不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    38

    SFのウラシマ効果ってどういうことなん 外から見ると超スローモーに時間が進んでるの?何故?

    12: デボンレックス(コロン諸島) [LT] 2020/01/16(木) 20:23:12.93 ID:7NNYYUZ+O
    浦島太郎は光速で移動していた
    結果、地球に戻った時に地上は数百年もの年月が経っていた

    つまり、竜宮城は光速で移動している

    108: ヒマラヤン(関東地方) [US] 2020/01/16(木) 21:51:58.33 ID:9KLSa0Dx0
    >>12
    逆じゃね?

    238: ジャパニーズボブテイル(光) [US] 2020/01/17(金) 06:17:50.35 ID:HBhRzwP80
    >>12
    龍宮城が光速で移動してるかどうかは龍宮城の反対側にまわってみればわかる
    赤くない
    つまり龍宮城は光速で遠ざかってはいないということだな

    16: ハイイロネコ(北陸地方) [US] 2020/01/16(木) 20:24:48.33 ID:C6kG9NIg0
    >>1
    慣性運動しているどの観測者から見ても、光速は真空中で一定不変だからだよ

    21: ボルネオヤマネコ(東京都) [GB] 2020/01/16(木) 20:25:18.44 ID:gkfGzubu0
    実際に生身で試した人が居ないので、あくまで机上の空論だよ?実際にやってみたらぜんぜん違う結果が出ることなんていっぱいあるし。

    60: シャルトリュー(東京都) [ニダ] 2020/01/16(木) 20:47:55.73 ID:sllHEAVo0
    >>21
    GPS衛星の時計は普通より早く進むように調整してあるぞ 。
    普通の時計だったらGPSは正確な位置をつかめない。グーグルマップもカーナビも役に立たない。

    26: 斑(兵庫県) [NL] 2020/01/16(木) 20:26:22.81 ID:QvhnUQx60
    家にいる俺と新幹線に乗ってる奴とでは、新幹線に乗ってる奴の方がちょっとだけ時間の進み方が遅いんだろ?

    30: パンパスネコ(家) [US] 2020/01/16(木) 20:28:17.63 ID:RI4xxwRR0
    簡単だよ
    下降するエレベータの中でボールを真横に投げたらエレベーターの中の人には真横に
    ボールが移動してるように見えるけど、エレベーターの外の人からボールの軌跡をみたら
    斜め下に弧を描くようにボールが移動してるように見える。
    これはボールじゃなくても光でも同じ事が起こる。
    光は直進しかしないはずなのに弧を描くのは物理的にありえない。
    つまり空間は歪んでるんだよ。
    直進する光の長さと、弧を描く光の長さは違うというのは分かるだろう。
    なのに光がエレベータの壁に到達する時間は同じ
    これが相対性理論である

    138: ハバナブラウン(三重県) [DE] 2020/01/16(木) 22:21:44.02 ID:NCcJAASg0
    >>30
    わかり易くてワロタw

    35: シャム(兵庫県) [JP] 2020/01/16(木) 20:31:43.51 ID:aV1LgT4B0
    >>30
    ふむふむ、つまり?

    167: マンクス(三重県) [ニダ] 2020/01/16(木) 23:18:47.85 ID:+Ln24fJi0
    >>35
    エレベーターにずっと乗ってると早く歳を取る。

    169: オシキャット(茨城県) [FR] 2020/01/16(木) 23:21:19.20 ID:iyqqy8UM0
    >>167
    違うよ。
    エレベーターにずっと乗ってると、乗ってない人より歳を取らない だよ。

    257: ピューマ(ジパング) [CA] 2020/01/17(金) 07:53:04.39 ID:Ode0Lvwa0
    >>169
    つまり航空機のパイロットは事故死を除けば長生き?

    265: オリエンタル(茨城県) [FR] 2020/01/17(金) 08:04:32.09 ID:hP/Pp9bk0
    >>257
    長生きするかどうかは個人の資質によるけど
    1970年代に行われた飛行機に乗せた時計の遅れを計測する実験では
    40時間でほんの僅かだけど計測できるレベルで実際に時間の遅れを計測してるよ。

    身近なもので一番速いのは飛行機だから飛行機で実験してたけど
    ウラシマ効果は0以上の速度を持って運動する全ての物に発生するから
    新幹線に乗ったり車に乗ったり自転車に乗ったり歩くだけでも時間の遅れは経験できるよ。

    40: ノルウェージャンフォレストキャット (埼玉県) [RU] 2020/01/16(木) 20:32:39.87 ID:mCcEOwPi0
    光速に近づくと時間が遅くなるだっけ、、それを認識するには

    41: ユキヒョウ(愛知県) [ニダ] 2020/01/16(木) 20:34:08.01 ID:iYH9Nk4q0
    宇宙ステーションの時間は、地球上の時間よりも6ヶ月につき0.007秒遅れる
    GPS衛星が機能するためには、地球上のシステムと協調するために、時空の曲がりを考慮する必要がある

    47: コラット(大阪府) [KN] 2020/01/16(木) 20:38:24.00 ID:XT8XHfnP0
    >>41
    宇宙に行かんでも、標高が高い山と地上じゃ時間が少しズレるよ

    52: 白黒(愛知県) [US] 2020/01/16(木) 20:43:22.13 ID:O2JrLwfc0
    思考だけが未来に行くが肉体が腐敗に耐えられない
    つまり幽霊みたいになると予想する

    62: ノルウェージャンフォレストキャット (千葉県) [CH] 2020/01/16(木) 20:50:26.67 ID:zvBnFx4T0
    光速に近づくほど時間の進みが遅れるってことだろ。

    74: ライオン(神奈川県) [ニダ] 2020/01/16(木) 21:10:57.77 ID:bLr4zv4t0
    あっという間に年取り過ぎて笑えて来る

    77: クロアシネコ(大阪府) [EG] 2020/01/16(木) 21:14:53.85 ID:yFWlfL1y0
    光の速度が基準なんだよな

    76: しぃ(群馬県) [GB] 2020/01/16(木) 21:14:41.61 ID:ZSyGTdIT0
    光速が一定なのが悪い

    85: ターキッシュアンゴラ(埼玉県) [US] 2020/01/16(木) 21:21:07.60 ID:p1Q1rZcy0
    この太陽系自体が銀河の回転のなかに居るんだろ?
    かなりのスピードで動いてんじゃないの既に

    88: 茶トラ(東京都) [JP] 2020/01/16(木) 21:25:38.29 ID:XrVF7yml0
    >>85
    たしか秒速200kmとかだから大したことない

    89: 黒トラ(ジパング) [ニダ] 2020/01/16(木) 21:26:04.02 ID:+BNfLOBw0
    >>85
    その速度はぐぐれば出るよ
    んでこの状況で移動の効果を研究してる事に疑問しか浮かばなくなる

    96: ターキッシュアンゴラ(埼玉県) [US] 2020/01/16(木) 21:35:30.67 ID:p1Q1rZcy0
    >>89
    だよね静止してるものがないのに実験できなくね

    112: ラガマフィン(大阪府) [ニダ] 2020/01/16(木) 21:54:29.04 ID:hTqxisiv0
    >>85
    >>96
    それで何の問題もない、というのが「相対」論という考え方。
    ニュートン力学における、「絶対」座標、時間は不要となる。

    相対論に疑問を持つのも大いに結構。量子力学とは両立しないのは、
    世の物理学者を悩ませる原因の一つだし、相対論の畑だけでも
    ダークマターやらダークエネルギー(これは最近間違っているのでは?
    という論文が出た)やら謎のものを導入しなきゃいけないし。

    99: サイベリアン(大阪府) [CA] 2020/01/16(木) 21:41:56.18 ID:Yn1BW+Pl0
    時間が物質に依存しない絶対的なものだという観念を捨て切れないから不思議に思うのだ。時間が物質とその相互作用によって生み出されるという認識にたてば、時間が当方で均質などという幻想は消えてなくなる

    115: 黒トラ(ジパング) [ニダ] 2020/01/16(木) 21:55:57.10 ID:+BNfLOBw0
    >>99
    体重計の数字は意図的に変化させる事ができる
    時間もこれと同じ
    というのを体験するのは難しいからなあ
    ちと逸れるが万有引力も徹底的に疑うべきと思う

    145: サイベリアン(大阪府) [CA] 2020/01/16(木) 22:34:41.94 ID:Yn1BW+Pl0
    >>115
    体重計にたまに乗るとギョッとしますね。疑いたくなる気持ちはとてもわかります。でもそれは重さであって質量ではないですよ。

    107: オシキャット(茨城県) [FR] 2020/01/16(木) 21:51:54.99 ID:iyqqy8UM0
    >>101
    一番近い恒星(プロキシマ・ケンタウリ)まで4.2光年だけど
    地球と同じ重力を感じる等加速度運動で移動できる宇宙船で
    半分の距離まで加速、半分から減速して
    現地の恒星に滞在(一瞬)
    再び加速、半分まで来たら減速
    って感じで、地上で暮らしてるのと同じ環境(重力)の宇宙船で行くと
    宇宙船の船内時間は7年ちょいだよ。

    430光年の今の北極星まで行って帰って来ると24年
    天の川銀河の中心(26000光年)までだと往復40年くらい
    アンドロメダ銀河(200万光年)だと56年くらいだよ。
    普通に行けるね。

    118: ボブキャット(神奈川県) [MY] 2020/01/16(木) 21:57:56.86 ID:JGCP61r10
    >>107
    それはエンタープライズのテラノヴァの回でやってた
    行くのに9年、行って帰って18年は長すぎる

    ちなみに9年かけて旅立った入植者はどうなったか・・・? それは見てのお楽しみ

    129: オシキャット(茨城県) [FR] 2020/01/16(木) 22:06:02.92 ID:iyqqy8UM0
    >>118
    フィクションの話じゃなくて現実の理論物理学の話ししてるんだけど。

    そんな便利な宇宙船作れるわけないし実現しないのは分かってるけど
    9.8m毎秒毎秒で加速し続けて移動したら、相対論における移動する宇宙船の中に経過する時間はどうなるかっていう話だぞ?
    その結果は光の速さで4.2年かかる星まで行って、帰って来るのに船内では約7年経過するってだけ。

    155: ウンピョウ(光) [JP] 2020/01/16(木) 22:54:19.76 ID:YdLE/czu0
    ウラシマって日本人しかわかんねーだろ?海外ではなんなんだよ

    161: オシキャット(茨城県) [FR] 2020/01/16(木) 23:06:45.93 ID:iyqqy8UM0
    >>155
    time dilation(時間の遅れ)

    日本語でも正式な場所ではそのまま時間の遅れって言うけど
    これから勉強する人とか、普段理論物理学に触れない人に興味を持ってもらうために 
    ただ、時間の遅れっていうんじゃインパクトが無いから
    日本人なら誰でも知ってる古典にあやかってそう呼んでるだけ。

    159: アメリカンカール(大阪府) [DE] 2020/01/16(木) 22:59:56.20 ID:rOUq8DZ50
    光速で移動したらってGに耐えられなくてぺしゃんこになるんじゃないの?

    163: オシキャット(茨城県) [FR] 2020/01/16(木) 23:14:55.26 ID:iyqqy8UM0
    >>159
    なると思うよ。
    でもそんな事故とか人が潰れるとか
    物理法則の議論とは全く関係ないよねっていうのが理論物理学のスタンス。

    高校の物理とかで摩擦のない坂道に〇〇kgの重りを載せた台車を云々とか、この時空気抵抗は考えないとかよく出てきたでしょ?
    それと同じ。
    考える上で邪魔だから考えない。

    171: オシキャット(茨城県) [FR] 2020/01/16(木) 23:36:14.75 ID:iyqqy8UM0
    ウラシマ効果は理論物理学に興味を持ってもらうにはとってもいい名前なんだけど
    浦島太郎の話を、龍宮城へ行ったことにより時間の流れが加速してしまって老いて帰ってきた人の話だと勘違いしてる人が多いのが問題だと思う。

    浦島太郎の話は、龍宮城に行ってる間に故郷では途方もない時間が流れてて
    失意のあまり開けるなと言われた玉手箱を開けると
    浦島太郎の時間も同様に一瞬で流れて老人化したって話だ。

    猿の惑星で未来の地球に帰ってきたのと同じだよ。

    173: ギコ(やわらか銀行) [US] 2020/01/16(木) 23:41:15.69 ID:UkxnYABr0
    >>171
    そもそもなんでジジイになるようなトラップを浦島に渡したんだろ
    乙姫は浦島になんか恨みでもあったんかな

    184: オリエンタル(茨城県) [FR] 2020/01/17(金) 00:13:25.19 ID:hP/Pp9bk0
    >>173
    浦島太郎の物語はフィクションだから別にそんなに深く考える必要ないと思うけど
    強いて言うなら、楽しいには代償があるって事じゃないの?

    物語は簡単に言うと、浦島が竜宮城へ行ってる数日間で、故郷では数年が経ってて、ビックリして老いたって話だけど
    寓話としては、楽しい時間はすぐ終わっちゃう(数日)けど、実際はたくさん時間が立ってるよ(数十年)。
    逆戻しは出来ない(老化)からしっかり今を生きようねって話でしょ?

    183: サーバル(東京都) [US] 2020/01/17(金) 00:10:54.79 ID:prNXv2+d0
    客観的世界は事実上存在しないので、客観的に同時ということは無いのだと思う
    一方がスローになっていると思えば、そういう結果になるだろうとは思う

    193: オリエンタル(茨城県) [FR] 2020/01/17(金) 00:30:20.69 ID:hP/Pp9bk0
    >>183
    時間の流れは平等ってのが間違い。
    古典力学(ニュートン力学)では時間はいかなる観察者とも無関係に存在し、宇宙のいかなる場所でも一定の早さで進んでいく
    って考えで絶対時間って呼んでたんだけどこれが間違いで
    時間はその物体が持つ速度に応じて伸び縮みするんだよ。

    197: アビシニアン(千葉県) [BR] 2020/01/17(金) 00:37:08.68 ID:pcvpVvi/0
    年よりは1年が早い
    子供は1年が遅い
    これが相対性理論
    なわけあるかい

    204: バリニーズ(やわらか銀行) [US] 2020/01/17(金) 01:08:40.56 ID:ZJY4Soln0
    移動速度の上限、光速では時間は経過しない

    ニュートリノも、かつては質量ゼロ=光速と思われていたが
    どうも、飛んでるうちにニュートリノの質が変化してるっぽい=時間が経過してる=質量がある

    というのが1998年スーパーカミオカンデで観測され世界が驚いた

    それが2015年ノーベル物理学賞となる

    226: アメリカンワイヤーヘア(東京都) [ニダ] 2020/01/17(金) 02:39:59.97 ID:ufatntbd0
    トップをねらえでもあったな
    昔行方不明になってたヒロインのお父さんの船が光速の99.99%とかで飛んでて
    事件は10年くらい前なのにその飛んでる船の中では二日しか経ってなかったんだよな

    281: スペインオオヤマネコ(千葉県) [US] 2020/01/17(金) 08:48:00.56 ID:XmVydHnK0
    ビッグバンの膨張速度は光速を超えてるよ
    なぜならその瞬間は今の物理法則がまだ存在しない世界だから

    283: 白黒(東京都) [US] 2020/01/17(金) 08:51:57.72 ID:v3DUEmW+0
    >>281
    光速制限は空間に対する相対速度制限なので、空間そのものの移動や膨張は光速を超えてもいいんだぜ。
    それゆえ宇宙の果ては光速を超えている。

    284: ソマリ(東京都) [US] 2020/01/17(金) 08:54:42.33 ID:8iZjnad50
    >>281
    「エルゴ球」でググると面白いんでおすすめ。

    Wikipediaより抜粋
    エルゴ球の中の時空はブラックホールの回転方向へ引っ張られている。内部の時空は静止した宇宙と比較すると「光速より速い速度で」引っ張られている。この現象は慣性系の引きずりもしくは Lense-Thirring effect として知られている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/エルゴ球

    ブラックホールに空間が引きずられて光速を超えている。
    空間は光速を超えるため、これは相対論的にも許される。

    174: イリオモテヤマネコ(ジパング) [US] 2020/01/16(木) 23:46:38.28 ID:BxDHGRxe0
    未来に行けたとしても、
    過去に行けないのがとても悲しい。
    また若返らないのも。
    一瞬一瞬が大切なんだなあ。








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年01月17日 18:22 ID:SE9RvtOJ0*
    宇宙船に乗って限界まで加速すれば(体感では)未来に行けるぞ!
    なお片道切符
    2  不思議な名無しさん :2020年01月17日 18:28 ID:Ibb5lrUI0*
    衛星の場合、
    特殊相対性理論では速度が速くて時間が遅くなるんだけど
    一般相対性理論では重力が弱くて時間が早くなるのよね

    両方計算した結果、時間の遅れの方が大きいみたいね
    3  不思議な名無しさん :2020年01月17日 18:30 ID:Fx6ymqKw0*
    光速ロケットの中を進行方向に歩いたら、光速超えちゃわないの?
    思考実験でもいいんだけど、知りたい。
    4  不思議な名無しさん :2020年01月17日 18:31 ID:kd9RgaFh0*
    インターステラーを観よう
    5  不思議な名無しさん :2020年01月17日 18:35 ID:ffKLMch30*
    そういや
    未来警察ウラシマンで最初の方ウラシマ効果って言ってた気がする
    そして結局ウラシマン自体どっから来て何の為に未来に来たのか謎のまま終わった
    じゃなかったっけ?
    6  不思議な名無しさん :2020年01月17日 18:37 ID:7YhEHsQg0*
    高エネルギーの宇宙線が地球大気に衝突し生じる物理現象は短命で一瞬で消失し本来地表に届かない。しかし地上で観測できるのは、光速に近いほど時間がゆっくり進む物理現象が関与してるとされている。つまり宇宙線にとっての時間経過と観測者である地表とでは時間の尺度にズレが生じていてるということなんだとさ。
    7  不思議な名無しさん :2020年01月17日 18:37 ID:t8an.iCP0*
    仙人が高い山にいるのは科学的に合っているのか
    8  不思議な名無しさん :2020年01月17日 18:38 ID:T3QQjM230*
    トップを狙え!を観よう。ウラシマ効果の残酷さがわかる
    9  不思議な名無しさん :2020年01月17日 18:47 ID:7TCBmArQ0*
    >>8
    実際の物理法則に基づいてってことではなくて、ウラシマ効果によって主人公が取り残されて行く流れは名作だよね

    元ネタの小説「終わりなき戦い」も読んで見るといいよ

    10  不思議な名無しさん :2020年01月17日 18:56 ID:nYm0sZSa0*
    >>3
    それを観測した場合、中の人は観測者から止まってるように見えるから光速を超えれてない。
    逆に観測者自身は光速で動く空間の中での物理現象だから、走った速度でしか動いてない事になる。
    11  不思議な名無しさん :2020年01月17日 18:58 ID:nYm0sZSa0*
    >>10
    訂正:逆にロケット搭乗者自身は光速で動く空間の中での物理現象だから、走った速度でしか動いてない事になる。
    12  不思議な名無しさん :2020年01月17日 19:18 ID:xrv3pePe0*
    これでわからないのが光速ロケットに乗っている人からみれば
    乗ってない人が光速で動いているように見えるのだから
    結果同じじゃない?って思うんだよ
    だれか解説してほしい
    13  不思議な名無しさん :2020年01月17日 19:28 ID:jouj3xLc0*
    >>8
    ところでトップの版権は今どこが持ってるんでしたっけ?
    14  不思議な名無しさん :2020年01月17日 19:29 ID:DtpCpYTg0*
    物体は光より速く移動できます、反射光で観測している限りそれ以上の速度が測れないだけで
    15  不思議な名無しさん :2020年01月17日 19:47 ID:E19FWnew0*
    >>3
    超えない
    まず光速ロケットが不可能
    光速*0.99の速度のロケットに乗って進行方向に移動すれば光速*0.990001とかはありえる
    16  不思議な名無しさん :2020年01月17日 19:48 ID:yz3Yzbat0*
    >>13
    ライオン(株)
    17  不思議な名無しさん :2020年01月17日 19:52 ID:E19FWnew0*
    >>12
    結果は同じじゃない
    観測の問題だけはなく
    加速してる状態だと時間は遅くなる
    これは重力によって時間が遅くなると似てるからわかると思う
    現実にGPS衛星と地上では時間の流れが違うのは観測されてる
    18  不思議な名無しさん :2020年01月17日 20:04 ID:E19FWnew0*
    >>12
    観測者から見て時間が遅くなるのもあるが
    加速してる状態や重力がかかる状態だと空間が歪んで時間が遅くなるのよ
    地球も厳密には公転で加速運動をしているが光速近くまで加速するロケットとでは加速が比較にならない
    加速するって事は慣性の法則で進行方向の逆に押し付けられるでしょ?
    中にいる人は擬似的に重力を感じる、これが空間を歪めて時間を遅らせる
    等速度運動をしてる時は時間は遅れない、観測的には地球とロケットが離れて行くから遅れたように見えるけど、それは観測の問題
    加速する時は観測だけでなく、実際に時間が遅れてる
    19  不思議な名無しさん :2020年01月17日 20:14 ID:Y1KWldEZ0*
    勘違いしてる人間が多いが
    時間は常に一定の間隔で経過している
    変化するのは現象、事象の方
    当然、光の速度より速い物も物質的に実在する
    20  不思議な名無しさん :2020年01月17日 20:28 ID:et9ILVG00*
    旧ビートルに乗ったまま未来に行くやつだろ
    21  不思議な名無しさん :2020年01月17日 22:12 ID:O3I6U3E60*
    完全に停止してる状況ってどんな状態なんやろな。地球にいても
    自転で動いてるし、宇宙にいっても太陽を公転してるし、銀河を出ても
    アンドロメダと引き合ってるし。とりあえずものすごい勢いで地球にぶつかるのは間違いないだろうが
    22  不思議な名無しさん :2020年01月17日 22:38 ID:9is6juw90*
    >>12
    その認識で合ってる
    等速直線運動である限り、宇宙船から見たら、外の人が光速で移動していると考えて問題ない

    ただ、例えば準光速で宇宙船が行って帰ってくるって思考実験では、加速減速を行うのは宇宙船側になるわけで、そうなると17や18が言うように、帰ってきた宇宙船の方が時間の流れが遅かったということになる

    双子のパラドックスで調べれば、図付きでもっとわかりやすく教えてくれるところがあると思う
    23  不思議な名無しさん :2020年01月17日 23:15 ID:dznBL4Xn0*
    誰も言わんけど地球も高速で動いてるからな?
    24  不思議な名無しさん :2020年01月18日 02:43 ID:MFkgGn7B0*
    加速に関してはすごくややこしいので理解が追いつけん。
    たとえば

    ①超高速で等速直線運動をしているロケットAが地球のすぐ近くを通過する。通過するとき地球の現在時刻を電波で受信し、ロケット内の時計にセットする。
    ②しばらく直進したロケットAは、反対からくるロケットBとすれ違う。ロケットBはロケットAから電波で時刻を受信し、時計にセットする。
    ③ロケットBはそのまま地球の近くを通過する。このとき地球はロケットBから時刻を受信する。

    すべて等速運動で加速はいっさいしてないけど、ロケットBから受信した時刻の方が、もとから地球で計ってる時刻より遅れるよね??
    25  不思議な名無しさん :2020年01月18日 05:18 ID:ytgiOztL0*
    もしも地球の全員が「せーの」で光の速さに達したら、宇宙の寿命はすごく短くなるね。
    26  不思議な名無しさん :2020年01月18日 05:26 ID:.L.lFAq30*
    ニートしてたとき1年が物凄く早く感じたから
    昔の人もそれが言いたかったんじゃないかなって思ってる。
    だらだら楽しいことばっかりやってたらあっという間だよーって
    27  不思議な名無しさん :2020年01月18日 06:00 ID:G3iEBmzU0*
    ※23
    ニュートン力学でも相対性理論でも運動は相対速度で計算する。
    地球上の現象を観察するだけなら地球は動いていないものとしてかまわない(ことが多い)。

    電車の中で止まっている物体は外から見る人と中から見る人により相対速度が異なる。
    観察者の状態によって同じ物体の速度が異なるなら、運動エネルギーも観察者ごとに異なるけど、ガリレイの相対性原理により同じ物理法則でどちらから見ても矛盾しない。

    特種相対性理論では運動エネルギーどころか質量も時間も(運動物体の進行方向の)長さも観察者ごとに異なる。
    28  不思議な名無しさん :2020年01月18日 07:44 ID:cLVJZvn90*
    >>24
    地球の重力の影響でロケットの時計は進んでるんじゃね?
    正確には地球側の時計が遅れるというか

    地球じゃなくて小さな衛星とやりとりすれば時計にズレはないような気がするけど、なんか頭が混乱してきた
    29  不思議な名無しさん :2020年01月18日 10:17 ID:cmeNlGx20*
    >>27
    ニュートンは時空について絶対座標的な考え方をしたけど
    その前のガリレオは相対性原理で相対的な考え方をしてたんだよな
    そしてそのガリレオの相対性原理を参考にして考えられたのがアインシュタインの相対性理論
    何気にガリレオは凄い
    でも同じようにニュートンが見直されるようになる可能性も微レ存・・・?
    30  不思議な名無しさん :2020年01月18日 10:30 ID:e7dSU.qe0*
    >>24
    ロケット2台で考えてるけど結局ロケットAがある地点で無限小の時間をかけて加速度-∞で速度vを-vに反転させて地球に帰ってくる場合と同じだから加速してるし時計は遅れる。
    31  不思議な名無しさん :2020年01月18日 18:09 ID:MFkgGn7B0*
    >>30
    うーん、「帰ってくる場合と同じ」になる理由(条件)が分からん。
    異なる速度で電波通信すると時間が遅れるってこと?
    32  不思議な名無しさん :2020年01月18日 19:12 ID:gzyGtkQj0*
    >>3
    光速ロケットの進行方向に光を出したとしてもその光は光速を超えない
    33  不思議な名無しさん :2020年01月18日 22:32 ID:e7dSU.qe0*
    >>31
    「ロケットBはロケットAから電波で時刻を受信し、時計にセットする」という行為はつまりロケットAに乗っている人間がロケットBに乗っている人間に、ロケットがすれ違う瞬間に時計を渡す行為と同じ。この時、時計はロケットAの慣性系からロケットBの慣性系に乗り移ることになる。時間が遅れるのは慣性系を乗り移るせい。
    ロケットAが一瞬で速度をvから-vに反転させたときもロケットAの慣性系が変わっているため同じく時間が遅れる。
    34  不思議な名無しさん :2020年01月19日 01:53 ID:A83vGMVe0*
    >>33
    「ロケットの慣性系が変わるから時間が遅れる」のは分かるんだよね。特殊相対性理論の範囲だから。

    分からないのは、なぜこの現象が、より難しい一般相対性理論(加速と重力)で説明されているのか。
    35  不思議な名無しさん :2020年01月19日 04:58 ID:HRk1y.pw0*
    そもそもなんで「どの観測者にとっても光速は一定」なん?
    アインのおっさんはなんでこんな仮定おいたんや?
    36  不思議な名無しさん :2020年01月19日 11:52 ID:DKA5cuGO0*
    >>34
    慣性系が変わる際に加速度運動をする。時間が遅れるのは加速度運動をしているから。
    例えばリンドラー座標は等加速度運動するロケットを考える事ができる。リンドラー座標とググると特殊相対性理論の範囲の数式で理解できるサイトがいくつかでてくる。
    特殊相対性理論で速度をvから-vに変えるという操作は加速度運動する時間を無限小にする極限を考えている。
    37  不思議な名無しさん :2020年01月19日 19:23 ID:A83vGMVe0*
    >>36
    双子のパラドックスを加速度運動の極限で考えることもできるのは分かるんだけど、その必要はないよね?と思う。
    慣性系の法則だけでロケットの時間が遅れることは説明できるから。
    (ロケットがUターンする前後で、ロケットから見た地球の時刻が未来にジャンプする)
    38  不思議な名無しさん :2020年01月19日 22:59 ID:DKA5cuGO0*
    >>37
    そのとおりです。今回のような例では必要ありません。
    ※24で「すべて等速運動で加速はいっさいしてないけど…」となっていたため加速度運動の極限として考えられることを強調しただけです。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事