不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    72

    【東日本大震災】福島第一原発周辺の立入禁止区域が野生生物の宝庫に 福島で米大学が調査



    1: ニライカナイφ ★ 2020/01/12(日) 00:45:53.81 ID:7fZHsB9T9
    no title

    東京電力福島第一原発の事故を受けて住民が避難した福島県の被災地で、タヌキやイノシシなどさまざまな種類の野生生物が豊富に繁殖していることが、米ジョージア大学の研究チームが実施した調査で明らかになった。
    2011年3月11日の地震と津波によって発生した福島第一原発の事故では、炉心溶融が起きて放射性物質が放出され、10万人以上が避難した。

    ジョージア大学の研究チームは、この地域に生息する野生生物を遠隔カメラを使って観察。
    20種を超す野生生物の写真26万7000枚あまりを撮影した。
    (以下略)

    ※全文はソース元で
    https://news.livedoor.com/article/detail/17651300/
    放射能大丈夫かよ!?昔のアメリカの玩具には『ウラン鉱石付き』の観測セットがあった!
    http://world-fusigi.net/archives/8861673.html

    引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578757553/


    4: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 00:47:28.58 ID:/6Q8BJl60
    ゴリラとクジラは居なかったのか?

    78: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 01:20:05.00 ID:Vdl2bRtY0
    >>4
    ガッズィーラですね

    180: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 05:16:11.58 ID:YhnXhAI20
    ココかぁ 掲載されてる写真は僅かだな
    全部、公開してくれないかなぁ

    Study shows animal life thriving around Fukushima
    https://news.uga.edu/animal-life-thriving-around-fukushima

    https://youtu.be/b-KR9_pHkQA

    6: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 00:48:16.92 ID:6yNr8kzI0
    これが自然の力だ
    思い知ったか人類よ

    9: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 00:49:01.60 ID:O03jjdFl0
    >>1
    たぬきかわええ
    パンダなぞよりよほど

    10: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 00:50:00.69 ID:A/3wSecB0
    この機に乗じてオオカミをだな

    16: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 00:51:00.30 ID:hJ2OW9ER0
    動物にとっては放射能より人間のほうがこわい

    23: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 00:55:49.24 ID:uSzrkKhs0
    >>16
    確かに

    17: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 00:52:05.74 ID:ZrHefE230
    野生化した動物がいっぱい

    22: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 00:55:41.05 ID:4Wdv9MCs0
    そりゃ人がいない所のほうが多いという当たり前の結果でしょう。
    当たり前を当たり前と証明する、という意味では価値はある実験だろうけど。

    24: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 00:56:02.79 ID:qfkN+lgA0
    >>1
    このタヌキのが健康そうだな
    都会のタヌキのが皮膚病とかになって哀れ

    27: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 00:58:21.07 ID:l4EiXp570
    奇形が生まれるんじゃなかったのかよ

    28: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 00:58:40.17 ID:qBJj9UOXO
    世を捨てた者たちも潜伏してるよなきっと

    29: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 00:58:57.44 ID:BIYICd2e0
    結局のところ、しきい値未満の放射線なんて生物になんの影響もないからな
    影響あるなら天然核種や宇宙線由来の放射線でとっくに滅んでる
    元々が核技術の流出を恐れた欧米のプロパガンダなんだから
    それに乗せられてクルクル踊る放射脳は本当に滑稽

    31: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 00:59:21.96 ID:ejYsR9Le0
    チェルノブイリはナウシカやラピュタみたいになってるからな
    フクシマも緑の中に沈んでいくんだな

    32: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 00:59:37.49 ID:HqMjS1Nh0
    野生動物も山に住むより平地の人がいない場所は天国だろうな

    40: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 01:02:43.87 ID:+fK+rVD80
    新種が誕生してからが本物

    41: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 01:02:51.60 ID:9o4HqjMV0
    タヌキやイノシシは植物とミミズを食って生きられるから強いわな
    特にイノシシは人間さえいなければ地上の覇者になる生物

    42: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 01:03:03.19 ID:tuE1sahq0
    かつてチェルノブイリで起きたのと同じ現象だな
    不思議とピンピンしてるんだよな
    寿命サイクルの短い小動物は耐性身につけた個体が出てきたり、一部の植物だかキノコだかが放射能を吸収していて、まったく汚染されてない木の実を科学者が平気な顔してボリボリだべたりしてるのを海外ドキュメンタリーで見たわ

    75: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 01:17:46.53 ID:ejYsR9Le0
    >>42
    やっぱ野生動物はもともと寿命が短いのがポイントなんだろね
    そして弱い個体はどんどん死んでいき、それ以上に繁殖するのがデフォ

    放射能の影響があったとしても増える方が圧倒的に早い
    逆に考えると人間が野生動物を滅ぼす勢いは放射能なんて比べ物にならないほど恐ろしい

    45: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 01:04:34.50 ID:d7bagXYx0
    >>1
    たぬたぬ可愛ええ~

    58: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 01:13:49.76 ID:q7rN7J7m0
    >>1
    そんなのはチェルノブイリで分かってたことだろ
    福島第一周辺も数年でその兆候は出てたし今更な話

    59: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 01:13:50.73 ID:tuE1sahq0
    写真の狸のほか、一通りの写真と動画を見てきた
    日本ザル、キツネ、イノシシが楽しそうに暮らしてた

    しかし、この生き物はなんだ?
    日本にこんなのいたか??
    no title

    61: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 01:15:27.38 ID:8w11nTp90
    >>59
    カモシカだろ?

    71: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 01:16:34.48 ID:tuE1sahq0
    >>61
    あ、カモシカなのか
    ありがと

    64: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 01:15:41.09 ID:O03jjdFl0
    >>59
    カモシカっぽい

    66: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 01:15:56.95 ID:uSzrkKhs0
    >>59
    もののけ姫に出てそう

    82: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 01:21:04.55 ID:ejYsR9Le0
    >>59
    カッコいいねぇ
    動物園なんかだと注目されないタイプ

    89: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 01:23:23.45 ID:dJChB//40
    >>59
    東北はカモシカが多いね
    普通の鹿より多い

    124: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 02:21:23.14 ID:BmrtB2XJ0
    >>59
    角がちっこくてカワイイ

    201: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 07:46:56.03 ID:CmsBbAjM0
    >>59
    日本カモシカやね
    自然が豊かな場所にしか生息出来ないんだよ

    65: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 01:15:46.61 ID:CfMSL1eI0
    放射能に耐性がつくのか?

    79: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 01:20:22.04 ID:BIYICd2e0
    >>65
    耐性もなにも、普段から生物は天然核種由来の放射線で常に被曝している
    コンクリート打ちっ放しの建物で生活すれば、積算線量は結構な数字になるぞ
    福島の事例で本当にヤバかったのは、格納容器から希ガス系の放出があった時くらいだろ

    125: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 02:23:10.65 ID:BmrtB2XJ0
    >>65
    野生動物は、異常があると生き残れないから
    ここで見る動物がまともに見えても、その兄弟や子孫に奇形がいないとは言えない

    186: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 05:55:20.91 ID:UEVlP7UQ0
    >>65
    海底の熱水噴出孔って、硫化水素を含んだ高温の海水を出すけど
    その側で生きてる生物も少ないながら存在してるし
    クマムシはある程度の放射線に耐えられるから
    もしかしたら耐性を持つような個体もいるかもしれない

    84: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 01:21:22.29 ID:uZt6fM/m0
    >>1
    チェルノブイリと同じじゃん
    観光資源にしよう

    86: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 01:22:45.09 ID:gsf0/xTp0
    >>1
    出産した10頭中1頭に奇形がいてすぐに死んでもわからない調査結果
    人間も大丈夫だとは結論づけられない
    また、生きながらえてる動物の内臓がガン化してても写真じゃわからない

    93: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 01:26:19.22 ID:mxGv0pRE0
    環境がハードになればなるほど奇形や染色体異常は死滅しやすいから、健康な個体のみが増える。
    生殖時期まで生き延びれば、種としてはダメージ受けない。
    ちなみにこれら哺乳動物の繁殖齢は1歳だ。

    これをもって放射能は無害、と言うことはできんからね。
    人間社会もそうだけど、危険が減るほど奇形は増えるから。

    112: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 01:47:54.01 ID:u6c1gIE40
    >>1
    楽園やん

    117: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 02:02:59.10 0
    動物は移動するから怖い

    122: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 02:16:25.45 ID:z5ykclN90
    植物はどんなもんなんかね

    133: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 02:48:00.07 ID:keWKYH3Q0
    チェルノブイリって旧ソ連的貧しさとリンクして喧伝されただけだろう
    当時はドイツとかでも酸性雨の問題があったから
    動植物死滅するかのように恐怖を煽ってた

    136: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 02:50:48.83 ID:78XxdTni0
    まあ放射能の影響はあるだろうけど
    野生動物にとっての害の大きさは人間>放射能なんでしょうよ

    140: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 03:08:00.57 ID:kN0UMNgv0
    飼ってた犬も野犬化してるんだろうね

    156: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 04:11:39.59 ID:rU6KP1490
    そういえばダチョウはどうなったんだ?

    157: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 04:16:52.07 ID:rU6KP1490
    福島ダチョウでググるんじゃなかった。マジかぁ。人間ってホント身勝手だな。野生化して自然を謳歌して欲しかったよ。

    169: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 04:29:23.37 ID:GfIfGkcf0
    これみると放射能ですら自然の一部なんだよな

    人間なんて明らかに地球上で唯一の異物じゃん

    177: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 04:39:48.15 ID:cH3O/erN0
    辺り一面大自然
    人間とか言うヤバイ外敵がいない
    楽園

    187: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 06:06:49.15 ID:CGpebtKS0
    自然の力って凄いよ
    車ビュンビュン通ってた舗装道路が落石で閉鎖されて数年もしない内にジャングルみたいになってたりする

    202: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 07:49:25.22 ID:9DQpCFNO0
    あれ??
    巨大化した植物の話ってどこいったの?

    49: 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 01:07:11.59 ID:FwBowzMq0
    タヌキの鳴き声「タヌッタヌッ」








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年01月12日 15:07 ID:JqPNvKJr0*
    タヌキすら繁殖してるのに
    2  不思議な名無しさん :2020年01月12日 15:10 ID:EKFgmV2C0*
    おまえらときたら
    3  不思議な名無しさん :2020年01月12日 15:11 ID:QIaEWxj30*
    人類は地球のウィルスだもんな
    4  不思議な名無しさん :2020年01月12日 15:13 ID:NxCsCD.W0*
    よっしゃ1GET

    赤いきつねと緑のたぬきが居そうだな
    5  不思議な名無しさん :2020年01月12日 15:14 ID:GpR29FfX0*
    正直住みたい
    6  不思議な名無しさん :2020年01月12日 15:18 ID:t5ycu0wY0*
    でも元々居たんだよな
    7  不思議な名無しさん :2020年01月12日 15:34 ID:tOs49fay0*
    米6
    元々居たのが人間が居なくなって増えたって、まとめにも書いてあったな
    8  不思議な名無しさん :2020年01月12日 15:40 ID:VnK.FZum0*
    カモシカこういう隔離地域じゃなくて普通の人里でさえ結構増えてて食害出てんだけどな
    9  不思議な名無しさん :2020年01月12日 15:43 ID:eUfn.NWG0*
    害獣は人間だった
    10  不思議な名無しさん :2020年01月12日 15:45 ID:CzygS93R0*
    カモシカの害はきいたことないわ
    11  不思議な名無しさん :2020年01月12日 15:48 ID:tZyFh4tx0*
    野生のヒトはいないの?
    12  不思議な名無しさん :2020年01月12日 15:48 ID:JPPMOqq60*
    ヒトカスこそ他の生物たちにとって一番有害な存在なんやな
    同じ人間でも畜生な生物だと思う奴らおるし人間が滅ぶときが地球上の多くの生物にとって喜ばしい事になるんだろうなきっと
    13  不思議な名無しさん :2020年01月12日 15:58 ID:zioDBYLt0*
    普通に区域外に溢れ出てきそうだけどそんなことないのかな
    14  不思議な名無しさん :2020年01月12日 16:00 ID:hSqp5oNo0*
    だいたいはチェリノブイリが体験済みだから研究サンプルとしても希少性ないよな
    東電マジクソ
    15  不思議な名無しさん :2020年01月12日 16:04 ID:v1puO3b60*
    人間が害悪って言ってる奴多いけど、人間がいなくなれば何れかの種が覇者となって、同じように知能を発達させて惑星を牛耳るだけだぞ。

    聖人ぶって絶滅するのは勝手だけど、万年単位で見たら何も変わらないでしょ。人間の歴史においても、革命とは新たな支配者の誕生に過ぎない、自由とは常に誰かの手の内にあるってのは白日の下に晒されているわけだし。

    そもそも、カラスとかイルカとか、知能が高い生物は苛めや遊びで同種多種の生物を殺すこともあるって時点で、こいつらが覇権を握って地球の頂点に立ったらどうなるかなんて簡単にわかるでしょうに。

    どんな生物であれ、頂点に立ってしまえば、それ以外の生物にとっては繁栄を阻害する害悪でしかないのは変わらないよ。
    16  不思議な名無しさん :2020年01月12日 16:06 ID:ftnSRt920*
    ふぐすまは自然保護区にしようぜ
    17  不思議な名無しさん :2020年01月12日 16:07 ID:gG.QMEHP0*
    >>5
    無理だろな。水道ない近くにスーパーすらない。
    18  不思議な名無しさん :2020年01月12日 16:09 ID:QoVHsj9o0*
    >>13
    動物は本来ナワバリから外へは滅多な事じゃ出ないぞ。
    熊が人間の所へ降りて来るのだって餌が無いのが原因であって、ちゃんと確保できるなら人間の所へわざわざ行こうとはしない。
    19  不思議な名無しさん :2020年01月12日 16:10 ID:At.9RGk.0*
    もうすぐ、ゴジラが発見されるかな
    20  不思議な名無しさん :2020年01月12日 16:12 ID:r3.FE.oB0*
    足が6本で頭が2つある牛はいないのか
    21  不思議な名無しさん :2020年01月12日 16:13 ID:eHHDM7di0*
    何かにつけて動物がかわいそー><とか言いたがる人たちは
    立ち入り禁止を解除して生息地を奪うなーって活動がんばってね!
    22  不思議な名無しさん :2020年01月12日 16:16 ID:eXGX.Z3n0*
    区域外に溢れる云々の心配ならもう遅いぞ
    動物にはそんな人間が決めた概念なんか関係ないし
    例えば渡り鳥なんかはもう半端ない距離をまたぐ
    それに人間や車の方が遥かに出入りする数が多い
    23  不思議な名無しさん :2020年01月12日 16:17 ID:PfD3NTjt0*
    >>14
    チェルノブイリは元々希少動物が残ってた地域で位置的に他のヨーロッパや中央アジアからも生物が流入しやすい場所だけど、福島はせいぜいが害獣として駆除対象だったとか程度であまり珍しい動物がいた訳じゃないしな
    24  不思議な名無しさん :2020年01月12日 16:19 ID:scYWtRva0*
    コッペリオンでも同じこと言ってたな
    25  不思議な名無しさん :2020年01月12日 16:21 ID:UDYmzBrX0*
    ※21
    わざわざ運動しなくても旧住民はそれほど戻ってこないよ。
    26  不思議な名無しさん :2020年01月12日 16:22 ID:eXGX.Z3n0*
    福島中通り辺りの放射線量や土壌の放射性物質沈殿量でいうと、チェルノブイリ事故後のスウェーデン、ドイツやオーストリア、北イタリア、フランス、イギリス東部とほぼ同じレベルなんだよなぁ
    実際その辺りの土壌を分析すると、セシウムもストロンチウムも微量ながらプルトニウムも含まれてる
    でも過去30年の欧州での疾病発生データ統計を見ても、疾病発生率の上昇は見受けられない
    実を言うと、チェルノ原発があるウクライナや隣国のベラルーシカザフ辺りでも同様だったりするんだけどね
    しかしグリーンピースはそういう不都合な事実は隠し、日本の事故ばかりを声高に喧伝している
    27  不思議な名無しさん :2020年01月12日 16:23 ID:AzdpWWxA0*
    原発は地球環境に優しく人に厳しい。
    人を守る為に原発反対ってのは分かるが環境を守るために
    原発反対ってのは違うと思う。
    28  不思議な名無しさん :2020年01月12日 16:25 ID:jjEwTUsP0*
    >>6
    うちの周りにも普通にいる
    ニホンカモシカはさすがに山に入らないといないけど珍しくはない
    29  不思議な名無しさん :2020年01月12日 16:27 ID:Uz4RhLCv0*
    ただちに影響があるレベルの線量じゃなければ人間の寿命が長すぎるから
    いかんのだよな野生生物の寿命だとやばくなるレベルまで蓄積しないっていう
    30  不思議な名無しさん :2020年01月12日 16:34 ID:r8qqdtaq0*
    >>10
    キャベツやレタスの食害は結構あるよ、天然記念物だから追い払うだけだけど。
    31  不思議な名無しさん :2020年01月12日 16:38 ID:PfD3NTjt0*
    >>15
    光合成して酸素を生み出す生物が海を覆い尽くすほど繁殖したから今の地球環境があるんだもんな
    惑星規模で環境を変えたのは人間が最初な訳ではないし生成された酸素のせいでそれまではどこにでもいた生物の住む場所が限られたりもしてる
    もっと時代が下がった例だと大陸がつながって流入した生物が特定の種を絶滅させたりなんてのも動物植物性どちらをとってもいくらでもある訳で
    32  不思議な名無しさん :2020年01月12日 16:44 ID:tUGl06qN0*
    >>3
    韓国人は癌細胞
    33  不思議な名無しさん :2020年01月12日 17:17 ID:eHHDM7di0*
    >>25
    旧住民は(笑)それほど(笑)
    34  不思議な名無しさん :2020年01月12日 17:50 ID:g8qNxXaW0*
    イノシシはいまだに線量が高くて肉食えないはず
    人間も奇形や弱い個体を間引けばここでも住める強い個体出てくるだろ
    ただ、自然界で普通に行われていることが人間社会では無理なんだよな
    35  不思議な名無しさん :2020年01月12日 17:52 ID:.6W5S6Sk0*
    人間嫌いだけど
    どっちかといえば猪の方が怖い
    味方ではないわ
    36  不思議な名無しさん :2020年01月12日 17:58 ID:ISE2D0xD0*
    で?放射能って本当に危険なんですかあ?有害なんですかあ?
    37  不思議な名無しさん :2020年01月12日 18:03 ID:t1z4zLTL0*
    動物の汚染状況しらべろよw
    38  不思議な名無しさん :2020年01月12日 18:07 ID:ztjQw69e0*
    人が少ない田舎は潰して自然に返すのが良いんだろうな
    野生生物が旧人域に進出して動物の死骸から植物も広がり異常気象も減るでしょう
    その分田舎は無くなりそこに紡がれた文化も歴史も伝えられることはなくなるけどね
    39  不思議な名無しさん :2020年01月12日 18:07 ID:t1z4zLTL0*
    >>36
    東北民族は無害にしたいようだ。
    安全基準
    国際基準1ベクレルを
    100ベクレルまでokにしたのは
    東北民族。
    農作物を出荷できるからね。
    40  不思議な名無しさん :2020年01月12日 18:16 ID:JuzkU6jT0*
    >>38
    人口が少ない地域のインフラは無駄だしね
    人間と動物と住む場所を分けて人間はかたまって暮らした方が効率はいいよね
    41  不思議な名無しさん :2020年01月12日 18:21 ID:g8qNxXaW0*
    人間集中させるというが北海道はすでに札幌に集中し
    農業も維持が危ぶまれ日本の食料自給率も
    土地が外国にいつ奪わせてもおかしくないという状況
    まあこれが理想ならいいんだけどな
    42  不思議な名無しさん :2020年01月12日 18:44 ID:TY1hVG340*
    人間が人間事態が自然を乱す有害物質だったのだ
    43  不思議な名無しさん :2020年01月12日 19:14 ID:7zk.IZrA0*
    >>24
    あの漫画凄いよな。
    2011年4月からアニメ放送開始‼️とか予告してて2011年の3.11でリアルとマンガが一致して放送中止
    44  不思議な名無しさん :2020年01月12日 19:38 ID:JugfTud30*
    >>3
    そう考える事こそが人間ならではの傲慢さを表している。
    ウイルスと断じるのも人間の勝手な解釈に過ぎないからね。
    45  不思議な名無しさん :2020年01月12日 19:48 ID:JugfTud30*
    >>40
    固まって暮らしていざ災害になったら全滅というスリルを味わいながら暮らしているのが東京一極集中です。
    無邪気に効率を追い求められるほど日本の国土は甘くないのよな。
    46  不思議な名無しさん :2020年01月12日 19:53 ID:JugfTud30*
    奇形が見つからないのは自然がハードなせいとか言ってるけど、徹底調査してるなら見つかるよなあ。
    悪魔の証明と類似の論法やな。
    47  不思議な名無しさん :2020年01月12日 19:58 ID:eXGX.Z3n0*
    >>39
    その「国際」基準てどこの話?
    ちなみにEUの放射性物質に関する一般食品基準は
    通常時で600Bq/kg(乳幼児用は400Bq/kg)、非常時で1250Bq/kgだからね
    これに比べても日本の基準は相当厳しい
    48  不思議な名無しさん :2020年01月12日 20:27 ID:IsVgnarC0*
    >>46
    放射能による奇形の証拠で挙がるのは植物ばかりだしな
    そもそも植物はちょっとした刺激で変な形になりやすい、クローバー踏んだら四葉増えるとかな
    原爆投下後の調査で奇形児の率に変化ないって日米の調査出てるから、見た目に派手な動物の奇形は起きなさそう
    49  不思議な名無しさん :2020年01月12日 21:07 ID:wsJ4J0mt0*
    ヒトどこ行ったんや? とか思うのかな事故前から生きてる個体は なわけないか
    50  不思議な名無しさん :2020年01月12日 21:21 ID:U9Yv.jnW0*
    福島もチェルノブイリも人がいなくなった廃墟って本当に綺麗で良いもんだよね
    人類が絶滅した後の世界を見られないのが残念だけど、なるべく早く絶滅してほしい
    51  不思議な名無しさん :2020年01月12日 22:29 ID:ftsT9.Eg0*
    >>48
    チェルノブイリは原発事故の象徴として今も深刻な汚染で人の住めない世界と思われてるけど実は違うからなぁ。
    石棺の中以外はマスクも防護服もいらんし、農作業をして土埃を吸い込んだって問題ないっていう・・・
    放射線の専門家が石棺のすぐ近くで私服でマスクもせずに土壌実験してる姿や、作業員が普通の作業着で補修作業してるの見て目を疑ったわ。
    52  不思議な名無しさん :2020年01月12日 23:03 ID:eXGX.Z3n0*
    >>50

    そう思うなら、まず貴方から率先して絶滅してくれませんかねぇ...
    できないでしょ?
    53  不思議な名無しさん :2020年01月12日 23:04 ID:gdJenS.Y0*
    >>5
    プルトニウムと半月という小説があってだな
    54  不思議な名無しさん :2020年01月12日 23:17 ID:4dCGsFhd0*
    >>32
    韓国人「チョッパリ島国倭国は放射能汚染ニダー!」
    55  不思議な名無しさん :2020年01月12日 23:18 ID:4dCGsFhd0*
    >>12
    つアフターマン
    つフューチャーイズワイルド
    56  不思議な名無しさん :2020年01月12日 23:22 ID:4dCGsFhd0*
    >>39
    論破されてんのダッセ(笑)
    57  不思議な名無しさん :2020年01月12日 23:33 ID:SZ2wLA5r0*
    放射能って何?
    放射性物質とか放射線なら意味わかるんだけど
    放射能ってのがよくわからん
    58  不思議な名無しさん :2020年01月13日 01:50 ID:vH.GwT0i0*
    >>45
    地方に分散して暮らして効率が下がって国際競争力が落ちたら国際社会の中で死ぬけどな
    災害以外にも脅威はある
    59  不思議な名無しさん :2020年01月13日 05:08 ID:5eII6c9k0*
    人間は50億羽も居たリョコウバトを100年で絶滅させた生き物です
    他種族のみならず同胞も凌遅や皮剥、釜茹でや火炙り、鼻削ぎ、眼抉り、脚切断、食人など様々な刑罰でいたぶってきた
    人間ほど残虐非道で有害な生き物は居ない
    60  不思議な名無しさん :2020年01月13日 08:23 ID:WfFXBjTU0*
    >>57
    ググレ
    放射能はそのまま放射線を出す能力の強さ
    放射線(光)は波長(色)によってエネルギー違うから被曝量(人間へのダメージ)はそれらを考慮しなくちゃならない
    61  不思議な名無しさん :2020年01月13日 08:41 ID:JgJk8Qbr0*
    奇形、新種について触れられていない理由は…わかるね?
    62  不思議な名無しさん :2020年01月13日 15:40 ID:qXjWz0U.0*
    >>58
    ふわっと国際競争力といわれても意味ないからGDPを指標とした経済力と言い換えるけど、主因は投資の問題なんだよね。
    投資を増やしてないどころか減らしたから現在のデフレ不況の問題がある。(高度経済成長期の日本が強かった理由は投資を拡大してたから)
    確かに効率化した方がやりやすいけど、冗長性を無視するメインの理由にはならないかな。
    63  不思議な名無しさん :2020年01月13日 15:45 ID:qXjWz0U.0*
    >>59
    あなたも残虐なんですね。
    だって、不特定多数の人類を残虐と言い切る残虐性を見せてるから。
    64  不思議な名無しさん :2020年01月13日 19:50 ID:urFgnnXr0*
    たとえ奇形種発生率が0.1%から3%になったところで大人になるまでに大半が淘汰されるから問題ない

    だけど人間の奇形種は福祉の負担になる
    人間さえ住まなきゃ良いだけ
    65  不思議な名無しさん :2020年01月13日 21:42 ID:T3c.xTXo0*
    アメリカに開放してんのか。
    やっぱりバカなんだな、日本は。貴重な研究環境をご主人様に差し上げてんだもんな。
    66  不思議な名無しさん :2020年01月14日 04:50 ID:44b.orMv0*
    福島はハンターが激減してるって聞いたな
    食えない獲物獲っても仕方無いもんな
    67  不思議な名無しさん :2020年01月14日 13:41 ID:2l..nRQA0*
    放射脳云々じゃなく、

    日本の大學や研究所が最初に入って報告すべき案件じゃないのか????
    68  不思議な名無しさん :2020年01月14日 16:56 ID:Zc3Xugrf0*
    >>20
    何の神話だよ
    69  不思議な名無しさん :2020年01月15日 01:40 ID:ihTQJgrz0*
    原爆投下された広島長崎でもフツーに暮らしてるからな。
    70  不思議な名無しさん :2020年01月16日 02:24 ID:B84qyma30*
    >>68
    サヨク神話
    71  不思議な名無しさん :2020年01月31日 18:22 ID:ZMA4aiHA0*
    じゃあネトウヨはみんな福島に住んだら良いのでは?
    影響ないなら問題ないだろ
    実際はネトウヨの飼い主であるアメリカも輸入規制しているのが現実だが
    72  不思議な名無しさん :2020年10月15日 01:05 ID:.MiT5sIb0*
    科学者はネトウヨ?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事