に進むからだが
違うのか?
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:04:06.305 ID:v84WDifRd
>>48
時間の進む方向や速度は可変だと考えても良いのだよ
人間が持つ記憶のシステムが一方向に向いてるからそう感じるだけ
反対向きに動かしたときは記憶はほどかれて新しい方から順に消えていくのだから
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:01:19.742 ID:O9ISDByWa
外が無いのに膨張ってどこに膨張してんの?ただ外に出る術が無いだけじゃないの?
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:03:36.674 ID:U7VPUUnSd
>>49
それ思ったけど
多分それは三次元的な発想だからつじつまが合わないと思う
高次的には多分ループしてるのに膨張はしてる
四次元以上の観点ではね
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:04:30.480 ID:ClcS8XcE0
全然適当言ってるだけかよ
「思った」とか何の説明にもなってねぇわ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:09:01.360 ID:U7VPUUnSd
>>56
爆発直後の加速は言うまでないよね
その後一回減速があったのは事実で証明されてる
更にその後加速し始めたのはダークエネルギーとかが原因らしい
で現時点では加速し続けてるらしいけど
将来的に収縮し始めるのは予想
実際にビッグクランチ理論もあるし間違いない
収縮の先にはもう爆発しか見えない
つまりあたらしいビッグバン
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:10:10.599 ID:ClcS8XcE0
>>61
それは元からある理論じゃん
お前は何を考えたの?
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:11:46.625 ID:U7VPUUnSd
>>63
俺はループ説を考えたよ
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:13:09.095 ID:ClcS8XcE0
>>65
ループってことは同じ事が繰り返されるのか?
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:14:33.860 ID:U7VPUUnSd
>>67
新陳代謝みたいなもんだね
宇宙が繰り返し作り変えられていくっていうループかな
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:04:36.926 ID:U7VPUUnSd
てかループ以外考えられないんだが
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:11:23.466 ID:U7VPUUnSd
収縮のときの加速原則はよくわからんよ
加速するイメージ
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:12:12.544 ID:U7VPUUnSd
ビッグバン以前は古い宇宙があったっていう記事見つけたし
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:13:50.330 ID:U7VPUUnSd
宇宙はビッグバンから始まった…という通説は間違っていたのかもしれない。現在の宇宙は、収縮状態にあった「古い宇宙」が膨張し始めたことで生まれたということを、量子力学を用いて示す研究が発表された。
宇宙は常に膨張状態にあり、それは「ビッグバン」──無限大の密度をもつ高温の1点からの爆発によって始まった、と一般的に考えられている。
しかし、初期の宇宙に関する研究によって、宇宙はまったく新しいものから始まったのではなく、古い壊れかけの宇宙から形成されたのかもしれないということが示された。
物理学者たちは、このアイデアについて長い間議論してきた。ビッグバン理論では、われわれが理解している物理法則に反する状態から宇宙が始まったことになるからだ。
その代わりに、宇宙には「収縮」と「膨張」の2つの時期があり、それがビッグバンのタイミングで切り替わったのだと考える科学者もいる。
このいわゆる「ビッグバウンス」理論は、1922年に発表されたものである。しかし、宇宙がどのようにして収縮状態から膨張状態に移行したのか(あるいは逆に膨張から収縮に移行するのか)を物理学者たちは説明できずに議論は保留されていた。いままでずっと。
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:17:43.109 ID:U7VPUUnSd
この図は俺が考えたが文句あるか?
文句あるやつは同じ図を出してきてご覧
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:20:49.593 ID:ljHcwGXTd
創造が宇宙
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:29:18.250 ID:U7VPUUnSd
こういう可能性もあり得るのか
毎回爆発するんじゃなくて
![no title](https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/a/d/ad3d3e03.jpg)
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:32:17.489 ID:U7VPUUnSd
宇宙が始まったころはコンフォーマルシンメトリーの状態にあり、それが量子力学のルールに則るという考えを用いて、
ギーレン博士とトゥロク博士はどのように宇宙が進化したかを説明する数理モデルを構築した。
2人は特に、量子力学が働いていたからこそ、収縮段階の終盤に宇宙の崩壊や破壊(ビッグクランチやビッグリップとして知られる)が起こらなかったのだろうと考えている。
その代わり、宇宙は完全に崩壊することなく収縮状態から膨張状態へ変遷したのだと。
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:34:16.214 ID:U7VPUUnSd
基本は爆発なしでループしていくけど
そのたびに宇宙のサイクルが伸びてるらしいのでどこかでリセット噛ますために爆発やな
トルマンの成果は、宇宙の連続するサイクルは次第に長く大きくなっていくことを示唆した。外挿によって時間を遡っていくと、現在の宇宙より前の宇宙は、そのサイクルはより短く、大きさはより小さくなっていく。
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 13:45:06.414 ID:YfRYS6CXa
解明なんて不可能だからなに言っても無意味
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 14:21:00.278 ID:x3XxGR9Q0
>>1の考えと全く違うかもしれんが
俺もざっと宇宙の仕組み描いてみたで
![no title](https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/1/c/1c4610c5.png)
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 14:22:33.006 ID:V+9fhIKP0
観測事実に基づかないことはすべて妄言
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 14:40:26.935 ID:neAp/lRUa
地球を回ってる衛星がどれだけ回っても地球の端を見つけられないが出発点と同じ景色見つけたらこれ地球一周したなってわかるやろ
宇宙空間をボイジャーがどんなに進んでも宇宙の果ては見つけられないだろうがいつの日か地球によく似た第二の地球を見つけたらそりゃもうそこは地球なんやろうな
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/26(木) 14:17:53.098 ID:UfBizTW/0
面白い