3: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 17:43:39.97 ID:eRyvlLX40
アイスジン
13: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 17:58:22.13 ID:PZ5asHFU0
>>3
俺も真っ先にそれを思い出したわ。
4: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 17:44:47.85 ID:eRyvlLX40
7: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 17:47:10.75 ID:NQ33hsox0
ちゃぶ台でお茶をたしなむメトロン星人が一番やろ

8: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 17:49:06.92 ID:SVkfPfHZ0
そもそもケムール人には食べる口がないのだが。
しかしウルトラQはその音楽と相まって幼児にはおどろおどろし過ぎた。
怪獣が出ると言われても当時は怪獣自体をまだよく知らず、幽霊物とあまり変わりはなかった。
10: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 17:50:59.90 ID:GAqn7Uhr0
スーツアクターが古谷敏さんだからな
ヌルッとした体型がいいね
17: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 18:00:35.63 ID:QkI9x7Rp0
ケムール人とウルトラマンの最終回に出だゼットン星人は同じだろ
20: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 18:07:34.62 ID:UJPaF7ep0
2020年のケムール星から~
なのにケムール星人じゃなくてケムール人なのはなんでなんだ?
135: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 23:51:14.85 ID:JU7mDOEL0
>>20
全然違うじゃないか
ちゃんとマスクを45°ずらしてかぶってるんだよ
ジラースみたいに エリマキを取られて ゴジラになっちゃうのとは訳が違うんだよ
148: 名無しさん@恐縮です 2020/01/12(日) 00:50:03.07 ID:Q56PebBA0
>>20
地球星人って言う?
153: 名無しさん@恐縮です 2020/01/12(日) 06:34:10.67 ID:64mBoA+R0
>>148
21: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 18:12:36.56 ID:SVkfPfHZ0
宇宙人を~星人という呼び方をするのは当時はまだ一般的ではなかったかも知れない。
24: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 18:18:19.00 ID:mdYqAVPx0
あれをあの時代にリアルタイムで見た少年はめっちゃ恐怖におののいたんかな
60: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 19:43:30.80 ID:M7Fzh8140
>>24
あの時代は大人でも宇宙人を信じてる人が今よりはかなり多かったから子供ならみんな信じてたと思う。
つまりかなり怖かったはず。
123: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 22:57:06.42 ID:9sRK2L1Y0
>>60
あなたの隣の方、その人も宇宙人かもしれませんよ
96: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 21:16:00.31 ID:v3QgBB080
>>24
俺当時6歳くらいだったがウルトラQはすげー怖かった
ストーリーは記憶がさだかでないがケムール人、バルンガ、名前忘れたけど鳥が出てくるやつは
いまだに印象に残ってる
25: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 18:19:14.56 ID:HlkCgQ1s0
あのゆっくりとした走り方がキモ可愛い
30: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 18:32:36.61 ID:zhL4Kbq20
科学力は地球人を凌駕するけど、生身の戦いにはめっぽう弱いダダが至高
33: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 18:33:44.94 ID:btrlp95m0
>>30
だめだ、ウルトラマンは強い
31: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 18:32:50.42 ID:0+K4HbVu0
俺も若い肉体が欲しい
40: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 18:46:29.30 ID:pd3U5iIG0
赤の他人
95: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 21:15:16.17 ID:pgOrcwz10
>>40
三兄弟
46: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 19:01:01.66 ID:7o0I95r30
ウルトラQ最高だよな
42: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 18:58:29.05 ID:aSrsozW/0
ケムール人の走ってるシーンが妙に怖くて今でも見るとゾワッとくる
49: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 19:08:23.85 ID:bXjJze7F0
54: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 19:15:36.48 ID:OUsp9M0/0
ゼットン星人とケムール人を一瞬で見分けられるようになれば本物
55: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 19:21:30.14 ID:xhIkLVkB0
>>54
裸か背広を着てるかの違いだな
91: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 21:08:40.47 ID:NeVEHxlC0
>>55
ゼットン聖人は一つ目の設定らしい
119: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 22:52:42.15 ID:go76r8x90
>>54
最終回に出ているか否かで判別可能
57: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 19:25:07.13 ID:Xw5t+CwS0
58: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 19:25:43.43 ID:j5sWRXE30
んな事言ったら、セブンのウルトラ警備隊も謎の円盤UFOのSHADOも結成時の設定は
1980年代だぞ。ジェッタ-マルスなんか5年前…
67: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 20:09:36.38 ID:xkmrGt0c0
ケムール人が45゜右を向くと、
ゼットン星人と呼ばれます。
68: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 20:15:04.32 ID:YiN27+pv0
一番のトラウマはクリーン星人
138: 名無しさん@恐縮です 2020/01/12(日) 00:04:44.48 ID:xpwyW7UA0
>>68 どっち?
141: 名無しさん@恐縮です 2020/01/12(日) 00:07:50.14 ID:+YCmf10t0
>>138
グリーンモンスとワイアール星人
139: 名無しさん@恐縮です 2020/01/12(日) 00:07:00.34 ID:xpwyW7UA0
>>68 これだったりして
149: 名無しさん@恐縮です 2020/01/12(日) 00:50:05.68 ID:vDvmcNiT0
>>139
それバサラ
73: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 20:31:16.86 ID:cogwXsdD0
ケムール人とゼットン星人は前回のラグビーW杯の前に、同じチームでラグビーやってたな
86: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 20:58:21.19 ID:pd3U5iIG0
>>73 これな
77: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 20:36:54.02 ID:jDFDjR9a0
当時白黒テレビだったからか、ケムールはマジで怖かった
トラウマになってるぐらい
82: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 20:51:57.62 ID:bzsdSlKj0
等身大の着ぐるみが多いからかな
ウルトラセブンの敵が一番文明を持った侵略する宇宙人感あるな
89: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 21:03:43.48 ID:YTEwvth10
目の位置がずれてるのがいい
92: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 21:12:02.63 ID:0pHsTsMF0
これは怖かった!
最期に博士?の身体が溶けるのとメリーゴーラウンドから駆け寄ってくる主人公(佐原健二)が実はケムール人だったー時の衝撃m(。≧Д≦。)m
この頃しばらく道歩いてマンホールが絶対踏めなくなったわ
100: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 21:30:00.09 ID:6gcjXnhr0
後ろに3つ目の目があるって発想はいい
トリミングで映ってないこと多いけど
103: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 21:37:21.80 ID:6gcjXnhr0
ゼットン星人の乗ってきた円盤、ウルトラ警備隊の基地の壁に張り付けの刑にあってるんだよね
107: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 22:28:13.29 ID:CVqitQ450
ワイはラゴンが怖かった
あんな奴が夜に現れたりしたら

125: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 23:06:07.36 ID:Traphn4iO
>>107
灯りのない漁村の道を目を光らせユラユラと歩いてくる…
恐怖のミイラオープニング(影だけど)もそんな感じで怖くってさ、コタツに潜って布団越しに見てたわw
115: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 22:45:52.70 ID:smjGHUd30
俺はぺギラが怖かった

118: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 22:49:46.92 ID:CVqitQ450
>>115
ペギラも凶悪な顔しているな
132: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 23:34:40.44 ID:YvtV0++C0
>>118
ペギラとチャンドラーは兄弟怪獣
117: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 22:49:43.82 ID:pd3U5iIG0
今上天皇は世代的に怪獣ブームど真ん中だからな
120: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 22:54:01.21 ID:j5sWRXE30
カネゴンやラルゲユウス、ガメロンとか色々…殺伐としたように見えていろいろ
牧歌的な話もあるんだよね、ウルトラQ
127: 名無しさん@恐縮です 2020/01/11(土) 23:08:33.05 ID:Traphn4iO
>>120
ゴルゴスとかパゴスとか
育てよ亀とか
子役主体の話はブースカ路線に繋がってていいよな、音楽も良かった
147: 名無しさん@恐縮です 2020/01/12(日) 00:45:38.37 ID:O2iC/Zrb0
科特隊はパリに本部があるという設定
本部直々の命令なので日本支部員は逆らえないという構図
151: 名無しさん@恐縮です 2020/01/12(日) 03:24:16.73 ID:ihPoQfu10
ケムール人はトラウマだわ