不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    36

    【歴史】2010年代の出来事で世界史に残りそうな事といえば

    【歴史】2010年代で世界史に残りそうな事といえば






    1: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:30:16.59 ID:gRlMjbB70
    【悲報】2010年代さん、世界史に残りそうなことが何も起こらず終わる

    雑魚
    ここ200年くらいの世界史を適当にダラダラ書いていくwwwwwwww
    http://world-fusigi.net/archives/8270674.html

    引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1577781016/





    2: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:30:44.24 ID:WxK4bIZk0
    311はでかくね?

    5: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:30:53.66 ID:FYeXmnj00
    YouTubeの台頭

    18: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:34:43.31 ID:ptggZTuS0
    >>5
    それはない笑

    6: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:31:30.21 ID:JcR884gTa
    10年代最大の発明って何?

    55: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:45:10.31 ID:/n+jU95Sd
    >>6
    スマートウォッチとお掃除ロボット

    109: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:54:30.32 ID:Yq6KJsNk0
    >>6
    世界的に実用化されたという意味ならシェールガスかなぁ

    シェールガス

    シェールガス(shale gas)は、頁岩(シェール)層から採取される天然ガス(天然気)。従来のガス田ではない場所から生産されることから、非在来型天然ガス資源と呼ばれる。頁岩気(けつがんき)ともいう。

    アメリカ合衆国では1990年代から新しい天然ガス資源として重要視されるようになった。また、カナダ、ヨーロッパ、アジア、オーストラリアの潜在的シェールガス資源も注目され、2020年までに北米の天然ガス生産量のおよそ半分はシェールガスになると予想する研究者もいる。

    別の研究者は、シェールガス開発により世界のエネルギー供給量が大きく拡大すると予想している。ライス大学ベーカー研究所の研究では、アメリカとカナダにおけるシェールガスの生産量の増加によってロシアとペルシャ湾岸諸国からヨーロッパ各国へのガス輸出価格が抑制されると結論付けた。

    2009年の米中シェールガス・イニシアティブにおいてアメリカのオバマ大統領は、シェールガス開発は温室効果ガス排出量を減らすことができるとの見解を示した。しかしその後シェールガスの温室効果ガス排出量が、従来の天然ガスや石油よりも大きくなるとの指摘が学会から上がるようになった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/シェールガス

    GasDepositDiagram

    134: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 18:00:17.32 ID:pq5x7LXhd
    >>6
    発明ではないけど、ヒッグス粒子の検出は大きい

    「ヒッグス粒子」とは何かを「雪」で表現するとわかりやすくなる

    物質に質量をもたらす「ヒッグス粒子」の存在を予言した、ピーター・ヒッグス博士が2013年のノーベル物理学賞を受賞しました。「神の粒子」とも呼ばれ宇宙の仕組みを解明する鍵を握るとされるヒッグス粒子とは一体どんなものなのか、「雪」を使って説明されるとかなりわかりやすくなります。

    「ヒッグス粒子」とは何かを「雪」で表現するとわかりやすくなる:GIGAZINE -より引用

    001_m

    175: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 18:11:05.81 ID:JcR884gTa
    >>109
    >>134
    どっちもすごそー調べてみるわサンガッツ~🙋

    8: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:32:02.51 ID:a1GMb09Wd
    アラブの春とその後余計酷いことになってISが台頭したのは残るやろ

    11: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:32:34.86 ID:2Knbw9Yv0
    トランプは載らんのか?

    41: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:41:16.50 ID:5oBi4X/VM
    トランプは終わりの始まりとして名前を残しそうやな

    12: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:32:39.39 ID:xL62jdfrM
    イギリスのEU離脱は歴史の教科書に乗るやろ

    95: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:52:13.86 ID:5uoKrTW30
    >>12
    2020やろ

    13: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:33:10.17 ID:2XgU6xNYp
    Google帝国のはじまり

    17: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:34:31.42 ID:Y63FwNmp0
    ISIS

    19: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:34:49.02 ID:Mc4TZBGT0
    福島原発メルトダウンは世界中の教科書に載るだろ

    21: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:35:13.27 ID:e2U6VnSr0
    EU離脱はガチ

    24: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:36:14.79 ID:sX5NjIpMr
    ギリシャ財政破綻

    30: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:38:08.49 ID:Ft2jkK2Xr
    イスラム国の台頭と主導者殺害は載る

    32: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:39:32.98 ID:pwhn0fPS0
    ほぼアラブの話になりそうやな
    EUと北朝鮮は持ち越しや

    34: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:39:35.81 ID:WaNLQqNu0
    GAFA、ポピュリズム、移民問題
    ここらへんちゃうの

    37: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:40:32.14 ID:gM9uBNsCd
    香港のデモ

    39: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:40:46.87 ID:xL2Z4VFr0
    3.11とか伊勢湾台風レベルに過去の出来事化するだろ

    43: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:41:47.46 ID:oBtByuPl0
    GAFAは普通に100年後の世界史のテストで出されそうで草

    47: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:42:56.25 ID:+bZsJs/Ca
    福島原発は数百年は世界史に残るレベルやろ

    53: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:44:39.74 ID:gTFMe5Ni0
    >>47
    これからの人類の歴史にずっとつきまとうぞ

    85: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:50:19.66 ID:qdgsrL2A0
    >>47
    廃炉作業完了したらあっさり風化しそう

    128: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:59:33.31 ID:ldEakes+0
    >>85
    廃炉先送りが世界の常識だからな
    まともに廃炉の成果がある国はない

    61: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:46:17.88 ID:jbMpHAKeM
    フクシマ
    北朝鮮大暴れ
    分断されたアメリカ
    イギリスEU離脱
    AIがほぼ完全に人間超え

    ここらへんは載るでしょ

    71: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:47:32.44 ID:GfGRq7kG0
    >>61
    北朝鮮は意外と大暴れっていうほどのことはしてない

    88: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:51:03.66 ID:TzpOlq9e0
    >>61
    AIって人間超えたか?

    92: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:51:32.93 ID:Zgs24gx60
    >>88
    将棋でプロを完封した気がするが

    104: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:53:48.12 ID:TzpOlq9e0
    >>92
    将棋やんけ
    人類レベルの話かと思ったわ

    103: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:53:43.88 ID:Ff3Dhehip
    >>92
    弱いAIが一定のフィールドに置いて勝利するのはただの時間の問題だしそこまでじゃないくないかな

    64: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:47:05.69 ID:Ff3Dhehip
    ・ジャスミン革命
    ・ムバラク、カダフィ、アサドが政権追われる
    ・イスラム国
    ・日本で未曾有の大地震、原子力発電事故
    ・ドナルド、習近平就任と米中貿易戦争
    ・ロシアが武力でクリミア併合

    まあまあ

    112: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:55:10.87 ID:DbugP3dE0
    >>64
    こうみると前半が凄いな
    後半はあと英EU離脱くらいか

    118: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:57:03.95 ID:GfGRq7kG0
    >>64
    ここらへんは確実に代表的な事件として挙げられるだろうな

    136: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 18:00:49.37 ID:gTFMe5Ni0
    >>64
    普通に戦争前夜間あるよな
    だいたい100年前がこんな感じだから

    166: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 18:08:51.36 ID:4MVCVWMTr
    >>136
    世界恐慌が起きれば準備整うな

    66: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:47:09.41 ID:baTS1Zri0
    山ほどあるじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwww

    70: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:47:27.96 ID:wKdz3zhg0
    Googleの支配が進んだら普及したってことがのるかもしらん

    78: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:48:32.78 ID:2THFadge0
    世界史って現代史はほんのちょっとしかないから入れるのはアメリカ大統領とイギリスEU離脱くらいやろ
    日本はない

    82: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:49:35.63 ID:TzpOlq9e0
    スノーデン事件とかパナマ文書は一時すごい騒がれてたけど今の感じやと世界史に載るほどの事件じゃないな

    160: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 18:07:38.43 ID:oMEMrgzIa
    >>82
    揉み消したからな

    168: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 18:09:27.68 ID:TzpOlq9e0
    >>160
    報道する価値がないものを教科書に載せるわけにはいかんでしょ

    172: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 18:10:34.04 ID:oMEMrgzIa
    >>168
    え?

    83: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:50:02.45 ID:iYKO5zwl0
    福島とEU離脱はいけるわ
    香港はちょっと弱いか

    101: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:53:14.35 ID:TzpOlq9e0
    >>83
    香港は2020年代に独立とかそれに準じる急展開になったら2015年のデモと併せて更に未来に語られるやろうけど
    今のままなら微妙やろな

    84: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:50:12.61 ID:QlOdLwjla
    1000年後に残ることは世界大戦ぐらいしかないやろここ100年で

    89: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:51:06.37 ID:9q3yB5UMa
    科学の発展も行き止まりが見えてきた

    97: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:52:30.07 ID:W2+mQt7G0
    スマホで一般人がネット世界に来るようになって
    オタクとか陰キャメインだったネットの雰囲気が一気に変わったよなぁ

    105: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:54:05.45 ID:eBKyvgYFd
    世界史教科書ってだいぶくだらねえことも書いてあるやろ

    107: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:54:19.23 ID:WHVon9cg0
    クリミア併合と米中貿易衝突は載るやろう

    116: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:56:25.80 ID:gZL9c3Pa0
    グロ動画の歴史を振り返ると10年代は躍進やった

    119: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:57:07.81 ID:QZBYmcNO0
    チェルノブイリと福島ってどっちがドレグライやばいの?

    154: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 18:06:03.38 ID:aiu10i2Ip
    >>119
    基準による
    人死基準と観測できたその後の影響ならチェルノブイリ
    単純な事故規模や放射線量なら福島や
    海沿いプラス偏西風様様やね

    170: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 18:10:06.69 ID:m3z6kVmt0
    >>119
    ベラルーシの23%を汚染したチェルノブイリに決まってるやろ

    127: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:59:31.09 ID:Ff3Dhehip
    なお2000年代で教科書レベルの出来事(日本視点)

    ・朝鮮南北首脳会談
    ・同時多発テロと対テロ戦争
    ・スマトラ沖地震
    ・ロンドン地下鉄テロ
    ・北朝鮮核実家
    ・リーマンショック
    ・オバマ大統領就任

    アメリカの凋落と見せかけて2010年代に復活するからすげーわ

    138: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 18:01:18.25 ID:dwOjyegEd
    トランプとそれに似た奴等の台頭は残るやろ
    これからの世界の成り行き次第やが

    142: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 18:02:37.20 ID:GfGRq7kG0
    >>138
    トランプ登場で完全にアメリカが分断されたからな
    SNSの普及も大きな出来事として語られていくかもしれん

    149: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 18:04:55.74 ID:8ZNqytL6a
    Google・Apple・Facebook・Amazonが世界を支配したのは載りそう

    151: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 18:05:19.23 ID:Cri1hsvh0
    100年後には文化に関する事項だと
    ガンダムドラゴンボールが載るのかな

    156: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 18:06:45.57 ID:dwOjyegEd
    あと仮想通貨はどうや?
    イマイチ最近パッとせんが

    161: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 18:08:06.14 ID:oMEMrgzIa
    >>156
    教科書にはめちゃくちゃ悪く書かれると思う

    159: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 18:07:30.45 ID:o8m+d+iM0
    3.11が2011年か…かなり経ったな

    165: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 18:08:41.88 ID:GjG9yzhI0
    311の津波空撮って人生で一番やばいと思った

    169: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 18:09:46.05 ID:dwOjyegEd
    AIやロボットの本格稼働実用は20年代の話に扱われそう

    176: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 18:11:13.84 ID:lB75TKVP0
    ブラックホール撮影

    114: 風吹けば名無し 2019/12/31(火) 17:55:36.77 ID:qdgsrL2A0
    2020年代はどんな時代になるかな















    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年01月01日 16:32 ID:NPh427CC0*
    3.11も所詮ローカル事件だからなあ
    チェルノほどの事にはなっていないしスリーマイル島はそこまで記憶に残っていないし微妙な線

    90年台や00年台のことと比較してみると
    ・アラブの春(東欧崩壊に近い)
    ・ISISの台頭(湾岸やイラクほどの戦闘ではなかったが世界相手に永続的な戦闘を引き起こした)
    くらいじゃね
    2  不思議な名無しさん :2020年01月01日 16:51 ID:0QIpBKgs0*
    もうノリがなんJじゃないじゃん
    3  不思議な名無しさん :2020年01月01日 16:54 ID:Mo4LeB5Z0*
    トランプは絶対残る
    サイレントマジョリティーの例として
    4  不思議な名無しさん :2020年01月01日 16:59 ID:Vb3hQYC50*
    何も無い方が覚える事少なくてええやろ
    シンギュラリティも2029年に来るって言うし、イギリスEU離脱もこれからだし、色々持ち越しやね
    5  不思議な名無しさん :2020年01月01日 17:03 ID:tGAAURz90*
    イスラム国がオラついたところで、あいつら911ほどのインパクト残せてないからなあ
    世界史レベルの出来事アラブの春くらいしか思いつかん

    東側諸国やユーゴの崩壊した80〜90年代、テロとの戦いの激化した00年に比べるとメッチャ弱いな
    6  不思議な名無しさん :2020年01月01日 17:13 ID:qU.nM4qj0*
    世界の大多数が日本がどこにあるかも知らないし大都市直撃の阪神淡路すら載ってないの考えると311は厳しい
    世界は未だ欧州とアメリカを中心に回ってる事を考慮するとEU離脱にISISもしくは第○次中東戦争辺りだろうな

    後々どの国が覇権を取るかで大きく変わりそうな気はする
    7  不思議な名無しさん :2020年01月01日 17:16 ID:IGeB5pEY0*
    日本はどこにあるか有名だよ
    一番東にある島国だから
    8  不思議な名無しさん :2020年01月01日 17:19 ID:6MmsPeEA0*
    中東の不安定化はヨーロッパへの移民流入、イスラム化、トルコの反米化にまで発展してるから
    ISISの影響はわりかし大きい
    9  不思議な名無しさん :2020年01月01日 17:39 ID:1.LmJyHZ0*
    ビンラディン暗殺
    10  不思議な名無しさん :2020年01月01日 17:50 ID:Mo4LeB5Z0*
    福島で思い出したけど中国の天津でもなんかすさまじい大爆発起こってたよね
    絶対残らないだろうけどあれ結局何だったんだろうか
    11  不思議な名無しさん :2020年01月01日 17:54 ID:X0s89S1z0*
    「将棋に勝った」という話を何年も続ける執着心
    将棋に勝ったという一例を以て人類超えと言っちゃう極端な0か100か思考
    こうしてみるとAI厨の思考って発達障害っぽいな
    あいつらからにじみ出る謎の不快感はこの辺が原因なのかもしれん
    12  不思議な名無しさん :2020年01月01日 18:05 ID:6d1Ssc4m0*
    イギリス選挙で保守党が労働党上回るのは1980年頃のサッチャー以来の快挙なんで、それの主因となったEU離脱は2010年代を代表する出来事
    13  不思議な名無しさん :2020年01月01日 18:44 ID:b8iWXr9l0*
    本スレ127
    朝鮮南北首脳会談www
    テレビの 感覚ズレまくった報道の見すぎwww
    14  不思議な名無しさん :2020年01月01日 18:48 ID:ffEqGXpC0*
    福島が世界史的に重要なわけがない
    15  不思議な名無しさん :2020年01月01日 19:22 ID:O2qmp0tb0*
    韓国でパク・クネが倒されたのは、戦後史的にすごい事。案外誰も書かんもんやな。
    16  不思議な名無しさん :2020年01月01日 19:58 ID:sQjBBU6A0*
    >>168 なんだこの無知恥ずかしくないのか
    17  不思議な名無しさん :2020年01月01日 21:24 ID:b4Y0D3Ot0*
    311も世界史だとどうかな
    18  不思議な名無しさん :2020年01月01日 21:43 ID:ffQTUFI30*
    311はチェルノブイリ、スリーマイルとならんで世界3大原子力事故として扱われるだろうから少なくとも次が起きるまでは世界史乗り続けるでしょ
    なんせ西側諸国の原子力の火を根絶やしにしたんだから
    GAFAの台頭と新たなナショナリズムの勃興かなあ
    19  不思議な名無しさん :2020年01月01日 22:14 ID:zo36oiTM0*
    今でもチェルノブイリ、311は載ってるぞ
    スリーマイル島はあまり記憶にないけど
    20  不思議な名無しさん :2020年01月01日 23:04 ID:vznFpZ9p0*
    アラブの春は?
    ISILはは被害はデカかったが何の結果も出なかったしなぁ
    21  不思議な名無しさん :2020年01月02日 00:03 ID:SwsUCMJh0*
    >>10
    化学薬品の倉庫で火災→地下に水に反応する薬品多数→連絡ミスで水を使い消火→地下で爆発し、地上部の薬品も全て連鎖爆発

    当初は例の35人法則に従い報道規制をしまくったが、後に150人以上の死者が記録された
    薬品からでた有毒物質のせいで下流の生態系は消滅した
    22  不思議な名無しさん :2020年01月02日 00:12 ID:.Se7FEcH0*
    ここ25年間の情報革命は人類史を覆すレベルの変化だとら思うが、10年間に限定してみるとスマホとSNSの普及くらいしかないな……
    文化史では学びそうだけど。
    23  不思議な名無しさん :2020年01月02日 01:28 ID:Amw.jAmU0*
    >>1
    ガチでマジレスするとアラブの春は確実。
    現役高校生だが、すでに歴史の教科書に載ってる
    24  不思議な名無しさん :2020年01月02日 01:34 ID:BFbFEpOV0*
    重力波の観測
    25  不思議な名無しさん :2020年01月02日 01:48 ID:43sB7VRP0*
    最後にゴーン逃亡とかどうでもいい事件で幕を下ろした
    26  不思議な名無しさん :2020年01月02日 06:55 ID:xq3SD9X00*
    >>7
    ニュージーランド「ええ…」
    27  不思議な名無しさん :2020年01月02日 10:15 ID:5DgFo46S0*
    とりあえず10年刻みで出来事を挙げて考えたら判るのでは?
    28  不思議な名無しさん :2020年01月02日 13:28 ID:t8Mldqa70*
    >>3
    歴史ではなく、統計学的な意味で教科書に載るレベルなんだよな
    これまでの出口調査では無回答は無視して分析されてたのが、トランプの件で無回答の中にも意味があるって事で、統計学においては割と革命的な出来事やったんやで
    29  不思議な名無しさん :2020年01月02日 13:35 ID:tIu6KTsv0*
    >>21
    しかし、2匹の小動物を現場に持ち込み、
    「2時間生存していられた」と謎の主張。
    30  不思議な名無しさん :2020年01月02日 13:37 ID:t8Mldqa70*
    >>1
    311は日本史における現代史としては載ると思う
    日本以外の国からは無視されるだろうけど
    (原発事故の一例として取り上げられる可能性はあるけれども)

    今後の展開次第でもあるが、米中貿易戦争は載ると思うよ
    何事もなくあっさり解決するなら無視されるだろうけど、どこかで何らかの衝突はあるだろうし、その前段階として紹介される
    31  不思議な名無しさん :2020年01月02日 13:43 ID:tIu6KTsv0*
    >>25
    本当だ。
    あれが最後だったな…
    32  不思議な名無しさん :2020年01月02日 13:45 ID:jOcMAbXh0*
    事件ではないけどSNSの浸透は教科書に載る予感がするな
    33  不思議な名無しさん :2020年01月02日 15:24 ID:968ALiFA0*
    >>24
    これやと、思うけどな。後はヒッグス粒子かな。
    34  不思議な名無しさん :2020年01月02日 17:51 ID:VOSj3zii0*
    アマゾンの熱帯雨林は今現在も燃えてんじゃないの?あれどうなった?
    35  不思議な名無しさん :2020年01月02日 23:59 ID:wC.DDVI80*
    >>28
    アメリカって別の大統領選でも失敗してたよな
    電話調査ばっかしてたら、電話を所有しかつ回答する=特定の層ってやつ
    36  不思議な名無しさん :2020年01月03日 19:55 ID:AAyUttQA0*
    フクシマ海に垂れ流しだし...
    直ちに影響はないかもしれないけど
    長期的に観て後々人類史どころか地球規模のやらかしって言われることになる可能性も否定はできないでしょ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事