不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    139

    最強の神→シヴァ 最強の天使→メタトロン 最強の悪魔→ルシファー 最強の妖怪→



    Hyakki-Yagyo-Emaki_Tsukumogami_1


    1: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:20:07.57 ID:klSQ3pe00
    妖怪だけしっくり来るのがいないよね

    シヴァ

    シヴァはヒンドゥー教の神である。現代のヒンドゥー教では最も影響力を持つ3柱の主神の中の1人であり、特にシヴァ派では最高神に位置付けられている。

    トリムルティ(ヒンドゥーの理論の1つ)ではシヴァは「破壊/再生」を司る様相であり、ブラフマー、ヴィシュヌとともに3柱の重要な神の中の1人として扱われている。また、シヴァ派では世界の創造、維持、再生を司る最高神として位置づけられている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/シヴァ

    Indian - Festival Image of Shiva - Walters 543084

    メタトロン

    メタトロンは、ユダヤ教の天使の一人である。キリスト教、イスラム教の分派の中にも彼を天使として認めるものがある。

    その姿は世界の広さにも等しい長身で、36対の翼と無数の目(36万5000との説も)を持つ「炎の柱」として表される。

    メタトロンの性格については様々な伝承があるが、「契約の天使」、「天の書記」、「神の代理人」、「小YHWH」(YHWH はヘブライで神を表す)など、様々な異称を持ち、72の異名を持つともいう。中世ユダヤ神秘主義者のなかには『出エジプト記』に現れる「太陽よりも燦然と輝く」顔を持つ天の御使いこそメタトロンであり、天の上から「炎の柱」を使って彼らを導いたという。一般には『出エジプト記』の「炎の柱」は神そのものであるとされる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/メタトロン

    457a355b-s

    ルシファー

    ルシファーは、明けの明星を指すラテン語であり、光をもたらす者という意味をもつ悪魔・堕天使の名である。キリスト教、特に西方教会(カトリック教会やプロテスタント)において、堕天使の長であるサタンの別名であり、魔王サタンの堕落前の天使としての呼称である。

    天使たちの中で最も美しい大天使であったが、創造主である神に対して謀反を起こし、自ら堕天使となったと言われる。堕天使となった理由や経緯については様々な説がある。神によって作られた天使が神に背いて堕天使となったという考えは、旧約偽典ないしキリスト教黙示文学の『アダムとエバの生涯』にみられる。その中で悪魔はアダムに向かって、自分は神の似姿として作られたアダムに拝礼せよという命令を拒み、そのために神の怒りを買って天から追放されたのだと語る。
    (その他諸説あるようです)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ルシファー

    Paradise_Lost_12
    【妖怪】ぬ~べ~が倒せなかった妖怪を紹介してく
    http://world-fusigi.net/archives/9539350.html

    引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1578187207/





    3: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:20:36.94 ID:J62OZTHkM
    九尾やろなぁ

    九尾の狐

    九尾の狐(きゅうびのきつね)は、中国神話の生物。9本の尻尾をもつ狐の霊獣または妖怪である。

    中国の各王朝の史書では、九尾の狐はその姿が確認されることが泰平の世や明君のいる代を示す瑞獣とされる。『周書』や『太平広記』など一部の伝承では天界より遣わされた神獣であるとされる。

    また一方では、殷の妲己や日本の玉藻前のように美女に化身して人を惑わす悪しき存在としても語られてきた。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/九尾の狐

    Hokusai_Sangoku_Yoko-den

    4: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:20:57.82 ID:YrB7SuJV0
    八岐大蛇

    6: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:21:06.11 ID:gBCzgxuB0
    ぬらりひょんじゃねーのか

    36: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:25:00.89 ID:+MLk1Hg90
    >>6
    人の家に勝手に上がり込んでお茶飲んでるだけの妖怪なのにどうしてこうなった

    ぬらりひょん

    瓢箪ナマズのように掴まえ所が無い化物とされる。古典の妖怪画に老人姿で描かれたものと、岡山県に海坊主の一種として伝承されているものがある。妖怪の総大将とも言われるが、これは誤りである。

    解説文が一切無いためにどのような妖怪を意図して描かれたかは不明だが、名称の「ぬらり」は滑らかな様子、「ひょん」は奇妙な物や思いがけない様子を意味し、転じて「ぬらりひょん」の名は、ぬらりくらりとつかみどころのない妖怪とされる。

    (中略)
    忙しい夕方時などに、どこからともなく家に入ってきて、お茶を飲んだりするなどして自分の家のように振舞い、人間が見ても『この人はこの家の主だ』と思ってしまうため、追い出すことができない。妖怪の総大将ともいわれる。 ただし、これらのような特徴は伝承資料上では確認されておらず、一次出典となる古典などの資料も発見されていない。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/ぬらりひょん
    関連:ぬらりひょん (ゲゲゲの鬼太郎版)

    ぬらりひょん

    264: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:43:22.75 ID:2pqp9Qet0
    >>36
    それできるって逆にすげーみたいな
    というかアニメ鬼太郎せいやろな

    15: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:23:12.87 ID:o7OW9Qmsa
    九尾かぬらりひょんやろなぁ

    23: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:23:48.51 ID:8n0hov20x
    悪魔って宗教戦争で負けた側の神様だよな
    妖怪ってのは宗教戦争とか関係ないのか?

    35: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:24:55.04 ID:wWgmPMUfa
    >>23
    枕を足元にもってくるとかの妖怪がどんな宗教に関係あるんや

    57: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:26:45.69 ID:pEoqx4K7K
    >>23
    いいやつなのに悪役にされるガーゴイルくん可哀想
    https://biz.trans-suite.jp/23705

    87: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:29:19.38 ID:h7vD+08wM
    >>23
    妖怪は精霊ポジ
    身の回りの昔では理屈が分からなかった現象を想像で穴埋めしたのが妖怪
    神はゴッド

    25: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:23:59.68 ID:PuljEPO3a
    メタトロンよりミカエルのが格上やないか?

    ミカエル

    ミカエルは、旧約聖書の『ダニエル書』、新約聖書の『ユダの手紙』『ヨハネの黙示録』、旧約聖書外典『エノク書』などに名があらわれる天使。キリスト教ではミカエルが死の天使として人間の魂を秤に掛けるという。

    ミカエルは、旧約聖書からユダヤ教、キリスト教、イスラム教へ引き継がれ、教派によって異なるが三大天使・四大天使・七大天使の一人であると考えられてきた。彼はユダヤ教、キリスト教、イスラム教においてもっとも偉大な天使の一人であり、「熾天使」として位置づけられることもある。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ミカエル

    401px-Guido_Reni_031

    29: 転載禁止 2020/01/05(日) 10:24:38.05 ID:9bSq9o0J0
    >>25
    雑魚やん
    小YHVHとは比べ物にならない

    37: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:25:05.27 ID:klSQ3pe00
    >>25
    格でいうとメタトロンが圧倒や

    262: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:43:15.88 ID:MjVW6n4Va
    >>37
    >>29
    メタトロンって旧約にしかでてこんよな

    316: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:47:39.34 ID:klSQ3pe00
    >>262
    タルムードと聖書偽典にしか出てこない

    28: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:24:34.74 ID:na1I1M+E0
    最強の神は
    シヴァとヴィシュヌとブラフマーが一体化した
    ダッタートレーヤーやぞ

    ブラフマー、ヴィシュヌ、シヴァの3神の集合名として「トリムールティ」が用いられることもある。
    これら3柱の神格が1つのアヴァターラとして顕現したものがダッタートレーヤーである。
    https://en.wikipedia.org/wiki/Dattatreya

    Dattatreya Shiva Vishnu Brahma

    42: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:25:26.46 ID:6cF32pGp0
    やっぱダイダラボッチやろ

    94: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:29:56.69 ID:z1nPT+3o0
    >>42
    ダイダラはどちらかと言えば神やし妖怪とは言えんでしょ

    ダイダラボッチ

    日本の各地で伝承される巨人である。数多くの類似の名称が存在する。
    このため本稿では便宜的に名称をダイダラボッチとする。山や湖沼を作ったという内容が多いことから、元々は国づくりの神であった可能性が指摘されている。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/ダイダラボッチ

    ダイダラボッチ

    48: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:26:04.19 ID:ACOow4Nr0
    骨のでかい奴おったやん名前なんやったっけ?

    65: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:27:22.58 ID:nqlL8hym0
    >>48
    がしゃどくろは戦後だから最近の妖怪なんだよなぁ
    「がしゃどくろ」の生みの親!昭和のオカルトブームを築き上げた斎藤守弘氏の業績を振り返る
    http://world-fusigi.net/archives/9027158.html

    がしゃどくろ

    がしゃどくろ、がしゃ髑髏は日本の妖怪。戦死者や野垂れ死にした者など、埋葬されなかった死者達の骸骨や怨念が集まって巨大な骸骨の姿になったとされる。夜中にガチガチという音をたててさまよい歩き、生きている人を見つけると襲いかかり、握りつぶして食べると言われる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/がしゃどくろ

    800pa
    ※歌川国芳『相馬の古内裏』:がしゃどくろを描いたものでは無いが、巨大な髑髏である点から、がしゃどくろのイメージとして初期から使用されて来た

    85: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:29:10.35 ID:ACOow4Nr0
    >>65
    へぇーそうなんか全妖怪引き連れてるイメージあったわ

    56: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:26:44.87 ID:11Z18Zk/0
    シヴァは同神話のヴィシュヌに負けるやんけ

    58: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:26:47.65 ID:YYXGPc700
    バックベアードやろ

    60: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:27:01.28 ID:bcDTHEZt0
    神→YHVH
    天使→ルシフェル
    悪魔→サタン
    妖怪→うーん、鬼太郎!w

    112: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:31:26.71 ID:1/lWaISHa
    ぬーべーが勝てなかった相手


    麒麟
    九尾
    ぬらりひょん
    八岐大蛇

    ここらへんか?
    【妖怪】ぬ~べ~が倒せなかった妖怪を紹介してく
    http://world-fusigi.net/archives/9539350.html

    124: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:32:29.98 ID:0MCVjK6P0
    >>112
    疫病神もなんだこいつやべーとか言ってた気がする

    133: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:33:29.92 ID:n+0EHlYR0
    >>112
    貧乏神もやろ

    178: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:36:27.35 ID:pU9InIZl0
    >>112
    はたもんばには勝ったっけ?

    191: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:37:39.70 ID:Zu2Ne9Uu0
    >>178
    賽銭泥棒がオトリになって横から殺した

    293: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:45:09.67 ID:DBEVz0GPa
    >>178
    封印して終わった

    114: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:31:36.98 ID:kTeDLKBu0
    インド神話の三大神はお互いに俺が最強っていってるみたいなもんだからノーカンで

    127: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:32:51.62 ID:kTbBDrA60
    鬼とかいう過大評価の塊みたいなやつら
    あいつらそんなに強くないのに知名度だけで強キャラや

    129: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:33:12.85 ID:/l61h1J2p
    サタンって雑魚なん?
    Gustave Dore Inferno34

    154: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:35:06.25 ID:bcDTHEZt0
    >>129
    ルシフェル=ルシファー=サタンやで
    天使として呼ばれる時はルシフェル
    堕天使として呼ばれる時はルシファー
    悪魔の王として呼ばれる時はサタン
    と日本語では書かれることが多いだけや

    172: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:36:03.03 ID:mE7OMUqsp
    >>154
    ルシフェルとルシファーって翻訳の違いちゃうの

    185: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:37:18.23 ID:na1I1M+E0
    >>172
    elがアラム語で神を示す言葉だから間違いではないぞ

    217: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:39:47.74 ID:GtYMwkJYa
    サタンって何か悪いことやってるのか知らんわ
    神は人間滅亡寸前まで追い込んだりしとるけど

    286: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:44:49.14 ID:cszxzBhz0
    >>217
    平たく言うと神様と信者集めで競っとるんや
    基本先に地盤が固まってる神様サイドは人類に被害出しても試練とか言ってあがめるし有利や
    悪魔は後発やから魅力的な契約特典とかを売り込んで布教しとるんや
    要は人間を使った綱引きやね

    141: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:34:05.15 ID:IfuS7dSs0
    崇徳上皇

    150: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:34:55.36 ID:tAgfrbFvd
    >>141
    それは三大悪霊やろ

    日本三大悪妖怪

    日本三大悪妖怪(にほんさんだいあくようかい)とは、日本に数多伝わる妖怪達のなかでも名実共に上位である三体を指す呼称。
    なお、日本三大悪妖怪ではなく「日本三大妖怪」と言う場合には、鬼・天狗・河童を指すことが多い。

    酒呑童子(鬼) – 京の都を荒らし回った鬼の頭領。源頼光とその四天王に討伐された。

    玉藻前(白面金毛九尾の狐) – 鳥羽上皇に寵愛され権勢を振るった。正体がばれると討伐軍に敗れ、殺生石と化した。

    崇徳上皇(大天狗) – 保元の乱に敗れた崇徳上皇が讃岐に流され、失意のうちに没し怨霊となった。祟りを畏れられた一方で、神としても祭られる。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/日本三大妖怪

    164: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:35:40.23 ID:Rvpz4Kn6a
    玉藻前って妖怪なん?

    玉藻前(白面金毛九尾)

    玉藻前(たまものまえ)とは、平安時代末期に鳥羽上皇に仕えた二尾あるいは九尾の狐が化けたという伝説上の絶世の美女。玉藻御前(たまもごぜん)ともいう。

    最初は藻女(みずくめ)と呼ばれ、子に恵まれない夫婦の手で大切に育てられ、美しく成長した。18歳で宮中で仕え、のちに鳥羽上皇に仕える女官となって玉藻前(たまものまえ)と名乗る。その美貌と博識から次第に鳥羽上皇に寵愛され、契りを結ぶこととなった。

    しかしその後、上皇は次第に病に伏せるようになり、朝廷の医師にも原因が分からなかった。しかし陰陽師・安倍泰成(安倍泰親、安倍晴明とも)が玉藻前の仕業と見抜く。安倍が真言を唱えた事で玉藻前は変身を解かれ、白面金毛九尾の狐の姿で宮中を脱走し、行方を暗ました。

    wiki-玉藻前-より引用
    関連:白面金毛九尾の狐

    Tamamonomae

    281: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:44:25.37 ID:z1nPT+3o0
    >>164
    微妙な所やな
    描写としては怪物やけど存在としては神の一側面やし

    192: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:37:40.68 ID:Bn+kj6oup
    妖怪は独立した小話だからな 神話みたいに位階が無い

    216: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:39:38.60 ID:zb4AcSI20
    ヤマタノオロチとか九尾狐が最強やろと思ったが
    ヒトカスに負ける奴が最強とは言えんか

    244: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:41:44.36 ID:hQ3X0lk4d
    妖怪って実はいいやつ設定多いよね

    253: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:42:47.62 ID:PO9xWDpF0
    八岐大蛇→おーええやん
    九尾の狐→いいゾ~これ
    ぬらりひょん→うーんこの

    256: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:42:56.01 ID:IfuS7dSs0
    ルシファーとサタンは同一と捉えられたり別やったりややこしいわ

    271: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:43:48.43 ID:rUnDozZHa
    燭陰とかいう昔の妖怪画集に載ってる妖怪も元は中国の神様やし中国神話の太陽神祝融と同一とかの話もあるから強さがよく分からんことになるし

    294: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:45:13.13 ID:Z17cmJL00
    神 ブラフマー
    天使 ミカエル
    悪魔 サタン
    妖怪 タルタロス

    こうやろ

    302: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:45:57.84 ID:QpRJ6jIt0
    目閉じるだけで世界終わるみたいな設定の神おらんかったっけ

    350: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:50:23.32 ID:J62OZTHkM
    >>302
    ヴィシュヌ

    ヴィシュヌ

    ヴィシュヌはヒンドゥー教の神である。ブラフマー、シヴァとともにトリムルティの1柱を成す重要な神格であり、特に ヴィシュヌ派では最高神として信仰を集める。

    ヴィシュヌは世界が悪の脅威にさらされたとき、混沌に陥ったとき、破壊的な力に脅かされたときには「維持者、守護者」として様々なアヴァターラ(化身)を使い分け、地上に現れるとされている。

    偶像としてはヴィシュヌは通常青い肌の色で4本の腕を持つ姿で描かれる。下の左手にはパドマ、下の右手にはカウモーダキー、上の左手にはパーンチャジャニヤ、上の右手にはスダルシャナ・チャクラを持つ。また、とぐろを巻くアナンタの上に横になってまどろむ姿を描いたものも多くみられる。これは現実世界はヴィシュヌの夢に過ぎないという神話の1場面を切り取ったもので、通常彼の配偶神であるラクシュミーが一緒に描かれる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ヴィシュヌ

    Bhagavan Vishnu

    303: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:46:06.82 ID:kCWsrq4/0
    最強の天使がメタトロンっていう発想がアトラス厨

    326: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:48:31.82 ID:fOINN8qJ0
    メタトロンは元は人間やろ?
    天使ならミカエルやな

    339: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:49:39.13 ID:J62OZTHkM
    ルシファーは最上位の天使でも翼六枚なのに十二枚翼を持っているとかいうイミフレベルのもりもり設定やからな

    343: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:49:50.24 ID:VOpK2af30
    天使はミカエルとガブリエル以外は後付けで登場したから由緒正しい天使はこのニ柱だけちゃうか

    355: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:51:09.72 ID:nqlL8hym0
    不思議.netさんワイのレスは赤で頼むわ

    357: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:51:13.77 ID:E6yJOXMv0
    不思議netさん
    ワイは緑で

    367: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:52:18.35 ID:zb4AcSI20
    そういや最強の仏って誰になるんや?
    仏教ってあんま戦うイメージないけど

    391: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:54:03.65 ID:9AgtK7s4a
    >>367
    不動明王?

    417: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:56:30.75 ID:4+2vpaLA0
    >>367
    仏教かて侵攻するのに各地の土着神を虐殺しまくったんやで
    火の鳥で読んだから間違いない

    439: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:58:30.78 ID:rabwitRg0
    >>417
    日本で流行った仏教ともともとの仏教はもう別物過ぎて笑える

    379: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:53:11.79 ID:qryhxp5Ka
    妖怪といっていいよかはわからんけどヤマタノオロチはなんやかんやカリスマ性あるやろ

    437: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:58:16.62 ID:FaDJaGpq0
    ケルト神話とかいう小規模すぎる神話

    448: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:59:07.63 ID:9AgtK7s4a
    >>437
    神々が妖精に落ちるからな

    476: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 11:00:47.15 ID:jRQgk+zNa
    >>437
    大英雄が3連ゲッシュメタでコロッと死ぬからな

    447: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:58:57.74 ID:MjVW6n4Va
    最高神とほぼ同格のナンバー2
    太陽、光の神


    がいろんな宗教に現れるのは面白い
    普通最高神とほぼ同格なんてなさそうなのに

    481: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 11:01:22.77 ID:hDiOuuve0
    日本神話ってアマテラスのかませ感とオオクニヌシの大物感やばない?
    オオクニヌシとかあれもう主人公じゃん

    490: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 11:02:04.94 ID:QZEaruc/M
    >>481
    タカミカヅチに完封された雑魚やん

    501: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 11:03:07.47 ID:hDiOuuve0
    >>490
    オオクニヌシとタケミカヅチってバトルしたっけ?
    したのは息子の方ちゃう?

    518: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 11:04:20.03 ID:QZEaruc/M
    >>501
    タケミカズチにビビって息子に相手させる
    息子がボロ負けして国譲りせざるを得なくなる流れや

    512: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 11:03:44.00 ID:FaDJaGpq0
    ネーミングセンスは北欧が断トツやね
    物語のカオスっぷりはインド神話や
    ビジュアル面ではギリシャ神話や

    好みが多様で楽しいよな

    534: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 11:07:20.21 ID:gMuxJu2fa
    スルトもやけど古事記にもフテミミノカミとかシラヒカミみたいに詳細不明の神さまおるよな
    こういう謎の神様の話すこ

    584: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 11:12:57.20 ID:35ssf9eRd
    なんでも飲み込む吸い込む
    ノズチ最強

    609: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 11:16:44.03 ID:lFq+n01U0
    龍神が最強格やないんか?もはや妖怪なのかは分からんが

    617: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 11:17:50.63 ID:84FBRnYXr
    バハムートが竜だったりイフリートが炎だったりするのはFFさんのせいではないから……
    要するにそれもパクりなんやけど
    「バハムートはドラゴンじゃないぞ?巨大な魚(鯨)だぞ?」←これ
    http://world-fusigi.net/archives/9540027.html

    634: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 11:19:19.12 ID:+u0gho6Md
    >>617
    そこからちゃうんか?元はどこなんや

    640: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 11:20:10.19 ID:9AgtK7s4a
    >>634
    バハムートはD&Dで竜にされとる

    644: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 11:20:40.80 ID:ZQKrTq4A0
    >>640
    元々ベヒーモスなんやっけバハムート

    620: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 11:17:58.42 ID:rUnDozZHa
    妖怪なんて神のなかで派閥的に邪神とされてしまいもはや神とすら崇めてもらえなくなった奴らが鬼または妖怪として言われ始めたり
    生存競争に負けた民族の神だったり中国大陸の神だの英雄だのが伝えられたりして強いやつは強いんじゃね

    125: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:32:43.36 ID:q9iqEXWc0
    何を言おうと大川隆法が最強で終了だろ

    440: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:58:31.17 ID:0hoKY/oN0
    この世界は神様が見てる夢やからそいつが起きたら世界は滅びるんやで










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年01月05日 12:21 ID:beGB6oxy0*
    一時期、妖怪最強といったらなんか空亡とか聞いた事もない
    よくわからんのがあげられる変な時期があったな
    2  不思議な名無しさん :2020年01月05日 12:24 ID:18mBVsUZ0*
    一般人からすると何言ってるかわからんわ
    3  不思議な名無しさん :2020年01月05日 12:27 ID:FZHn1uoH0*
    崇徳院は三大怨霊であると同時に三大悪妖怪だぞ。
    充分該当するだろう。
    4  不思議な名無しさん :2020年01月05日 12:29 ID:ELREIQtA0*
    妖怪なんてもん所詮は創作なんだし鬼太郎でいいよ鬼太郎で
    みんな納得するやろ
    5  不思議な名無しさん :2020年01月05日 12:32 ID:QOLfcjct0*
    神も全部創作なんですけど
    6  不思議な名無しさん :2020年01月05日 12:34 ID:wZKnQ7xu0*
    テュポーンやろ
    最高神クラスの妖怪
    7  不思議な名無しさん :2020年01月05日 12:35 ID:wzkt8Q9W0*
    最強はギリメカラだろ
    8  不思議な名無しさん :2020年01月05日 12:37 ID:dJ51rlPi0*
    というか解釈で色々違うし…
    9  不思議な名無しさん :2020年01月05日 12:40 ID:.MaFeS3e0*
    ぬらりひょん
    10  不思議な名無しさん :2020年01月05日 12:40 ID:.JxnOD7u0*
    メガテンで一番レベル高いやつでええやろ
    あ、でも妖怪って種族無いか
    ヤクシャとかフェンリルとかティターニアあたりやろ
    11  不思議な名無しさん :2020年01月05日 12:41 ID:.MaFeS3e0*
    えん魔くん
    12  不思議な名無しさん :2020年01月05日 12:48 ID:wPfX.h4T0*
    ぬらりひょん最強説あるけど、あれ百鬼夜行の先頭歩いてるだけやぞ
    13  不思議な名無しさん :2020年01月05日 12:50 ID:QZccaiKz0*
    タイトルで挙げてる神や悪魔は出典が明確だけど、妖怪ってそれぞれ別々のところから発生した伝承に出てくる怪異を一括して呼んでるだけだけだし曖昧過ぎる
    14  不思議な名無しさん :2020年01月05日 12:50 ID:y8vmc8nO0*
    >>185
    当てるカナが違うだけだと思ってたわ
    勉強になった
    15  不思議な名無しさん :2020年01月05日 12:57 ID:pmrvZRT20*
    人間で最強なのは無敵の人。立派なのは守るべきものがある人。何をとっても半端なやつは1番醜い
    16  不思議な名無しさん :2020年01月05日 12:57 ID:GORLLcIK0*
    メタトロンとかアトラスゲーでしか見たことないわ
    17  不思議な名無しさん :2020年01月05日 12:57 ID:om4ZsQp.0*
    丸いアイツって結論出たろ
    18  不思議な名無しさん :2020年01月05日 12:58 ID:XG0a7ME30*
    ワイはラグナログを生き抜いたスルトをおすで!
    19  不思議な名無しさん :2020年01月05日 12:58 ID:EwahU.ML0*
    ぬらりひょんは交渉の場を無理矢理作るとか考えたら武力以外の点で強いと言えるのでは?
    まあ、お茶出しさせると商売の神様を拡大解釈したらだが
    20  不思議な名無しさん :2020年01月05日 12:59 ID:dbBG.v730*
    メタトロン=エノクで、人間が天使というか半分神になったようなのがメタトロンっていう説があるんだよな。
    そして、そのエノクがあの、エルシャダイのイーノックである、と。
    そのへんを知った時に、「大丈夫だ、問題ない」って言ってるイーノックがメガテンのメカメカしいメタトロンになると思うとちょっと笑っちまった。
    21  不思議な名無しさん :2020年01月05日 13:01 ID:1QmNqjnL0*
    真の悪五郎か山本五郎左衛門じゃね?
    22  不思議な名無しさん :2020年01月05日 13:03 ID:xbqbSxcJ0*
    メタトロン・ルシファーは聖書からなのにシヴァだけヒンドゥー教って
    ブラフマー・ヴィシュヌと同格だし

    旧約聖書で統一して最高神YHVH、妖怪(魔獣)はレヴィアタンでいいだろ
    23  不思議な名無しさん :2020年01月05日 13:04 ID:WQLLynZA0*
    神も悪魔も妖怪もどうせ人間の創作物なんやからもうゴジラでええやろ
    24  不思議な名無しさん :2020年01月05日 13:05 ID:hJMcuG1q0*
    山本五郎左衛門と神野悪五郎ではダメなのか?
    25  不思議な名無しさん :2020年01月05日 13:12 ID:ZMkCAcXC0*
    輪入道やぞ
    26  不思議な名無しさん :2020年01月05日 13:23 ID:w7H.KPo.0*
    「スポーン」のメタトロンは杖をついた上品そうな婆さんだったな。まあ、仮の姿なんだろうけど。
    27  不思議な名無しさん :2020年01月05日 13:24 ID:xED8VCOs0*
    勝手にゼウスが最強なのかと思ってたけどそうじゃないのか
    28  不思議な名無しさん :2020年01月05日 13:25 ID:.Y9X53.J0*
    鬼太郎でいいよ
    妖怪も元は創作だし
    29  不思議な名無しさん :2020年01月05日 13:25 ID:HXwGz4S70*
    ぼくのかんがえたさいきょうのようかい
    30  不思議な名無しさん :2020年01月05日 13:26 ID:tdJE4i.b0*
    ×強弱
    〇役目が違う
    31  不思議な名無しさん :2020年01月05日 13:32 ID:OX47tGjb0*
    >>12
    人の家に勝手上がって茶飲む→人の意識を操る→つまり精神操作系最強能力者

    百鬼夜行の先頭歩く役割を担うのもその能力たる所以
    32  不思議な名無しさん :2020年01月05日 13:33 ID:aLFvtGue0*
    シヴァやスサノオやインドラ等々を融合させた蔵王権現という俺TUEEEの塊は?
    33  不思議な名無しさん :2020年01月05日 13:39 ID:7Yr8RsEg0*
    九尾は外国産やからなあ
    日本のマラソン選手代表に黒人呼ぶようなもんや
    34  不思議な名無しさん :2020年01月05日 13:41 ID:7Yr8RsEg0*
    >>23
    そんなこと言うなよ
    それなら俺が今一瞬で考えた世界を一瞬で滅ぼす最強モンスターが最強や
    35  不思議な名無しさん :2020年01月05日 13:43 ID:yPeNsLjK0*
    まあ日本の大半の妖怪は、当時未知だった現象への恐怖を擬人化したものだからなぁ…
    それを言ったら農民の鎌持つ死神だってペスト医師だって由来はそんなもんだし
    一部の神格や悪魔も妖怪も同じ土俵で同一視して、一体選出ってのが無難な気がする
    36  不思議な名無しさん :2020年01月05日 13:45 ID:mnvSnLZ50*
    酒天童子や大嶽丸が出てこないとか

    崇徳上皇は天狗の王とも言われてるし
    鞍馬天狗も魔王と呼ばれてる存在
    まあ祀られてるから妖怪というより神格か
    37  不思議な名無しさん :2020年01月05日 13:47 ID:86GN3gj40*
    神話とかの最強議論超くだらない
    あんなもん言ったもん勝ちだわ
    38  不思議な名無しさん :2020年01月05日 13:56 ID:F4LAwaAQ0*
    妖怪って言われて強そうなの思いつくの天狗くらいしかなかった
    39  不思議な名無しさん :2020年01月05日 14:02 ID:eU2.3GX80*
    ヤマタノオロチでは?
    一説では「ヤマタ」って言うのは八つの山にまた駈けるくらい巨大って意味でもある。
    40  不思議な名無しさん :2020年01月05日 14:03 ID:rrMx8Fgd0*
    メタトロンと言えばイーノック
    41  不思議な名無しさん :2020年01月05日 14:03 ID:qlmQ4n6z0*
    最強の妖怪・ぬっぺふほふ
    42  不思議な名無しさん :2020年01月05日 14:04 ID:XmXG8N7h0*
    山本五郎左衛門ってのが調べたら出てきたが。
    43  不思議な名無しさん :2020年01月05日 14:04 ID:.w46gejr0*
    九尾やろ、ソースはうしおととらとナルト
    44  不思議な名無しさん :2020年01月05日 14:11 ID:SA85Bz330*
    今スーパーナチュラル観てるからタイムリーな話題だった
    しかしぬらりひょんの説明の平和さよ
    日本ってのんびりしてるなぁ
    45  不思議な名無しさん :2020年01月05日 14:12 ID:fDrQiSzU0*
    >>1
    空亡は百鬼夜行の最後尾の妖怪やけど強いかどうかはわからん
    一応太陽の妖怪らしいから火力はあるかもしれん
    46  不思議な名無しさん :2020年01月05日 14:14 ID:L0g7EZsa0*
    最強妖怪はケセランパサランやぞ
    47  不思議な名無しさん :2020年01月05日 14:29 ID:gvMSTDvl0*
    輪入道っていう人おらんのと思ったらおって草
    48  不思議な名無しさん :2020年01月05日 14:29 ID:cy8YrLCt0*
    ゆとり育ちでニワカの馬鹿ばかりで笑うw
    49  不思議な名無しさん :2020年01月05日 14:30 ID:ZBW9JQq50*
    最強の神はシヴァじゃなくて女神ドゥルガーだよ
    シヴァでさえ倒せなかった悪鬼を倒したんだから
    50  不思議な名無しさん :2020年01月05日 14:39 ID:u4m1P1Kh0*
    ああいうの全部実話をもとにしてるんだぞ
    51  不思議な名無しさん :2020年01月05日 14:41 ID:J1xnJ4am0*
    >>3
    いつも思うんだけど不憫な人を亡くなってからも悪し様に言う方が残酷で凶悪だと思うんだよなぁ
    霊と名のつく話は苛めた側の「復讐されるかも」という被害妄想、自己正当化ばっかだから納得がいかん
    52  不思議な名無しさん :2020年01月05日 14:46 ID:6aqEpS.D0*
    >>1
    大神が悪い。
    53  不思議な名無しさん :2020年01月05日 14:58 ID:IAdOlOUO0*
    神なら天照大御神様がおられなくなると地球規模で物理的にヤバイ
    54  不思議な名無しさん :2020年01月05日 15:01 ID:pem78zry0*
    牛鬼だろ?
    正攻法では勝てない
    55  不思議な名無しさん :2020年01月05日 15:04 ID:gNIa7NZw0*
    シヴァは夫婦で降三世明王に踏まれまくって改宗させられて、強いイメージは無いな
    56  不思議な名無しさん :2020年01月05日 15:06 ID:MI.gLenx0*
    神も妖怪も創作だから話の内容は
    アベンジャーズで誰が1番論争みたいだわ
    57  不思議な名無しさん :2020年01月05日 15:07 ID:MI.gLenx0*
    バックベアードしかおらんやろ
    名前の響きと見た目のインパクトで
    鬼太郎にしか出てこないのか知らんけど
    58  不思議な名無しさん :2020年01月05日 15:21 ID:zvzXHyAl0*
    ※45
    絵巻に描かれてるのは妖怪じゃなくてただの太陽なんだけどな
    太陽が昇ってきたから慌てて逃げる妖怪の絵
    59  不思議な名無しさん :2020年01月05日 15:25 ID:w7H.KPo.0*
    >>1
    空亡は「妖怪ウォッチ シャドウサイト」と「妖怪ウォッチ4」のラスボスだったから、そのせいだろ。
    「シャドウサイト」は、主人公とラスボスが互いに壮絶に恨み合ってるという、なかなか斬新な対決構造だった。
    60  不思議な名無しさん :2020年01月05日 15:25 ID:Gc4ZfBau0*
    国相手に戦ったのって九尾くらいじゃね?天皇って言う神も殺しかけてるし
    61  不思議な名無しさん :2020年01月05日 15:30 ID:w7H.KPo.0*
    今やってる鬼太郎のぬらりひょんは、特別な力は何もないけど、知恵と口車で鬼太郎を追い込んでるのが面白い。
    そもそも鬼太郎と敵対してるのも、何でも腕力と妖力で解決する鬼太郎のやり方が嫌いだからってのも、ある程度は筋が通ってる。
    ま、鬼太郎を倒すために他の妖怪たちに疑心暗鬼を植え付けたりするあたり、決して善良な存在ではないけど。
    62  不思議な名無しさん :2020年01月05日 15:34 ID:fdwaOrxn0*
    そもそも妖怪の定義が曖昧だからなぁ…。
    神、天使とかに比べて広範囲すぎる。 
    大黒天がシヴァだとかみたいに神話が違うと呼び名と役割が違ったりとかもあるし…。
    まぁそれはそれとしてこうわちゃわちゃ考えてるの楽しいよな。
    63  不思議な名無しさん :2020年01月05日 15:36 ID:Ji1pT.Jz0*
    >>4
    鬼太郎は結構負けてる事が多い。
    敵の計略にハマって仲間に助けられてる。
    64  不思議な名無しさん :2020年01月05日 15:43 ID:XmXG8N7h0*
    >>48
    ではでは解説お願いいたします。
    65  不思議な名無しさん :2020年01月05日 15:44 ID:F5awuksA0*
    最強の妖怪というと鬼太郎の蟲毒みたいな話で出た妖怪を思い浮かべた(正体はナメクジだった気がする)
    塩で溶けるという弱点にさえ気づけなければ完全無欠の存在のように描かれていた記憶がある
    66  不思議な名無しさん :2020年01月05日 15:52 ID:Zw59RrVU0*
    九尾だろ
    こいつをモデルにしたラスボス級のやついっぱいいる
    うしおととら→白面の者
    封神演技→妲己
    ぬらりひょんの孫→羽衣狐
    ぬーべー→玉藻
    67  不思議な名無しさん :2020年01月05日 15:54 ID:j6xRBMK50*
    妖怪悪霊も神社に祀られて神になってたりするからな
    そういうの除いたらしょぼい妖怪しか残ってなさそう
    68  不思議な名無しさん :2020年01月05日 15:56 ID:ADZsZYEz0*
    それにしても妖怪業界における小泉八雲と水木しげるの影響力は大きすぎる
    69  不思議な名無しさん :2020年01月05日 16:16 ID:DnSajDGn0*
    最強の神はクリシュナだろ(シヴァにも勝ってる)




    最強の妖怪はおまえら
    70  不思議な名無しさん :2020年01月05日 16:25 ID:APNts0dS0*
    >339: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 10:49:39.13 ID:J62OZTHkM
    >ルシファーは最上位の天使でも翼六枚なのに十二枚翼を持っているとかいうイミフレベルのもりもり設定やからな

    熾天使は3対6枚の翼、ルシフェルは6対12枚の翼だが、元人間のメタトロンさんは36対72枚の翼があったりする。
    71  不思議な名無しさん :2020年01月05日 16:28 ID:MYbqN5Qa0*
    ルシファー=固有名詞
    サタン=役職名

    日本三大悪妖怪って山ン本と神野と酒呑童子やなかったっけ?
    九尾の狐は人間に寄り添った悪事ばっかやし最強かと言われると微妙。
    稲荷やダキニの伝承に混じってタクシーやってたりするしよくわからん。
    力はあるけど行動原理は気まぐれな獣という感じ。
    72  不思議な名無しさん :2020年01月05日 16:29 ID:r.afDu.k0*
    >>27
    ゼウスはテュポーンに負けたことがある
    73  不思議な名無しさん :2020年01月05日 16:31 ID:r.afDu.k0*
    >>60
    天皇なんて明治以前は雑魚じゃねーか
    74  不思議な名無しさん :2020年01月05日 16:42 ID:lGtQt4fi0*
    八岐大蛇は妖怪じゃなくて神な
    氾濫した川を神格化したと言われてる存在で、まあ荒ぶる神だけど
    フィクションで妖怪に入れられてるというか、古代日本では人間と神の一線が
    キリスト教のようにひかれていないので、妖怪というのも間違ってはいないそうだが
    75  不思議な名無しさん :2020年01月05日 16:45 ID:O.ZlhL.60*
    >>4
    やろやろホモキッズの方が妖怪じみている。
    ザコゴブリンだけど、ネットでイキリ倒してめんどくさい。
    76  不思議な名無しさん :2020年01月05日 16:57 ID:qVgBzNmI0*
    妖怪って言うと日本か広げても中国くらいっぽい感じになってしまうけど
    西洋のモンスターみたいなのにも広げると結構強そうなのいない?
    ヒュドラとかフェンリルとかヨルムンガンドとかケツァルコアトルとか
    77  不思議な名無しさん :2020年01月05日 17:14 ID:GRae3ziK0*
    フライングスパゲティモンスターが唯一神やぞ。
    78  不思議な名無しさん :2020年01月05日 17:17 ID:Kp9joCpF0*
    鬼太郎でFA
    79  不思議な名無しさん :2020年01月05日 17:20 ID:ZnA6MDur0*
    呪物じゃなく元ネタのほうのリョウメンスクナは妖怪に入るんかな?
    ぬ~べ~では結構強い部類に入ってたしオカルトの奇形児使った呪物もかなり力あったから元ネタの逸話のほうも凄いんじゃないかと思ったが。
    80  不思議な名無しさん :2020年01月05日 17:25 ID:LT3m9em.0*
    シヴァ…ヴィシュヌ…ブラフマー…
    ダメだ…天空戦記シュラトしか思い浮かばんわ…
    81  不思議な名無しさん :2020年01月05日 17:38 ID:RqLKNqED0*
    ルシフェルがルシファーの天使の時の名前ってデマいつから広まったんだろう?
    82  不思議な名無しさん :2020年01月05日 17:51 ID:NEcpWf3g0*
    >>4
    鬼太郎は幽霊族の生き残りで妖怪では無いぞ。
    83  不思議な名無しさん :2020年01月05日 17:52 ID:NEcpWf3g0*
    >>6
    オリンポスの神々がみんな逃げ出したからね。
    84  不思議な名無しさん :2020年01月05日 18:08 ID:mnvSnLZ50*
    みんな知ってるが名前が知られてない鬼、温羅(うら)
    桃太郎に討たれた鬼の大将
    85  不思議な名無しさん :2020年01月05日 18:35 ID:Pl4Vr7pE0*
    何処から持って来ても良いならオタクが大好きな空亡だろ
    86  不思議な名無しさん :2020年01月05日 18:37 ID:RqLKNqED0*
    ※59
    元ネタはゲームの大神だよね
    87  不思議な名無しさん :2020年01月05日 18:45 ID:r.afDu.k0*
    インドラさんやぞ
    ソースは北斗の拳
    88  不思議な名無しさん :2020年01月05日 18:47 ID:k7hmRRZm0*
    美福門院「なぜ妾が狐なのじゃ!」
    89  不思議な名無しさん :2020年01月05日 18:50 ID:LMYFUB7p0*
    おじいさんは山へシヴァ狩りに
    90  不思議な名無しさん :2020年01月05日 18:52 ID:GR7CTW8x0*
    >>7
    魔法に弱かったろゲームだと
    91  不思議な名無しさん :2020年01月05日 18:56 ID:GR7CTW8x0*
    >>89
    変集動画っすか?
    92  不思議な名無しさん :2020年01月05日 18:58 ID:Gc4ZfBau0*
    >>73
    明治以降の天皇なんかしてる?
    93  不思議な名無しさん :2020年01月05日 19:01 ID:zTtLqKct0*
    グラブルでよくみる名前だとおもったら神話が由来なんかあれ
    94  不思議な名無しさん :2020年01月05日 19:13 ID:AADYXRqv0*
    >>36
    だって、まさかり担いだ金太郎に負けるやん
    95  不思議な名無しさん :2020年01月05日 19:29 ID:AADYXRqv0*
    殺傷力の高い、輪入道
    不幸の始まり、空なき
    コミュ力高い、ぬらりひょん
    最強のベクトルはどれを指してるの?
    96  不思議な名無しさん :2020年01月05日 20:33 ID:7FBE.jzt0*
    >>1
    くうぼうは、四柱推命など中国占術における凶事が起こりやすいとされる時期のこと。実存する存在の固有名じゃない。
    97  不思議な名無しさん :2020年01月05日 20:40 ID:7FBE.jzt0*
    >>51
    死人に口無し、ほんと生きたもん勝ちだよ。
    「あいつも悪かったんだから」と加害者や傍観者が嘘八百言い訳して、胸の不安を打ち消そうとする。昔は自己正当化するため、歴史書まで改竄したんだからね。
    遺族はどれだけ悔しい思いしたろうね。

    98  不思議な名無しさん :2020年01月05日 20:55 ID:.C7g.j5O0*
    最後ランスじゃねーかw
    戦国から10で回避出来たな
    99  不思議な名無しさん :2020年01月05日 22:09 ID:h5.DZ1Ya0*
    >>9
    彼の正体はボケ老人かなんかだと思う
    100  不思議な名無しさん :2020年01月05日 22:11 ID:h5.DZ1Ya0*
    >>31
    多分ボケてて恐怖心のない爺さん
    101  不思議な名無しさん :2020年01月06日 00:07 ID:ehMkCp.j0*
    シヴァを持ってしても寝そべって足蹴にされることで怒りを鎮めるしか手立てのないカーリーが最強ちゃうんか?
    と思ったけど、やっぱヴィシュヌなんかなぁ
    102  不思議な名無しさん :2020年01月06日 01:04 ID:jpVy.pAr0*
    ミカエルは大天使だからゴミだって何回言えばわかるんや
    103  不思議な名無しさん :2020年01月06日 02:24 ID:NEaplnet0*
    >>1
    空亡に名前がつけられて妖怪化されたのは2002年に発売された陰陽妖怪絵巻と陰陽妖怪絵札というフィギュアとカード作品が最初だとされてる
    大神や妖怪ウォッチが知らなかったのかわざとなのかは分からんがその設定を流用して誤解が加速した
    104  不思議な名無しさん :2020年01月06日 02:36 ID:NEaplnet0*
    >>102
    大天使が階級で下から二番目なのは後付けだから、さらに後付けで四大天使は実はセラフだだの階級は低いけど実働は下位天使の役目でその中で一番なんだよとかさらに後付けでだらけでわけわからんことになるぞ
    105  不思議な名無しさん :2020年01月06日 09:29 ID:YUANMZ920*
    スレ主はアトラスのゲームが大好きなんだな
    106  不思議な名無しさん :2020年01月06日 11:11 ID:BgtCZsFd0*
    >>4
    創作でいいなら(てか全部創作だが)白面の者が個人的な最強妖怪
    107  不思議な名無しさん :2020年01月06日 11:13 ID:BgtCZsFd0*
    >>34
    最強議論で言うなら一瞬は遅すぎて弱い
    108  不思議な名無しさん :2020年01月06日 11:15 ID:BgtCZsFd0*
    >>37
    だからどれが一番俺最強!って設定で語ってるかで判断するんや
    言ったもん勝ちだから誰が一番でかいこと言ってるか
    ヒンドゥーの神とか厨二病全開の最強設定盛ってるから
    109  不思議な名無しさん :2020年01月06日 11:16 ID:BgtCZsFd0*
    >>53
    他の神話の太陽神がなんとかするやろー
    110  不思議な名無しさん :2020年01月06日 12:23 ID:HbhmlV900*
    何でもありならアザトースかな。
    111  不思議な名無しさん :2020年01月06日 13:55 ID:1wThmEUI0*
    良スレ
    112  不思議な名無しさん :2020年01月06日 15:13 ID:UCkncGR.0*
    >>281
    玉藻前が神の一側面ってどういうことなの。玉藻前の信仰なんて聞いたことないんだけど。
    113  不思議な名無しさん :2020年01月06日 18:10 ID:NEaplnet0*
    >>112
    狐繋がりで稲荷神やダキニ天とつながりがあると主張してるのを見たことあるが、どっちも狐使役してるだけで本神は狐でもなんでもないのでトンデモ臭い
    あとFateというゲームシリーズで玉藻の前が天照大神の化身だとかいうのをオリジナル設定だと知らずに関係ない場所で言っちゃうのがたまにいる
    114  不思議な名無しさん :2020年01月07日 03:02 ID:Puehpd9m0*
    >>16
    ワイ「え、メタトロンってオービタルフレームの回復アイテムやろ?」
    115  不思議な名無しさん :2020年01月07日 03:05 ID:Puehpd9m0*
    >>39
    一寸法師「大きければ強いってわけではありません!」
    116  不思議な名無しさん :2020年01月07日 03:06 ID:Puehpd9m0*
    >>48
    セルフハートで草不可避w
    117  不思議な名無しさん :2020年01月07日 03:08 ID:Puehpd9m0*
    >>66
    原典調べてどうぞ
    118  不思議な名無しさん :2020年01月07日 03:10 ID:Puehpd9m0*
    >>76
    それらは妖怪ってか魔獣・神獣の類いにしか感じんなぁ…
    119  不思議な名無しさん :2020年01月07日 03:12 ID:Puehpd9m0*
    >>93
    ファンタジー物やっててネタ知らないとかあり得なくない…?
    120  不思議な名無しさん :2020年01月07日 03:22 ID:Puehpd9m0*
    >>112
    そもそも玉藻ノ前(or白面金毛九尾)の原典は中国の山岳部で語られていた天女あるいは天女の化身だからね。この時点で神性がある。
    その話がインドに渡り美女に化け、国の有力者をその美貌と種連手管で弄落させて国を滅ぼす悪妖に改変され、それが日本に渡り九尾や玉藻ノ前が生まれた。
    つまり、原典で天女(神)の面と以降の改変で悪き妖怪としての面を持つに至っている。
    121  不思議な名無しさん :2020年01月07日 06:00 ID:lxjs9bDC0*
    神獣系とか幻獣系、聖獣系は妖怪に入るんかな?神に分類されるんかな?
    あと妖精や精霊系も普通に神に日本の神に匹敵するんじゃないかって感じの奴もチラホラいる気がする。
    122  不思議な名無しさん :2020年01月07日 12:08 ID:XYV8Vf5x0*
    牛鬼は?
    123  不思議な名無しさん :2020年01月07日 21:03 ID:Mtl.nRoO0*
    >>94
    頼光軍団の一匹に過ぎん
    124  不思議な名無しさん :2020年01月07日 21:10 ID:Mtl.nRoO0*
    シヴァは氷の女神やろ(FF並感)
    125  不思議な名無しさん :2020年01月07日 21:52 ID:nhwBhtT10*
    コマさんS
    126  不思議な名無しさん :2020年01月08日 04:37 ID:Iz6V3EOy0*
    スレ主は、ATLUSファンメガテンやり過ぎ
    127  不思議な名無しさん :2020年01月08日 18:22 ID:Y0.WxMaJ0*
    最強は山本五郎左衛門やろ、東の長はノーカンで
    128  不思議な名無しさん :2020年01月09日 01:40 ID:3AN43kwQ0*
    >>16
    メタトロンって神の書記のさえないオッサンじゃないのか?
    129  不思議な名無しさん :2020年01月09日 01:42 ID:3AN43kwQ0*
    >>44
    同じく
    メタトロン=くそ雑魚オヤジ
    スーパーナチュラル見てるとミカエルあたりが強い気がする
    130  不思議な名無しさん :2020年01月16日 16:57 ID:wCeGSJWI0*
    >>129
    スーパーナチュラル基準だと、カスティエルが最強の天使になるね。

    ミカエルは地獄の檻で壊れてるし、他の大天使は滅んでるし。
    131  不思議な名無しさん :2020年01月16日 19:27 ID:wCeGSJWI0*
    神話=創作物
    神=存在しない空想の産物

    この二点なら、ハワード・フィリップス・ラヴクラフトが書いたクトゥルフ「神話」の旧支配者のアザトースが最強では?
    132  不思議な名無しさん :2020年02月24日 22:54 ID:sEVGu2q.0*
    ルシファーが天使だった頃の名前=ルシフェルっていう俗説流行らそうしてるやつ嫌い
    なんでerをelにすんねん
    133  不思議な名無しさん :2021年02月27日 10:52 ID:nFJ3YRK00*
    >>69
    異能力者バトルしても絶対にメタ張って勝ちにくる勝てないね
    仏教はヴィシュヌが作ったもあるし
    134  不思議な名無しさん :2021年02月27日 10:59 ID:nFJ3YRK00*
    >>110
    僕の考えた最強の小説神はNG
    135  不思議な名無しさん :2021年02月27日 11:02 ID:nFJ3YRK00*
    >>131
    僕の考えた最強の小説神はNG
    ドラゴンボール超みたいなもの
    136  不思議な名無しさん :2021年03月20日 15:33 ID:vzUK6WTa0*
    >そういや最強の仏って誰になるんや?
    仏教ってあんま戦うイメージないけど
    >>>>367 不動明王?

    うちが真言宗なんだけど最高の仏は大日如来
    ありとあらゆる仏は大日如来の変身という扱い
    邪と戦う際に大日如来が格下にフォームチェンジした姿が不動明王
    137  不思議な名無しさん :2021年03月20日 17:26 ID:PjdnYzv20*
    最初に書かれた聖書って厨二の夢を詰め込んだだけの物だったのではなかろうか
    138  不思議な名無しさん :2021年04月16日 23:41 ID:OFg6jxWX0*
    >>69

    シヴァが生み出してしまったアスラのジャランダーラがクリシュナの化身前(本体?)のヴィシュヌに勝ってる

    そしてジャランダーラをシヴァが倒してるから力関係がややこしい
    139  不思議な名無しさん :2021年10月07日 14:42 ID:eLHgSZvC0*
    東方projectに出て来る奴で勝てんのか?
    元ネタあるやつと無い奴がいそうでややこしいけど

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事