11: しいたけお 2019/08/30(金) 13:16:37.02 ID:EVP59FyP
アカヤマドリとミヤマイロガワリ?
12: しいたけお 2019/08/30(金) 18:40:46.23 ID:/OoMuNMZ
アメウラとミヤマイロガワリって同じ場所に生えるよな
どっちも食菌だからいいけど
13: しいたけお 2019/08/30(金) 20:21:20.57 ID:u+IW51ts
チチタケの美味しい順位って、
一位チチタケ
二位チリメンチチタケ
三位ヒロハチチタケ
の順で合ってますよね?
14: しいたけお 2019/08/31(土) 00:59:25.14 ID:AuGQl5BW
キアミアシイグチ
18: しいたけお 2019/09/01(日) 14:20:15.68 ID:4agOdr8H
ベニテングってバナジウム含んでるから糖尿病になったら食べてみよう
19: しいたけお 2019/09/01(日) 15:55:39.74 ID:L64/UO7M
20: しいたけお 2019/09/01(日) 19:07:27.60 ID:Cp6prsF3
21: しいたけお 2019/09/01(日) 19:11:45.60 ID:Cp6prsF3
22: しいたけお 2019/09/01(日) 19:13:56.50 ID:Cp6prsF3
タマゴタケセカンドシーズン突入
とりあえず大漁でした
23: しいたけお 2019/09/01(日) 20:33:04.18 ID:SB0l5E+p
駅の近くに空き地があって、クリーム色をしたきのこがいくつか生えていた。
見た目はうまそうだけどね。
川に投げたら鯉がパクパク食べていた。
うちの庭には生えないのに
その空き地の林にはきのこが沢山生えていた。
何がちがうんだろう。
24: しいたけお 2019/09/01(日) 23:05:23.03 ID:HtR+sTF3
タマゴタケと言えば、テレビ番組のコーナーで「ハンターが追う幻のキノコ!!」みたいな扱いされてて失笑した
レア度五つ星って…シーズンになれば特に山奥入らなくても里にどっさり生えてるのにね
25: しいたけお 2019/09/02(月) 05:28:52.43 ID:YahHrWVp
タマゴタケなら23区でもとれるしね。レア度はきっと星5が最低なんだと思う
26: しいたけお 2019/09/02(月) 10:01:09.26 ID:k9FG0QOo
昔食べたツルタケは美味しかったけどタマゴタケ美味しくないだろう
注目し追い求めるほどの価値はないよ
37: しいたけお 2019/09/02(月) 21:53:32.59 ID:RDbrFDWX
ヤマドリタケ系がたくさん
38: しいたけお 2019/09/02(月) 22:18:39.40 ID:azB7/3Db
>>37
爪切れ
39: しいたけお 2019/09/02(月) 22:36:00.64 ID:0YM6D4r7
>>38
すみませんクラッシックギター弾きなもので...
爪の汚れは素手できのこ採っていたらなってしまいました...
42: しいたけお 2019/09/03(火) 00:02:21.40 ID:hGV4aAbh
>>39
そうかすまんな
ムラサキ羨ましいです
45: しいたけお 2019/09/03(火) 05:14:39.18 ID:rLed0I+M
>>38
なんか別人にクラシックギター弾きにされてて笑う
このあと切ったよ!
写真撮ってて爪切るの忘れてたなーって思ってたんだ
43: しいたけお 2019/09/03(火) 00:48:54.91 ID:o8QS5vNM
雨が上がったので久しぶりに山へ
山が潤い気温も下がって収穫も久しぶり
山口県の瀬戸内海側の200m未満のアカマツとブナ科の多い低山です
ノウタケ かわいいよノウタケ
ヌメリコウジタケ
ベニウスタケ
アカヤマドリタケ幼菌
46: しいたけお 2019/09/03(火) 12:10:18.15 ID:lDKgYLdx
秋祭りが近づくと林道やら山道が草刈りされて
ヤマドリタケモドキなんかが蹴散らされてるの見たら悲しくなった
47: しいたけお 2019/09/03(火) 12:44:13.17 ID:7b4Mzkxg
近所のおじいさんが毒キノコ危ないからとキノコを発見したら踏み潰すわ切り株もスコップで削るわでキノコの残骸見て心痛む
48: しいたけお 2019/09/03(火) 17:51:27.07 ID:BTfGhfeP
>>47
関西の方だと2枚目の鮮紅色はベニイグチじゃないの?
50: しいたけお 2019/09/04(水) 00:43:12.27 ID:6lMrrFnh
>>48 >>43の2枚目の事でしょうか?
そうですねベニイグチでした
指摘ありがとうございました
同日に撮ったこれを貼るつもりが取り違えをしていました
49: しいたけお 2019/09/03(火) 23:05:03.98 ID:yvNdiHZ9
51: しいたけお 2019/09/04(水) 11:01:17.17 ID:YjOWWfKM
ハナイグチ
52: しいたけお 2019/09/04(水) 17:58:05.56 ID:KyxLVGEh
アカヤマドリ(スルー)
マツオウジ(そう見えないけど)
不明イグチ(ヤマドリタケモドキかも?)
不明イグチ(小さいが硬くて黒い)
53: しいたけお 2019/09/04(水) 18:02:50.77 ID:KyxLVGEh
56: しいたけお 2019/09/04(水) 18:34:48.08 ID:eCntvgLk
>>53
この4枚目のキノコ昨日食べました
致命傷のキノコかと思って焦りましたが3枚目で安心しました
57: しいたけお 2019/09/04(水) 19:16:25.71 ID:f/qy8a1Q
>>56
ツルタケだと思うけど
その程度の認識で食べるのは止めといた方がいいですよ
58: しいたけお 2019/09/04(水) 19:18:39.99 ID:DMhuC1Gc
たしかに テングタケ科のきのこですから わからずに食べるのは止めた方が無難ですね
60: しいたけお 2019/09/04(水) 19:25:31.71 ID:KyxLVGEh
>>56
えっ?どれを食べたんですか?
白いタマゴ状の物はタマゴタケでは無いですよ
61: しいたけお 2019/09/04(水) 19:42:18.09 ID:eCntvgLk
>>60
4枚目のキノコです。たまたま山で見つけました。
62: しいたけお 2019/09/04(水) 19:54:16.02 ID:KyxLVGEh
>>61
なかなか勇気がありますね
>>57,58の方も言うように注意と言うか手を出さないのが賢明かと思いますが....
63: しいたけお 2019/09/04(水) 20:05:14.34 ID:eCntvgLk
>>62
この前にキコガサタケを食べたら舌が痺れて怖くなったのもあるし、しばらくキノコは見るだけにしておきます。
上のキノコは山で見つけてとても綺麗な状態だったのでかじってみただけですが下山中視界が伸びたり凄く下痢をしました。綺麗だけど毒キノコだったんですね。
54: しいたけお 2019/09/04(水) 18:07:07.63 ID:KyxLVGEh
安定のタマゴタケ
ススケヤマドリタケ(久々に良いサイズのが採れました)
59: しいたけお 2019/09/04(水) 19:24:49.25 ID:VAYpdbvT
>>54
裏山椎
66: しいたけお 2019/09/04(水) 20:15:54.52 ID:DyL1ulI0
>>54
どん茸~
73: しいたけお 2019/09/05(木) 13:59:13.69 ID:oMtBr6FL
75: しいたけお 2019/09/05(木) 14:13:10.52 ID:ar6bF5Ct
>>73
タマゴタケは綺麗だから人の写真見るのも大好きなんで、
もう採る必要がなくても、見かけたら写真を撮ってここに貼ってくれるとありがたいです。
76: しいたけお 2019/09/05(木) 14:24:18.46 ID:K84lv0Ga
>>73
タマゴタケどんな調理してるの?
味噌汁、鉄板焼き、天ぷらしたみたけど全然おいしくない
77: しいたけお 2019/09/05(木) 15:21:28.33 ID:KPspHic4
>>76
個人的にはキノコ鍋か魚とのホイル焼きが美味い
79: しいたけお 2019/09/05(木) 19:54:21.52 ID:K84lv0Ga
>>77
濃い目の味付けがいいんでしょうかね
今度試してみるよ
92: しいたけお 2019/09/06(金) 18:13:31.07 ID:i04X1yVg
今年はあちこちタマゴタケが出てるね
生えそうと思う場所にはだいたい出てる
今まで見たこと無い場所にも出てる
でももうお腹いっぱいです
94: しいたけお 2019/09/06(金) 19:13:26.26 ID:KkmovPH2
>>92
キノコバエはどうやった?
俺が行くとこはタマゴタケのヒダにハエが多くて
女みたいな悲鳴あげちゃう
95: しいたけお 2019/09/06(金) 19:42:01.18 ID:i04X1yVg
>>94
傘が開き切る前の若い個体であれば虫は少ないですね
成長の早いきのこなので中々良い物に会えない事も多いです
93: しいたけお 2019/09/06(金) 19:00:24.66 ID:/q+SiDjs
場所によって差があるのかなぁ。
オレん所周辺は全然駄目だな、タマゴタケ。
僅かに数本程度。
もう少し探索してみるか。
96: しいたけお 2019/09/06(金) 19:46:55.67 ID:i04X1yVg
97: しいたけお 2019/09/06(金) 19:52:43.95 ID:i04X1yVg
オオワライタケ
チチタケ(乳液有り)
キチチタケ?(ヒダは白い)
タケリタケ?
98: しいたけお 2019/09/06(金) 20:00:18.43 ID:uTlTFGlF
オオワライタケなら厳格が見えるはず・・・確かめた?
100: しいたけお 2019/09/06(金) 20:11:41.98 ID:i04X1yVg
>>98
オオワライタケは麻薬及び向精神薬取締法で規制されて無いと思うので
気持ち良くはなれないのではないかと...?
そして苦味が強いのでまともに食べられないと思いますよ
毒抜きして食べる地方もあるようですが
101: しいたけお 2019/09/06(金) 20:23:10.02 ID:uTlTFGlF
今調べたらオオワライタケにはシロシビンが含まれていないようですね
大変失礼しました
99: しいたけお 2019/09/06(金) 20:05:30.54 ID:i04X1yVg
ヤマドリタケモドキかも?
タマゴケングタケモドキ?
クサウラベニタケ
何とかショウロ?
ニガクリタケの老菌?
謎のホウキタケ
110: しいたけお 2019/09/07(土) 00:03:12.58 ID:ZskBxwR4
>>99
紫色のホウキタケ綺麗やね
112: しいたけお 2019/09/07(土) 07:11:03.92 ID:wAP1u/Sx
>>99
まずは素晴らしいそして
・ヤマドリタケの類だね
・白卵天狗茸では?
・んー・・・ハタケシメジだと思う
・キツネノチャブクロの類では?
松露なら表面がもっと凸凹しているイメージが
まぁあと一週間くらいでホコリが出てくれば間違いなし
・わからん 苦栗って古くなると赤くなったっけ?
・箒茸って多色なんだね紫は初めて見た
また写真を見せて下さい
103: しいたけお 2019/09/06(金) 20:36:16.19 ID:BNNlPa+F
翡翠色や紫のキノコは本当に写真でしか見た事ないけど癒されますね。森に行くと小さいですが蛍光色の黄色のキノコが粒々と現れて本当に可愛らしいです。
106: しいたけお 2019/09/06(金) 21:16:27.35 ID:GddUp2lF
いいなぁ、山行きたいけど土曜は仕事だし日曜は
台風で大雨だし、俺に出来ることはエリンギ食って
むせび泣くだけです
109: しいたけお 2019/09/07(土) 00:00:37.43 ID:BQl4Nc2r
ハツ蕎麦がうまいからヨシとする
115: しいたけお 2019/09/07(土) 16:06:45.86 ID:VExOweqR
日曜日は天気が悪いので今日頑張って行ってきました
早くも少しだけハナイグチ
ヤマモは網目模様が美しい
最近は毒扱いが定着したシロカノシタァ
山自体は乾燥気味だけどヌメリササタケはやっぱりヌメヌメ
集めればテロを起こせそうなぐらい今日はこいつが元気でした
116: しいたけお 2019/09/07(土) 16:07:57.89 ID:VExOweqR
続き
Sarcodon regails ?分かる方いたら教えてください
食えそうはないですが
オオカシワギタケ(ツガタケ?)
これも初採りで自信なし。富士山ではメジャーなきのこらしいですが当地では?
分かる方いたら教えてください(採取場所はコメツガ林)
全体として、種類数には満足することができましたが、
量はやはり例年より少ないかなと思いました
早く涼しくなってほしいです
117: しいたけお 2019/09/07(土) 16:47:35.03 ID:a7Cr/Xyp
>>116
上二枚はケロウジですね
名人でもコウタケと間違えるという
118: しいたけお 2019/09/07(土) 17:45:24.10 ID:AO2B8PvH
タマゴタケのすぐ横にダマゴ状の物があって「おっ、あるある」と思うも
(タマゴタケならこの状態でもそれなりに美味い)
割ってみると何だか白い....?
実はヤバそうなやつでした
皆さんも調理する前に確実な判断をしてから食べましょう!(当たり前だけど)
120: しいたけお 2019/09/07(土) 18:42:55.93 ID:FWYZFwUJ
>>118
ひえ~w
121: しいたけお 2019/09/07(土) 18:59:23.94 ID:M3Fdkr8X
>>118
これは酷いブービートラップw
122: しいたけお 2019/09/07(土) 19:29:56.90 ID:1ncwu09g
>>118
幼菌には今後絶対に手を出さないと決意した ((((;゚Д゚))))
129: しいたけお 2019/09/07(土) 23:46:53.89 ID:ZskBxwR4
>>118
ムキタケとツキヨタケが同じ木に生える以上のヤバさ
いやニリンソウの若葉にトリカブトが混じってる画像も見たことあるけどそれよりまだヤバいか
130: しいたけお 2019/09/08(日) 00:02:28.95 ID:D7XxMHNG
>>129
タマゴタケ食べる人はそういう事も想定していると思うけど(そうであって欲しい)
殻が割れてからだんだん赤くなるんだろうとか謎の判断で
食べる人も居るかも知れないと思うと怖いね
119: しいたけお 2019/09/07(土) 18:00:54.03 ID:2830Goli
西東京はイグチ系が二回目の爆発時期でした。
食えないのあれば教えてください!
126: しいたけお 2019/09/07(土) 21:08:47.79 ID:lzIvEVyD
>>119
2枚目左からモエギアミアシイグチ?
キアシヤマドリ?
一番右がクロなんちゃらアワタケもしくはホオベニシロアシイグチ?
全部自信ない
128: しいたけお 2019/09/07(土) 21:26:27.53 ID:2830Goli
>>126
ありがとうございます!
二枚目の真ん中小ぶりなやつは軸を縦に切ったら軽く茶変しました。あとは色変しません。
左の大ぶりのは生で少し囓ったらナッツの旨味がすごいです。
127: しいたけお 2019/09/07(土) 21:13:27.20 ID:9xTRq2dR
>>119
一番数が多いやつはウツロイイグチっぽい気がする
140: しいたけお 2019/09/08(日) 11:19:27.17 ID:5Z4QOkKf
きのこ場に行ったらイグチ類があったにはあったんだけど、
なんかこう・・咲いた端から足で踏み潰されて傘だけになったよう、
ヘンテコな形になってた。もちろん、だれかが踏み潰した形跡は
ない。それと他のやつらは今度は破裂みたいな、ポップコーンみたいな
形になってたわ。これってどういうことだ?一旦雨できのこを咲かせた
あと、急激な晴天続きの乾燥で爆発でもしたのかな
141: しいたけお 2019/09/08(日) 12:29:46.68 ID:etzcu7uK
初めてキタマゴタケを見れた
暑さでちょっとダメになってたけど
102: しいたけお 2019/09/06(金) 20:33:50.65 ID:X5V7y0Y7
あー眼福だ。 都心で残業しながら見るキノコ画像の美しさは格別…(泣)。