4: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:46:51.26 ID:AjLReI0o0
なんか唐突にはじまって草
すまんが分からん
6: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:47:20.99 ID:mizFxL800
新潟?
7: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:47:26.77 ID:s7w87Btx0
どこや?
秋田市か?
8: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:47:46.82 ID:v3gLy3BVa
この水路なんや
10: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:47:55.46 ID:3pGSAxkA0
全くわからん
11: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:47:58.49 ID:UKh32lBL0
観客が来てくれたで
正解は福岡県柳川市や
13: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:48:28.49 ID:AjLReI0o0
はえー昔行ったわ
14: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:48:31.58 ID:v3gLy3BVa
柳川ってもっと多いと思ってた
15: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:48:50.90 ID:UKh32lBL0
これは1922年くらい
1/25000
23: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:50:23.57 ID:v3gLy3BVa
>>15
水路の真ん中は城やったのか
写真だと田畑で草
16: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:49:23.17 ID:UKh32lBL0
実は全部位置合わせてあるから重ねたら全く座標一緒やで
19: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:49:41.97 ID:3pGSAxkA0
昔行ったがさっぱりわからかった
20: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:49:58.22 ID:s7w87Btx0
道が碁盤の目だと城なんやったっけか
解説あると暇つぶしになるわ
21: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:49:58.49 ID:UKh32lBL0
江戸時代のは合わせたら無理矢理になるンゴ
22: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:50:08.21 ID:IFiUQc6+0
もっと出して
24: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:50:36.38 ID:Gxh8PRXba
かもんかもん
25: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:50:51.56 ID:UKh32lBL0
第2問目や
1947年撮影航空写真
26: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:51:38.46 ID:Gxh8PRXba
宇治?
27: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:51:51.79 ID:UKh32lBL0
これはむずいな
同じ
28: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:52:00.64 ID:mizFxL800
広島?
29: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:52:55.54 ID:UKh32lBL0
ここまで出せばいけるか
明治
30: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:53:24.77 ID:AjLReI0o0
京都?
31: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:53:44.63 ID:k/iyGjC8r
下関
33: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:53:58.39 ID:AjLReI0o0
山口?
34: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:54:04.20 ID:QSsWyHq50
毛利毛利言ってるから兵庫より西の中国地方かなぁ
35: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:54:08.50 ID:v3gLy3BVa
山口かー
36: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:54:14.24 ID:UKh32lBL0
正解は西の京
山口市や
地形的特徴薄くてむずいな
38: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:55:00.25 ID:Gxh8PRXba
山口か
わかんねー
39: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:55:22.26 ID:UKh32lBL0
第3問目
1947年撮影航空写真
41: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:55:45.34 ID:UKh32lBL0
ちょっと有名にするンゴ
42: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:55:55.33 ID:mizFxL800
長野かな
44: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:56:50.82 ID:UKh32lBL0
江戸時代
かっこいいンゴねぇ
43: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:56:36.87 ID:v3gLy3BVa
熊本?
46: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:57:48.27 ID:UKh32lBL0
>>43 あたりですわ
1922
49: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:58:43.49 ID:v3gLy3BVa
>>46
流石に街がデカイなあ
45: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:57:18.81 ID:4Y5Y9LemM
地理院地図やったら楽しいんやが、答え書いてあるんかな
48: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:58:37.54 ID:UKh32lBL0
>>45 地理院地図もあるンゴ
52: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:59:48.65 ID:3pGSAxkA0
>>48
当たり前やが
ヒントが多すぎるというか
答えが載ってるな
59: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:00:43.38 ID:UKh32lBL0
>>52
まぁ地図鑑賞を楽しんでくれや
50: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:58:44.88 ID:Gxh8PRXba
城下町見るのすき
51: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:59:37.96 ID:KGiFt4gZ0
藤崎台てそんな昔からあったんか
53: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:59:50.29 ID:s7w87Btx0
イッチは九州の人なんか?
55: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:00:07.10 ID:UKh32lBL0
>>53
せやで
54: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 02:59:51.32 ID:UKh32lBL0
1930くらい?
第4問目
56: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:00:22.58 ID:VQ2l+Gqz0
>>54
二日市
57: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:00:27.68 ID:v3gLy3BVa
>>54
京城は草
62: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:02:04.45 ID:UKh32lBL0
1940
>>57 あたり
日本統治期に作った地図や
60: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:01:24.05 ID:KGiFt4gZ0
ほんまや京城府て書いてある
61: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:01:34.75 ID:IFiUQc6+0
京城府てなんや
65: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:02:49.72 ID:v3gLy3BVa
>>61
ソウルのことや
日本時代は京城市
64: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:02:48.11 ID:s7w87Btx0
日本やないんか
草
67: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:03:11.48 ID:UKh32lBL0
ソウル
Googleあーすより
ラップ率を上げろ
70: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:04:13.46 ID:Gxh8PRXba
ソウルはわからんわー
71: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:04:27.11 ID:UKh32lBL0
あかんマイナー城下町しか図面作成してない
第5問目
74: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:04:49.57 ID:VQ2l+Gqz0
>>71
広島
72: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:04:34.69 ID:KGiFt4gZ0
海のあるとこにしてよ
75: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:05:32.35 ID:KGiFt4gZ0
これ上が北?
77: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:05:57.06 ID:UKh32lBL0
>>75
イエス
76: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:05:44.65 ID:UKh32lBL0
現代2010
航空写真
86: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:08:05.86 ID:6RLCJsEX0
>>76
愛知とか岐阜のあたりっぽい
88: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:08:10.56 ID:VQ2l+Gqz0
>>76
伊勢崎
79: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:06:21.67 ID:k/iyGjC8r
山形
82: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:06:48.16 ID:UKh32lBL0
あ、イッチは九州なので
西日本しか出せません
83: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:07:13.34 ID:v3gLy3BVa
うーむさっぱりわからん
東日本人だからなあ
84: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:07:37.87 ID:UKh32lBL0
官兵衛さんの御築城~
85: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:07:38.34 ID:KGiFt4gZ0
萩市
87: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:08:07.27 ID:KGiFt4gZ0
福岡か
89: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:08:11.20 ID:li7ueaHD0
マダガスカル!
91: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:08:34.37 ID:UKh32lBL0
江戸時代
諭吉さんもいます
90: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:08:20.15 ID:v3gLy3BVa
なかつ?なのか
95: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:09:23.75 ID:UKh32lBL0
>>90 あたり
大分県中津市
92: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:08:50.82 ID:v3gLy3BVa
>>91
やっと中津だとわかったw
97: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:10:07.44 ID:Gxh8PRXba
おもろそうやな
今度行ってみるわ
98: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:10:26.21 ID:UKh32lBL0
ネタ切れやな
最後第6問目
100: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:10:46.91 ID:VQ2l+Gqz0
>>98
唐津
101: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:10:50.01 ID:3pGSAxkA0
面白いな
趣味で集めたのか?
104: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:11:33.72 ID:UKh32lBL0
>>101
ワイはニートや
古地図収集が趣味の高等遊民や
115: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:13:58.82 ID:3pGSAxkA0
>>104
そういうのってどこで見つけるんや?
古本屋?
123: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:15:25.01 ID:UKh32lBL0
>>115
まぁ
ネットに転がってるで
昔は古地図は部落民がおるところわかるからあかんやったけど
127: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:16:04.39 ID:v3gLy3BVa
>>115
ネットととか
あと神保町とか地図専門書店があるで
102: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:11:13.36 ID:2dxEWlqba
西宮
103: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:11:29.28 ID:mizFxL800
でかい港だな
105: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:11:50.13 ID:6RLCJsEX0
四日市
106: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:12:28.73 ID:UKh32lBL0
結構埋め立てられてますかな
107: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:12:29.78 ID:k/iyGjC8r
呉
108: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:12:34.59 ID:KGiFt4gZ0
徳島
113: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:13:34.71 ID:UKh32lBL0
江戸期
イギリス君砲弾を打ち込むのはやめよう
109: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:12:54.77 ID:piek4/P80
戦争で焼けてそう
110: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:13:02.70 ID:IFiUQc6+0
鹿児島やな
119: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:14:35.19 ID:UKh32lBL0
>>110 やっぱりわかるンゴね
1945戦災被害図
燃えてますよ...
122: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:15:23.50 ID:KGiFt4gZ0
>>119
何この赤いのが燃えたとこなんか
126: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:15:58.76 ID:UKh32lBL0
>>122
せやでー
色が違うのは日にち違い
130: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:17:12.53 ID:KGiFt4gZ0
>>126
海側はやられんかったてこと?
139: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:18:55.62 ID:UKh32lBL0
>>130
そこまではわからんな
ソース元を確認してみてや
129: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:16:50.95 ID:UKh32lBL0
117: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:14:31.29 ID:/nPrKPoaa
面白そうな事やっとるやんけ!
なんか岡山とか倉敷とかあたりな気がするが湾岸の黒っぽいところはなんやろ
120: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:14:54.45 ID:s7w87Btx0
はえー全くわからんわ
城と九州あたり縛りやったんやな
125: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:15:46.60 ID:/nPrKPoaa
はぇー当てられる人すごい
131: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:17:13.82 ID:Gxh8PRXba
イッチおつかれさん
楽しかったわ
132: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:17:40.49 ID:A3bHLpRo0
専門家のワイがきたけど終わりか
128: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:16:05.90 ID:w0o84uNv0
現代にして北を上に統一して丁度いい難易度になるくらいやろこれ
134: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:17:53.88 ID:UKh32lBL0
>>128 北は統一してるで
じゃあ第7問
2010航空写真

137: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:18:36.47 ID:VQ2l+Gqz0
>>134
延岡
144: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:20:08.73 ID:6RLCJsEX0
>>137
ワイも何故か延岡分かったで
特徴あるから覚えとった
140: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:19:05.81 ID:UKh32lBL0
>>137
やりますな
143: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:19:41.13 ID:v3gLy3BVa
>>134
右下すげえな旭化成か
141: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:19:38.07 ID:KGiFt4gZ0
何でわかんの?
142: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:19:41.08 ID:UKh32lBL0
旭化成の城下町
147: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:21:17.82 ID:KGiFt4gZ0
何で延岡の地勢有名なんか
149: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:22:04.15 ID:UKh32lBL0
なんで延岡わかるんですかね
これは延岡
146: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:21:10.89 ID:UKh32lBL0
第8問
本当に終わり
148: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:21:30.44 ID:VQ2l+Gqz0
>>146
佐賀
150: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:22:14.66 ID:UKh32lBL0
>>148
うはw
151: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:22:51.32 ID:KGiFt4gZ0
>>148
プロかこいつ
154: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:24:46.28 ID:/nPrKPoaa
>>148
ひぇっ
152: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:23:03.80 ID:UKh32lBL0
1922
ご名答大都市佐賀です
167: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:31:19.72 ID:v3gLy3BVa
>>152
町割りが小せえと思ったら1920年だと3万くらいの町なんだな
153: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:24:32.65 ID:UKh32lBL0
終わりや
意外と盛況やったな
問題用じゃなく
まちづくり用に作ったから
九州民はそれみて歩けば楽しいで
155: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:24:59.63 ID:KGiFt4gZ0
>>153
まちづくり用てどゆこと?
156: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:25:55.90 ID:UKh32lBL0
>>155
あーミスや
街歩き用や
160: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:28:19.82 ID:KGiFt4gZ0
>>156
ソウル古地図持って行けと
162: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:29:04.07 ID:UKh32lBL0
>>160
満州国の古地図もあるでぇ~
165: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:30:12.70 ID:v3gLy3BVa
>>162
ハルビンも意外と残ってるからな
166: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:31:05.84 ID:KGiFt4gZ0
>>162
左上に隔離されてるの何やの
176: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:38:48.72 ID:UKh32lBL0
>>162
これは全体像やないかな
157: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:26:55.27 ID:RgZNahRd0
Google earthのレイヤーで古地図配布してるとこあるよね
158: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:27:09.38 ID:UKh32lBL0
161: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:28:40.54 ID:KGiFt4gZ0
>>158
これなんか久しぶりに見たらめっちゃ増えたな
159: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:27:58.69 ID:UKh32lBL0
GISでも日本は世界に遅れとってるからねー
早くこういうデータベースで日本国民の地理認識が進むことを願います
164: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:29:31.07 ID:AjLReI0o0
イッチ何者や
168: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:31:28.82 ID:UKh32lBL0
>>164
高等遊民さん
地理科出身
169: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:32:22.30 ID:v3gLy3BVa
ええなあ
地理学科なんて就職怖すぎていけんかったわ
170: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:32:59.61 ID:UKh32lBL0
ちなみにご紹介した1947航空写真は米軍撮影や
日本の空を網羅撮影したのは米軍さんやで
171: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:33:24.90 ID:KGiFt4gZ0
地理科て何学部なんや
173: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:34:30.59 ID:lhcHmyT60
>>171
理学部か文学部
史学的な内容か工学的な内容かにもよるけと
172: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:34:30.59 ID:UKh32lBL0
あいつら航空写真とって
どこに原爆落とせば効果的か判断しよるからなー
ほんで占領期は航空写真を図化して主要都市は12500の地図作成をしよる
178: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:39:08.54 ID:d96bdNpD0
地理はマジで面白い
民族の研究とかしたかったんだけどなぁ
181: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:40:13.95 ID:d96bdNpD0
グーグルマップで海外見るだけでも楽しいわ
184: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:41:29.25 ID:UKh32lBL0
>>181 この前おもろいのみつけたわ
北朝鮮の清津ってところやけど
こんなのが日本海に漂着するんやなぁって

187: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:42:24.12 ID:KGiFt4gZ0
>>184
昔の船橋がこんなやった
194: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:43:40.39 ID:v3gLy3BVa
>>184
木の船なー
すんげーボロい
198: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:44:34.99 ID:d96bdNpD0
>>184
こんなんでよく沖に出られるわ
一度浸水したらアウトなのに
189: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:42:40.01 ID:lhcHmyT60
ワイも地理学科に行きたかったな
136: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 03:18:11.14 ID:s7w87Btx0
九州行ったことないっての差し引いても全くわからんかったわ
面白かったで