不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    60

    インターネットがない時代の生活wwwwwwww





    1: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:34:29.02 ID:x/SSo5ND0
    どうやって人とつながって連絡取ってたのかわからん
    2004年のインターネットwwwwwwwwww
    http://world-fusigi.net/archives/9488353.html

    引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1578130469/





    6: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:35:54.79 ID:9/HFb2pz0
    ポケベル

    8: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:35:59.89 ID:HMdG6iTc0
    家に電話かける

    10: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:36:19.41 ID:x/SSo5ND0
    電話番号や住所がわからない奴とはまず繋がれないじゃん

    18: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:36:59.46 ID:61guLvRma
    >>10
    あの時代は、電話番号を入手するスキルが高かった時代

    26: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:37:47.96 ID:h7ulhM610
    >>18
    彼女の家に電話かけても親が出る可能性高くてドキドキやったんやo(^o^)o

    14: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:36:36.96 ID:x/SSo5ND0
    ポケベルよりも前やで

    15: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:36:44.82 ID:i2zkiciH0
    家の電話帳に友達の家電番号メモってた

    16: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:36:58.62 ID:h7ulhM610
    待ち合わせも大変だった分
    ドキドキがましたんやo(^o^)o

    20: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:37:08.13 ID:fisYwhS50
    アマチュア無線とか流行ってたよね

    80: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:45:59.85 ID:MW6Jl9tV0
    >>20
    携帯なんて勿論無いから車に無線機積んでたな

    22: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:37:20.81 ID:vWihjjQo0
    家電よなあ
    クソ田舎には有線ちゅう電話あったけど

    23: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:37:21.69 ID:vDDKbnkEM
    駅の掲示板を利用

    24: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:37:41.98 ID:HMdG6iTc0
    雑誌の最後とか個人情報ガバガバで文通しませんかみたいなのがあった気がする

    28: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:38:00.48 ID:MLgeTBqj0
    駅の伝言板にXYZとか書いてた

    29: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:38:07.31 ID:MQOZ0I/F0
    友達の家電は暗記してたよな

    35: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:38:53.45 ID:x/SSo5ND0
    テレビしか情報源ないとか今考えたらすごいよな
    与えられる情報が全てやん

    37: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:38:56.65 ID:GLq+2Zoza
    手紙と電報やな

    38: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:39:11.76 ID:Eyg840bY0
    彼女の家に電話するときのドキドキよ

    40: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:39:27.39 ID:8jmRrnAW0
    高校までなら毎日級友とは合うんだからそれで話をつければいいし
    大学は連絡ノートがある

    42: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:39:43.22 ID:R7tffHYNM
    プロ野球の試合結果が夜のニュース見逃すと次の日の朝の新聞までわからなかった

    47: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:40:16.23 ID:yFyAzLQD0
    電話帳に住所と電話番号晒せれてたぞ

    48: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:40:50.77 ID:dMGgHmsK0
    待ち合わせで寝坊とかできなくない?
    あと電車が止まったりしたらどうすんの?
    駅なら掲示板があるだろうけど街中で待ち合わせだったら

    56: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:41:46.99 ID:8jmRrnAW0
    >>48
    そういうのを見込んで少し早く行くんだよ
    大幅に遅れるなら駅でアナウンスがあるだろうし

    71: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:44:54.97 ID:dMGgHmsK0
    >>56
    携帯が開発されてから人は時間にルーズになったかもな
    自分が遅れたら会えない時代ならもっとちゃんと行動してたかも

    70: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:44:38.83 ID:vWihjjQo0
    >>48
    80年代後半は家の留守電にメッセージ機能ついてるのがあって暗証番号入れて出先からメッセージ入れたりきいたりすることできたで

    53: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:41:31.81 ID:1FMhNNzsp
    ゲームの裏技とかデマとかどうやって全国に広まったか分からん

    61: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:42:10.15 ID:h7ulhM610
    >>53
    雑誌+クチコミや
    伝言ゲームでデマも多かったんやが

    64: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:43:29.23 ID:MLgeTBqj0
    >>53
    なぜかクラスに一人は情報屋みたいなヤツがいたんだよな

    181: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:57:09.17 ID:lhHgv9N90
    >>53
    子供は引っ越すから情報はそれだけ広範囲に広まる
    単純なトリック

    54: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:41:37.42 ID:S9wjT6/n0
    向かいの幼馴染の家に糸電話投げて話してたわ

    77: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:45:49.48 ID:gH8vhCxM0
    ワイらも新たなテクノロジー世代に哀れまれるんやな

    78: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:45:52.25 ID:tB7zYplOd
    手書きの電話帳、連絡網があった時代

    194: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:58:45.35 ID:urq7K8kua
    >>78
    カラオケもデカい本やったしな

    215: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 19:00:18.90 ID:oxDUvj7PH
    >>194
    探しづらくて糞面倒だった
    新譜は新譜で前の方にあって昔の曲は後ろにあったわね

    84: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:46:23.09 ID:TTIaUhQL0
    ケータイもネットもない時代はどうやって時間潰してたんや

    89: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:46:58.95 ID:FYKw4wGtr
    >>84
    本とか🤔

    90: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:46:58.98 ID:8jmRrnAW0
    >>84
    文庫本読んだりとか

    92: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:47:29.14 ID:yFyAzLQD0
    >>84
    昔の引きこもりとかずっとテレビみてたのかね

    97: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:47:58.01 ID:d214Y46Ha
    >>84
    電車のオッサンはみんな新聞読んでた

    103: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:48:14.14 ID:2N0sLxhU0
    >>84
    家ならプラモデルとか作ってたで

    85: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:46:26.54 ID:d0EcZR6P0
    友達んちの番号ほぼ暗記してたろ

    93: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:47:30.80 ID:dMGgHmsK0
    コンサートのチケットとかも家電から申し込んでた記憶がある
    電話口で住所氏名言ってた
    今思うとクソ面倒だな

    104: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:48:28.92 ID:tsAy4oIZ0
    ダイアルを回す

    109: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:49:08.57 ID:x/SSo5ND0
    ワイの大学のときの住まいはアパート全世帯で一つの電話回線やったな
    あとは誰かがとって内戦で回したわ

    117: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:50:14.14 ID:dzuXfSVma
    確かに文庫本読んでる人よう見掛けた記憶あるわ

    121: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:50:40.43 ID:GTimoECU0
    昔のやつって一人が死ぬほど苦痛やったろうな
    動画も気軽に見れないしそら必死になって恋愛するよな

    128: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:51:20.05 ID:MLgeTBqj0
    ハガキ職人とか今の若い子わかんないのかな

    160: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:54:44.12 ID:UhHpXWcu0
    >>128
    今でもラジオにはがきで送る層は一定数いるから普通に分かるだろ
    若い層でもあえてはがきで毎週送る奴とか居るし手書きイラストはがきに書いて

    130: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:51:30.69 ID:ke2dRdRwp
    家の外から大声で〇〇君あーそーぼーって言う
    母ちゃんが出てきて今いてないわーって言われる

    133: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:51:49.63 ID:lGcgyE2J0
    TVマスコミが流行作り放題

    136: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:52:00.46 ID:1wpg1SGt0
    彼女からよくテレフォンカード貰ってたわ

    137: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:52:13.85 ID:/FVpE50s0
    仕事とかどうしてたんや?
    外勤のときとか
    なんかトラブル起きても終わり?

    145: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:52:47.55 ID:dNBMXjd60
    >>137
    公衆電話から定期連絡やぞ

    155: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:53:59.40 ID:vWihjjQo0
    >>137
    そら出先で電話借りるか公衆電話で連絡よ

    146: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:52:56.80 ID:R7tffHYNM
    携帯も初期の頃はネット機能なかったからなぁ

    156: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:54:04.03 ID:aHZUSsv50
    会わずに済ます方法が無いってのも不便やで

    158: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:54:29.49 ID:x/SSo5ND0
    いま突然ネットがなくなったら二度と連絡取れない人も多いだろ

    162: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:54:49.38 ID:zBw5Fa6n0
    91-96頃まではポケベル
    97-00頃までは携帯電話
    2000年代に入ってからネットって感じ

    193: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:58:44.83 ID:1CyST69V0
    ヤッホーのディレクトリに載せるだけでバンバンアクセスが来た90年代
    no title
    インターネットの懐かしい画像達がこちら
    http://world-fusigi.net/archives/9326478.html

    207: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:59:40.57 ID:V/0Iz0iKd
    >>193
    つよい

    231: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 19:01:33.77 ID:MLgeTBqj0
    >>193
    むちゃくちゃ懐かしいなこれ
    2001年がもう19年前になっちゃたのか…

    261: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 19:05:33.42 ID:IwvNRh2zd
    >>193
    レッサーパンダの帽子のあいつ懐かしいな

    195: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:58:47.83 ID:/VWD8YMsM
    フジもテレ東も映らん地域やったからほんまに外で遊ぶしかなかった

    161: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:54:46.73 ID:spkkX1y10
    スマホナビもなかったんやで、外でれんわ

    196: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:58:48.42 ID:aHZUSsv50
    ていうかナビ無しにどうやって運転しとったか記憶に無いわ

    226: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 19:01:03.33 ID:vWihjjQo0
    >>196
    コンビニや本屋に○○県とかいう地図が売ってた

    222: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 19:00:44.63 ID:MW6Jl9tV0
    >>196
    地図見るか、場所知ってる人と行くしかなかった
    必ず「まっぷる」は車に積んでたな

    211: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:59:59.11 ID:x/SSo5ND0
    >>196
    地図を見て目的地にたどり着く能力が必須だったよな

    243: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 19:03:22.20 ID:zBw5Fa6n0
    >>211
    助手席の彼女にそれをやらせると、いつまでも目的地にたどり着けなくて困った困った

    197: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:58:50.18 ID:XLhEZXAK0
    ゲームの攻略方法はクラスメートに聞く

    203: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 18:59:16.84 ID:V/0Iz0iKd
    小学生だったからコロコロとジャンプとテレビが主なソースだったわ

    213: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 19:00:14.06 ID:dNBMXjd60
    ガラパゴス言われたけどiモードのおかげでインターネットにすんなり慣れれたと思うわ

    225: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 19:01:01.02 ID:vKMdXcZm0
    陰キャには立ち読みし放題のブックオフが神のような存在だった

    227: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 19:01:03.37 ID:fgXWSq280
    ネットじゃなくて携帯になるんやけど、40代以上は携帯を左手で持つのが多いのよね。若い子は右手
    ワイはおっさんやから、スマホは左手で持つ。これは黒電話時代の名残。右利きは左手で受話器を持つのが当然だったから
    10年前の統計で当時30代から左手持ちの割合が高くて、20代は右手派が多くなってた。

    232: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 19:01:40.74 ID:R7tffHYNM
    >>227
    そういやワイも右利ききなのにスマホ左手でもってるのが不思議だったんやけどそういうことやったんか

    240: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 19:03:12.16 ID:yFyAzLQD0
    >>227
    すげえ 友達に披露するわ

    255: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 19:04:29.71 ID:d214Y46Ha
    >>227
    右利きならガラケーは右手
    タップするスマホは左手やろ

    291: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 19:09:50.77 ID:fgXWSq280
    >>255
    そもそも、昔の人間は受話器(電話)を持つってのは左手なんだよ。右利きにとっては
    だって、受話器を上げてダイヤルを回したりプッシュしないといけなかったから。(プッシュ式の黒電話もあった)
    だから、携帯電話を持つのは左が自然なんだよ。まあ、街中で見て見な。年齢が高い程左手でスマホを持ってる割合が高い
    30代は右手のが多いと思う

    242: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 19:03:21.07 ID:lhHgv9N90
    学校のレポート書くのに分厚い資料を図書館から借りて持って帰るしんどさ
    今ならネットでググってぽんとするだけなんやろなあって

    273: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 19:07:45.40 ID:b5uvKlbe0
    ドラクエやFFの新作発売日にはゲーム屋に行列が出来てたという事実。学校休む野郎もいたという

    284: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 19:09:10.83 ID:dzuXfSVma
    >>273
    ドラクエ4で実際ズル休みした奴おったわ
    クッソ怒られたらしいけど、友達間ではリアル伝説の勇者やった

    274: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 19:07:46.61 ID:awVejLqTa
    学校の名簿に電話番号載っとって全員配布とか今考えると狂っとるな

    279: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 19:08:34.92 ID:MW6Jl9tV0
    >>274
    電話番号どころか住所と郵便番号まで載ってたような…

    297: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 19:10:04.83 ID:lhHgv9N90
    >>279
    年賀状送る分にはいちいち聞かずに済むから便利やったけどな
    今だとわざわざ聞いて回らなアカンのか?そもそもラインか

    275: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 19:07:51.98 ID:qgmKVyssr
    アルバムに住所載ってても当時はなんとも思わなかったわ

    298: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 19:10:42.54 ID:dzuXfSVma
    インターネットない時代のファミコン通信クッソおもろかったわ
    毎号ほんまに楽しみやった

    285: 風吹けば名無し 2020/01/04(土) 19:09:14.02 ID:AkpYfdpU0
    電車乗っててもみんなスマホいじってて不気味や
    連れがいてもどっちも無言でスマホ










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年01月05日 20:11 ID:qZpNWTJf0*
    昔は昔でネットのネの字も無かったが今よりも遥かに生活しやすかったぞ!
    2  不思議な名無しさん :2020年01月05日 20:14 ID:7FBE.jzt0*
    授業中にメモ回す
    宛先書いて後ろの席のやつに回してもらった
    3  不思議な名無しさん :2020年01月05日 20:17 ID:a6jFzK9X0*
    不自由を楽しめた時代よな
    何でもかんでも可視化できる今の時代
    音楽も文学もつまらんなぁというおっさんの嘆き
    4  不思議な名無しさん :2020年01月05日 20:22 ID:7FBE.jzt0*
    なんか息がしやすいというか、人の目とかそこまで気にしなくても生きられたな
    SNSは正直好きじゃないから、ハッキリと自分宛じゃなかったらスルーする 
    友達のブログやTwitter、Facebookも付き合い程度で軽く覗くくらい
    自分のFacebookは毎日の天気や道端で見つけた生き物、美味しかった家ごはんの話ばかりなので当然見る人もいない笑
    5  不思議な名無しさん :2020年01月05日 20:27 ID:03vzd.1r0*
    新宿駅の伝言板にXYZって書いてもらってたよ
    6  不思議な名無しさん :2020年01月05日 20:32 ID:xw3.y95o0*
    スマホに依存しすぎな発言ばっかり。
    そんなのなくても楽しいことを自分で見つけていたんだよ。不便な時代だったからこそ豊かさがあった。
    7  不思議な名無しさん :2020年01月05日 20:39 ID:r86FFwes0*
    今はそこら中にカメラあるのがヤバい
    車がいれば=ドラレコで撮られてる
    それほど可笑しな事はしてなくてもソイツのモラル次第で
    全国に顔を晒される危険が付きまとう

    30代前半だからネット普及前の時代も体験してるけどスマホは右手でも左手でも持つぞ
    利き手で箸持ったりゲームのコントローラ持ったりキーボード打ったりするねん
    8  不思議な名無しさん :2020年01月05日 20:42 ID:s1urLGHl0*
    例えば女の子とデートの約束を事前にするでしょ。
    渋谷駅前で待ち合わせとか。でもまずその電話でのやりとりが大変なのよ。
    なぜならお互いに携帯電話を持ってるわけじゃないから、男がまず彼女の家に電話をかけるわけ。
    ドキドキですよ。一発で節子出てくれ、親出ないでくれ。祈るも残念ながら父親の声が出てくる。
    畏って頭下げながら、節子に変わってもらい、明日テーとの約束を必死の思い出取り付ける。
    んで約束の場所に到着するも、どこにいるのかよくわからない。
    キョロキョロ探し回る。下手したら一時間くらい探し回る。んでようやく見つける。
    9  不思議な名無しさん :2020年01月05日 20:48 ID:4eBb5Rpq0*
    今は便利だけど、そのぶん気を回さなきゃいけない事が膨大になったと思う
    特にメールやLINEなんかで常に色んな人と繋がった状態が当たり前になって、プライベートな時間なんてほとんど無くなった
    だから携帯の電源を切った時の解放感がけっこう凄い
    10  不思議な名無しさん :2020年01月05日 20:55 ID:Yykm4C2K0*
    昔さ「裏ビデオ」って奴を売ってたことがあってね、もの凄く売れたんだよ、一回で5万も10万も買ってくれる旦那さんたちが結構いてさ、休み無く働いたけど儲かったなー、良い時代だったよ。
    インターネットの普及で、あっという間に全業者が廃業に追い込まれたよ、残念。
    11  不思議な名無しさん :2020年01月05日 20:56 ID:7PZx1A0U0*
    ファイナルファンタジー6のシャドウやシドの生かし方見つけたときは
    学校内でヒーローになってたな
    12  不思議な名無しさん :2020年01月05日 21:06 ID:AKxbsHlL0*
    昔と今で変わったことは
    雑誌や本を買わなくなったりレンタルも借りなくなった
    録画しないと見れなかったものがいつでも見れるようになった
    CMをほとんど見なくなった
    いろいろなものが気楽に安く見れるようになった
    特に昔だとなかなか見れないのが簡単に観れるようになったのがでかい
    13  不思議な名無しさん :2020年01月05日 21:08 ID:GBjP86BH0*
    ※2
    時々渡し間違いが発生してプチ修羅場とかもあった
    14  不思議な名無しさん :2020年01月05日 21:17 ID:DywYb0QG0*
    ※2
    その世代だけど
    渡してもらう人全員に内容読まれるから無難な手紙しか送れなかったわ
    15  不思議な名無しさん :2020年01月05日 21:19 ID:P8o6FXz90*
    昔待ち合わせ場所に胸に白い花指して待ってた男見たことあるわ
    出会い系かね、今でもあるのかな?
    16  不思議な名無しさん :2020年01月05日 21:20 ID:MjLji9Gp0*
    子供のころはだいたい遊び決まってたしな
    馴染みの駄菓子屋か文房具屋いけば大概のメンツは揃ったしな
    学校の終わりや電話で〇〇なでそこに集合してたりな
    大人になってもその感覚のままだよなと
    17  不思議な名無しさん :2020年01月05日 21:26 ID:J1Z.KEdH0*
    コンビニは勿論、ビデオデッキすらなかった頃は、11PMかトゥナイト観るか、本読んで寝るしかなかった。
    18  不思議な名無しさん :2020年01月05日 21:38 ID:J..6uXm30*
    >>5
    俺は13年式G型トラクター求むって新聞広告見たら広告主に連絡してたわ
    19  不思議な名無しさん :2020年01月05日 21:40 ID:J..6uXm30*
    >>17
    ただの昔話になっててワロタ
    20  不思議な名無しさん :2020年01月05日 21:41 ID:HDuwAfPi0*
    昔はレンタルビデオを借りて観てた!いまはDVD?そのうちブルーレイに変わるのか?昔ダビングしたビデオテープや当時録画した好きなスポーツの試合が、まだ残してあるけど不思議な事に何故か見ない、我が家にはまだビデオデッキがある!まだ使えるが・・・やはりDVDの方が綺麗だからかな!?古い懐古趣味かもしれない。
    21  不思議な名無しさん :2020年01月05日 21:41 ID:bC9SA8VD0*
    今はすべからくネット依存だけど、ネットない生活ってのもまぁ悪くないと思うわ
    人間ってよっぽど劣悪でない限り一週間で環境に順応できるらしいしたぶんなんとかなる
    最近、読書してるが一日ネット見ずに過ごせるもんだよ案外ね
    22  不思議な名無しさん :2020年01月05日 21:52 ID:N7Kz92gn0*
    今どきのキッズはLINEとかSNS使って友達と遊ぶ約束するだろうが昔、俺がガキだった頃は授業終わったらこの後○○で遊ぼうぜ〜とか○時に集合なとか口頭で話したり固定電話使って友達の家にかけたりしてたな〜
    23  不思議な名無しさん :2020年01月05日 21:54 ID:J..6uXm30*
    ネットのない生活もいいもんだーとか、わざわざネットに書き込んでる時点でネット依存も極まってる矛盾に気づけよw
    俺は素直に中毒と認めて開き直るわw
    24  不思議な名無しさん :2020年01月05日 21:54 ID:G54ubuc00*
    ネットワークというのはデジタルに限定されたものではないんだよ
    25  不思議な名無しさん :2020年01月05日 21:59 ID:5NBruNR80*
    ネットない時代って40年以上前なんだが
    26  不思議な名無しさん :2020年01月05日 22:01 ID:J..6uXm30*
    >>25
    すぐこういう極端なこと言い出すバカが必ずいる定期
    普及してたわけじゃないからな
    27  不思議な名無しさん :2020年01月05日 22:05 ID:ePz7YZmI0*
    友人宅にはアポなし訪問が当然だったな
    28  不思議な名無しさん :2020年01月05日 22:34 ID:ffBgk5Dv0*
    携帯が普及してから間違いなく電話番号を覚える能力が低下したな。
    それ以前は、友達の家の電話番号なんて10件〜20件くらいなんでもなかったのにな。
    あと、何時でも連絡出来るからって却ってルーズな奴が増えた様な気がするな。
    29  不思議な名無しさん :2020年01月05日 22:39 ID:kV5WYVON0*
    80~90年代の少女漫画とかで、彼女んちの部屋の窓に小石?を投げて云々……てのを見て、当時は憧れたけどさ、あれって一歩間違えたら窓ガラス割れるよね?現代ならセコムが動くし無理がある( ゚Д゚)
    30  不思議な名無しさん :2020年01月05日 22:47 ID:qLlIFydM0*
    >>23
    (*´σー`)
    31  不思議な名無しさん :2020年01月05日 23:16 ID:Fi01agGu0*
    本を何度も読み返した
    32  不思議な名無しさん :2020年01月05日 23:18 ID:L4g.UstU0*
    >>5
    でもお前美女じゃないじゃん
    33  不思議な名無しさん :2020年01月05日 23:52 ID:YPV.RfRs0*
    学校で約束して友達の所へGO!
    休みの時は、遊びの電話かけてGO!
    家に居る時はファミコンへGO!(なお兄弟と戦争、負けたら外で遊ぶ)
    だいたいこんな感じだったかな。
    携帯とかなくとも、なんだかんだ色々してたなぁって思う。
    34  不思議な名無しさん :2020年01月05日 23:58 ID:GBjP86BH0*
    本当にネットが普及したのって15年は経ってないよな?
    35  不思議な名無しさん :2020年01月06日 00:20 ID:hX.94ZHP0*
    携帯がない時代にも、伝言ダイヤルというID作って電話から伝言を入れ合うという、LINEやグループLINEみたいなのがあったよ。
    昔はそこら中に公衆電話があったから、外で連絡取るのにも「今○○にいます」とか伝言を入れ合うことで、今の携帯やメールとそんなに変わらないやり取りができた。
    携帯が出回る前の5~6年くらいだったからあまり意味なかったけど。

    それを利用した出会い系がかなり盛り上がって、公衆電話にビラが大量に貼られていた。
    36  不思議な名無しさん :2020年01月06日 00:34 ID:hX.94ZHP0*
    ネットがない時代は元々無いもんだから不便に思わなかったな。

    娯楽はテレビ、ラジオ、ゲーム、ビデオ、漫画、雑誌、CD
    最新情報は各分野の雑誌、ラジオ、テレビ
    知識や調べ物は本、雑誌、辞書、時刻表、地図

    最新の情報は雑誌だったからとにかくいろんな雑誌を読んだな。
    37  不思議な名無しさん :2020年01月06日 00:48 ID:I6GTKsBQ0*
    オタク僕、アマガミを見て90年代に学生生活を送れなかったことを後悔する
    ちな01年生まれ
    38  不思議な名無しさん :2020年01月06日 00:49 ID:pY2b0pKa0*
    技術が進歩してから昔を振り返れば、不便だと思うのは当たり前。

    その不便が当時の常識。

    現代は連絡とるのが楽になったと言っても、その分、突然の連絡に縛られる事も増えた。

    昔は事前の約束が大切だったし、約束を守る事も大切だった。

    39  不思議な名無しさん :2020年01月06日 01:22 ID:BXJbxGOR0*
    大学時代にハゲがブロードバンド連呼してた。高校は3割が携帯あったから。中学か。周りになかったのは。何も問題なかったな。
    40  不思議な名無しさん :2020年01月06日 02:37 ID:I2hMSfTq0*
    「彼女の家に電話して父親が出て質問攻めされるという経験がないから今の男は弱い」という説を提言したい。
    41  不思議な名無しさん :2020年01月06日 03:49 ID:x.LgHvw80*
    人類の歴史で電話やテレビなんか出来たの最近だよな。
    42  不思議な名無しさん :2020年01月06日 04:16 ID:dWdcMa7L0*
    >>23
    そもそも依存何てのが刷り込みなんだよ笑
    薬とかじゃなければ、生活習慣なら変わるよ。経験ない奴の逃げ口上。
    43  不思議な名無しさん :2020年01月06日 05:25 ID:h2kWdRyU0*
    駅の黒板とかあちこちに置いてある黒板が、ネット匿名掲示板にちょっと似たシステムだった。
    よく行ってたゲーセンにも黒板とノートがあって、誰でも見れて書き込めて、それがまさにゲームの掲示板システムみたいに機能していた。
    不特定多数が連絡を取り合ってバトルしてたりした。
    「YOSHIOとZENが〇日〇時にスト2決着付けるってよ。三本勝負で地元最強決定」みたいな情報を横から見たギャラリーが結構な数来てたりした。
    ゲーセン自体がある種の課金ゲーだったしな。リアル空間の。
    アナログでもかなり現在と似たことはできた。

    我々は年齢的に外れてたけど、オヤジ層の都会のサラリーマンだと「行きつけの飲み屋」みたいなシステムがあったりした。夕方からしばらくダラダラ飲んだり飯食ったりできる店で、常連がいるのかいないのかそこに電話すると店長が取り次いでくれる。
    45  不思議な名無しさん :2020年01月06日 07:25 ID:A.3oXqcb0*
    買えや、「超絶大技林」をな!
    46  不思議な名無しさん :2020年01月06日 07:26 ID:XHQsKTaL0*
    不便ながらも連絡取り合う手段は昔からあったから本当に変化を感じるのはスマホが出てきてからだな
    47  不思議な名無しさん :2020年01月06日 11:12 ID:s.lmSPhs0*
    外で子供が遊べた時代だからね
    田舎だったからよく友達と山の中に探検に行ったわ、山道を進んで泥だらけになって遊んで、それで帰ってもおかん達はそれを良しとして叱られたりしなかった
    今はマンション住まいだし子供が汚れて帰ったら嫁がめっちゃ怒ると思う
    48  不思議な名無しさん :2020年01月06日 12:35 ID:XGsZdllG0*
    このコメ欄からしてもそうだけど、ネットの受売りで皆無難に短文で同じ事しか言わない(言えない)のより昔らしく自分の言葉と体験談で話してる人の方がおもしろいね
    49  不思議な名無しさん :2020年01月06日 12:49 ID:wiFCZqxJ0*
    みんなTVの言いなりじゃんってレスがあるけど逆なんだよね、今の方がネットやSNSの言いなり。
    今の時代は明確な流行りがあるわけじゃないけど全てにおいてがんじがらめよ、昔はこれ抑えとけばOK!っていう流行はあったけどそれは生活のホントにほんの一部分だった
    だから知らねーやそんなのって言ってても「おっくれてるぅ〜」の一言ですまされてたんだよ
    50  不思議な名無しさん :2020年01月06日 12:54 ID:wiFCZqxJ0*
    >>22
    放課後が長かったんだよ
    土曜は半ドンだったから遊ぶ時間はたっぷりあった(土曜が休みじゃない分平日の授業も3時頃には終わってた)
    んじゃ〇〇公園な!で全部通じてたわ
    51  不思議な名無しさん :2020年01月06日 13:45 ID:07vygcyN0*
    ちょっとした調べ物も大変だったな
    図書館なり書店なりで資料を探す手間を考えたら「まあいっか」で分からないままスルーしてたが
    52  不思議な名無しさん :2020年01月06日 14:32 ID:TbtZMxbn0*
    スマホの持ち手には激しく異論を唱えたい
    右利きなら右手で操作するんだから左手に持つのは当たり前だろう
    片手で持ててた時代ならともかく
    53  不思議な名無しさん :2020年01月06日 15:26 ID:rrsQH8oW0*
    あれほど本屋に足繁く通っていたのに
    全く行かなくなってしまった
    54  不思議な名無しさん :2020年01月06日 16:29 ID:Sqnwzwzc0*
    目的地のマーカーとかもないし、ゲーム攻略に詰むと情報不足によりなかなか進めない
    マリオやSEKIRO的な難しさによるものならいいんだが・・・
    55  不思議な名無しさん :2020年01月06日 17:49 ID:MK1lPtx00*
    今もあるのかわからんけど、音楽雑誌に「○○のファンの方、文通しましょう!」っていう内容で、住所とか電話番号とかを載せたハガキをたくさん紹介してるコーナーがあったんだけど、そこからとある歌手のファンとしばらく文通してた事があったな。
    今はTwitterとかで簡単にファン同士繋がれるから、本当に時代は変わったんだなぁ…
    56  不思議な名無しさん :2020年01月06日 22:16 ID:Ko5z4IYO0*
    公共の電話で混線の会話楽しんでたやつおる?
    時報に電話かけて大声で叫ぶと、応答があってさ。
    多い時は5、6人の声が聞こえたよな、あれ。
    57  不思議な名無しさん :2020年01月07日 01:13 ID:dXaQbyo70*
    昔は、約束事が結構重要だった気がする。何となく2005年辺りから一気にパソコンや携帯、スマホが普及し始めて時間の流れが速くなった気がする。
    58  不思議な名無しさん :2020年01月07日 18:39 ID:2OiUrzTw0*
    スレ内の書き込みで結構驚くものがあるな、確かに体験したことない世代だとそう考えるのが普通なのかもしれんが、なんか今はおっさんもそうだけどネットに毒されすぎてて会って話す、約束とかその重要性が低下してる感じはあるかもな。
    便利と引き換えに失ったものも多いだろう。
    電話番号なんて直に会って教えてって言って聞いてたし、電話番号を20件も30件も暗記してたなw
    今暗記しろって言われても出来ないかも。便利とともに能力は低下してるかもね、そういう細かい点。
    59  不思議な名無しさん :2020年01月07日 22:03 ID:85CkjZj90*
    携帯なんかは1990年代早くからわりと普及そてたしそれ以前も一般人はポケベルあったしなあ
    ネットも1995~2000ぐらいにはパソ通に比べて遥かに普及したし
    60  不思議な名無しさん :2020年01月07日 23:07 ID:oO4N25XE0*
    漫画を読み返したり、一晩中絵を描いたり小説を書いたりしてた
    ネットできるパソコンを手に入れてからは、絵も描けるし小説も書けるのに全然集中できなくなったな…
    61  不思議な名無しさん :2020年02月22日 22:40 ID:gZpupztJ0*
    ガキの頃は連絡手段は家電しかなくて、電話するか事前に待ち合わせの場所と時間決めてた記憶
    娯楽はゲーセン通ったりよく外出てたな、やっぱ今よりかみんなアクティブだったと思う
    家にいるときは家族とテレビ見てることが多かった気がする

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事