不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    87

    社会人なのに1000円カット行ってる奴wwwwwww

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:32:51.113 ID:9LYY9xRlp
    むしろ社会人になってから美容院行きづらくなった

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:32:56.094 ID:MqvUkGVD0
    ワロタ
    うちの近所だとリーマンと大学生ばっかり

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:33:02.989 ID:YLmaUx/b0
    余裕でQBハウスだが

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:33:30.522 ID:JpxlzF8q0
    >>4
    だよな俺もイオン内のきゅ~べ~ハウス利用してるわ

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:33:17.481 ID:6g/Zg91Xp
    むしろ時間のないリーマンが行くものじゃ

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:33:32.212 ID:3oeUu59z0
    立地によるけど 休日だと働いてそうな男多いぞ

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:33:41.993 ID:cRyMRiDn0
    待つのが嫌なもんでね
    あと仕事柄予定が立てづらい

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:33:42.023 ID:D6btvAs10
    1500円カットのおれはお前らとは違う

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:35:22.874 ID:aHrvfRvF0
    今みんな格安カットだね
    俺も小遣い少ないしお世話になってますよ

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:33:41.967 ID:JSorrKny0
    駅のホームにあるのはさすがに草

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:34:38.523 ID:x2iI+AxYa
    >>10
    本当に忙しいブラックリーマン御用達なイメージ

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:38:32.554 ID:+UZbj9yB0
    どんどん潰れてるらしいぞ理髪店

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:39:26.793 ID:gZ+34b/T0
    >>24
    1000,1500も美容室も壊滅らしいな
    金持ちの諸君行ってやれ

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:39:35.298 ID:BwCRCWeh0
    たまに5000円くらい取れるカットの実力を持ってる奴いるよなw
    逆に500円すら払いたくない奴もいるし
    あれはギャンブルだわ

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:42:25.928 ID:cRyMRiDn0
    >>26
    そのせいかよく行く1000円カットは常時客一杯ですげー待たされる
    3倍倍払うからお前ら退けろよと

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:39:39.062 ID:091k2am70
    1000円カットは昭和の髪型にしてくるジジイ多し
    マジ多いから

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:41:52.061 ID:6g/Zg91Xp
    >>27
    当たり外れが大きいのは仕方ねーだろあの値段と時間じゃ

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:42:52.800 ID:p+G3MyGU0
    家の前の床屋行ってるけど3600円高いよ

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:43:06.145 ID:X5+G1wMoM
    美容室やめようとおもってる
    毎回1万前後もったいない

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:44:18.217 ID:6+x0I1xka
    金額より早さが嬉しい
    15分で終わるので会社帰りとか気が向いたら行ける

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:44:52.714 ID:yWv98QlFp
    高いところも安いところも結局店員の腕次第ってことがよく分かった
    てか美容室多すぎだろ

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:46:25.416 ID:L14R/tfoM
    結婚してからはバリカンの丸坊主
    朝寝癖の心配いらない、ドライヤーいらない
    シャンプーほぼいらない、楽すぎ

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:46:48.349 ID:yVfYcZ8xp
    平日早く仕事終わった!とウキウキでカット行ったら子連れ5人が待機場で大騒ぎしてる哀しさ

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:47:07.548 ID:4DAIPJLs0
    イレブンカット行ったらパイナップルみたいな髪型になった

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:47:17.476 ID:j1pEFZCwd
    1000円は流石に腕が悪すぎるのばっかだからなぁ
    安かろう悪かろう

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:49:55.473 ID:LILjdJICd
    セットできなかったら1000円だろーが美容院だろーがセルフだろーが関係ないけどな

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:51:16.442 ID:awZJclReM
    むしろあれ利用するメイン層って社会人だろ
    底辺よりかもしらんが

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:51:50.985 ID:gZ+34b/T0
    素早さ重視のやつもいるんじゃね?

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:52:59.043 ID:gzafLO5Md
    千円カットならベラベラうるさい店員少ないからおすすめ

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:53:05.867 ID:x2iI+AxYa
    理容室、美容室はなんとなく入りづらいから1000円カット行ってるわ

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:58:57.563 ID:f4KiXL2p0
    眉毛とか整えてなさそう

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:59:30.596 ID:D73kV3N4M
    実力があれば高給取りになれる世界なのに行く宛なくなって落ちぶれた先が1000円カットだな
    美容室業界は客を切らせてもらうまでがめちゃくちゃ大変で、そこから落ちた奴らの受け皿が1000円カット

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:59:54.127 ID:1nJ2Z58pa
    せっかく髪型も服装も自由の会社に入ったから、金かけて美容院行ってるわ
    サービスもいいし、気分が良くなる
    一種の娯楽だよ

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 12:01:40.308 ID:x2iI+AxYa
    俺の行ってる1000円カットはシャンプー雑だしシャンプーコース選ばないと最後は掃除機で吸われる

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 12:02:16.611 ID:2KPb672T0
    高校のとき行ってたけど下手すぎてやめた
    あいつら美容師みたいなナリしてて丸坊主すらろくにできねえよ

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 12:07:57.610 ID:SeddlCZ70
    ちゃんと切ってくれるところなら
    あとは月1くらいで行けばおかしくならないよ

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 12:09:13.769 ID:9y860SfT0
    言うてお洒落なやつってのは数ヵ月に一回美容院いく奴じゃなくて
    数週間に一回千円カットでも髪の毛整える奴やろ?

    60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 12:14:30.500 ID:awZJclReM
    >>58
    お洒落なやつは月一美容室じゃね?

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 12:22:46.562 ID:sbJlgqjs0
    床屋や美容院の尋問が嫌だから1000円カットに行く

    65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 12:45:46.292 ID:76BlINHb0
    気になって行った事あるけど、わりとイケるじゃんと思った

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 12:49:34.622 ID:IaiAIuzga
    女と違って男は頻繁にいかないといけないからなあ

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 12:07:34.393 ID:EmXWe3Dd0
    通はセルフカット








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年01月13日 17:05 ID:qlmogv7J0*
    あかんのか?
    2  不思議な名無しさん :2020年01月13日 17:09 ID:SwqccI9C0*
    電気シェーバーで剃ってます。
    3  不思議な名無しさん :2020年01月13日 17:11 ID:q6c5.8mf0*
    真性かまってちゃん「社会人なのにぃぃぃ!」
    4  不思議な名無しさん :2020年01月13日 17:12 ID:Kdt63Fyd0*
    数年前に読んだ雑誌に大企業の社長が出てて「散髪の技術に差がないから」
    って理由で1000円カットの店に行ってると答えてた
    5  不思議な名無しさん :2020年01月13日 17:15 ID:drfQ..wc0*
    自分で切ってるわ
    6  不思議な名無しさん :2020年01月13日 17:19 ID:WvHUfzuc0*
    逆に社会人になってから千円カットになった
    7  不思議な名無しさん :2020年01月13日 17:19 ID:M6Kbfh4o0*
    ぼく広島の民、690円カットに大満足
    8  不思議な名無しさん :2020年01月13日 17:22 ID:o58XUFWY0*
    髪型とか、今の状態から数cm切ってもらうだけだからなぁいつも。
    9  不思議な名無しさん :2020年01月13日 17:24 ID:6brA26qS0*
    ジジイに当たると昭和のモミアゲにされる。
    10  不思議な名無しさん :2020年01月13日 17:28 ID:FZBWlx.x0*
    自分で切ってたけど嫁にだらしないって言われて1600円のとこに行きだした
    けど隠れて切ってる
    年取ったから髪の延びが遅いねと言われてるのが今
    11  不思議な名無しさん :2020年01月13日 17:37 ID:Ddfj33oQ0*
    逆に子供と老人の客を見たことないが
    どこの1000円カットも若者客ばかりで繁盛してるようだ
    12  不思議な名無しさん :2020年01月13日 17:38 ID:fU7pRtOH0*
    髪の無い俺には関係ない話だった
    13  不思議な名無しさん :2020年01月13日 17:41 ID:bVbGj7lt0*
    1000円カットと言うが値段がもう1000円じゃない。
    なのに1000円カット。けんちゃんラーメン新発売
    14  不思議な名無しさん :2020年01月13日 17:46 ID:Og7xSimQ0*
    顧客つながりで4000美容室2月に一回いってるわ

    その価値あって売り上げ上がるし同じく客商売やからしゃーない
    15  不思議な名無しさん :2020年01月13日 17:47 ID:Og7xSimQ0*
    >>9
    テクノする?
    16  不思議な名無しさん :2020年01月13日 17:52 ID:9bhJFNHV0*
    モールの中の店か店員が比較的若い所へ行った方が良い
    17  不思議な名無しさん :2020年01月13日 17:55 ID:qdXwLJBG0*
    ムショ上りが結構いるって本当?
    18  不思議な名無しさん :2020年01月13日 17:56 ID:Z1ZR84i30*
    社会人だが仕事初め前に皆切ってるんじゃない?
    19  不思議な名無しさん :2020年01月13日 18:00 ID:p3IVJTbs0*
    暇速かキニ速管理人が片手間にやってそうな記事やな
    20  不思議な名無しさん :2020年01月13日 18:14 ID:IvNmiB7H0*
    子供の頃から床屋が苦手だったから、あっという間に終わるのはありがたい。ということで、カットのみしか頼まない。
    21  不思議な名無しさん :2020年01月13日 18:31 ID:Rb2pGYxq0*
    スーパー銭湯に行ってる
    髪千円で切って800円くらいで銭湯に入ってって感じ
    22  不思議な名無しさん :2020年01月13日 18:46 ID:oBjFO3p80*
    ずっと行ってるが随分平均技術は向上してると思う 昔はいつも終わって苦笑いだった
    23  不思議な名無しさん :2020年01月13日 18:47 ID:Xk86NW1z0*
    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/13(月) 11:59:30.596 ID:D73kV3N4M
    実力があれば高給取りになれる世界なのに行く宛なくなって落ちぶれた先が1000円カットだな
    美容室業界は客を切らせてもらうまでがめちゃくちゃ大変で、そこから落ちた奴らの受け皿が1000円カット

    うーんこの知ったかぶり
    美容師と理容師は資格が違うから美容師が落ちこぼれても1000円カットで切れないぞ
    24  不思議な名無しさん :2020年01月13日 18:50 ID:OkazJd4.0*
    1000円カットとか都市伝説だと思ってたわ
    25  不思議な名無しさん :2020年01月13日 18:51 ID:OkazJd4.0*
    3000円くらいの高すぎないぐらいの美容院
    めっちゃ良いで
    26  鷹今 みこ :2020年01月13日 18:57 ID:.yqqYxEY0*
    ドンキ行けばバリカンなんて2千円くらいで売ってるもんなあ。
    坊主頭で3回以上使えばモト取れちゃうから床屋なんてアホらしくて行ってられないよ
    27  不思議な名無しさん :2020年01月13日 19:06 ID:oLPioEzG0*
    本人の勝手だろ
    28  不思議な名無しさん :2020年01月13日 19:16 ID:Ya6z2x7j0*
    オレの場合。
    千円カットが当たり前。
    服に使う費用、年間五千円。
    まずいか?
    29  不思議な名無しさん :2020年01月13日 19:26 ID:PHL5JIJk0*
    いつもので、で通じるようになったから凄え楽。
    お互い気使うこともないから、カット中はうとうとさせてもらってる。
    30  不思議な名無しさん :2020年01月13日 19:31 ID:WmmFz4m80*
    両さんみたいな髪型の人が行ってるようなイメージ。
    モテたければ髪型は大事だぞ。
    31  不思議な名無しさん :2020年01月13日 19:38 ID:E5gMGOwG0*
    髪の毛に金払うのが勿体ないやろ
    32  不思議な名無しさん :2020年01月13日 19:39 ID:9yQo5Cwn0*
    行くのが面倒だから自分で切るようになった
    33  不思議な名無しさん :2020年01月13日 19:40 ID:3oFx7rtT0*
    で、これのどこが世の中の不思議なことなの?
    ネットの変な画像くらいまでにしとけよ管理人
    34  不思議な名無しさん :2020年01月13日 19:45 ID:KlP39KDc0*
    月1で1000円カット行ったほうがいい気がしてきてそっちに切り替えたわ。
    最近すげぇ混んでるからこういう叩き記事でるんだろうな。
    35  不思議な名無しさん :2020年01月13日 19:59 ID:3oFx7rtT0*
    >>34
    子供部屋おじさんとかいう言葉を作り出した不動産業界といっしょだよ
    自分たちにとって都合の悪い存在や、それを利用する人達を悪し様に貶せば自分達の方に流れてきてくれるだろうという浅はかな考え
    36  不思議な名無しさん :2020年01月13日 20:11 ID:YmXq7a5F0*
    1000円カットでこだわり強いおっさんなんなんだ?1000円だぞ?貧乏なのにクオリティの高さを求めるなよ
    37  不思議な名無しさん :2020年01月13日 20:14 ID:KlP39KDc0*
    >>36
    短いスパンでちょちょっと整えてもらう方がクオリティ高くなるで
    38  不思議な名無しさん :2020年01月13日 20:17 ID:45ANMVK90*
    逆に高いところ行くやつはよく時間が有り余ってると思う
    大学時代は高いとこ行ってたけど、社会人になってからはさっさと済ませたい
    どうせすこし伸びたら高いとこも安いとこも同じになる
    39  不思議な名無しさん :2020年01月13日 20:21 ID:DAVJLgQb0*
    月に一回 5000円の所に行くより 毎週一回 1000円の所で揃えてもらう方が綺麗だぞ 変化を求めるなら美容院や高い散髪屋でもイイが 普遍の清潔さなら1000円CUTでコマ目が イイ
    40  不思議な名無しさん :2020年01月13日 20:37 ID:ad..PF950*
    >>26
    ハゲだっさ
    もと取れるとかどんだけ卑しいんだこいつ
    生きてる価値ないだろこういうハゲ
    41  不思議な名無しさん :2020年01月13日 20:38 ID:ad..PF950*
    >>27
    それに
    1000円カットwwだっさww
    って言うのも本人の勝手だぞ
    チンパンジー
    42  不思議な名無しさん :2020年01月13日 20:38 ID:ad..PF950*
    >>28
    うん生きる価値なし
    はやくしんで
    43  不思議な名無しさん :2020年01月13日 20:39 ID:ad..PF950*
    >>30
    ブサイクは無駄だろ何しても
    顔面普通のやつは美容院行って服にも気つかえ
    44  不思議な名無しさん :2020年01月13日 20:39 ID:ad..PF950*
    >>31
    髪の毛がないやろ?はっ?
    45  不思議な名無しさん :2020年01月13日 20:40 ID:ad..PF950*
    >>32
    おまえブサイクだし髪型がカッコよくても無駄だしな
    46  不思議な名無しさん :2020年01月13日 20:40 ID:ad..PF950*
    >>35
    1000円カットするこどおじwww
    47  不思議な名無しさん :2020年01月13日 20:41 ID:ad..PF950*
    >>39
    文がガイジ
    48  不思議な名無しさん :2020年01月13日 20:43 ID:syJsSycy0*
    坊主でも床屋、散髪屋いくメリットというのは一応あるけどね
    ・自分でやる手間や労力、片付けを考えると店に任すのが楽
    ・床屋や散髪屋はその地域の社交場という一面もあって、付き合い方によっては有益な情報源になったり
    新規顧客や人脈を築くこともできたりする場所だったりもする
    まあ最近はそういったのがなくなりつつもあるけどね
    ・あとは人によってはストレス解消目的で行ったりね
    49  不思議な名無しさん :2020年01月13日 20:51 ID:aZxjtHJN0*
    社会人なのにではなく、社会人だから1000円カットに行くんだよ
    50  不思議な名無しさん :2020年01月13日 21:03 ID:d7.eIpsP0*
    管理人変わったか
    51  不思議な名無しさん :2020年01月13日 21:05 ID:ad..PF950*
    >>49
    意味不明
    言い訳してないでしねよ
    52  不思議な名無しさん :2020年01月13日 21:12 ID:C.N0KJRv0*
    荒ぶってる御仁がいるね。
    53  不思議な名無しさん :2020年01月13日 21:20 ID:lvQo1VIg0*
    1000円カットチェーン店でもどこにも記載はないし見た目で全くわからないが、法律の関係上(本当は一緒にまぜこぜにして働いてはダメ)美容師店と理容師店がある
    理容師店は10分で切らせてもバリカンの扱いも得意だし割りと仕上がりがきれい
    美容師は元々セットしてなんぼだからガタガタだったり長さがあってない、バリカン…なんてのはよくある
    54  不思議な名無しさん :2020年01月13日 21:21 ID:VXXVwbQK0*
    1300円カット言ったらやたら喋る上に散髪で櫛とかハサミに引っ掛けて痛いし、髭剃りで大小あわせて10箇所近く出血させられて、手当の軟膏もゴリゴリ塗るから痛いし、さらに多少剃ったけど剃りきれてないとかいうレベルじゃなくて一切剃れてない剃り残しを土産に会計させられたジジイに担当された事あるわ
    感覚的に近所の理髪店のジジイだけどチェーンの散髪屋に客を取られて転職かバイトかで入ってんのかな? って思ったから強くは言えなかった
    二度と行かなかったけど、散髪業界の世知辛さも感じたわ
    55  不思議な名無しさん :2020年01月13日 21:22 ID:.yqqYxEY0*
    >>40
    お前は近日中に不幸な目に遭うぞ。
    神よどうかコイツのお珍々を勃たなくしてやって下さいお願いします
    56  不思議な名無しさん :2020年01月13日 21:29 ID:mEW.nSjr0*
    11CUT安くてそれなりにオサレにしてくれるおかげで抜け出せんわ
    ただやはり美容師によってピンキリあり
    57  不思議な名無しさん :2020年01月13日 21:55 ID:3R9R0Q7d0*
    潰れまくってるから美容師のステマが酷いな
    もともと程度が低い連中だからあからさま過ぎる…でもないな
    日本人はアホだからわからないんだろうな
    58  不思議な名無しさん :2020年01月13日 22:12 ID:4RNbA93D0*
    自分で切ってる人よりマシ
    59  不思議な名無しさん :2020年01月13日 22:53 ID:S.3CVfns0*
    ワイ、落武者系HG。業務用バリカンアタッチメント無しで丸刈り。側頭部、後頭部はフュージョンT字カミソリでガッツリ剃る。(HGだが)頭の形が良いので羨ましい、とよく言われるで。
    60  不思議な名無しさん :2020年01月13日 23:38 ID:bJNLtAaT0*
    >>51
    あんたずいぶん酷いこと言うね
    人としてどうよ?
    61  不思議な名無しさん :2020年01月13日 23:39 ID:bJNLtAaT0*
    >>47
    そうでもなくね?
    62  不思議な名無しさん :2020年01月13日 23:39 ID:bJNLtAaT0*
    >>42
    あんたずいぶん酷いこと言うね
    人としてどうよ?
    63  不思議な名無しさん :2020年01月13日 23:40 ID:CXv725d00*
    かなり前TVでカリスマ美容師の特集をやっていたんだけど…なかなか予約が取れない美容師の為、客が他の店でカットしてもらい 伸びた頃、カリスマにカットしてもらうって感じだったんだけど。『浮気したでしょ~?』って客に言っててドン引きした。『そう言うなら、いつでも予約を取れる様にしとけよ!予約が取れるまで、髪を伸ばしっぱなしにしとけと?カラーリングの場合は、プリンで我慢しとけと?』と思って、気分が悪くなった。
    そんな気分が悪くなる思いをするくらいなら、千円でカットして、カラーリングはクーポンのある店を転々とした方が良いと思う。
    64  不思議な名無しさん :2020年01月13日 23:41 ID:x8wLWfGP0*
    >>12
    泣くな。
    65  不思議な名無しさん :2020年01月13日 23:41 ID:bJNLtAaT0*
    首の回りがキツイのが苦手
    だから10分くらいでさっさと終わるのが魅力
    66  不思議な名無しさん :2020年01月13日 23:48 ID:CXv725d00*
    >>17
    分からないけど…今まで何やってきたのかな?と感じる年齢と風貌の美容師さんが多いのは確か。腕もイマイチだし(笑)。
    美容師や理容師の資格をとる受刑者が居るのは確かで…刑務所の中で、美容室を開いて無料でカットして練習してるんだって。勿論、一般人もカットしてもらえるみたい。
    67  不思議な名無しさん :2020年01月13日 23:55 ID:57tD1BWB0*
    プライドだけは高い零細美容師?さん多いの可哀想だな。
    馬鹿にしてる1000円カットの従業員の方がよっぽど稼いでるのにね。
    68  不思議な名無しさん :2020年01月13日 23:57 ID:7l.2vE580*
    高い店でおしゃれ気取るより千円カットでこざっぱりさせる人の方が男らしくて好き
    69  不思議な名無しさん :2020年01月14日 00:39 ID:yL1Qf.aL0*
    >>42
    俺は生きていて欲しいと切に願う
    70  不思議な名無しさん :2020年01月14日 01:20 ID:6SfuqhHG0*
    供給過多といつまでも殿様商売の結果がコレな。
    71  不思議な名無しさん :2020年01月14日 02:09 ID:gexb1R5b0*
    以前行ってた美容室は客に喫煙OKにしてたんで行くのやめたわ
    隣の客にタバコ吸われた日にゃ地獄よ
    服にも髪にも匂いがついて取れない
    1000円カットは余計なおしゃべりもないし禁煙だし予約の必要もないし楽だからずっと利用してる
    72  不思議な名無しさん :2020年01月14日 02:36 ID:iC.KY32W0*
    今日日無理して金の浪費は控えるだろ
    年齢は関係ないぞ。

    ※欄に連投粘着して能書き垂らしている精神疾患者が混ざっているな
    し ん で くれねーかな?
    73  不思議な名無しさん :2020年01月14日 03:06 ID:qOYMsc5R0*
    キモいブサイク男が美容院へ行くよりマシなんじゃね?
    74  不思議な名無しさん :2020年01月14日 04:57 ID:kMi17CX70*
    職場で勧められてから行きだして早い安い無言、店空いてそうな時にぱっと言ってぱっと終われる、文句がない
    75  不思議な名無しさん :2020年01月14日 04:58 ID:kMi17CX70*
    >>63
    浮気したでしょ〜?^^
    76  不思議な名無しさん :2020年01月14日 05:00 ID:kMi17CX70*
    >>60
    今月予約少なかったんじゃねわろ
    77  不思議な名無しさん :2020年01月14日 05:05 ID:kMi17CX70*
    カリスマ()にちょっとすいてもらって4000近く払ってた頃が馬鹿らしい
    78  不思議な名無しさん :2020年01月14日 06:55 ID:cQL4emRi0*
    >>41
    全然違うな。国語勉強しろよチンパンジーww無理かww
    79  不思議な名無しさん :2020年01月14日 07:04 ID:R982vToJ0*
    どんなにオーダーしてもだるそうな奴にあたると前髪ぱっつんにされる率高いから嫌い
    プラス千円出してレイヤーとか入れてもらえたり似合うセット相談できる方が断然いい
    80  不思議な名無しさん :2020年01月14日 07:07 ID:cQL4emRi0*
    >>42
    お前にしんで欲しいな。
    81  不思議な名無しさん :2020年01月14日 07:07 ID:.vX7y07C0*
    子供や男はいいけど大人の女が行くのはやっぱり恥ずかしいよね
    82  不思議な名無しさん :2020年01月14日 11:06 ID:A1fJejMt0*
    >>81
    こないで欲しい

    女性まじるとクレーム増える
    83  不思議な名無しさん :2020年01月14日 11:22 ID:kVKDXbbq0*
    一回千円カット行ったら切った後のシャンプーすらなくてくそ痒かったんやがあれがデフォルトなんか?
    普段3000円のとこ行っとるから相場がわからん
    84  不思議な名無しさん :2020年01月14日 12:22 ID:6rJmxrRS0*
    3ヶ月に一回美容院行って、それをベースにサイドと後ろ刈るのと全体軽くするのを月1で1000円カットでやってもらってる
    85  不思議な名無しさん :2020年01月14日 13:02 ID:Rl.3tfLK0*
    都会には駅の中にあって便利やなって
    86  不思議な名無しさん :2020年01月14日 17:40 ID:a01lrzLu0*
    一度普通に美容院なり床屋でちゃんと刈ってもらってな
    その正面とサイド画像をスマホで撮っておいてな「こんな感じで」
    87  不思議な名無しさん :2020年01月14日 17:49 ID:6uWqYqPM0*
    3か月に1回5000円のところに行くより、3か月で5回1000円のところに行く方が髪に気を使ってると思うんだ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事