不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    77

    日本発祥の伝説的な幻獣神獣って何だろ



    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:43:54.461 ID:+gN5tpAm0
    八咫烏か?

    八咫烏

    八咫烏(やたがらす、やたのからす)は、日本神話に登場するカラス(烏)であり神。神武東征の際、高皇産霊尊(タカミムスビ)によって神武天皇のもとに遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされる。

    一般的に三本足の姿で知られ、古くよりその姿絵が伝わっている。

    八咫烏は、日本神話において、神武天皇を大和の橿原まで案内したとされており、導きの神として信仰されている。また、太陽の化身ともされる。

    ■三本足の意味
    八咫烏が三本足であることが何を意味するかについては、諸説ある。熊野本宮大社では、八咫烏の三本の足はそれぞれ天(天神地祇)・地(自然環境)・人を表し、神と自然と人が、同じ太陽から生まれた兄弟であることを示すとしている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/八咫烏

    Tennō Jimmu

    Yatagarasu, Kumano Nachi Taisha

    引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1580129034/



    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:44:48.845 ID:QksDGzTy0
    ヤマタノオロチ
    Yoshitoshi Nihon-ryakushi Susanoo-no-mikoto

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:44:54.184 ID:9VorZfag0
    クダン
    東日本大震災後謎の現象に出くわした奴おるか?
    http://world-fusigi.net/archives/9263992.html

    件(くだん)

    件(くだん)は、古くから日本各地で知られる妖怪。「件」の文字通り、半人半牛の姿をした怪物として知られている。

    幕末頃に最も広まった伝承では、牛から生まれ、人間の言葉を話すとされている。生まれて数日で死ぬが、その間に作物の豊凶や流行病、旱魃、戦争など重大なことに関して様々な予言をし、それは間違いなく起こる、とされている。また件の絵姿は厄除招福の護符になると言う。

    別の伝承では、必ず当たる予言をするが予言してたちどころに死ぬ、とする話もある。また歴史に残る大凶事の前兆として生まれ、数々の予言をし、凶事が終われば死ぬ、とする説もある。

    江戸時代から昭和まで、西日本を中心に日本各地で様々な目撃談がある。
    wiki-件-より引用
    関連:件(クダン)

    くだん

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:45:12.262 ID:tSedz+Cd0
    ダイダラボッチ

    ダイダラボッチ

    ダイダラボッチは、日本の各地で伝承される巨人である。類似の名称が数多く存在するが、以下では便宜的にダイダラボッチと呼称する。山や湖沼を作ったという伝承が多く、元々は国づくりの神に対する巨人信仰がダイダラボッチ伝承を生んだと考えられている(鬼や大男などの妖怪伝承が巨人伝承になったという説もある)。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/ダイダラボッチ

    Daidarabocchi_1

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:44:32.160 ID:UKqwIAXl0
    つちのこ
    no title

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:46:08.624 ID:K/UB6WXy0
    だいたい大陸からの派生なイメージ

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:46:55.560 ID:BVxJjcI7a
    妖怪と判断分けるの難しい

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:47:56.495 ID:MossGAcmM
    あかなめ

    垢嘗

    垢嘗(あかなめ)は、鳥山石燕による江戸時代の妖怪画集『画図百鬼夜行』などにある日本の妖怪。風呂桶や風呂にたまった垢を嘗め喰うとされる。

    古典の妖怪画の画図では、足に鉤爪を持つざんぎり頭の童子が、風呂場のそばで長い舌を出した姿で描かれている。解説文が一切ないため、どのような妖怪を意図して描かれたものかは推測の域を出ないが、江戸時代の怪談本『古今百物語評判』には「垢ねぶり」という妖怪の記述があり、垢嘗はこの垢ねぶりを描いたものと推測されている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/垢嘗

    Yoshikazu Akaname

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:47:57.606 ID:nxD9EYKH0
    要は天照大御神が飼ってたペットみたいなのがいればいいんだろ?

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:48:57.571 ID:+gN5tpAm0
    >>18
    そんな感じ

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:48:27.151 ID:kIBjG6Tba
    シーサー

    シーサー

    シーサーは、沖縄県などでみられる伝説の獣像。建物の門や屋根、村落の高台などに据え付けられる。家や人、村に災厄をもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味を持ち、屋根の上に設置されることが多いとされる。

    スフィンクスや中国の石獅(石獅子)、日本本土の狛犬などと同じく、源流は古代オリエントのライオンと伝えられている。犬という説もあるが、沖縄に関連の深かった中国や南方からの影響を考えてやはり獅子であろうという意見や、またその音からも獅子と断言される事がある。中国南部や台湾には風獅爺、風獅と呼ばれる石造の獅子を風除けの守りとして設置する風習があり、これらがシーサーと訳されることがある。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/シーサー

    名護市のシーサー

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:48:54.948 ID:BVxJjcI7a
    まんが日本昔ばなしのOPの竜
    あれって上のでんでん太鼓持ってる奴のお母さんなんだよな

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:51:56.264 ID:ZKuEspXfa
    >>20
    龍の子太郎は流石に歴史浅すぎるし
    そもそも昔話でも無いただの児童文学だし

    龍の子太郎

    『龍の子太郎』(たつのこたろう)は、松谷みよ子の児童文学である。

    大まかなあらすじは
    怠け者の太郎は、おばあさんから母が龍の姿になってしまったと聞かされる。龍となった母を探しに太郎は旅に出る。

    『まんが日本昔ばなし』のオープニングに、龍の子太郎をモチーフにした映像が採用されている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/龍の子太郎


    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:49:03.189 ID:LeDvlV6s0
    カッパ
    no title
    河童に関する雑学や伝説を書いてく!
    http://world-fusigi.net/archives/9279443.html

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:52:57.117 ID:bHSgA09+0
    日本オリジナル的なのは狸じゃなかったか?

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:54:01.719 ID:JzUN0lEh0
    もののけ姫思い出せばああいうのだろ
    たしかでっかい鹿のあれ
    神鹿ってモデルあるんだろ

    no title

    no title

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:12:08.022 ID:JzUN0lEh0
    神様が乗ってきた鹿→神鹿(しんろく)
    神様の使い→白ヘビだの白なんちゃら

    神様がかかわってればなんでも神獣
    とはいえそんな派手なもんはあんまねえな
    派手なのはその後どの程度脚色されたかによるんだろ

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:57:20.632 ID:wupHZexO0
    神話や伝説って言い出したらどこかにさらに古いオリジナルがあったりするしな
    日本なんかは妖怪レベルならともかく神話とかは大陸にかなり影響されてそう

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:05:42.588 ID:bHSgA09+0
    >>29
    3本足の太陽属性の烏なんて中国神話や朝鮮の壁画にもいたみたいだしな
    その中国神話も源流辿るとインドだったりするし源流言い出すとほとんどの国駄目じゃねえかな

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:11:09.953 ID:Eh0PbFNW0
    >>33
    元々の神話では三本足とはされてないとか
    中国から入ってきた烏の伝承と同一視されるようになっただけで
    神話上の存在としての源流は別物
    まあ実際のところそれも大陸由来だとは思うが

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:07:03.940 ID:1vs+M3Mma
    中国からってのは多そう

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:23:14.945 ID:JzUN0lEh0
    中国もそうだけどインドが影響力デカいよな
    仏教が日本に流行った要因もキャラが立ってるからって話もあった

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:11:10.625 ID:L5BgPE1o0
    麒麟じゃね

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:16:36.411 ID:LeDvlV6s0
    >>39
    中国じゃん

    麒麟

    麒麟は、中国神話に現れる伝説上の霊獣である。

    形は鹿に似て大きく背丈は5mあり、顔は龍に似て、牛の尾と馬の蹄をもち、麒角、中の一角生肉。背毛は五色に彩られ、毛は黄色く、身体には鱗がある。古くは一本角、もしくは角の無い姿だが、後世では二本角や三本角で描かれる例もある。

    性質
    普段の性質は非常に穏やかで優しく、足元の虫や植物を踏むことさえ恐れるほど殺生を嫌う。

    神聖な幻の動物と考えられており、1000年生きるという。動物を捕らえるための罠にかけることはできない。麒麟を傷つけたり、死骸に出くわしたりするのは、不吉なこととされる。

    また、『礼記』によれば、王が仁のある政治を行うときに現れる神聖な生き物「瑞獣」とされ、鳳凰、霊亀、応竜と共に「四霊」と総称されている。このことから、幼少から秀でた才を示す子どものことを、麒麟児や、天上の石麒麟などと称する。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/麒麟

    Qilin in sancai tuhui

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:58:52.586 ID:Eh0PbFNW0
    国を象徴するとなると八咫烏だろ

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:00:31.399 ID:yt1SQqWQM
    八咫烏は単なる奇形

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:10:14.024 ID:qHfpaWDY0
    玄武とか青龍とか白虎とか麒麟とか

    玄武

    玄武(げんぶ)は、中国の神、四象の「太陰(老陰)」、四神の一つ、霊獣。北の星宿の神格化。

    玄武は、北方を守護する、水神。「玄」は「黒」を意味し、黒は五行説では「北方」の色とされ、「水」を表す。

    脚の長い亀に蛇が巻き付いた形で描かれることが多い(尾が蛇となっている場合もある)。ただし玄天上帝としては黒服の男性に描かれる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/玄武

    Genbu_from_Takamatsuzuka

    青竜

    青竜(せいりゅう)は、中国の伝説上の神獣、四神(四象)の1つ。東方青竜。蒼竜(そうりゅう)ともいう。天之四霊とは蒼竜、朱雀、玄武、白虎のこと。

    東方を守護する。長い舌を出した竜の形とされる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/青竜

    Wadang-qinglong

    白虎

    白虎(びゃっこ)は、中国の伝説上の神獣である四神の1つで、西方を守護する。白は、五行説では西方の色とされる。

    細長い体をした白い虎の形をしている。また、四神の中では最も高齢の存在であるとも言われている。(逆に、最も若いという説もある)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/白虎

    457px-Asuka_Byako

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:11:05.204 ID:BXeL9GgAp
    お稲荷さんくらいか?

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:18:00.418 ID:bQbeh0tGa

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:18:16.611 ID:Ty7B8xVl0
    そういう概念がそもそも中国依存度高くねえか?
    幻獣って欧州や他各地も限られるし

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:24:50.495 ID:bHSgA09+0
    >>43
    まぁ日本的で行くと超常の存在とかってよりそのへんの日常に寄り添う感じだよな妖怪とか
    妖怪ウォッチとか子供っぽいけど身近な不思議や現象を扱って妖怪の姿としてはむしろ正しいとか言われてたし

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 23:39:18.179 ID:yt1SQqWQM
    基本、日本で目撃談として語られる幻獣的生き物は、河童、山人、ツチノコ蛇の三系統に絞られる

    大蛇は成長した蛇として確認視されるので、幻獣としては違う
    河童は秋になり山に入って山童となると言う地方もあり、山人との混同の恐れもあるが言及しない

    ツチノコ蛇は世界的に有名であり、アルプスに接するドイツ、スイス、オーストリア、フランス、イタリアなどで
    各地に異なる名称があり、現実にいる蛇と目されるが、普通の蛇だとは思われていない

    河童はキジムナーやケンムンと同系とされ、火の玉になって飛び去るという目撃談はキジムナーや河童共にある
    キジムナーが人間と友達になる話は、ヨーロッパ各地で侏儒と呼ばれる小人に似ており、
    木の又から生まれるという口碑も似ている
    異なるのは頭の皿(窪み)と水棲の違いだ
    また河童の性質から、これは西欧の水怪に近い

    山人ヤマヒトは完全に中国の野人の互換であり、山父、山爺というのとは少し違う

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:25:33.510 ID:IH0pPaOU0
    ヤマトタケルに毒吐き掛けて殺したイノシシのやつ

    ヤマトタケル

    (前略)
    して倭建命(やまとたけるのみこと)は、伊勢の神剣である草那藝剣を美夜受比売に預けたまま、伊吹山(岐阜・滋賀県境)の神を素手で討ち取ろうとして出立する。

    素手で伊吹の神と対決しに行った倭建命の前に、牛ほどの大きさの白い大猪が現れる。倭建命は「この白い猪は神の使者だろう。今は殺さず、帰るときに殺せばよかろう」と言挙げをし、これを無視するが、実際は猪は神そのもので正身であった。神は大氷雨を降らし、命は失神する。山を降りた倭建命は、居醒めの清水(山麓の関ケ原町また米原市とも)で正気をやや取り戻すが、病の身となっていた。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ヤマトタケル
    関連:ヤマトタケル 第8章 伊吹山の白イノシシ

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:53:53.044 ID:wt+iu67Q0
    百鬼夜行とか?

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:08:36.664 ID:IZDc9X/K0
    妖怪と幻獣、神獣の区別が微妙なのもいるよね








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年01月28日 16:27 ID:QZjZc7Wp0*
    因幡の白兎とかヤマタノオロチは神獣でいいんじゃねぇの
    2  不思議な名無しさん :2020年01月28日 16:28 ID:NTfo0HjB0*
    まぁ、一応中国やインドに元ネタがないって話になると、
    ヤマタノオロチかなあ。
    さすがにヒドラはネタ元とは言えないだろうし。
    3  不思議な名無しさん :2020年01月28日 16:35 ID:CX8wmwJ60*
    ホツマツタヱだと日本神話で登場神も古事記と大体同じやが、神様の戦いが召喚魔法多かったよ
    悪さする化け狐が神様軍に負けてお稲荷さんになってた
    他にもそんなのがいたかも
    4  不思議な名無しさん :2020年01月28日 16:39 ID:PQqtTvxo0*
    獣神サンダーライガー
    5  不思議な名無しさん :2020年01月28日 16:43 ID:wpSsH3Xr0*
    玄武の絵、フクラガエルにしか見えなくて草
    6  不思議な名無しさん :2020年01月28日 16:46 ID:TTRy11ti0*
    玉藻前は妖怪と神獣どっちなの
    7  不思議な名無しさん :2020年01月28日 16:52 ID:xIhLdz9W0*
    >>6
    妖怪
    稲荷の使いのなりそこない
    8  不思議な名無しさん :2020年01月28日 16:54 ID:boLsUA1M0*
    海外のアート系のインスタグラムを見てたら
    天狗やら河童やら九尾狐やら幽霊 (ghostじゃなくてちゃんとyu-rei表記)やら、
    日本のもののけをモチーフにした作品が色んな海外アーティストによって描かれていて
    ちょっと感動した
    アニメの影響も大きいだろうが、
    日本の文化がこういうマイナー分野でも世界に広がってるって面白い
    9  不思議な名無しさん :2020年01月28日 16:55 ID:u5kMhM0n0*
    火属性の鼠みたいなやつ
    10  不思議な名無しさん :2020年01月28日 16:59 ID:xIhLdz9W0*
    日本神話も大陸から渡ってきたニニギノミコトの元ネタ人物である渡来人達が、大陸にいた幻獣妖怪を知ってて日本で広めたパターンもあるだろうな。
    11  不思議な名無しさん :2020年01月28日 17:00 ID:xIhLdz9W0*
    くねくね
    12  不思議な名無しさん :2020年01月28日 17:05 ID:ES82WbdZ0*
    言われているように、小規模な印象ある妖怪はオリジナルのあるが
    麒麟や天狗みたいな神がかったイメージだと中国かインド由来になってしまうのだな
    13  不思議な名無しさん :2020年01月28日 17:08 ID:p.3qIwk.0*
    あかなめはすばらしい。目的がわからない感じがいい
    これに比べると英雄にからんでくるやつとかカッコいいやつとかはスケールが小さい
    14  不思議な名無しさん :2020年01月28日 17:09 ID:bvURbtK.0*
    >>7
    そもそも玉藻は中国由来じゃね
    15  不思議な名無しさん :2020年01月28日 17:12 ID:bvURbtK.0*
    >>13
    単に嫁さんが風呂掃除を怠らないようにするための伝承だもの
    「悪い子のところにはなまはげが来るよ!」ってのと同じもの
    16  不思議な名無しさん :2020年01月28日 17:13 ID:bvURbtK.0*
    ツチノコって仮に実在してたとしても単に胴体の太い蛇ってだけだろ
    なぜこれが妖怪的な扱いをされるのかよく分からない
    17  不思議な名無しさん :2020年01月28日 17:13 ID:kT0rlUlW0*
    >>3
    ホツマツタヱは江戸時代に書かれた創作小説みたいなもんなので、それがありなら、南総里見八犬伝とかもありになる
    それはそれで構わんけど、多分ここでは特定個人による創作ではなく、伝承として残っている物を挙げたいんだと思う
    妖怪と幻獣神獣なる概念の線引き次第では、いくらでも増えそうではあるが(なお、大半の妖怪も割と近世以降の創作ではある)
    18  不思議な名無しさん :2020年01月28日 17:21 ID:6Oqnuyct0*
    日本は生活に根付いたものが多いからなあ。
    神獣みたいなのっていないよね。

    ヤマタノオロチに関しては、なんだったか蛇がたくさん絡まる事が現実であるらしいし
    それを面白おかしく描いただけだろしなー。
    妖怪系は「元ネタただの変態オヤジやろ」っての多いし。
    19  不思議な名無しさん :2020年01月28日 17:34 ID:dw2K.gOz0*
    まあ、日本にそんな神獣をイメージさせる強そうな生物いないもんな。大陸から色々来る前とか平和そうだし。
    どちらかと言うと火山とか洪水とか自然現象のほうが影響を与えてる感じか?
    20  不思議な名無しさん :2020年01月28日 17:37 ID:qaYN.fQa0*
    人や木や石なんかすら時を経て力を経れば神にクラスチェンジできる場所で
    幻獣、神獣とか特別だと思う必要ないって
    21  不思議な名無しさん :2020年01月28日 17:38 ID:RyMv6O7V0*
    そう言われてみると、麒麟とか九尾とか派手なのは中国起源だなあ

    鵺は日本オリジナル?
    22  不思議な名無しさん :2020年01月28日 17:42 ID:1nKv4Zty0*
    >>16
    元々野槌という蛇の妖怪の伝承があって
    その正体がツチノコという未確認生物ではないかってことなんよ
    23  不思議な名無しさん :2020年01月28日 17:48 ID:9p5.nYvs0*
    カッパとか中には実在した可能性のある妖怪も存在する
    24  不思議な名無しさん :2020年01月28日 17:59 ID:MSnJH2Ft0*
    もののけ姫の神鹿は件の可能性もあるわな…
    各他国のも何かしら同じものを別の名称で言い伝えられてる可能性が非常に高いよな…
    25  不思議な名無しさん :2020年01月28日 18:01 ID:OjugBD7e0*
    マジレスすると日本オリジナルと言って良いものはトイレの花子さんとか貞子だろうなあ。
    それは現代的で違うと言われそうだけど、この手の話の発祥はそんなもんだよ。
    26  不思議な名無しさん :2020年01月28日 18:01 ID:Y7.DD6Do0*
    土蜘蛛は国産だな
    元々は反天皇の豪族の類を示す言葉だったが
    27  不思議な名無しさん :2020年01月28日 18:18 ID:wGUSneXD0*
    日本最古の歴史書と言われた古事記でさえ序文にもっと古い書物「帝紀」や「本辞」があったとされるがその古事記も712年に編纂されたもので、その時代ならすでに大陸から大きな影響を受けている
    正史書である日本書紀も720年完成のもので外来からの影響は受けている
    今で言う幽霊(鬼)や怪奇譚の元の百鬼夜行などの今昔物語集や宇治拾遺物語などもインドや中国からの伝承の影響も受けてるわけだし
    日本発祥の怪異となると
    平民の出産さえも神事の一つにされ始めた時代に流産や産まれても奇形児だったりとかそういう事象から呪いや妖怪という怪異現象の伝承が始まったのじゃないかと思ってる
    そういや「ヒルコ」も古事記や日本書紀出自の神話だったか
    じゃあこれさえも大陸からの影響があったと考えても不思議ないか
    元が独自でなくとも伝承されていくうちに日本の風土に合わせた変化が起こって伝説が生まれていったと解釈すれば比較的庶民でも読む機会があった江戸時代の怪談の雨月物語などは独自のものと考えてもいいのかなとも思う 
    28  不思議な名無しさん :2020年01月28日 18:37 ID:n9DaBFYw0*
    八咫烏と八岐大蛇がやっぱり双璧じゃね?
    妖怪除くなら考えても他はパッとしたの出てこない
    日本の場合はほとんどの自然現象は神様になっちゃうからなあ
    29  不思議な名無しさん :2020年01月28日 18:44 ID:I6PzQRiQ0*
    凄い厨二心くすぐられる
    30  不思議な名無しさん :2020年01月28日 18:48 ID:8HXvI7NL0*
    >>15
    「嫁さん」が風呂掃除するのが一般的になったのってだいぶ後世だと思うんだが
    31  不思議な名無しさん :2020年01月28日 18:48 ID:oA0Pbo1j0*
    エンテイ、スイクン、ライコウ
    32  不思議な名無しさん :2020年01月28日 18:49 ID:DlUwXyO70*
    数千年後には黒王号とかもカテゴリ入りしそうだなw
    33  不思議な名無しさん :2020年01月28日 18:54 ID:bvURbtK.0*
    >>30
    嫁さんでも息子でも誰でもいいよ
    ようするに掃除を怠ってカビが生えると気持ち悪い妖怪がやってくるから注意しなさいよっていう注意喚起のための創作
    34  不思議な名無しさん :2020年01月28日 19:01 ID:bvURbtK.0*
    >>19
    でも海外だと火山とか雷とか元ネタの強そうな怪物や神が伝承されてる神話がいくつもあるじゃん
    西洋のドラゴンは火山や鉱山が元ネタという説もある(洞窟の奥に金銀宝石を抱え込み、炎や毒ガスを吐くのは火山や鉱山をデフォルメしたものと考えられる)
    火山は日本にもたくさんあるのに火山を元ネタにした火を吹く巨大な怪物の伝承が日本では生まれなかったのはなぜなんだろうな
    35  不思議な名無しさん :2020年01月28日 19:02 ID:bvURbtK.0*
    >>23
    カッパは河岸に住み着いた孤児とか落ち武者とか流浪の民の類が元になったんじゃないかな
    36  不思議な名無しさん :2020年01月28日 19:03 ID:bvURbtK.0*
    >>32
    それならゴジラじゃないか?
    37  不思議な名無しさん :2020年01月28日 19:10 ID:tYzBWWga0*
    鵺はジャパンオリジナルらしいね
    38  不思議な名無しさん :2020年01月28日 19:12 ID:oLd7uhIs0*
    鬼天狗河童は名前だけ中国で中身は全く違う日本オリジナル
    39  不思議な名無しさん :2020年01月28日 19:26 ID:gaaZbyhz0*
    鬼とか?
    40  不思議な名無しさん :2020年01月28日 19:38 ID:uUHAWKFI0*
    太陽属性の烏はヨーロッパまで行けるアポロンが連れてた。ただしアポロンの浮気をチクった為にリストラ。っつーか人里の近くにいて夜明け前に鳴いて夕暮れ時に鳴きながら帰るから世界的に太陽とカラスはセットになるんよね
    41  不思議な名無しさん :2020年01月28日 19:44 ID:XM9uZDHu0*
    鵺は?
    42  不思議な名無しさん :2020年01月28日 19:54 ID:sJH7NusS0*
    >>9
    火鼠(カソ)も中国やで。
    43  不思議な名無しさん :2020年01月28日 19:58 ID:sJH7NusS0*
    ヤタガラスはアマテラスの使いだし、ライジュウやマカミ、イヌガミも日本由来だと思う。
    44  不思議な名無しさん :2020年01月28日 20:04 ID:kWIZgWYj0*
    ぬっぺふほふ
    45  不思議な名無しさん :2020年01月28日 20:45 ID:VFrFYXkZ0*
    四国の化け狸やろ
    神格扱いされてるし
    46  不思議な名無しさん :2020年01月28日 21:16 ID:Z3upTC4r0*
    猫又

    歌ったり踊ったり呪ったりと可愛いよ?
    47  不思議な名無しさん :2020年01月28日 21:34 ID:N5mreh2m0*
    ラーの翼神竜
    48  不思議な名無しさん :2020年01月28日 21:39 ID:JQIcQDp.0*
    風神雷神
    49  不思議な名無しさん :2020年01月28日 21:54 ID:kT0rlUlW0*
    >>18
    >神獣みたいなのっていないよね。
    >ヤマタノオロチに関しては、なんだったか蛇がたくさん絡まる事が現実であるらしいし

    その分析、この話にとっては重要じゃなくね? 他国の幻獣(と、仮に呼ぼう)伝説が現実のモデルの存在しない物ばかりだとでも?
    少なくともヤマタノオロチは、(影響を受けた既存の伝承があるにとしても)日本固有の幻獣伝説の一つで良いと思うが
    50  不思議な名無しさん :2020年01月28日 22:37 ID:WchUVbqS0*
    四神は中国が由来とされているし、ヤマタノオロチや土蜘蛛は川の具現化であったり、現実での出来事をモチーフに創作されたとされる説が多いし、神獣かと問われるとねぇ…というか上記2体はどちらかといか神(朝廷)に仇なす存在だよね?
    51  不思議な名無しさん :2020年01月28日 23:00 ID:MFl3HXSI0*
    ミシャクジ様
    52  不思議な名無しさん :2020年01月28日 23:26 ID:1lqXmu5Y0*
    ヤマトタケル殺したイノシシってオッコトヌシ様のモデルなんか?
    53  不思議な名無しさん :2020年01月28日 23:32 ID:uUHAWKFI0*
    八尋鰐とか常世の長鳴き鳥とか要石で抑えられてる大ナマズとか?
    54  不思議な名無しさん :2020年01月28日 23:35 ID:vghL6g460*
    ONIが1つしか書き込まれてないとか・・・。オニ、モノノケ、辺りが日本発祥というか土着なんじゃないの。
    そして本来の自然そのものを、そのまま崇めるというのが日本の形式だし。
    山自体とか自然現象とか。火(火山)の神だれだれとか雷の神だれだれと、人が神になりすますあるいは神を人として語るよりも、山そのもの雷そのものを、今でもそのまま崇めてたりするのが日本。

    宗教儀式は飛鳥~奈良~平安初期時代に、世界中から輸入して色々やってた痕跡があるけど、自然を崇める気持ちはそのまんまだと思うよ。
    55  不思議な名無しさん :2020年01月28日 23:49 ID:pBQ.Tzr60*
    大ナマズ、うわばみ、付喪神、鵺、衾くらいかね
    あー、牛鬼さんはどうなんだろ
    56  不思議な名無しさん :2020年01月29日 02:08 ID:av7c12pj0*
    >>49
    高天ヶ原を向こうに回したスサノオがせこい小細工に頼ったヤマタノオロチさんは
    いまいちパッとしない日本幻獣界にとって希望の星と言っていい気がする
    57  不思議な名無しさん :2020年01月29日 02:38 ID:c.LP77zk0*
    >>14
    九つの尾が中国由来なだけで玉藻自体は日本じゃないの?二尾の化け狐
    58  不思議な名無しさん :2020年01月29日 02:39 ID:xcbKaZ5b0*
    >>8
    日本特有の、精神的な恐怖も合わせてひろまればいいかもしれん。

    59  不思議な名無しさん :2020年01月29日 02:42 ID:c.LP77zk0*
    稲荷神に仕えてる妖狐は神獣やろ?伝説を残してるかはさておき
    60  不思議な名無しさん :2020年01月29日 07:38 ID:Gs.cTfV90*
    風神と雷神は日本オリジナルだぞ
    風神の元はシナツヒコ、雷神は伊邪那美命から生まれた

    ヨーロッパや中国、インドの雷神はあくまで雷を(武器として)操る神であり、雷を司っているわけじゃない
    稲作中心だった日本では、夏の雷雨の後に稲が穂を結ぶことから、雷は恐れる存在だけでなく恵みだった
    だから雷を稲妻、稲を実らせる夫(つま)と呼ぶ
    61  不思議な名無しさん :2020年01月29日 08:58 ID:o8jmgE890*
    Wikipediaからの引用で龍の子太郎のあらすじが書かれているけど、こんな話だっけ?話をほとんど覚えてないけど、母親が龍になったのは太郎を産む前の身重のときに掟を破って魚を食べたからで、太郎の出産の前後だったはず。「母が龍の姿になってしまったと聞かされる」というと、ついさっきまでは人間の姿だったという意味にとりそう。よく覚えていないのでなんとも言えないし、あるいは原作以外ではそういうストーリーに改変されていたりするのかもしれないけど。
    62  不思議な名無しさん :2020年01月29日 10:14 ID:qz8Ad2l10*
    >>57
    玉藻自体の設定に中国出てくるんだから完全に中国産だわ
    63  不思議な名無しさん :2020年01月29日 10:17 ID:qz8Ad2l10*
    >>25
    現代的とかの問題か?それ
    64  不思議な名無しさん :2020年01月29日 11:28 ID:E8sZguZs0*
    >>16
    昔はまだしも70年代以降に目撃されたものはペットのアオジタトカゲが逃げ出したのではって話が出てるな
    輸入され始めた時期と一致してて足があったとの証言もある
    65  不思議な名無しさん :2020年01月29日 11:57 ID:qz8Ad2l10*
    >>61
    龍の子太郎の元ネタをまんが日本昔話かなんかで見たんじゃね?
    66  不思議な名無しさん :2020年01月29日 12:34 ID:DoOJjUxW0*
    地元の祖先、土蜘蛛として天皇陛下のご先祖様に討ち取られた模様・・・
    67  不思議な名無しさん :2020年01月29日 12:46 ID:7uYCI5bQ0*
    河童は中国にもいるんだよね
    今でこそ河童の呼び名は統一してるけど、同じ特徴の妖怪が日本全国で呼び名は違えど伝承に残ってる
    水辺は危険だという啓蒙も多分にあったと思うけど不思議だよ
    68  不思議な名無しさん :2020年01月29日 18:06 ID:03Rr..PS0*
    個人的に鬼の概念が日本特有のものだと思う
    英語でデーモンて訳されるけど西洋の悪魔と日本の鬼は全然違うと思うんだよな
    中国の鬼は死霊とか死者の魂の事だからこれともまた違うし
    69  不思議な名無しさん :2020年01月29日 22:33 ID:SjV7daoN0*
    八咫烏の前身は火烏(かう)っていう中国の妖怪?だぞ
    燃えてるような姿の三本足の烏で太陽属性、源流は鳳凰とかそっち
    日本版に落とし込む時に色を普通の烏の色に変えたんだろう
    70  不思議な名無しさん :2020年01月30日 01:29 ID:gkBwl.U70*
    >>62
    モデルは日本人なんやけどなぁ…色々調べ直したけど中国産みたいやね。すまぬ
    71  不思議な名無しさん :2020年01月30日 01:37 ID:gkBwl.U70*
    >>62
    というか日本出身の妖狐大した悪さして無さすぎて笑う
    勉学に勤しんだ奴とか膳を揃える奴とかw里に悪さしたやつもいたっぽいけど国盗りしようとした玉藻に比べると見劣りするしなぁ
    日本妖狐は行儀が良いということやな
    72  不思議な名無しさん :2020年01月30日 08:20 ID:S2TUseND0*
    >>69
    あー、やっと突っ込んでくれる人が居たw
    確か中国南部の伝承だよね。
    73  不思議な名無しさん :2020年01月30日 22:56 ID:EvFlVGMe0*
    >>34
    怪物じゃなくて神の仕業だったとか?
    74  不思議な名無しさん :2020年01月30日 22:57 ID:EvFlVGMe0*
    >>31
    おは名も無きポケモン
    75  不思議な名無しさん :2020年01月30日 23:50 ID:kJrN8JOj0*
    >>68
    中国の鬼(キ)は幽霊や霊魂だね
    西洋の怪物だと、Demonと訳すより、Ogre(いわゆるオーガ)が近い気がする
    昔話でも似たような役どころだし

    >>69
    >>72
    と言うより、太陽に関わりのあるカラスというモチーフは、割と世界で頻繁に見かける。アポロンとカラスも関連付けられているしね
    一説に太陽の黒点は古来から肉眼(だと目にダメージを受けるので、インクや墨を垂らした水面に写したりすると良いのだけど)でも観測されてきたので
    そこに着想したのではないかと言われている
    76  不思議な名無しさん :2020年02月04日 06:45 ID:KQW.Agja0*
    九尾と言うか玉藻御前と言う存在は中国やインドを前提としてるな
    鎌倉期辺りの二尾狐の伝承が、江戸時代に封神演義の妲己(非九尾)や山海経の九尾や尾が増える狐(インドだっけ?)とかと合わさって今に至る
    そういう意味では現代の九尾の狐と言う妖怪は日本中国インドを素材とした日本生まれの創作妖怪だわな

    まあ鎌鼬や河童もだけど、昔の日本は国の垣根を気にせず何でも別の物と同一視したがる
    沙悟浄が河童のイメージなのもその所為だろうし
    77  不思議な名無しさん :2020年02月12日 21:57 ID:tdQlo.Jw0*
    神代文字が使われてた頃のやつとかは??

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事