不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    142

    【衝撃】地球平面論者「南極は地球と外を区切る氷の壁、宇宙は存在しない」

    【衝撃】地球平面論者「南極は地球と外を区切る氷の壁、宇宙は存在しない」






    1: ボルネオヤマネコ(ジパング) [JP] 2020/01/01(水) 22:35:12.53 ID:IvYDS6Sq0 BE:754019341-PLT(12346)
    世界に広がる「地球平面説」 その背景にあるものは?

    「地球平面論者(フラットアーサー)なんかになりたくない」――。
    デビッド・ワイスさんは、うんざりした声で自身の「目覚め」を振り返る。「朝起きて全員にばかにされるなんて嫌だろ?」

    だが今や、ワイスさんはれっきとした地球平面論者だ。
    4年前に地球の丸みを確かめようとしたものの証拠は見つからず、それ以来、地球が平らで静止しているとの説を熱心に信じてきた。

    (略)

    デビッドソンさんが地球平面論の初心者に明確にしたいのは次の3点だ。
    まず最も重要なことは「地球が宇宙を飛ぶパンケーキだとは誰も信じていない」。
    平面論者が信じているのは単に、宇宙空間が存在しないこと、世界が静止していること、月面着陸の場面がねつ造であることだけだ。

    第2に、地球の端から転落することはない。地球平面論者の世界観にはばらつきがあるが、
    大半は地球が円盤状で、周りを取り囲む南極が氷の壁の役割を果たしていると考えている。

    そして第3に、現代の地球平面論者は「地球平面協会」とはほとんど関係がない。
    地球平面協会は数十年前から存在する団体で、フェイスブックに20万人以上のフォロワーを抱える。
    (略)

    ※全文はソース元で
    https://www.cnn.co.jp/fringe/35146840.html
    地球だけど、質問ある?
    http://world-fusigi.net/archives/7370137.html

    引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1577885712/





    4: ジャガー(庭) [US] 2020/01/01(水) 22:50:51.98 ID:bpXxmGIZ0
    ちょっとした山に登るだけで、地球の丸さを感じるけどなあ。
    東京タワーに登ってすら、丸さを感じる。

    5: ブリティッシュショートヘア(公衆電話) [US] 2020/01/01(水) 22:51:54.71 ID:WgX8wmPH0
    >>4
    そんなの錯覚やで

    34: ボブキャット(ジパング) [ニダ] 2020/01/02(木) 00:03:24.94 ID:eIfK002N0
    >>5
    写真で撮っても分かるぞ

    6: スノーシュー(神奈川県) [JP] 2020/01/01(水) 22:53:19.98 ID:E7T0yfsu0
    四季はどういう仕組みで発生してるんや

    10: ジャングルキャット(ジパング) [US] 2020/01/01(水) 23:01:27.96 ID:0VhzsVP30
    可哀想にこれって地球が丸いと認めちゃうと
    今までのアイデンティティが保てなくなるから引くに引けないんだよな
    茨の道だな

    13: 猫又(大阪府) [CA] 2020/01/01(水) 23:02:52.06 ID:G7rvjQWn0
    曲面座標系上の平面であると言えなくもない

    15: ジャガランディ(茸) [DE] 2020/01/01(水) 23:05:03.47 ID:CH/72Ej20
    氷の壁が無限に高いなら必ず肉眼でも見えるはずだが

    6: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 02:53:08.31 ID:TGgYgxYx0
    進化論すら否定する国の人達があーだこーだ言ってもねぇ

    170: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 04:18:48.93 ID:ZpGKKeLw0
    >>6
    進化じゃないらしいね
    生命の主である微小体が住処の機能改善しているだけ

    522: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 09:18:33.20 ID:z+QmQbb/0
    >>6
    そもそも進化論ってオカルトだぞw
    考えてみぃ、猿と人間の中間がいないやんw

    524: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 09:20:23.89 ID:YyHDAe8Y0
    >>522
    中間 が存在した時期が短いから、痕跡が残ってないだけ。

    527: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 09:22:19.79 ID:z+QmQbb/0
    >>524
    猿は世界中にいるけどね。中間がいてもいいだろうw

    536: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 09:34:43.59 ID:v6tLsF/t0
    >>524
    ヒト以外に高度文明を築ける生物が誕生しなかったのは何で?
    ヒトに近いと言われている猿ですら、未だに火をおこすことも出来ないのに。

    7: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 02:54:15.69 ID:u9teSJf40
    端っこはワープゾーンになっていて
    入ると反対側にワープして出てくる
    これが真実

    9: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 02:55:03.22 ID:cmFVawcN0
    >>7
    パックマンかよww

    43: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 03:17:25.81 ID:e40Pqw/V0
    >>7
    ドラクエ世界はドーナツ状の天体
    no title

    8: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 02:54:37.65 ID:dbQX66KL0
    やっぱりそうだったか

    12: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 02:56:47.42 ID:Na4/OxMu0
    宇宙からの写真とか
    みんな嘘ついてるだけで実は平面かもしれん

    21: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 03:01:23.40 ID:GUY9Wv+N0
    海はどうなってんだろう

    22: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 03:02:13.94 ID:dNS/LEqv0
    no title

    388: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 07:06:32.59 ID:zaHyUqY/0
    >>22
    ヒンズーは、観測可能な範囲が球面というところまでは認識していたんだな

    25: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 03:03:46.70 ID:caqp0KDs0
    まあ実際確認できてないことだったらなおさらそれを疑ったり事実じゃなくても自分にとって都合が良いように捉えたとしてもそれは別に悪いことじゃないんだよな

    むしろ優れた人間はそういうことできるイメージ

    28: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 03:07:06.17 ID:F9FdJpou0
    衛生写真全否定かよwww
    嘘やろ
    何のメリットがあるんやろ

    29: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 03:07:40.98 ID:1IBwohUy0
    自然界に直線は存在しない
    当然平面も存在しない

    34: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 03:12:09.05 ID:u1KpT7OI0
    すみずみ行ける地球はともかく、宇宙が膨張し続けているという定説がイメージできない
    推測だけで成り立ってる説は突然覆ったりしそう とんでもない勘違いとかあったら楽しい

    36: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 03:13:34.30 ID:gjfAX8Bi0
    どんな説があっても別にいいとして
    何でそれが信仰や運動になってんのさ

    39: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 03:16:23.65 ID:8gxbqxfr0
    あり得なくはないね
    宇宙空間がプラネタリウムみたいなシミュレーションなら

    48: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 03:19:23.68 ID:O+/v1dra0
    no title

    これがあいつらの考える地球だぞw
    よくかんがえろwこの地球で時差は発生するか?

    180: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 04:22:46.82 ID:DoNSVOYP0
    >>48
    ラピュタっぽくてかっけーな

    266: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 05:33:28.92 ID:sJnKTlBA0
    >>48
    下は丸いのかよ

    276: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 05:46:04.99 ID:kkoQD5xz0
    >>48
    時差は発生するだろ
    天動説なんだから

    302: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 06:01:49.39 ID:cRlKQT4w0
    >>48
    これじゃ大気や海水は中央に丸く集まっちゃうし、端の方は高さ数万キロの真空の垂直な山に囲まれた世界になっちゃうな
    まじめに書いたらおもしろいSFになりそうだ

    57: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 03:26:36.01 ID:75OFyxN40
    まぁまぁ ほんとは地球どころかこの世界が存在してるかどうかもわからんしいいじゃないか(´・ω・`)

    69: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 03:34:24.53 ID:/qMPHgcq0
    進化論を信じるかみたいなもんさ

    77: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 03:39:04.83 ID:PodMmezb0
    螺旋は立体である証拠であり2次元の世界はない
    スピンなら常に上昇し物体に切れ間がなければ個体の存在はないし数学もない

    78: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 03:39:08.72 ID:fdPnJ6cM0
    宇宙関連の仕事してる人で平面説を信じてる人っているのかな
    本当に平面だと思うなら平面派の宇宙技術が見てみたい

    84: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 03:41:03.74 ID:yYcVYEb00
    子供が風船にカメラくっつけて宇宙から地球を撮影してる時代にw

    106: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 03:50:56.86 ID:fdPnJ6cM0
    平面派の人に人工衛星が浮いてる理由をどう説明するのか聞いてみたい

    111: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 03:53:34.38 ID:GkRVJ5Wi0
    >>106
    大気圏を抜けたらぷかぷか浮かぶんだぞ

    129: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 04:01:24.99 ID:BPpX/49R0
    まあ実のところ例えば海面ギリギリまで視線を落とせば
    海面の丸みで見える範囲が狭まるからな

    もし地球が平面なら高倍率の望遠鏡で
    日本から南米の山々が見えるはずだが

    150: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 04:11:03.77 ID:s8gg2w5u0
    地球が平面というより世界そのものは常に平面なのだよ。
    奥行きは感じるものではあるが感じているだけだ。

    151: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 04:11:20.02 ID:xqN5xbOb0
    違うよ
    地球は球の内側だよ
    空に向かって落ちれば地球の反対側につくよ

    173: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 04:20:22.09 ID:s8gg2w5u0
    視覚から得られる情報は2Dの連続体、あくまでも2D
    ここに異論は無かろう、それが連続する事によって3D空間があるように 感じる
    感じるだけなんだ、あくまでも。無いんだ、それは。

    176: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 04:21:22.65 ID:6MzF2sgX0
    逆に説得されてみたい。
    地球が球形だと信じられなくなる気持ちって、
    球形だと信じてた自分が馬鹿に思える状況って、
    いったいどんなだろう。

    179: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 04:22:19.42 ID:GNmDIaid0
    この証言が味わい深いのは
    地動説が唱えられた時も似たような雰囲気だったんやなって

    203: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 04:41:59.89 ID:ZWNswLYZ0
    科学的には地球は球体だ。
    しかし、普通に地面にへばりついて生きている者にとっては地球は平面で構わない。
    その理屈もわかる気がしないでもない うまく説明できないが

    208: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 04:45:04.17 ID:if09Me2M0
    いいね
    当たり前だと思っていたことを疑うところから進化が始まる

    211: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 04:47:12.73 ID:zQ7cf1r00
    こういうの見るとNASAも信じられなくなる。宇宙は本当にあるのかどうか。あったとして人間が行くことは許されてないのかなんなのか、怖くなる
    https://m.youtube.com/watch?v=HdsQ9mxzGtE


    216: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 04:49:59.80 ID:PAb6rU//0
    >>211
    これもすごそうw

    212: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 04:47:24.63 ID:7TtQMcOH0
    大地は大きな象が支えてる
    最近では常識なのだ

    213: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 04:48:02.27 ID:Pf7l6qaE0
    >>1
    その内、天動説に回帰しそう

    230: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 05:06:59.88 ID:9GBBSGD70
    別に答えになる動画ではないけど
    これ見ただけでかなりの信者減るやろね
    https://youtu.be/pYZM0_mHD20


    250: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 05:21:35.44 ID:a3HxsCCk0
    ISSからのライブ映像とかどう理解されてるんだろう

    257: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 05:28:49.05 ID:aLhZDd/R0
    月や太陽が丸いのを見ても何とも思わないのかな

    263: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 05:31:25.88 ID:IzGlkBEJ0
    >>257
    古代人でも月食が太陽光に対する地球の影であることが分かっていて
    月食の地球の影が丸いことから
    地球が球体であると考えていたんだよね。

    268: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 05:36:33.49 ID:/yvMFslq0
    >>263
    丸い板が正面向いてるだけだよ?
    なんで球体だと思った?

    290: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 05:56:14.61 ID:IzGlkBEJ0
    >>268
    太陽ー地球ー月の方向のちょうど直角方向に丸い板がないと
    影は円にならない。
    丸い板の影は楕円になる可能性が高い。

    300: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 05:59:56.76 ID:/yvMFslq0
    >>290
    なぜ斜めになる想定をしてらっしゃる
    天文学でもその原因はまだ解明されてないけど
    太陽と月と地球(便宜上、ホントは球じゃないけど)は
    常に正対し続けます、不思議ですね

    260: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 05:29:52.69 ID:fdPnJ6cM0
    自分は当たり前のように球体の地球を信じてるけど
    平面説もあってもいいと思うわ、違った考えの意見を聞くのは楽しい

    8: ギコ(静岡県) [ニダ] 2020/01/01(水) 22:59:30.53 ID:e1IrqvAi0
    地球が丸くても平らでも
    僕は部屋から出ないので関係ないです















    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年01月02日 12:14 ID:hBDw43NB0*
    まあ実際に宇宙に行った人は少ないし地球一周した人も多くは無いからわからないでも無いけどな
    オレはとうてい平面だとは思えないわ
    2  不思議な名無しさん :2020年01月02日 12:18 ID:0lSD7RQ60*
    撮影できる機器成層圏まで飛ばせばいいだけなんだよなぁ
    3  不思議な名無しさん :2020年01月02日 12:18 ID:YYTzrz1I0*
    平面説を唱えるだけの証拠出せばまだ考える余地があるが球体説は捏造だと叫ぶだけのアホじゃん
    4  不思議な名無しさん :2020年01月02日 12:21 ID:s4Qq0X3N0*
    地球は球状だという映像と証明する理屈を教えてもらってそのまま信じ込んでるワイよりは賢いかも知れんな
    5  不思議な名無しさん :2020年01月02日 12:21 ID:wC.DDVI80*
    平面なら超高性能な望遠鏡を富士山に設置すればエベレストやハワイ島、ロッキー山脈なんかが見える筈だよね
    赤道付近が最も膨らんでいるのはどう説明するんだろうか?平面だと大気圧を説明出来ないんだが…
    6  不思議な名無しさん :2020年01月02日 12:32 ID:LQGKNjUK0*
    聖書を信じてる人と大して変わらないと思うけどね
    人は物事をシンプルにしたいという欲求がある
    だから不可解な科学者より神を信じるし、平面にしたいとも思うんだろう
    他人に害がないならそれを保証するのが信仰の自由というもの
    7  不思議な名無しさん :2020年01月02日 12:33 ID:iaY5lRXT0*
    世界はまだ平和なんだと思えるヒトコマです
    8  不思議な名無しさん :2020年01月02日 12:33 ID:gQKAZ5Wf0*
    平面派は地球の端っこの画像ぐらいネットに上げてくれんか?
    9  不思議な名無しさん :2020年01月02日 12:35 ID:i.aw.XJj0*
    チャンピオンも倒れりゃただの人
    地球は丸くて転げやすい
    でもそこからが優しいのさ
    どっちをどっちをどっちをむいても立ち直れるよ〜♫
    10  不思議な名無しさん :2020年01月02日 12:41 ID:rL3lWOlg0*
    進化論否定ガイジも地球平面信者と五十歩百歩だぞ
    11  不思議な名無しさん :2020年01月02日 12:45 ID:TKQDifx50*
    >>1
    豪華客船や飛行機を乗り継いで、世界一周した人なんたくさんいるだろう。
    12  不思議な名無しさん :2020年01月02日 12:45 ID:1LXJd6HF0*
    前澤監督には是非ともこういった信者を宇宙に連れて行って欲しい

    地球丸くない言ってる人連れて行ったらめっちゃ面白そう
    13  不思議な名無しさん :2020年01月02日 12:47 ID:TKQDifx50*
    その世界の果てまで行けば簡単に証明できるのに、何故かしないんだよな。
    仲間内で集まってるだけで実行はしない。
    14  不思議な名無しさん :2020年01月02日 12:48 ID:YMjULJKW0*
    >>12
    宇宙行きたいから今から地球平面論者になるは
    15  不思議な名無しさん :2020年01月02日 12:49 ID:z.esLSqR0*
    すでに出来あがってるルールに反抗したい人達、人と話す時にまず否定から入るタイプ、どこの国にも一定数居る
    16  不思議な名無しさん :2020年01月02日 12:51 ID:pUnIGOR10*
    おれの知覚ってせいぜい自分を中心にして半径2kmぐらいしかないのよね。
    他の人はもっと狭いだろうから、
    まぁ、地球平面説を信じるのも出てくるのはよくわかるよw

    17  不思議な名無しさん :2020年01月02日 12:52 ID:SbAHVX8F0*
    よく考えたら地球は球体というのは人間の主観であって
    人間以外の観測者からすれば球体じゃない可能性が高いので
    一概に球体とは言えない
    18  不思議な名無しさん :2020年01月02日 12:53 ID:rL3lWOlg0*
    平面論者本人をロケットに乗せて宇宙から実際に見せただけで説が破綻するんだけどその辺どう?
    幻覚を見せられたとか私は何も見ていないとかで見事切り抜けるのか?
    19  不思議な名無しさん :2020年01月02日 13:04 ID:YaLM496W0*
    こいつら頭悪いんだな
    主張は宇宙空間がそもそも存在しないってことを前提に話してるって書いてあるのにやれ人工衛星だNASAだと
    20  不思議な名無しさん :2020年01月02日 13:05 ID:DSciOzLh0*
    >>18
    大金持ちでもロケットに乗れてないのに

    素直に喜ぶだけじゃねw
    21  不思議な名無しさん :2020年01月02日 13:09 ID:YseVlfmv0*
    バカ
    これで終わり
    22  不思議な名無しさん :2020年01月02日 13:17 ID:LYf.ysjI0*
    まぁ実際に自分の目や手で確かめたこともない俺らが無警戒に教育やら写真やらを信じるのも宗教と殆ど変わらんけどな
    23  不思議な名無しさん :2020年01月02日 13:20 ID:uHWX8Bjo0*
    天動説は、実は複雑な軌道計算の蓄積があってなかなか面白い。
    「なんで惑星ってわざわざそんな複雑極まる動きをするんだ?」という根本的な疑問を置いておけば、地動説における軌道共鳴とかが天動説にも数学的に対応してたりしててなんとなく超複雑な機械装置の歯車の同期する動きを見ているかのような面白さがある。
    超複雑な数式を使えば、一応天動説でも世界の説明は可能なんだよな。
    地動説だと「惑星軌道は楕円なんじゃね?」というシンプル極まる結論になるわけで、あんまり面白くはない。
    まあ超シンプルで退屈なのが真実だったわけだけど。

    地球平面説は、中世の天動説みたいな面白さも無いよな。
    24  不思議な名無しさん :2020年01月02日 13:24 ID:Ek5JiYJC0*
    進化論は確実ではないと思う
    まだ発見できてない条件があり、現代では失われていると思われる
    でなければ間近な進化の痕跡くらい見つからないとおかしい
    なのに見つかるのはせいぜいマイナーチェンジ
    恐らく遺伝子には進化に必要な機能がまだ残っているのだろう
    25  不思議な名無しさん :2020年01月02日 13:27 ID:GVR7PqVT0*
    >>13
    ジャイロかなんか使って、地球が平面じゃないことというか、自転していることを証明してしまってたぞ
    26  不思議な名無しさん :2020年01月02日 13:39 ID:d6w55kEh0*
    複素平面はリーマン球面になるんだから平面と球面に違いはないよ
    自然法則は悪魔が人間を騙すために作られてるんだ
    27  不思議な名無しさん :2020年01月02日 13:53 ID:2VPFXwPZ0*
    確か地球が平面だと
    第二次大戦で日本軍は真珠湾を攻撃出来ないんだよな
    日本を出撃して中国を飛び越え
    中東もヨーロッパも飛び越え
    大西洋横断してアメリカ本土を越えて
    ハワイの真珠湾に行ける飛行機は当時無いんだ
    28  不思議な名無しさん :2020年01月02日 13:53 ID:V.rfy64J0*
    他の星は丸いんだから地球も丸くて当たり前やろ
    29  不思議な名無しさん :2020年01月02日 13:54 ID:dLPp4lav0*
    >>8
    地球の端(南極)は南極条約で誰もいけない
    30  不思議な名無しさん :2020年01月02日 13:55 ID:nugI0Fq60*
    >>3
    進化論否定する人と人類の月到達否定する人も同じクチだな
    31  不思議な名無しさん :2020年01月02日 13:56 ID:dLPp4lav0*
    bibleinfluence。blogspot。com/2017/11/200_9。html?m=1
    32  不思議な名無しさん :2020年01月02日 13:57 ID:nugI0Fq60*
    >>29
    その端への到達を禁じてる条文をまず提示しなよ
    33  不思議な名無しさん :2020年01月02日 14:00 ID:nugI0Fq60*
    >>22
    自分を賢いと思ってる馬鹿がよくこういう事言うよね
    34  不思議な名無しさん :2020年01月02日 14:02 ID:nugI0Fq60*
    >>24
    それはなんの動物についての話?
    お求めの痕跡なんて幾らでも出てきそうだが。
    35  不思議な名無しさん :2020年01月02日 14:02 ID:zhMKjVPM0*
    米23の言ってる複雑な軌道計算は「複数の円運動が組み合わさっている」ってことでフーリエ変換なんだよね
    どんな軌道でも確かに再現できるけど、何故って点が「神の思し召し」で終わるので話にならないんだわ
    地球の自転は高校物理で習うフーコーの振り子でも理解できることなんだけど
    まあなんだ、馬鹿なんだわ
    36  不思議な名無しさん :2020年01月02日 14:10 ID:K3ICe5eE0*
    世界に広がる平面説って全人口の何%が支持してんの?
    37  不思議な名無しさん :2020年01月02日 14:11 ID:upGalrbv0*
    >>24
    論自体は研究の余地があるけど
    根本的な「生命は進化(退化)する」って話を
    否定してはいけない
    38  不思議な名無しさん :2020年01月02日 14:13 ID:1MFEdExs0*
    平面説、面白そうですね。
    その想像力、他の人とは違う視点で見ているのが面白いです。
    球体じゃなく平面だと解明できたら今までの常識が覆されますね。
    39  不思議な名無しさん :2020年01月02日 14:15 ID:LYf.ysjI0*
    >>33
    何でそうやって煽ってレスバトルしたがるん?年末年始のお休みぐらい落ち着いていこうや
    40  不思議な名無しさん :2020年01月02日 14:19 ID:wC.DDVI80*
    >>29
    南極条約
    ・条約締結国は南極に置いて全ての軍事的行動を禁止する。
    ・南極について占有を行わない。
    ・科学的調査について相互に協力し合う。
    なお条約違反行為についてはペナルティは無く、善意による維持を求める。

    >地球の端(南極)は南極条約で誰もいけない
    一体全体どこにそんな条項があるんすかねぇ?あ!もしかしてマンデラエフェクトとやらで別世界から来たのかな?w
    41  不思議な名無しさん :2020年01月02日 14:19 ID:upGalrbv0*
    >>35
    でも計算式は面白いじゃん
    現代では通用しないけど
    昔の人は熱量があって面白いやん
    42  不思議な名無しさん :2020年01月02日 14:21 ID:XpBF76VG0*
    地球は丸いけど、宇宙は平らかもよ。
    端っこは蛇が丸まってて、下を覗くと
    でかい像とカメが土台になってるかも。
    43  不思議な名無しさん :2020年01月02日 14:23 ID:KfzJ6K3O0*
    地動説天動説は、すでに太陽系銀河系自体も動き続けているってのが判明した時点でどこを固定して相対位置を観測するかの違いでしかない
    地球平面説論者の世界地図がどうなってんのか気になるね
    南の方だと球体と仮定して作っている今の地図とは大きく違うはずになるけど
    まぁどうせそこら辺は何も考えちゃいないんだろうな
    44  不思議な名無しさん :2020年01月02日 14:39 ID:8nADEZcK0*
    地球が平面なら日本からエベレスト見えなきゃおかしい
    45  不思議な名無しさん :2020年01月02日 14:45 ID:QMNHd5B00*
    例えば、日本全図とか、大きな範囲の地図を真面目に測量して描いてみたらいいよ。そのくらいの範囲になると、地球の丸みを計算に入れないとずれちゃうからね^^

    伊能忠敬も、分割して描いた日本地図を1枚につなごうとして、そのずれに気付いたんだ。彼は地球が丸い事を理解していたので、即座に原因に気付いて修正(書き直し)できたんだけどね。
    46  不思議な名無しさん :2020年01月02日 14:49 ID:E9iVEmii0*
    酒飲みながら、こんな議論をするのは面白いかもな
    47  不思議な名無しさん :2020年01月02日 14:55 ID:BTTjdB5x0*
    じゃあ月も太陽もそいつらの中では平面な理由も説明して貰おう。
    地球だけ平面で他は球体とかどう解釈してんだか。
    48  不思議な名無しさん :2020年01月02日 14:57 ID:0BTm47V50*
    「4年前に地球の丸みを確かめようとしたものの証拠は見つからず」

    コイツは自分の頭が古代ギリシャ人以下ですと自ら吹聴している自覚あるんか?
    地球が丸い証拠を見つけらる古代ギリシャ人が凄すぎるのかもしれんが
    49  不思議な名無しさん :2020年01月02日 15:01 ID:3oZOL98Q0*
    二次元の住民は三次元を認識できないということを今理解した!
    50  不思議な名無しさん :2020年01月02日 15:06 ID:S0Wloz2c0*
    >>23
    地動説も天動説も考え方の違いってだけで不正解はないらしいね。計算しやすいから地動説が採用されてるだけで。実際は天も地も動いているし、宇宙に固定された座標はない。
    51  不思議な名無しさん :2020年01月02日 15:07 ID:oVZuThd10*
    >地球の丸みを確かめようとしたものの証拠は見つからず
    地平線や水平線が存在するのが証拠だろが
    地上が平面だったらスカイツリーの展望台から天体望遠鏡でNYの自由の女神像を見れるはずだろ
    52  不思議な名無しさん :2020年01月02日 15:36 ID:DpfKngvZ0*
    ※51
    「重力によって光が屈折するので遠すぎるものは見えません」って返されると思う
    53  不思議な名無しさん :2020年01月02日 15:57 ID:EOayEL140*
    >>16
    他の人はもっと狭いと思う根拠は?
    54  不思議な名無しさん :2020年01月02日 15:59 ID:Hq6lfLWM0*
    ※51
    無限に広がる平面でも地平線はできるよ。
    絵画の技法の遠近法の消失点は理論上実際の水平線よりも少し上にある。
    55  不思議な名無しさん :2020年01月02日 15:59 ID:EaJ.wx6R0*
    ※50
    天動説を説明できる力学があるのかよ。
    計算しやすいからじゃねえよ。
    56  不思議な名無しさん :2020年01月02日 16:05 ID:EOayEL140*
    >>52
    まあそもそも大気のせいで見えないだろう
    57  不思議な名無しさん :2020年01月02日 16:15 ID:hr6l6ryY0*
    時差どうなんねんw
    58  不思議な名無しさん :2020年01月02日 16:18 ID:82jDLsTJ0*
    >>38
    一体何が面白いのか
    普段の暮らしでは自分が球体の上にいるとは感じられないのに、その常識に反して地球が丸いからこそ、科学の発見は面白いんじゃないか
    わざわざ面白くない話(平面説)を選ぶようなつまらない人間とは付き合えないな
    59  不思議な名無しさん :2020年01月02日 16:23 ID:gsY.wgb10*
    平面論者はバスタブの渦をどう説明するのか聞いてみたい
    60  不思議な名無しさん :2020年01月02日 16:48 ID:XBDXbWOn0*
    時差はともかく、単にどっかが昼の時、地球の裏側は夜であることをどうやって説明するんやろ?
    平面ならどこからでも太陽が見えるはずやん
    太陽の高度が低かったとしても、どっかから太陽が見えてる以上、平面上のどこからでも最低限日の入りか日の出として見えてるはず
    61  不思議な名無しさん :2020年01月02日 16:50 ID:1MFEdExs0*
    >>58
    何言っているの?私も貴方のような人に付き合ってもらいたくありませんが、気に入らなければスルーしてくれない。
    ウザイだけです。
    62  不思議な名無しさん :2020年01月02日 16:51 ID:qtYxyEge0*
    フラットアーサーズはアメリカで増えてる。一種の陰謀論だよ。メディアや科学者は嘘をついているっていう。科学的に説明したところで、そもそも衛星写真も何もかも信じない人たちを説得するのは無理
    63  不思議な名無しさん :2020年01月02日 16:53 ID:kAoEWNDd0*
    >天文学でもその原因はまだ解明されてないけど
    >太陽と月と地球(便宜上、ホントは球じゃないけど)は
    >常に正対し続けます、不思議ですね
    自分が知らないだけのことを「解明されてない」とか言うのほんとやめて
    公転面の成り立ちは日本の教科書なら中学理科やぞ…
    こいつ学校の教科書すらまともに読めなかったのか?
    64  不思議な名無しさん :2020年01月02日 16:56 ID:lBtKD7CN0*
    え……地球平面ってマジで言ってんのか?
    ヘリウム風船にカメラ付けて飛ばせば素人でも確認出来るんじゃなかったっけか?
    65  不思議な名無しさん :2020年01月02日 17:17 ID:ZDe0Jlvy0*
    平面説だと、おもいっきり南半球間延びしてるやないか!オーストラリアとかどんだけ広いんやって話w
    66  不思議な名無しさん :2020年01月02日 17:20 ID:oXK.h.7X0*
    『地球平面説のイメージイラストって格好いい!』と思うのは私だけでしようか?
    67  不思議な名無しさん :2020年01月02日 17:28 ID:rzgPn.jF0*
    平面論だとどうあがいても白夜を説明できないんだから諦めろと言いたい
    68  不思議な名無しさん :2020年01月02日 17:35 ID:xYNNnt.J0*
    地球平面協会の新しい派閥だなまあ本人はフォロワー増やしたり
    面白おかしく仲間を増やすことが目的なんだろう出会いもあるかもしれんしな
    69  不思議な名無しさん :2020年01月02日 17:59 ID:8FLyBcwk0*
    西洋の地図だと太平洋が地図の端っこになるけど、平面説信じてる人たちは日本とアメリカがどうやって戦争してたと思ってるんだろう
    70  不思議な名無しさん :2020年01月02日 18:00 ID:A29WY8yr0*
    フラットアースも進化論も信じられん
    進化論って、最初は詩人が言い出したことらしいだろ
    71  不思議な名無しさん :2020年01月02日 18:45 ID:32P7Cxz20*
    ※70
    進化論というのは、生物が時代の中で姿を変えてきたという考えの総称
    進化論を信じないということは、地球上に存在するあらゆる生命体が今と全く同じ姿で地球上に出現したと信じることを意味する
    72  不思議な名無しさん :2020年01月02日 19:07 ID:vJN5KFBw0*
    地球は丸いに決まってるだろう!?
    球体だから内部に空洞があって太古に滅びた生物が暮らしてるんだ!!!(地球空洞説支持者並感)
    73  不思議な名無しさん :2020年01月02日 19:12 ID:i1ffWSkn0*
    つまりコンパスで北でも東でも西でも真っ直ぐに進んで行くと南極につくの?
    74  不思議な名無しさん :2020年01月02日 19:23 ID:IcHwPEZ90*
    >>39
    一年中休みだから関係ないんだろ
    75  不思議な名無しさん :2020年01月02日 20:16 ID:NPLA98cn0*
    そういうのに乗ってくる人には使い道があるってことでしょ
    今の時代にそれだけ人数いて自作ロケットで撮影すらしてないのが全てよ
    76  不思議な名無しさん :2020年01月02日 20:17 ID:d5rRJmAs0*
    地球平面論者やアポロ捏造論者を見てると哀れに思う
    77  不思議な名無しさん :2020年01月02日 20:36 ID:JOznKn4i0*
    こういうSF映画見たいな
    なんかこう、ダークシティ的な感じの
    78  不思議な名無しさん :2020年01月02日 20:40 ID:h.TK36HX0*
    >>27
    ああ、太平洋真ん中が端っこだとそういうルートになるのかw
    79  不思議な名無しさん :2020年01月02日 20:43 ID:D.kiWidT0*
    陰謀論者は大概アホばっかりやけど、その中でも特別アホなのが地球平面論者。
    80  不思議な名無しさん :2020年01月02日 20:53 ID:UM3AqAWC0*
    >地球平面協会

    いろいろあるんだなぁ(困惑)
    81  不思議な名無しさん :2020年01月02日 21:13 ID:ZDe0Jlvy0*
    >>72
    オカ脳は両方信じてそうだから怖いな。
    82  不思議な名無しさん :2020年01月02日 21:14 ID:ZDe0Jlvy0*
    >>69
    その部分は関係無いだろ。
    83  不思議な名無しさん :2020年01月02日 21:29 ID:z5LZ5.ZQ0*
    確かに科学的に描写された真っ平らな星を舞台にしたSFとかちょっと面白そうだな

    84  不思議な名無しさん :2020年01月02日 22:14 ID:hArVsGLr0*
    ※76
    それ一緒だよ
    アポロ月着陸は陰謀だって言い始めたのが地球は平面であるって言ってた人だし
    あと、重力は存在しないとも言ってる
    85  不思議な名無しさん :2020年01月02日 22:29 ID:XVf0CqYp0*
    最近地球平面説は有り得無くは無い理論なんじゃないかと思ってきてる。
    こういう常識を疑うようになったのもマンデラエフェクトっていう集団的記憶違いといわれるオカルトを知ったせい。
    神や精霊等の存在や、宗教も結構調べてるけどこの平面説に関しては『それはあり得ない』と否定するのでは無く一考の余地は十分にある。
    86  不思議な名無しさん :2020年01月02日 22:53 ID:a7aGVtkh0*
    >>24
    マイナーチェンジ(種内進化)とメジャーチェンジ(種間進化)に質的な違いがあるはずだという前提が間違い。
    そのマイナーチェンジの存在こそが進化の痕跡どころか進化そのもの。
    遺伝子レベルで種差を比較してみれば明らかなこと。
    87  不思議な名無しさん :2020年01月02日 23:10 ID:a7aGVtkh0*
    >>70
    生物学的に進化とは「世代を経る中で生物集団の遺伝的性質が変化すること」
    進化していない状態とは「世代間で遺伝的変化がなく、生物集団全体が遺伝的に均一であること」
    親子の個体差レベルのわずかな遺伝的差異の積み重ねが進化というもの。
    そしてその遺伝的差異がどのように発生しどのように集団全体に広がっていくのかを説明するのが進化論。
    野菜や家畜の品種改良で進化論は実証され実用化されている。
    88  不思議な名無しさん :2020年01月02日 23:25 ID:1GoSf3A50*
    >>85
    平面説で夜中でも太陽が沈まない白夜が起きる理由説明してくれん?
    太陽は2個あるとか言い出すんかね?
    89  不思議な名無しさん :2020年01月02日 23:45 ID:iQgZS8WJ0*
    >>4
    多角的な物の見方出来るのは確かに賢いかもな
    ただこいつらは自分の信じたいものを盲信してるだけ。逆張りと多角的な思考は似て非なるもの。
    90  不思議な名無しさん :2020年01月02日 23:53 ID:wC.DDVI80*
    >>85
    地球平面説がオカルトって分野で大人しくしてるならそれでいいけどさぁ…科学の世界に飛び込んで来て暴れといて論文査察すらしないのは控えめに言って『バカ』としか言いようがないよね
    挙句徹底的に叩き潰すと「楽しんでるのに水差すなよ!」と言う始末
    91  不思議な名無しさん :2020年01月02日 23:55 ID:0u91utLM0*
    敵対、否定してこない限り誰が地球平面説を推していようが構わないではないか
    平面だと考えればこそ必要な商品を考えだせば彼等の存在はビジネスチャンスになり得る
    92  不思議な名無しさん :2020年01月03日 00:03 ID:IXNYOT2O0*
    平面説を唱える人はレーダーの有効範囲について説明してくれ。平面なら自分より高い山岳の後ろを除いて遥か遠くまで見えなければおかしいよな。
    93  不思議な名無しさん :2020年01月03日 00:06 ID:or3jmK750*
    >>85
    こういうオカルト論は教養の無い人間しかハマらない。その書き込みで確信できた。勉強苦手だろお前
    なんで平面ならなんで人工衛星がぐるぐる回り続けられるか、なんで人工衛星で裏側映らないのか、色々と疑問に思えるやろ
    94  不思議な名無しさん :2020年01月03日 00:21 ID:EeUBBnMM0*
    地球平面説が張られてる画像の様な形状だとすると、端っこに住んでる人は引力が斜め方向に作用しそうだけど
    95  不思議な名無しさん :2020年01月03日 01:10 ID:ZG7JN10U0*
    85ですが、一考の余地はあると言っただけで心酔してるわけではないですよ。
    証明しろと言われても実際に見に行く財力もないですしね。

    皆さんが勉強している資料そのものも疑うということですよ。
    だからこそ面白いのでは?
    96  不思議な名無しさん :2020年01月03日 01:17 ID:ZG7JN10U0*
    >>93
    疑問に思いますよね。

    あなた自身が宇宙へ行って見てきた訳ではないですよね?
    あなたが勉強している資料は誰が作ったものなのか。
    その事実で得するのは誰なのか。
    大事なのは常識を疑うことですよ。
    97  不思議な名無しさん :2020年01月03日 01:20 ID:ZG7JN10U0*
    >>88
    ごめんなさい、わかりません。
    私自身平面論者ではないので…
    98  不思議な名無しさん :2020年01月03日 01:50 ID:CL7oHZP60*
    ええんちゃうか
    最近幽霊や怪談もめっきり廃れたし、前人未到の未知の世界とか世界の驚異や神秘もすっかりなくなってしまった
    つまらなくなった
    アトランティスやムーやシャングリラや桃源郷を探す冒険心が今の時代必要なんや
    あのナチスもオカルトに凝ってたらしいし
    宗教の信者みたいで馬鹿らしいけど、傍から見て笑えるしご愛嬌だ
    99  不思議な名無しさん :2020年01月03日 01:59 ID:ol2nS2ub0*
    平面説も球体説も間違い
    地球は縦に高速回転するコインの様な天体
    本体は円盤だが見た目は球体
    そして我々はそのコインの縁に住んでいる
    縁の端から一歩踏み出せばそこは反対側の端となる

    論破できりゅう?
    100  不思議な名無しさん :2020年01月03日 02:11 ID:or3jmK750*
    >>95
    資料を懐疑的に見ているなら、実験ならどうだろう?
    振り子さえあれば地球が球体だと証明できるよ。フーコーの振り子っていうんだけど。
    簡潔に言うと、一切触らなくても振り子がとてもゆっくり一定方向にずれていく現象だよ。地球の自転のせいで発生してる。
    101  不思議な名無しさん :2020年01月03日 02:43 ID:aDuDiWcn0*
    >>95
    オカルトの中には一考の余地があるのは分かるが。
    よりによって地球平面説www
    102  不思議な名無しさん :2020年01月03日 06:21 ID:1PTiWrFj0*
    アメリカってこういう層をコントロールするのが上手いから強いんだろうな
    103  不思議な名無しさん :2020年01月03日 07:34 ID:RzRVEfyJ0*
    >>82
    いや大有りでしょ
    どうやって日本軍は真珠湾攻撃すんだよ
    104  不思議な名無しさん :2020年01月03日 08:36 ID:hbZt..840*
    >>99
    縁が高速回転して球って錯覚してるって事?
    観測出来れば証明出来るだろうけど、そういう観測は聞いた事がないな。
    105  不思議な名無しさん :2020年01月03日 11:17 ID:VGPOGA290*
    猿と人間のあいだの奴等はホモサピエンスが絶滅させたろ
    106  不思議な名無しさん :2020年01月03日 11:30 ID:uz72.afT0*
    >>6
    何で空気が半球状なんだよw
    矛盾してるじゃねぇかw
    107  不思議な名無しさん :2020年01月03日 12:17 ID:QP0QJLvn0*
    >>39
    煽りっていうか事実だぞ
    メインストリームに逆らう事でアイデンティティを確立しようとしてみる厨二病的幼さや、大多数の他人とは違う意見を持つ事に賢さを見いだしてみたりするのは馬鹿が陥りがちな間違いだ

    理解する事のできる頭を持たない人間にとっては科学も宗教も「信じる」対象でしかないからこういう間違いを犯すんだろうが
    108  不思議な名無しさん :2020年01月03日 13:54 ID:ZtR1ru5J0*
    日本では報道されてないが、去年の6月頃の最新のDNAの徹底調査で進化論は否定されたっぽいので世界がざわついてる。
    9割の生物種は20万年前に地球上に突然発生した模様。進化の形跡も無いそうな。
    109  不思議な名無しさん :2020年01月03日 14:07 ID:QP0QJLvn0*
    >>23
    天動説のそれって力学的な説明までできてるのかな?
    110  不思議な名無しさん :2020年01月03日 14:09 ID:QP0QJLvn0*
    >>38
    まあカルト宗教を盲信してる狂信者達も見てるだけなら面白いよな
    111  不思議な名無しさん :2020年01月03日 14:12 ID:QP0QJLvn0*
    >>52
    地球の範囲内くらいのスケールでも重力による光の屈折が肉眼で分かるレベルで起きたりするの?
    112  不思議な名無しさん :2020年01月03日 14:13 ID:QP0QJLvn0*
    >>56
    空気の澄んでる所に行けばいい
    113  不思議な名無しさん :2020年01月03日 14:19 ID:fhOp2PBT0*
    金稼いで自分で実地調査に行ってこい
    それが出来ない我々庶民は長い物に巻かれとくべきやろな
    114  不思議な名無しさん :2020年01月03日 14:21 ID:QP0QJLvn0*
    >>96
    ヘリウムガスの風船にカメラつけて飛ばせば擬似的に自分の目で宇宙を見られるぞ
    常識を疑うのは結構だが、常識を疑った先にある理論が正しいかどうか判断できる知性や知識が君みたいな事を言う人間にあるとは思えないんだよね
    疑う事は馬鹿でもできるが、確かめたり証明したり正しく判断したりは馬鹿にはできない
    115  不思議な名無しさん :2020年01月03日 14:24 ID:QP0QJLvn0*
    >>95
    常識を疑うのは結構だが、常識を疑った先にある理論が正しいかどうか判断できる知性や知識が君みたいな事を言う人間にあるとは思えないんだよね
    疑う事は馬鹿でもできるが、確かめたり証明したり正しく判断したりは馬鹿にはできない
    オカルトや陰謀論で馬鹿を釣ったり釣られてる馬鹿を見たりするのは面白いかも知れないが、それによって起こる被害を考えるとあまり面白がってばかりもいられないな
    116  不思議な名無しさん :2020年01月03日 14:25 ID:cXjbROhX0*
    >>108
    それはこれから追跡調査せにゃならんからまだまだやで
    オカルトな人らは「そらみろ!やーいやーいダーウィンの嘘つき〜w」と諸手を挙げて喜んどるがな
    あと報道自体は“まともな”トコなら報道しとるから安心せい、日本の大手メディアは小保方の割烹着の件みたいに科学に微塵も興味ないから期待すんな
    117  不思議な名無しさん :2020年01月03日 16:00 ID:m110Ax900*
    >>107
    そんなもん※22で言ってる時点で本気で言ってる訳ねーだろ。そういう考えもあるよね程度でコメントしたのに年始早々長文でイキり散らしてマウント取られるこっちの身にもなれや
    餅でも食ってちょっとは落ち着け
    118  不思議な名無しさん :2020年01月03日 22:02 ID:n.xYPWBe0*
    ※108
    それデマだぞ。全く別の主旨の論文をトンデモサイトが恣意的に訳した代物
    本来は「現存する9割の生物は、想定よりも遥かに早く直近の20万年の間に今の姿に進化した」というもの
    中間種が見つからない云々も種の枝分かれが早すぎるせいだろうとされてる
    119  不思議な名無しさん :2020年01月03日 22:13 ID:n.xYPWBe0*
    >「最も単純な解釈は、生命が常に進化を続けているということだ」と、ストークル氏は説明する。「進化においては常に、その時点で生きている動物が比較的最近出現した可能性の方が高い」
    >この観点から考えると、一つの種は一定の期間しか持続せず、その後は新種に進化するか、絶滅するかのどちらかだ。

    当の研究者もこう説明している案件
    「いつ今の種に進化したのか」を調べたら「どいつもこいつもめっちゃ最近に進化してた」ので「進化のサイクルはこれまで考えられてたより早いんだろう」となった研究だ
    120  不思議な名無しさん :2020年01月04日 01:18 ID:2JF2NNbv0*
    いちいち何でもかんでも疑ってかかれるほど俺らは暇人でも科学者気質でもないじゃん
    どうせ特別思慮もない一般人、素直に大勢側の言うことを信じといたほうがよっぽどマシなのに、ID:ZG7JN10U0*みたいなのが嬉々としてレールから外れる。そういうのを「バカ」って言うのよね
    121  不思議な名無しさん :2020年01月04日 02:04 ID:hR48jAeS0*
    神様がうっかり躓いて転んだ時に服にべちゃって貼り付いちゃったのがこの世界
    122  不思議な名無しさん :2020年01月04日 03:45 ID:Lv.geyOm0*
    >>24
    もともと創造論だと今いる生き物は神が創ったもので変化しないという考えなのでマイナーチェンジ自体がおかしい
    123  不思議な名無しさん :2020年01月04日 03:53 ID:Lv.geyOm0*
    >>97
    いや考えなよ
    124  不思議な名無しさん :2020年01月04日 04:02 ID:Lv.geyOm0*
    >>95
    沖へ進む船を観測して、最後に1点になって見えなくなるか、沈んでいくように見えなくなるか、どっちだろうね

    さぁ海へいくならたいしてお金も掛からないし双眼鏡でも観測できるよ!
    伊豆大島とかオススメだ!
    125  不思議な名無しさん :2020年01月04日 04:19 ID:Lv.geyOm0*
    ヒトと猿の中間種が見つからないのはダーウィンの時代の話であって
    その後猿人や旧人類のホモ~がたくさん見つかってるです
    126  不思議な名無しさん :2020年01月04日 05:17 ID:0CanimXM0*
    >>95
    まず証明に財力がいること自体を疑ってみてはいかが
    だろうか?
    127  不思議な名無しさん :2020年01月04日 11:36 ID:fMIr6D7G0*
    もし平面だったら大雪山や桜島の山頂から富士山が見えるんだよなぁ
    エベレストなど各地の高山の頂点にアンテナ立てればわざわざ人工衛星打ち上げなくても世界中と通信できるんだよなぁ
    128  不思議な名無しさん :2020年01月04日 21:35 ID:COEkQvsu0*
    >>117
    ※22にイキられてマウントとられる側の身にもなってどうぞ
    129  不思議な名無しさん :2020年01月04日 21:48 ID:vBG9cECq0*
    疑うことが大事、と一口に言っても誰かが証明したこと、確めたことについて
    「実は違うかも」「別の見方があるのかも」「こう考えても面白い」
    と事象自体に対して疑問を投げかけることと
    「ほんとのことを隠してるのかも」「都合の悪い事実があるのかも」「そうすることで甘い汁をすすってるやつがいるに違いない」
    とその人や、証明するという行い自体に対して懐疑的な目線を持つのは大違いだと思う
    後者は控えめに言っても病気だろ
    130  不思議な名無しさん :2020年01月04日 22:17 ID:zagUQCLy0*
             ∧_∧   ┌────────────
           ◯( ´∀` )◯ < 僕は、地球空洞説!
            \    /  └────────────
           _/ __ \_
          (_/   \_)
    131  不思議な名無しさん :2020年01月06日 23:20 ID:98lf9Jpc0*
    >>117
    あーまたそうやって本気じゃないって誤魔化す
    132  不思議な名無しさん :2020年01月07日 19:10 ID:abzV10Uc0*
    平面論者の頭の中では船や飛行機の航路ってどうなってるんやろ?
    地球が球体と考えないと方角や距離がおかしなことになるけど
    何か超常的な力が働いて人の感覚や計器を狂わせてると思ってるん?
    133  不思議な名無しさん :2020年01月12日 08:40 ID:RfJdIuvJ0*
    月面反射通信の挙動を説明できないだろ
    134  不思議な名無しさん :2020年01月12日 16:16 ID:pfNgatgL0*
    earth is flat 合言葉はearth is flatだよ
    135  不思議な名無しさん :2020年01月12日 16:33 ID:O.cfOJop0*
    ワイスさん「と言うラノベ書いたんだ、みんな読んでくれ!」

    大成功だなw
    136  不思議な名無しさん :2020年01月13日 00:19 ID:ZecJxufR0*
    地球が平面だろうがなんだろうが
    生命はただ生まれて死んでいくだけなんだから気にする必要なんて無い
    そこを知ったとて、どうせ死ぬ その知識も無に帰す
    137  不思議な名無しさん :2020年01月13日 02:35 ID:wsthguEh0*
    白夜とかは平面でもありうるでしょ。
    太陽を現実より小さくして、低い所を飛ばす。

    夜は平面の下に太陽が行くから発生してるんじゃなくて、
    単に太陽が平面上の遠くに行くから発生する。
    これならガバガバではあるが時差も季節も説明できる。
    平面論者が納得するには十分だ。

    平面論を支持してるわけじゃないぞ?
    もっと痛い所を付けと言ってるのだ。
    138  不思議な名無しさん :2020年01月13日 12:17 ID:85CHFKdb0*
    多分だけど、平面だと信じてる人は、
    海の水が球体の表面にあるのが
    おかしいと思ってるんだろ。
    139  不思議な名無しさん :2020年01月14日 11:36 ID:tHH.FtX20*
    同じ緯度だと正中高度が等しくなるのはどう説明するんや?
    140  不思議な名無しさん :2020年01月14日 16:01 ID:59ihdzwP0*
    中間種や近縁種が居ないんじゃないぞ。
    皆殺すか取り込むかしてホモ・サピエンスになったんだぞ。
    141  不思議な名無しさん :2020年01月14日 20:10 ID:.Ykam96O0*
    >>137
    それだと太陽の見かけの大きさが変わっていかないとおかしいから
    説明できてないと思う。
    142  不思議な名無しさん :2020年07月02日 00:37 ID:E2DB7Ro40*
    進化論を否定している人は、生物はみな神が造ったとか信じてるんだろ?
    天動説を信じてる人らと同レベルじゃん

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事