リアルで秘境さん見れるの始めてやわ
17: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)19:12:44 ID:Eu8
わくわく!
楽しみです。
21: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)20:17:19 ID:NN6
待機
24: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:00:43 ID:Spk
さて、そろそろやりますか
今回は2019年2月の道北流氷紀行編です
26: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:03:51 ID:Spk
2019年2月16日 1日目
6時35分頃 羽田空港出発ロビー

( ^ω^)「年明けから旅仲間が代わるがわる北海道に行っていてウズウズしていたが…」
( ^ω^)「今度の北海道当番は俺の番だ!」

( ^ω^)「東京の街並みがミニチュアのように見える離陸直後の瞬間、好きだな」
6時50分 羽田空港発
29: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:04:55 ID:Spk
8時20分 新千歳空港着

( ^ω^)「新千歳空港から出発するのも久しぶりだね」
( ^ω^)「ここ最近は旭川とか帯広とか釧路に飛んでいたもんな」

( ^ω^)「今回使う切符はAIRDOタイアップのひがし北海道フリーパス!」
( ^ω^)「5日間有効で特急も乗れて15,500円はありがたい設定だ」
8時45分 新千歳空港発
33: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:06:28 ID:Spk

( ^ω^)「クリパの時は雪がほとんどなかったのに、今は真っ白だな」

( ^ω^)「早速、特急自由席乗り放題の恩恵にあずかろうw」
9時30分 南千歳発
35: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:08:28 ID:Spk
10時03分 新夕張着

(;^ω^)「夏に別れを告げたはずなのに、また来ちゃったよ」


( ^ω^)「冬の夕張は一度も行ったことがなかったから、よく楽しまないと」
46: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:15:42 ID:hxg
>>35
寒そう(小並感)
37: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:09:35 ID:Spk

( ^ω^)「夕張支線が廃止されると、向こうのホームは使わなくなるのかな」

( -ω-)「冬の夕張は最初で最後か…」
38: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:10:27 ID:Spk

( -ω-)「時間に余裕があるし、道の駅に寄っていこう」

Σ( ゚ω゚)「夕張の街に関する展示があったんだ」
39: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:11:10 ID:Spk

( ^ω^)「学校の帽章なんて珍しいものが残っているもんだ」
( -ω-)「昔はこんなに学校があって、街が賑わっていたということだな…」

( ^ω^)「何気に鉄道関係の資料も置かれているじゃないか」
( ^ω^)「道の駅だからちょっと意外だったねw」
41: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:12:12 ID:ZZ0
>>39
ここでも「F」が。
42: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:12:47 ID:Spk

( ^ω^)「さて、列車はしばらく来ないし隣駅まで歩いていくか」
( ^ω^)「夏は真っすぐ進んだけれど、今回は左に曲がって市街地方面だな」

( -ω-)「あの橋を列車が通るのもあと僅かなんだな…」

( -ω-)「廃線になったら踏切も撤去されるんだろうな」
43: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:14:02 ID:Spk

( ^ω^)「向こうに見えるのが沼ノ沢の市街地か」
( ^ω^)「学校や交番もあって比較的栄えているようだね」

( ^ω^)「これが沼ノ沢駅か」
(;^ω^)「駅舎よりレストランのほうが存在感あるわw」
44: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:15:16 ID:Spk

( ^ω^)「お邪魔しまーす」
( ^ω^)「待合は広いし、ベンチもあるから利用者も多かったのかな」

( ^ω^)「駅ノートも完備、と(ペラー」
( ^ω^)「やっぱりクリパ参加者が訪れているねw」
47: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:16:07 ID:Spk


( ^ω^)「今は1両編成しか走っていないけれど、長いホームだな」

( ^ω^)「ホームの外れにもう一つホームが埋まっているぞ」
( ^ω^)「こっちは貨物ホームとして使われていたのかな」

( ^ω^)「適当に書き直された駅名標は新しくなったのか」
(; ~ω~)「せっかく新調したのに、2年くらいで廃止はもったいないな…」
48: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:17:54 ID:Spk

( ^ω^)「そろそろレストランも始まったころかな」

( ^ω^)「ここも元々は駅の事務室だったはずだよな」
( ^ω^)「なかなかいい感じのレストランじゃないの」

( ^ω^)「では、ビーフハンバーグをいただきます(パクー」
( ^ω^)「カリッとした食感に牛ひき肉の旨味が広がるね(モグモグ」
( ^ω^)「ソースは甘めの味付けで優しい味わいだわ(ゴクー」
( ^ω^)「他にも美味しそうなメニューがあるし、また訪れたいものだね」
49: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:18:12 ID:QDi
すごい雪だなキレイだけど住人は大変だろうな
50: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:18:57 ID:9TZ
早いな飯テロ
もうきたw
51: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:19:30 ID:Spk

Σ(; ゚Д゚)あれ、メシを食べている間に利用客が集まってきたぞ」
( ^ω^)「見た感じ地元の方のようだし、本当に鉄道を廃止して大丈夫なのかな」

おじいさん「お兄さん、駅の写真を撮っているのかい」
( ^ω^)「ええ、路線が廃止になるのでお別れに来ました」
おじいさん「ワシも学生の頃はこの駅で石炭の荷下ろしのアルバイトをやっていたんだ」
おじいさん「駅の中も広くて跨線橋があって、真谷地まで行く線路があったんだよ」
(; ~ω~)「うーん、そう考えると寂しくなってしまいますね…」
12時08分 沼ノ沢発
52: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:20:49 ID:Spk
12時32分 鹿ノ谷着


( ^ω^)「次は夕張の一駅手前の鹿ノ谷で降りるぞ」

( ^ω^)「この駅は立派な跨線橋が残っているね」
53: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:21:35 ID:Spk

( ^ω^)「昭和10年の財産標か、貴重な木造駅舎だな」

( ^ω^)「窓のない木製の扉っていうのも珍しいね」
54: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:21:59 ID:toT
相変わらず高レベルの食レポw
55: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:22:55 ID:Spk

( ^ω^)「駅舎の中は広いのに、4連のプラベンチが相向かいに並ぶだけか」
( -ω-)「窓口は封鎖されてはいないけれど、ブラインドが閉まっていて寂しいな…」
( -ω-)「炭鉱が盛んだった頃はここも多くの乗客が行き来していたんだろうな」


( ^ω^)「ここにも駅ノート発見!」
( ^ω^)「昔のノートのアーカイブを残す人がいるなんて、愛されているなぁ」
56: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:24:29 ID:Spk

( ^ω^)「国鉄形の駅舎…っぽいな」
( ^ω^)「入口の手前が風除室になっているのが、雄信内や下白滝と違うね」
( ^ω^)「これも利用者数が多くて利便性を重視したということだろうな」

( ^ω^)「信号のところまで出れば、民家も多そうだな」
( ^ω^)「せっかくだから跨線橋まで行ってみるか」
57: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:25:04 ID:cuO
今年は暖冬だし、写真ほどは積もってないんだろうな
58: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:26:19 ID:QDi
諸行無常って感じだね
59: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:27:06 ID:Spk


( ^ω^)「晴れているから眺めもいいや」

( ^ω^)「あっという間に折り返しの列車が来ちゃったよ」
( ^ω^)「新夕張方面に少し戻ろう」
12時48分 鹿ノ谷発
60: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:28:07 ID:Spk
13時00分 南清水沢着


( ^ω^)「今度は南清水沢で下車!」
( ^ω^)「これで夕張支線の各駅で乗るか降りたことになるね」

( ^ω^)「駅の造りが近代的だな(スマホポチー」
Σ( ゚ω゚)「ああ、1962年の開業じゃ他の駅と雰囲気が違って当然だわ」
66: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:31:12 ID:W3z
>>60
近代的(60年前)
68: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:33:30 ID:Spk
>>66
あっ、ホンマ…(絶句)
61: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:29:41 ID:Spk


( ^ω^)「駅の周りは普通の住宅地だな」
( ^ω^)「そうすると、この駅もそこそこ利用者がいても不思議じゃないな」

( ^ω^)「駅舎は島ノ下や野花南を一回り小さくした感じか」
62: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:29:58 ID:eyh
すごい雪景色
64: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:30:48 ID:Spk

( ^ω^)「ほほう、生活感がある待合だな」
おばちゃん「あら、もう窓口を閉めますけど、用はないですか~」
Σ( ゚ω゚)「え、ああ、大丈夫です」

( ^ω^)「なんだ、委託の有人駅だったのか!」
(; ~ω~)「記念のポストカードとかも売っていたみたいだし、記念に買えばよかったかな」
65: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:31:03 ID:9TZ
夕張線沿線も集落はあるんですよねえ
68: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:33:30 ID:Spk
>>65
夕張市内の集落を結んでいたので、利用者がいないわけではなかったんですよね
コンパクトシティ化のための攻めの廃線でしたが、どうなることか…
67: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:31:51 ID:Spk


Σ( ゚ω゚)「切符購入のお願いが胸に刺さるな…」
( ;ω;)「地道な活動は時代の流れに逆らえないか…」

( ^ω^)「ここにもノートがあるし、一筆書き残していこう」
69: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:33:42 ID:Spk

( ^ω^)「駅舎で飼っているチャボの写真かw」
( ^ω^)「これはまたユニークな駅だわwww」

( ^ω^)「この後はしばらく列車は来ないし、バスで市街地へ!」
13時33分 南清水沢駅前発
70: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:34:39 ID:Spk
13時58分 4丁目バス停着

Σ( ゚ω゚)「この景色、見覚えがあるぞ」
( ^ω^)「ああ、昔入ったカレーそばの店の近くだ!」

( ^ω^)「特にやることもないし、ブラブラ歩くしかないね」
( ^ω^)「ここがホテルシューパロか」
71: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:36:11 ID:Spk

(;^ω^)「さすがに石炭の歴史村も営業していないよな」

( ^ω^)「この辺りはかつての飲み屋街かな」

( ^ω^)「廃屋に野良猫が住み着いているな」
( ^ω^)「そういえば夏に清水沢に寄った時も野良猫がいたね」
72: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:37:00 ID:Spk

( ^ω^)「ここはかつての市立図書館か」
( -ω-)「放置されているのが余計に寂しさを感じさせるな」

Σ(; ゚Д゚)「おお、夕張市役所は立派な建物だな」
(; ゚Д゚)「財政再建団体とはいえ、やっぱり市は格が違うのか」
73: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:38:09 ID:Spk

( ^ω^)「平日の昼間だけど、スキー場もそこそこ人が来ているね」

( ^ω^)「リゾートホテルも巨大だもんなぁ」
( ^ω^)「札幌から近いというのが夕張の強みかな」
74: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:39:37 ID:Spk

( ^ω^)「時間はたっぷりあるし、明るいうちに駅の様子を見ておくか」

( ^ω^)「列車が来ていないから誰もいなくて静かだわ」
75: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:40:29 ID:Spk


( -ω-)「この駅名標が見られるのも残りわずかなんだな…」

( -ω-)「末期は5往復が走るだけになってしまったか」
( -ω-)「最盛期は10往復以上の列車が走って、貨物もたくさん走っていただろうに…」
76: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:41:19 ID:qVi
初リアルタイム!いつも楽しみにしてます。
77: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:41:26 ID:Spk

( ^ω^)「さて、それじゃ駅前の温泉に入って暇を潰そう」

( ^ω^)「お湯が若干黄色いくらいで、特に匂いやぬめりは感じなかったかな」
( ^ω^)「ま、普段仕事をしている時間帯に入るだけで最高なのさw」
78: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:42:31 ID:Spk

( ^ω^)「そろそろ列車が到着するから、人が集まりだしたな」

( ^ω^)「来た来た!」
79: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:43:34 ID:Spk

(; ゚Д゚)「夕方の便でも結構降りてくるな」
( ^ω^)「最後に乗っておこうという人間が結構いるってことだね」

( ^ω^)「テレビの取材も来ているぞ」
( ^ω^)「また俺の姿が全道に晒されるのかw」

女性「また来てくださーい、良かったら記念にどうぞー」
( ^ω^)「ありがとうございまーす」
( ^ω^)「メッセージ入りの楊枝か!こういうおもてなしは嬉しくなるね」
16時40分 夕張発
80: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:44:41 ID:Spk

( ^ω^)「清水沢駅は今日が開業記念日らしいね」
(;^ω^)「そうと知っていたら、記念日イベントに立ち寄ったのにな」

( -ω-)「路線がなくなると、今後降り立つことも少なくなるだろうな」
( -ω-)「あえて鉄道廃止を選んだ夕張市の命運はいかに…」
17時25分 新夕張発
81: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:45:22 ID:toT
ああもうないんだな
82: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:45:28 ID:Spk
18時50分 十勝清水着

( ^ω^)「さて、ちょっと早いが夕食の時間だ」
( ^ω^)「十勝清水を通るたびに気になっていた牛玉ステーキ丼を食べるぞ!」

Σ( ゚ω゚)「おお、これ絶対美味いヤツやん(パクー」
83: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:46:57 ID:Spk

( ^ω^)「角切りステーキは柔らかくてクセがないし、スクランブルエッグもトロトロだ(モグモグ」
( ^ω^)「味噌ダレの香ばしさと少し辛めの味付けがあとを引くわ(ガツガツ」

( ^ω^)「さあ、後は特急で一気に終着まで乗りとおすだけだ」
( ^ω^)「この間に日記を書いておかないと」
19時55分 十勝清水発
87: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:49:33 ID:Gri
>>83
何この飯テロはヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!
90: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:54:06 ID:Spk
>>87
肉に卵で美味くないわけがない!
ぜひ十勝清水で味わってほしいですね
93: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:56:35 ID:NN6
>>83
牛玉ステーキ丼は味噌が肝だと思います
この味つけ考えた人はやり手
95: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:58:27 ID:Spk
>>93
確かに味噌ダレの味付けは絶品でした
85: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:48:22 ID:Spk
21時59分 釧路着

( ^ω^)「さて、クリパ皆勤の二人が待っているはずだけど…いたいた!」
Oさん・Fさん「どうも、お久しぶりです!」
( ^ω^)「お久しぶり…といってもOさんは先週遊びに来てくれたし、Fさんはクリパ以来じゃないですかw」
Oさん・Fさん「確かにそうでもないですねw」

Oさん「泉屋でスパカツ食べようと思っていたんですけど、営業時間が終わっていたんですよ」
( ^ω^)「それは残念でしたね、じゃあ普通に夕食になりますねw」
( ^ω^)「ここのラーメンとツブ焼は人気らしいですよ」
86: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:49:31 ID:Spk

( ^ω^)「ほほう、これがツブ焼か(ズズズ」
( ^ω^)「甘いツユが入っていて良いダシ出てるわ(パクー」
( ^ω^)「身はコリコリしていて美味いね(ゴクー」

店員さん「お待たせしました、ラーメンです」
( ^ω^)「濃そうな色合いのスープだな(ズズズ」
( ^ω^)「あれ、見た目とは違ってあっさり系の味だぞ(ズルズル」
( ^ω^)「縮れ麺もスルスルのどを通るし、シメのラーメンってところかな(モグモグ」
>>1、チェックイン時刻を忘れ旅仲間と歓談する
89: シュコーンとんがり◆gg.HYTMK44UA 20/02/01(土)21:51:29 ID:BRC
>>86
つぶ貝美味そうよね(〃^ω^〃)
90: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:54:06 ID:Spk
>>89
温められたツユをクッと飲むのはたまらなかったです
ちょっと値は張りますがw
88: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:50:20 ID:Spk
91: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:55:53 ID:Spk
2019年2月17日 2日目
5時30分頃 釧路駅

( ^ω^)「OさんとFさんは始発の新得行に乗るって言っていたから、見送ってあげよう」
( ^ω^)「睡眠時間が少ないだろうけれど、ちゃんと起きられたかな」

( ^ω^)「おはようございまーす」
Oさん「早いですね、さすがだw」
( ^ω^)「クリパの前に、またどこかでお会いしましょう!」
Fさん「そうですね、それまでお元気で!」
92: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:55:58 ID:R8Q
三江線が廃止になるときにバイクで全駅巡りしてて、その時に立ち寄った個人商店のおっちゃんが小学生の時から通学で使ってたあって当たり前だった生活の一部がなくなったら寂しいなって言ってたの思い出した
利用者が少ないから廃線って言うけど逆に言えば少なくても利用者はいるわけで
95: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:58:27 ID:Spk
>>92
ローカル線も秘境駅も、誰かの日常である(あった)ことは忘れちゃいけませんね
94: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:57:06 ID:Spk

( ^ω^)「東の端に近いから、日の出が早いな」

( ^ω^)「冬の釧網本線は初めてだ」
( ^ω^)「どんな絶景が待っているのか、楽しみだね」
06時05分 釧路発
96: シュコーンとんがり◆gg.HYTMK44UA 20/02/01(土)21:58:31 ID:BRC
朝焼けの中に信号の赤が綺麗ね(〃^ω^〃)
97: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:58:56 ID:Spk

( ^ω^)「車窓から眺める朝日もいいものだ」

Σ( ゚ω゚)「お、シカがいる!」
98: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)21:59:55 ID:Spk

( ^ω^)「タンチョウもちゃんと来ているね」

( ^ω^)「あれはウシか、冬でも外に出すとは知らなかったよ」
( ^ω^)「釧網線は動物がたくさん見られる路線だなw」
100: シュコーンとんがり◆gg.HYTMK44UA 20/02/01(土)22:01:22 ID:BRC
>>98
池中玄太80キロでもタンチョウ撮ってた
102: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:03:02 ID:Spk
>>100
テレビドラマなんですね
99: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:01:04 ID:Spk
7時19分 南弟子屈着


( ^ω^)「本日一つ目は南弟子屈!」


( ^ω^)「周りに特に目立つものはないか」
( ^ω^)「線路の構造からすると、昔は列車交換ができたようだな」
101: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:02:17 ID:Spk

( ^ω^)「ここは車掌車改造の待合なのか」
( ^ω^)「道北ではおなじみだけど、道東には多くないから貴重だね」

( ^ω^)「全面青く塗られた駅舎が青空に映えて、爽やかな雰囲気だな」
( ^ω^)「塗装もサビや剥がれもないし、道北とは環境が違うのか」
103: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:03:10 ID:9TZ
>>101
えらい鮮やか
104: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:03:17 ID:Spk

( ^ω^)「中に入ると落ち着くのは、慣れのせいかな」
( ^ω^)「昨日新夕張で買っておいたメロンパンを食べよう」


( ^ω^)「ダブルのメロンパンだから食べ応えありそうだな(パクー」
( ^ω^)「サクッとした衣とフワッとした生地が二重になっていて美味いわ(モグモグ」
( ^ω^)「メロンクリームもたっぷり入っていて、高級感あるね(ゲフー」
106: シュコーンとんがり◆gg.HYTMK44UA 20/02/01(土)22:05:10 ID:BRC
メロンパンはクッキー生地が良いよね(〃^ω^〃)
105: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:04:44 ID:Spk

( ^ω^)「列車は一日6往復だから、比較的マシだな」
( ^ω^)「釧路方面の通勤通学利用がメインのダイヤと考えればよさそうだ」

( ^ω^)「駅ノートも3冊あるから暇つぶしには良いね(ペラー」
107: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:05:37 ID:Spk

( ^ω^)「さて、散歩でもしてみるか」
( ^ω^)「駅前に立派なお宅があるね」
(;^ω^)「むしろ民家の敷地の中に駅がある感じか」



( ^ω^)「丘の上に国道が通っているのか」
( ^ω^)「ガソリンスタンドに集合住宅もあるから、決して寂しい場所ではないな」
108: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:07:15 ID:Spk

( ^ω^)「記念碑があるな、どれどれ(パシャ」
( ^ω^)「130年くらい前に新潟からの移住者が開拓したのか」

( ^ω^)「こっちの大きい建物は何だろう」
(; ゚Д゚)「昭栄小学校…そんなの地図に載っていないぞ?」
Σ( ゚ω゚)「そっか、廃校だ!旅人宿昭栄は小学校の教員住宅を改装したんだ!」
109: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:08:03 ID:Spk

( ^ω^)「小沢商店か、これも何かで紹介されていたような気がするから寄ってみるか」
( ^ω^)「ごめんくださーい(ガラガラー」
おばあちゃん「はーい、いらっしゃい!お土産だったら大鵬せんべいが人気ですよ」
( ^ω^)「お母さん、耳も足腰もしっかりされてますね!おいくつになるんですか?」
おばあちゃん4月で97歳になるんだけど、ここに来て75年、店を始めて65年が経つんです」
おばあちゃん「もう店をたたもうかと思っていたんだけど、身体が元気なうちは続けたほうがいいって言われてねぇ」
おばあちゃん「2月の終わりくらいになると人が来るようになるから、パンやお土産も仕入れるんですよ」
(; ゚Д゚)「そうでしたか、また来るので100歳目指して頑張ってください!」

( -ω-)「周りを歩くと、秘境駅に分類するのは大げさな感じがするかな」
( ^ω^)「小集落の駅として、何とか生き延びてもらいたいなぁ」
8時48分 南弟子屈発
※南弟子屈駅は2020年3月のダイヤ改正で廃止されます
訪問はお早めに
110: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:09:03 ID:QDi
大鵬って力士の大鵬?
112: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:10:34 ID:Spk
>>110
力士の大鵬関です
弟子屈出身なのでお土産があるみたいです
111: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:09:54 ID:9TZ
あんだけきれいな駅舎なのにもったいない…
112: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:10:34 ID:Spk
>>111
どうせなら宗谷本線の某駅に持ってきてほしいくらいですが…
113: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:10:41 ID:Spk
9時37分 細岡着


( ^ω^)「次は細岡!」

( ^ω^)「二人降りたから同業者かと思いきや、どこかに行っちゃったな」
114: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:11:18 ID:Eb2
明日朝から南弟子屈を訪問してきます
119: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:14:06 ID:Spk
>>114
小沢商店に寄ってあげてくださいねー
ホントに元気でしっかりされた方で驚きますよ!
116: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:12:21 ID:Spk


( ^ω^)「とはいえ、周りは湿原と山だから生活利用者ではないよね」
( ^ω^)「この後に走るSLを撮りに来たのかもしれないな」

( ^ω^)「しかし、静かで旅情あふれる駅だな…」

( ^ω^)「ログハウス調の駅舎が周りの雰囲気に溶け込んでいて、いいんだよね」
117: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:12:45 ID:QDi
しかし弟子屈の字面ってすごいよな
師匠になにされたんだよ
118: シュコーンとんがり◆gg.HYTMK44UA 20/02/01(土)22:13:43 ID:BRC
この駅舎秘密基地として庭に建てたい
120: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:14:18 ID:Spk

( ^ω^)「時刻表に紙が貼ってあるのは何だろう」
( ^ω^)「その時間帯に列車があったのかもしれないけれど、意外といい加減なやり方だなw」

( ^ω^)「湿原のアクセスに良いからか、意外とノートの書き込みが多いや」
124: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:17:01 ID:NN6
>>120
南斜里通過、釧路湿原通過の文字まで含めたちょうど1本分が覆われてるみたいですね
121: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:15:19 ID:Spk

Σ( ゚ω゚)「あれ、この看板は前に来た時にはなかったよな」
( ^ω^)「キャンプ場やカヌー乗り場もあって、夏はアウトドアでの利用客が多いのかもね」

(; ゚Д゚)「駅の隣にある細岡会館を除けば、何もない場所だな」
(;´Д`)「昔は多少なりとも民家があったから、駅が作られたはずだよね…」

( ^ω^)「じゃ、隣駅まで歩いていきますか」
10時00分頃 細岡駅出発
122: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:16:42 ID:Spk

(; ゚Д゚)「いやー、本当に何もない!」
( ^ω^)「こんな場所なのに道路が除雪されているのはありがたいね」

Σ( ゚ω゚)「あれ、向こうの丘に人がいるぞ」
( ^ω^)「駅ノートに書いてあった細岡俯瞰ってあそこか…?」
123: シュコーンとんがり◆gg.HYTMK44UA 20/02/01(土)22:16:46 ID:BRC
出た、イッチの雪中行軍(笑)
125: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:19:05 ID:Spk

( ^ω^)「あの踏切、何となく良い感じがするな」
( ^ω^)「ちょっと行ってみるか」

( ^ω^)「おお、これは湿原っぽくていい景色だ!」
( ^ω^)「ここを走るSLを撮ったら、絵になりそうだなぁ」
126: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:19:57 ID:Spk

( ^ω^)「釧路湿原駅までは30分くらいか、読み通りだな」

( ^ω^)「さあ、冬の釧路湿原はどういう眺めなのかな」
127: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:20:42 ID:iSs
乗りたいけど全駅を見たいから結局車で回ってしまうジレンマ
128: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:21:01 ID:Spk



( ^ω^)「いやー、やっぱり広々としていて凄いなぁ」
( ^ω^)「雲が出てきたのが残念だけど、冬の景色もいいねぇ」

( ^ω^)「さて、駅を楽しむ時間も必要だからそろそろ降りよう」
129: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:22:35 ID:Spk

( ^ω^)「冬は完全に閉鎖かと思っていたら、定期列車も一応何本か停まるんだよね」
(;^ω^)「さすがにここからSLに乗ろうって人はいなさそうだけど…」

Σ( ゚ω゚)「あれ、中で待っている人がいたか」

( ^ω^)「自動販売機も休止しているし、トイレも閉鎖されているね」
(;^ω^)「やっぱり冬はオフシーズンってことだな」
130: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:23:26 ID:Spk

(;´Д`)「秘境駅であることは間違いないんだけど、もともと自然を楽しむための場所だからなぁ」

( ^ω^)「釧路方にパイプの足場が組まれているのは何だろう」
( ^ω^)「近いうちにホームを拡張するつもりなのかな」
131: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:23:46 ID:R8Q
旅先だ会った別の旅人とか現地の人と喋ったりする?
135: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:25:58 ID:Spk
>>131
基本的にあまり人に会わない場所を旅していますが、
同時に駅に降り立ったりすれば、話しかけることもありますよ
137: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:27:01 ID:R8Q
>>135
どんな話すんの
139: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:28:30 ID:Spk
>>137
同業者にはどこから来たんですか、や次はどこに行くんですかが鉄板です
地元の方にはお近くにお住まいですかとか、鉄道は使いますか、が無難かと思います
144: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:30:57 ID:R8Q
>>139
終わってからでいいから今までに聞いた話では興味深かったのとか教えて!
201: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)23:31:21 ID:Spk
>>144
宗谷線の北剣淵で地元民二人に会ったことがありましたね
通学に駅を使っていて、列車が揺れて乗り心地が悪かったとか、
待ってと声をかけると停まっていてくれたりという話を聞かせてもらいました
132: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:24:03 ID:Spk
シュシュシュシュ

Σ( ゚ω゚)「おお、来たぞ!」

( ^ω^)「寒いせいか、煙がモクモク出て勇ましいね」

( ^ω^)「SL冬の湿原号、俺も乗るぞ!」
11時42分 釧路湿原発
133: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:24:42 ID:9TZ
SL絵になるなあ
136: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:26:15 ID:Spk

( ^ω^)「客車列車だけど、オシャレな雰囲気だな」

( ^ω^)「これがダルマストーブか!」
( ^ω^)「この周りは自由に座れるのか、ちょっと失礼…」
( ^ω^)「売店で買ったシシャモを焼いてみよう(ポイー」

( ^ω^)「ああ、いい感じに香ばしい匂いがしてきた!」
(;゙゚'ω゚')「アチチチチ、こりゃ凄いぞ(パクー」
( ^ω^)「ホカホカパリパリになっていい食感だわ(モグモグ」
140: シュコーンとんがり◆gg.HYTMK44UA 20/02/01(土)22:28:49 ID:BRC
>>136
ここでも飯テロ(笑)
今回は飯ネタ盛りだくさんじゃ
142: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:29:19 ID:Spk
>>140
今回は常に飯テロなので気を抜かないように!
138: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:27:19 ID:Spk

( ^ω^)「俺の席は…ここか」
(;´Д`)「家族連れの中に一人で入り込むのは申し訳ないな」

( ^ω^)「湿原側じゃないから、あまり面白い景色が見られないや」
( ^ω^)「そして乗っている限りはSLの姿も見られないし、意外とありがたみがないかも…」
174: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:56:21 ID:W3z
>>138
今のSLは観光用で基本混んでるからなあ
往年の通勤風景を味わうぐらいのスタンスの方がいいかも
141: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:28:55 ID:Spk

( ^ω^)「さっき買ったプリンを食べちゃおう」
( ^ω^)「ゴマとミルクで滑らかな味わいだね、これも美味いわ(ペロー」

Σ( ゚ω゚)「おっ、ここは五十石駅の跡だな!」
( -ω-)「待合も撤去されて、何もなくなっちゃったのか」
( -ω-)「廃止直前まで定期利用者もいたのになぁ」

(;^ω^)「しかしまあ、撮り鉄の数が凄いったらありゃしないねw」
(;^ω^)「毎週のように走っているのに、これだけの人が集まるとは凄いわ」
Σ(; ゚Д゚)「え、あれはNさん!?(ブンブン」
(; ゚Д゚)「向こうも気づいた!まさか車窓越しでお互いに認識するとは…」
>>1、クリパ参加者とニアミス
143: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:29:55 ID:Spk
12時32分 標茶着


( ^ω^)「もう終着か、あっという間だったな」
(; ~ω~)「乗客が群がっちゃって、簡単に記念撮影できる感じじゃないや…」

(; ~ω~)「SLは乗るものというより、観るものなのかもしれないな」

(;^ω^)「もっと見ていたいけれど、釧路行きですぐに戻らないと」
12時40分 標茶発
145: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:31:07 ID:toT
細岡から釧路湿原駅まで釧路川沿いに歩いたのね
夏はやったけど冬も良さそう
147: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:32:16 ID:Spk
>>145
除雪されていたので歩きやすかったです
この時のように晴れていたらちょうどいいハイキングになりますね
146: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:31:25 ID:Spk
12時54分 茅沼着
クリパ参加者のNさんと再会

( ^ω^)「いやー、Nさんもいらっしゃるとは思いませんでしたよ!」
Nさん「本当にビックリですねー、私は写真が撮りたくて先に茅沼で降りたんですよ」
( ^ω^)「この後はどちらに?」
Nさん「根室本線の駅を周って、明日帰ります」
( ^ω^)「一日違いって感じですね、お気をつけて!」

( ^ω^)「タンチョウもチラホラ見かけるね」
( ^ω^)「野鳥撮影ガチ勢も来ていて人気の場所だわ」
148: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:32:36 ID:Spk
歩いて茅沼温泉へ

( ^ω^)「昼飯ついでに、この前降りたときに寄れなかった温泉に入ろう」
( ^ω^)「SL湿原号の利用者向けのプランがあるのも嬉しいね」


( ^ω^)「レストランが終わる間際だから先にメシ!」
( ^ω^)「鉄板ジンギスカンと温泉のセットで1,500円はお得感あるね」
( ^ω^)「ラム肉は臭みもないし、旨味がジワッと広がるいい味してるわ(モグモグ」
( ^ω^)「量も多いし、野菜がたっぷり入っているのもありがたいね(ゲフー」
149: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:33:24 ID:Spk

( ^ω^)「塩気があって、少しぬめりがあるお湯で温泉らしい温泉だったね」
( ^ω^)「露天風呂から湖が見えるし、浴槽も種類があって良かったな」

Σ(; ゚Д゚)「あっ、庭にタンチョウが来ている!」
( ^ω^)「食事をしながら観察ができるのは本当だったのか」
150: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:33:54 ID:Spk

( ^ω^)「なかなか良い観光スポットだったな、来て正解だったわ」
(;´Д`)「ああ、君は標茶の応援大使なのか…まあ頑張れよ」
茅沼温泉はこの直後に資金難で営業を停止してしまいました
復活は難しいかもしれません、残念です
153: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:35:55 ID:toT
>>150
行きたいと思った時に行かないと
分かってるつもりだったのに茅沼温泉行きそびれちゃったな
156: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:42:14 ID:Spk
>>153
北海道は鉄道以外も思い立ったら行かないと後悔しますね
152: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:35:42 ID:Spk

( ^ω^)「そろそろ釧路に折り返すSLがやってくるはず…」
( ^ω^)「おっ、来た来た!」

(;^ω^)「なるほど、標茶駅には転車台がないから後進運転になっちゃうのか」


( ^ω^)「それでも黒煙を吐いて走る姿は勇ましいね」
( ^ω^)「じっくり撮っていられないのが惜しいな」
154: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:36:32 ID:QDi
客車は最近のやつかな?
156: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:42:14 ID:Spk
>>154
国鉄時代からの客車のようですが、wifiが飛んでいたりと手は加えられています
155: シュコーンとんがり◆gg.HYTMK44UA 20/02/01(土)22:39:17 ID:BRC
毎回思うけどイッチの行動力は凄いよね
156: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:42:14 ID:Spk
>>155
旅の間は、という注釈がつきますがw
157: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:42:23 ID:Spk

Σ( ゚ω゚)「降りた時よりタンチョウが増えているぞ」
( ^ω^)「これは撮影タイムだな!」



( ^ω^)「二羽で飛んでいるのはつがいなのかな」
158: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:44:13 ID:Eu8
ステーキ丼が美味しそう。
見てると、お腹が空いてきちゃう!
159: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:46:20 ID:Spk

(; ゚Д゚)「あー、お客様!困ります!お客様!」

( ^ω^)「峠越えの列車で斜里へ抜けるぞ」
(;゙゚'ω゚')「え、車内がめちゃくちゃ混んでいるんですがそれは…」
15時00分 茅沼発
160: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:47:07 ID:Spk
16時37分 南斜里着


(;´Д`)「ここまでずっと混んだままとは…」
(;´Д`)「しかも外国人が多いし、観光路線としての需要はまだまだあるんだな」

( ^ω^)「あるのはホームだけ!実にシンプル!」
(;^ω^)「おかげで既にやることがなくなったw」
161: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:47:30 ID:Spk

( ^ω^)「どうも生野駅にいるように思えてくるな」

( ^ω^)「まあ、民家はこっちのほうが多いけどね」
162: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:47:33 ID:QDi
線路に丹頂鶴とは北海道の鉄道はロマンがあるな
163: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:47:48 ID:toT
丹頂かわいい
どうせ列車が止まると思ってそう
165: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:50:07 ID:Spk
>>162-163
茅沼駅のタンチョウは有人駅当時に餌付けしたのがきっかけです
無人になった今でも線路沿いに餌を置いてあるので、管理する方がいるようですよ
164: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:48:49 ID:Spk

( -ω-)「運賃案内は取り外されちゃったのか」

( -ω-)「時刻表の表示場所もあるんだから、使えばいいのにな」

(;´Д`)「ここで待っているのも辛いし、隣の中斜里駅まで歩いていこう」
( ^ω^)「2キロくらいだから、完全に暗くなる前には着くでしょ」
17時00分 南斜里駅出発
167: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:51:55 ID:Spk
17時30分頃 中斜里駅到着


( ^ω^)「ローカル駅でもちゃんとした駅舎があるね」
( ^ω^)「昔は貨物列車が発着していたというから、その名残か」
168: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:52:59 ID:Spk


( ^ω^)「窓口が残っているし、少し前までは有人駅だったのかな」

( ^ω^)「次の列車は釧路行だから、もう一駅行ってみよう」
17時40分 中斜里発
169: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:53:50 ID:Spk
17時56分 札弦着


( ^ω^)「特に理由はないが、札弦で下車!」

( ^ω^)「地図を見た感じだと市街地かと思いきや、ひっそりしているな」
170: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:54:38 ID:Spk

( ^ω^)「駅前通りも人通りがないなぁ」

( ^ω^)「小さな待合に園児の絵が飾ってあって、微笑ましい空間だな」
( ^ω^)「駅ノートが置いてあるのは意外だったわ」

( ^ω^)「昼に来るとまた雰囲気が違うだろうけれど、冬の夜も北海道らしさがあって良いかもね」
18時14分 札弦発
173: シュコーンとんがり◆gg.HYTMK44UA 20/02/01(土)22:56:18 ID:BRC
>>170
キリンとブタの確率(笑)
171: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:55:06 ID:Spk
19時43分 桂台着


( ^ω^)「せっかくだから、網走の一駅手前で降りてみた」
(; ゚Д゚)「すぐそばが市街地なのに、丘のすそにあるからひっそりしているね」
(; ゚Д゚)「これだけ長い板張りホームは他の駅には見られないかな」
175: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:56:31 ID:Spk

( ^ω^)「階段を上ると待合もあるのか」
( ^ω^)「暖房まであるし、もともと仮乗降場だったのに設備が整っているなぁ」

Σ(; ゚Д゚)「ああ、駅を出ると普通の街だわ」
( ^ω^)「ホテルまで歩いていく間に何らかの店があるでしょ」
176: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:57:44 ID:Spk

( ^ω^)「寒い夜にはラーメン(至言)」
( ^ω^)「よし、ここで夕飯にするぞ」

(; ゚Д゚)「うわ…つよい(確信)」
(; ゚Д゚)「脂が浮いて濃そうなスープだな(ズズズ」
Σ( ゚ω゚)「あれ、飲んでみると意外とそうでもないわ(ズルズル」
( ^ω^)「中太の縮れ麺がアツアツのスープに絡んで、冷えた身体が温まるわ」
( ^ω^)「チャーシューも厚くて噛み応えあるし、ゆで卵も入っていて豪勢だ(ムシャムシャ」
( ^ω^)「さらにスマホの大きさの唐揚げが3枚とか、量がおかしいだろ(モグモグ」
( ^ω^)「これはニンニクがきいていてメシが進むわ(ガツガツ」
(; ~ω~)「…何とか完食したけれど、これは明日に響くヤツかもしれんな」
181: シュコーンとんがり◆gg.HYTMK44UA 20/02/01(土)22:59:28 ID:BRC
>>176
この量は田舎ならではのモノですね
187: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)23:03:37 ID:Spk
>>181
ご飯もおまけのレベルの量じゃないですし、何しろ唐揚げが凄かったです
182: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:59:28 ID:QDi
>>176
お値段気になる
187: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)23:03:37 ID:Spk
>>182
この内容で税込み980円はおかしいですねw
177: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:58:47 ID:Spk
179: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:59:20 ID:Zvo
本当イッチのメシテロの威力凄い
180: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:59:28 ID:9TZ
ほんと食べ物率が高いな今回w
187: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)23:03:37 ID:Spk
>>179-180
この旅は三食美味い物ばかり食べていたので、後半もご期待ください!
183: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:59:48 ID:Spk
今日はここまでにしておきます
明日も同じくらいの時間に始められればと考えています
何か質問などあればどうぞー
184: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)22:59:58 ID:toT
晩ご飯食べたのにお腹すいてきた
185: シュコーンとんがり◆gg.HYTMK44UA 20/02/01(土)23:02:34 ID:BRC
旅の間イッチの消灯時間と起床時間が超ハードすぎ
192: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)23:07:57 ID:Spk
>>185
列車移動中は寝ていてもいいので、意外と何とかなります
帰ってからぐったりですがw
186: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)23:03:10 ID:hxg
どんな寒さ対策してますか?
オススメのものはありますか?
192: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)23:07:57 ID:Spk
>>186
インナー類はしっかりしたものを使うことでしょうか
私はミズノのブレスサーモを使っています
191: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)23:07:32 ID:Zvo
いつも徒歩で凄い距離の移動や雪中行軍してるけど普段何かしてるの?
193: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)23:09:36 ID:Spk
>>191
ただのデスクワークのサラリーマンですw
昔、両親に山に連れて行かれた影響はあると思います
195: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)23:13:56 ID:NN6
網走だとホワイトハウスって洋食やさんがおいしそうだったんだけど、食べそびれちゃったな
196: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)23:16:34 ID:Spk
>>195
ステーキと海鮮丼が食べられるって店でしたっけ
気になっていましたが、残念ながら営業時間外でした
197: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)23:18:36 ID:mMi
サンキューイッチ
明日も楽しみやな
198: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)23:19:02 ID:toT
また明日来ます
おやすみなさい
202: 名無しさん@おーぷん 20/02/01(土)23:34:42 ID:Spk
では、続きはまた明日の21時頃に
206: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:16:36 ID:XzS
そろそろ再開します
旅の後半戦、3日目と4日目です
208: シュコーンとんがり◆gg.HYTMK44UA 20/02/02(日)21:18:01 ID:Him
待ってましたー
209: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:20:31 ID:XzS
2019年2月18日 3日目
6時10分頃 網走駅

( ^ω^)「今日はバスツアー参加がメインだけど、朝練しないともったいない!」

( ^ω^)「ちょっとだけ石北線に乗るぞ!」
( ^ω^)「3両編成だから、通勤通学利用が多い列車なのかな」
6時22分 網走発

( ^ω^)「網走湖の雄大な眺めを見ながら通勤通学できるのは羨ましいなぁ」
210: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:21:40 ID:XzS
6時45分 西女満別着


( ^ω^)「今日の朝練は空港最寄りの秘境駅!」
( ^ω^)「代わりに学生が4人も乗ったから、需要は少なからずあるんだね」
211: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:23:10 ID:XzS
212: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:23:15 ID:h6c
空港最寄り駅なのに秘境とはこれいかに
215: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:25:57 ID:XzS
>>212
空港は広い敷地が必要なので、何もない場所にあるほうが自然なのです
213: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:23:59 ID:XzS

( ^ω^)「出入口に空港への案内があるから、アクセス駅としての配慮は一応されているのか」
(;^ω^)「右折させようという意味はよく分からないけれど…」

( ^ω^)「林を出ると、いかにも冬の朝って光景が広がっていていいねぇ」
214: シュコーンとんがり◆gg.HYTMK44UA 20/02/02(日)21:25:08 ID:Him
イッチのレポ読んでるだけでも北海道の距離感のおかしさが分かる
215: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:25:57 ID:XzS
>>214
行程の地図を見れば、訳のわからない移動をしていると分かってもらえると思いますw
216: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:26:09 ID:XzS

( ^ω^)「俯瞰で撮れるのもポイント高いよね」

( ^ω^)「丘を登れば空港が見えたはずだな」
217: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:27:12 ID:XzS

( ^ω^)「美しい朝日だ…」

( ^ω^)「女満別空港も一度は使ってみたいよなぁ」
(;^ω^)「今回は列車で帰るから、用事はないけどね」
218: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:28:28 ID:XzS
再び西女満別駅へ

( ^ω^)「ただいまー(ガラガラー」
Σ( ゚ω゚)「おや、照明がLEDに交換されているな」
( ^ω^)「利用者が少なからずいるから、設備投資をする意義もあるよね」

( ^ω^)「残り時間10分か、ノートを読んで暇を潰そう」
( ^ω^)「クリパ参加者の書き込みが多いねw」
221: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:31:19 ID:GSf
>>218
えきのーとがゆるいなあw
219: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:29:28 ID:XzS

( ^ω^)「網走行は北海道の恵みの運用か、ラッキー!」
7時27分 西女満別発

( ^ω^)「ラッピングだけじゃなくて、内装も更新したのか」
( ^ω^)「木を使って落ち着いた雰囲気がいいじゃないの」
220: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:31:12 ID:XzS
7時53分 網走着

( ^ω^)「朝練終わり!」
( ^ω^)「もう駅弁屋やっているのか、ちょうどいいからメシにしよう」
( ^ω^)「すみません、カニカレーください」
お兄さん「食事は10時からで、この時間は駅弁だけなんですよ」
( ^ω^)「じゃあ、かにめしをいただけますか」

( ^ω^)「フタを開けた途端にカニの香りが広がって、食欲をそそるね(パクー」
( ^ω^)「あっさりした味付けで、しいたけの煮つけがアクセントになっているね(モグモグ」
( ^ω^)「この旅は美味いものばかり食べているなぁ(ゴクー」

( ^ω^)「今日はバス会社のツアーに参加して、人権的な観光を楽しむぞw」
8時45分 網走駅前出発
225: シュコーンとんがり◆gg.HYTMK44UA 20/02/02(日)21:34:46 ID:Him
速攻飯テロ…カニ飯美味そう過ぎる
227: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:35:20 ID:yej
網走駅のカニカレー食ったことあるけど
カニの身が少し入ってる程度だったわ
食べたらカレーの味しかしない
229: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:37:24 ID:XzS
>>227
やっぱりそんな感じですか
カニの繊細な風味にカレーってどうなんだろうと思っていましたw
222: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:32:29 ID:XzS
網走港へ

(; ゚Д゚)「うわー、こんなに混雑するのか…」
(; ~ω~)「確かにこれじゃ個人で申し込めないわけだわ」

( ^ω^)「待ってろ流氷、今行くからな!」
9時15分 網走港出航
223: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:33:12 ID:XzS

案内放送「進行方向左側に見えるのが、帽子岩です」
( ^ω^)「確かにきれいな帽子の形をしているなw」

案内放送「灯台の横にあるテトラポッドの上に、オオワシが留まっています」
( ^ω^)「おー、いるいる!」
224: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:34:13 ID:XzS

案内放送「本日は沖合約6キロの所に流氷が接岸しております」
( ^ω^)「水平線が白くなっているから、あれが流氷か!」

( ^ω^)「小さな氷も大きな氷もあって、よく動くんだね」
( ^ω^)「これじゃ日によって見られないのも納得だ」

(;^ω^)「ウミネコも休憩スポットがあっていいねw」
226: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:35:10 ID:XzS
228: シュコーンとんがり◆gg.HYTMK44UA 20/02/02(日)21:36:55 ID:Him
すごく綺麗な景色だわ
これだけでも冬の北海道行く価値ありそう
229: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:37:24 ID:XzS
>>228
流氷は2月が見頃です!
230: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:37:30 ID:XzS


( ^ω^)「姉妹船とのすれ違いもあるのか」
(;^ω^)「かなり乗っているけれど、我々もあんな感じに見えるのかなw」
231: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:38:15 ID:XzS

( ^ω^)「船の中でクリオネを飼っているとは、驚きだな」
(;^ω^)「妖精ぶっているけれど、コイツ結構怖いんだろw」

( ^ω^)「砕氷船は普通の船と材質が違うのか」
( ^ω^)「あんな大きな氷を割って進むんだから、無理もないね」

( ^ω^)「そろそろ流氷帯から出てしまうね」
( ^ω^)「いいタイミングで来ることができて良かったなぁ」
10時15分頃 帰港
232: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:39:39 ID:XzS
10時30分頃 網走港出発

バスガイド「網走川の向こう側に見えるのが、現在の網走刑務所です」
バスガイド「刑務所は街に経済的効果を生み出しているんですよ」
( ^ω^)「受刑者の奉仕作業もあるし、携わる人も必要だから確かにそうだなぁ」

バスガイド「お待たせいたしました、まもなく博物館網走監獄に到着です」
バスガイド「11時からガイドによる案内があるので、よろしければご参加ください」
( ^ω^)「単にブラブラしているとポイントを見逃しちゃうし、ついていってみよう」
234: シュコーンとんがり◆gg.HYTMK44UA 20/02/02(日)21:41:06 ID:Him
>>232
ガイドについて行くイッチ珍しい感じ
233: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:40:19 ID:spz
流氷クルーズえぇなぁ。
海岸にちょっとだけ流れ着いたもんを車窓越しに見るだけだとちょっと物足りん……。
ガリンコ号とかも乗ってみたい。
237: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:42:12 ID:XzS
>>233
接岸しているかどうかは運次第ですが、一度は体験して良いと思います
知床では流氷の上を歩くという体験もできるようですよ
235: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:41:41 ID:9c9
ゴールデンカムイの白石グッズが山ほどある網走刑務所
238: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:42:17 ID:XzS

( ^ω^)「レンガ造りで風格のある正門だな」


( ^ω^)「門番の人形もリアルな造りをしているねw」
239: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:43:54 ID:XzS

ガイドさん「こちらの薄い青色の建物はかつて事務所として使われていました」
ガイドさん「明治45年に建てられた和洋折衷の擬洋風建築の庁舎です、では中へどうぞ」

ガイドさん「この建物は仕切りが作りやすい構造になっています」
ガイドさん「これは組織改編があっても使い勝手がいいように工夫されていたんです」
Σ(; ゚Д゚)「明治時代にそこまで考えて造るとは、設計者は先見の明があるなぁ」
240: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:45:06 ID:XzS

ガイドさん「こちらは初代に造られた門を再現したものです」
ガイドさん「高さはありますが、木造で隙間があるので脱走者も多かったようです」
(;^ω^)「そらそうなるわなw」


ガイドさん「こちらは教誨堂という建物で、主に講堂として使われていました」
ガイドさん「受刑者が建築作業を行い、軒下の装飾も受刑者の手によるものです」
(; ゚Д゚)「へえ、こんなに立派な建物が建てられるとは、受刑者の腕も大したものだね」
241: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:46:22 ID:XzS

( ^ω^)「外見は和風建築だけど、内部は洋風のホールになっているね」


( ^ω^)「楽器を演奏したり書道や絵をたしなんだりと、文化活動も盛んだったのか」
242: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:47:25 ID:XzS


ガイドさん「こちらの小屋が懲罰房で、受刑者はまずこの中で1週間過ごします」
ガイドさん「その時の態度によって、雑居房か独房に入れるかを決めていたと言います」
( ^ω^)「中の人形は反省の色が見えるかなw」

(;´Д`)「レンガ造りで窓のない独房は怖そうだな」
(;^ω^)「扉も閉められたら真っ暗になって、否が応でも反省しそうだw」
243: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:48:20 ID:XzS


ガイドさん「続いて浴場をご案内します」
ガイドさん「衛生面の関係もあって、蒸気でお湯を沸かす近代的な風呂が作られました」
(; ゚Д゚)「監獄に当時の最先端技術が使われたとは知らなかったなぁ」
244: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:49:20 ID:XzS

ガイドさん「受刑者は夏場が3日に1回、冬場が10日に1回入浴の機会が与えられました」
ガイドさん「合計15分の入浴時間のうち、3分を2回、浴槽に入ることができました」
(;^ω^)「軍隊なんてもっと短いらしいから、意外と恵まれているのかもな」

( ^ω^)「湯気抜きに洒落た装飾を施しているのもユニークだな」
( ^ω^)「地獄のイメージがあったけれど、実はそうでもなかったのかもね」
247: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:51:03 ID:m41
>>244
看守さん真夏の東京並みの暑さでしょうね。
245: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:50:17 ID:FWx
なんで船がおーろら号なのかと思ったら、網走とかでは稀にオーロラが見られるんやね
まあ地元民か北海道通いつめてる人しか見る機会はなさそうだけど
246: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:50:34 ID:XzS


ガイドさん「では舎房へご案内します」
ガイドさん「建屋が放射状に造られていて、見張りやすい構造になっています」
ガイドさん「昔の形のままで残されているのは、網走だけです」
( ^ω^)「なるほど、現実的な目的でデザインされた建物だったのか」

ガイドさん「今ご覧になっている通り、通路はレンガ敷になっています」
248: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:51:37 ID:XzS

ガイドさん「部屋の中は板敷きですが、全てに畳が敷かれたのは昭和の中頃です」
ガイドさん「隅の囲いがトイレのあった場所で、桶が置かれていました」

ガイドさん「受刑者同士が顔を合わせないよう、格子が平行四辺形になっています」
ガイドさん「しかし、外にいる看守からは見やすいような造りになっているんです」

Σ(; ゚Д゚)「どれどれ…あ、ホントだ」
( ^ω^)「なるほど、上手く考えているもんだなぁ」
249: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:54:18 ID:XzS

ガイドさん「こちらは独房です」
ガイドさん「危険人物を収容していたので、中の確認は覗き穴から行っていました」
ガイドさん「しかし、この部屋から逃げ出した人物がいるんです」

ガイドさん「覗き穴に味噌汁やお茶を吹きかけ、木ネジを腐らせて外しました」
ガイドさん「隙間から頭を出し、肩の関節を外して部屋から抜け出したんです」
ガイドさん「では、改めて皆さん天井をご覧ください」
254: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:57:51 ID:53Z
>>249
その脱獄エピソード昔なんかのTV番組で見た記憶がある
250: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:55:06 ID:XzS

ガイドさん「脱獄の様子を再現した人形がありますね」
ガイドさん「鉄線が入った7mmのガラスを破り、4.6mの塀を乗り越えてしまいました」
ガイドさん「網走の寒さに耐えられなかったのが逃げ出した理由と言われています」
ガイドさん「網走では捕まらず2年後に札幌で捕まったのですが、そこも抜け出しました」
ガイドさん「最終的には東京府中刑務所で更生し、仮出所したそうです」
(;´Д`)「その根性があれば、大抵のことは出来るんじゃないかなw」
270: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:07:28 ID:z2P
>>250
金カムの白石のモデルですな。
251: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:55:41 ID:XzS

ガイドさん「では、最後に監獄歴史館をご覧になってください」


ガイドさん「網走刑務所の囚人たちは、道内の道路工事にも駆り出されました」
ガイドさん「前が見えないように笠を被り、足には5キロの重りを付けられて作業に従事したんです」
(;゙゚'ω゚')「ヒエッ…やっぱり網走監獄は地獄じゃないか」
252: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:56:23 ID:XzS



ガイドさん「こちらは現在の網走刑務所の内部を再現したものです」
( ^ω^)「ふーん、結構文化的な生活が送れるみたいだな」

(;^ω^)「自由がないと書かれているけれど、まともな日課じゃないか」
(;´Д`)「更生施設だから、粗悪な環境にするわけにもいかないもんな」
253: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:57:25 ID:XzS


( ^ω^)「外に工事労務者の仮宿舎を再現してあるぞ」
(; ~ω~)「動く監獄という表現もさもありなん、って感じだ…」

( ^ω^)「ガイドのおかげで見所たっぷりで、時間が足りないくらいだったね」
11時50分頃 博物館網走監獄出発
255: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:58:04 ID:XzS


バスガイド「次はオホーツク流氷館です」
( ^ω^)「普段の旅じゃこういう場所には行かないし、ありがたいわ」
261: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:01:29 ID:FWx
>>255
バナナで釘打てるところか
257: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:58:48 ID:XzS

( ^ω^)「網走の街並みとオホーツク海が一望出来て、いい眺めだ」
( ^ω^)「流氷が接近していることもよく分かるね」

( ^ω^)「反対側に見えるのが網走湖と能取湖か」
( ^ω^)「こんなに大きな湖とは思わなかったな」
258: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:00:17 ID:XzS

( ^ω^)「ふーん、流氷は海洋生物の宝庫なのか」
( ^ω^)「潮と風の流れで動いてくるわけだから、それもそうだな」


( ^ω^)「ここにもクリオネがいるね」
( ^ω^)「この姿で巻貝の仲間なんだから、不思議な生き物だ」
260: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:01:27 ID:XzS


係員「流氷体感テラスでは-15℃の世界を体験できます」
係員「置いてある濡れタオルをお持ちになって、中に入ったら振り回してみてください」
( ^ω^)「第2回糠南クリパが-20℃だったから、それと比べれば大したことないだろw」
262: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:02:16 ID:XzS

( ^ω^)「確かにひんやりしているけれど、風がないから特別寒くもないかな」
( ^ω^)「じゃあ、タオルを振り回してみるか(ブンブン」

(; ゚Д゚)「ホントに凍ったwwwww」
( ^ω^)「こりゃ面白いわwwwww」
268: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:06:04 ID:LG2
>>262
紋別の似たようなところでは-20℃を体験できたよ
269: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:06:46 ID:XzS
>>268
紋別にもあるんですね
ガリンコ号と一緒に寄ってみないと
263: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:03:25 ID:XzS

( ^ω^)「流氷にアザラシがいるのは分かるよ」

(;´Д`)「さすがにキツネはいないんじゃないか?」
279: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:12:28 ID:FWx
マイナス15度では物足りないか…
>>263
昔流氷に乗って流されていくキタキツネの映像見たことあるから、たぶん積雪した地面との区別がついてないのかと
280: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:14:54 ID:XzS
>>279
キツネさん…
264: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:04:11 ID:XzS

( ^ω^)「流氷ソフトに列ができていたから、ついつい買っちゃった(ペロー」
( ^ω^)「キャラメルの香ばしさにトッピングされた塩が甘さを引き立てて、いい味だ!」
12時38分 オホーツク流氷館出発
265: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:05:07 ID:XzS

バスガイド「では、こちらのお店で昼食休憩となります」
バスガイド「2階に皆様のお席を用意しております~」
( ^ω^)「豪華な昼飯が待っているらしいし、これも期待だね」

Σ(; ゚Д゚)「朝はカニだったからホタテにしたけれど、美味そうだ!」
267: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:05:52 ID:XzS

( ^ω^)「生姜煮は噛むとじんわりと旨味が広がるわ(モグモグ」
( ^ω^)「バター焼きはまったりとした香りがそそるね(パクパク」
( ^ω^)「大きなホタテは肉厚なのに身がギュッと締まっているなぁ(ガツガツ」

( ^ω^)「大きなカニシュウマイがあるのも嬉しいね」
( ^ω^)「いやー、満足満足!」
271: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:07:59 ID:XzS

( ^ω^)「出発まで時間があるから、対岸にある現役の刑務所まで散歩してみるか」
( ^ω^)「受刑者が自分の姿を川面に映すから、鏡橋って名付けたってガイドさんが言ってたな」

( ^ω^)「レンガ造りの塀が歴史を感じさせるな」

Σ( ゚ω゚)「あれ、この門はさっき見たような…」
( ^ω^)「本物が現地に存在していたのか」
273: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:08:41 ID:XzS

( ^ω^)「向こうに見えるのが今の正門だね」
(;^ω^)「さすがにあそこで写真を撮るのはマズイかな」

( ^ω^)「刑務所の作業で作られた製品の直売所もあるとは…」
( ^ω^)「今日は無理だけど、質の高いタンスが安く買えて良さそうだ」
13時35分頃 網走市内出発
275: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:10:03 ID:XzS

(; ゚Д゚)「市街地を出たら吹雪になったぞ…」

バスガイド「小清水町の原生花園は、モンベルが保全活動を支援しているんですよ」
バスガイド「こうした縁もあって、道の駅にショップを出店しています」
( ^ω^)「へえ、粋なことをするね」
276: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:11:06 ID:XzS
14時02分 浜小清水駅到着

( ^ω^)「こっちは晴れているのか、良かった」

Σ(; ゚Д゚)「本当にモンベルショップがあるぞ」
( ^ω^)「町とパートナーシップを結んでいるにしても、出店するのは凄い覚悟だな」
277: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:11:48 ID:LG2
網走監獄でガイドさんが写真撮ってくれるとき、「はいチーズ」でなく、「ずわいがに~」と言ってたのを思い出した
10年以上前の話だけどね
280: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:14:54 ID:XzS
>>277
利尻かどこかでそんなネタを聞いたような気が…
278: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:12:18 ID:XzS

( ^ω^)「浜小清水からは流氷物語号に乗る!」
( ^ω^)「車両のラッピング以外にも、専用ヘッドマークも用意されているね」



( ^ω^)「サボや車種標もあって、気合が入っているな」
( ^ω^)「クリオネをあしらったヘッドカバーも雰囲気が出ていいじゃない」
14時24分 浜小清水発
281: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:15:00 ID:XzS

( ^ω^)「水平線の所で白っぽく見えているのが流氷か、遠くに行っちゃったね」
(;´Д`)「流氷が接岸していて、晴れていれば圧巻の眺めだろうなぁ」
14時32分 北浜着


(; -ω-)「北浜までの1区間しか乗れないのは残念だな」
(;^ω^)「基本はバスツアーだから仕方ないか」
282: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:16:02 ID:XzS

(;´Д`)「ここも中国人観光客だらけだな」
( ^ω^)「古い木造駅舎の味わいは、国境を越えて理解されるのか」

(; ~ω~)「駅舎の中のレストランも入ってみたいけれど、時間がないや…」

( ^ω^)「この辺は飲食店を併設した駅が多いから、またのんびり来ないとね」
14時37分 北浜駅出発
284: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:17:29 ID:XzS

( ^ω^)「網走も漁業が盛んな場所なのか」
バスガイド「流氷が植物プランクトンを運んでくるので、ホタテの養殖が盛んなんです」

バスガイド「網走川を渡って右側の林がモヨロ貝塚です」
( ^ω^)「石器時代からこんな寒い所に住み着いていたとは、人類もたくましいな」
285: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:18:12 ID:XzS

バスガイド「本日最後にご案内する、能取岬に到着です」
( ^ω^)「白黒に塗られた灯台が目立つね」

( ^ω^)「陸にはクマザサの丘が広がって…」

( ^ω^)「海には見渡す限りの流氷!」
286: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:19:24 ID:XzS


(; ゚Д゚)「いやはや、最後に凄いものを持ってきたもんだ…」


( ^ω^)「シメにふさわしい景色で、ついてきて正解だったわ!」
15時30分頃 能取湖発
287: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:20:31 ID:XzS
15時48分 網走駅到着

バスガイド「皆様お疲れ様でした、お気をつけてお帰りください」
( ^ω^)「効率的に名所を巡れて、かなり満足度が高かったな」
( ^ω^)「こういうテンポの良いツアーなら参加する価値があるね」

(;^ω^)「釧路への列車はこれが最終なのか」
( ^ω^)「網走、楽しかった!」
16時17分 網走発
288: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:21:45 ID:XzS
19時55分 釧路着

(;´Д`)「いやー、遠かった…」
(;^ω^)「コイツは網走からはるばるやってきて、休む間もなく厚床に行くのか」
(;^ω^)「車両のやりくりも大変そうだな」


( ^ω^)「いつも終電で到着していたけれど、今日は20時に釧路にいる!」
( ^ω^)「念願だった泉屋のスパカツを食べるぞ!」
289: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:21:51 ID:GSf
ほんと珍しくガチ観光でしたね
290: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:23:22 ID:XzS
>>289
たまにはいいものですねw
291: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:23:32 ID:XzS
294: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:26:49 ID:FWx
>>291
うーんこの高カロリー食
301: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:33:52 ID:XzS
>>294
旅の間は動き回っているからシャーナイ
292: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:24:20 ID:XzS
295: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:27:34 ID:XzS
2019年2月19日 4日目
5時30分頃 釧路駅

( -ω-)「たっぷり寝たはずなのに、眠いものは眠いな」
( ^ω^)「最終日は惜別訪問だ、心残りないように楽しまないと」
5時42分 釧路発

( ^ω^)「少しずつ空が明るくなってきたな」

( ^ω^)「海から朝日が昇るのもいいね」
296: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:29:34 ID:XzS
6時45分 直別着


( ^ω^)「乗客の75%が降りるなんて、超人気駅じゃないか!」
(;^ω^)「まあ、4人中3人なんだけどねw」

( ^ω^)「特急が停まるわけでもないのに、ホームが長いのが特徴かな」
297: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:30:00 ID:XzS


( ^ω^)「改めて見ると重厚な跨線橋だね」
( ^ω^)「ドイツ製の橋梁を流用したという話は本当だろうな」

( ^ω^)「海側は原野と林って感じか」
298: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:31:12 ID:XzS


( ^ω^)「駅前は少なからず集落が形成されているんだよね」
(;^ω^)「これで駅を廃止するというのもどうなのかな…」

( ^ω^)「待合も小さいながらもログハウス調で綺麗だね」
(; -ω-)「ますます廃止がもったいないな」
299: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:32:10 ID:XzS

Σ(; ゚Д゚)「あれ、待合スペースはかなり狭いや」
(;^ω^)「これじゃ糠南に毛が生えた程度かもしれんわw」

( ^ω^)「停まる列車は一日6.5往復か」
( ^ω^)「午後は意外と普通列車の本数もあるんだな」

( ^ω^)「少し小さめの駅ノートが置いてあるね(ペラー」
( ^ω^)「ここも1週間でクリパ参加者が5人も来ているじゃないかw」
( ^ω^)「北海道の鉄道を愛する仲間は考えることも一緒ってことだな!」
300: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:32:20 ID:9c9
泉屋は泉屋風スパゲティやピカタ、ちゃんと「成型肉」と宣言してるお肉など、スパカツ以外にも楽しいですよ
301: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:33:52 ID:XzS
>>300
ピカタが良いという話を聞いたことがあるので、また寄りたいですね
302: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:34:39 ID:XzS

Σ( ゚ω゚)「ん、何か音がするな(カサカサ」
(; ゚Д゚)「どこだ…?」

( ^ω^)「向こうのほうから聞こえるな…(キョロキョロ」

Σ(; ゚Д゚)あっ、オコジョだ!」
( ^ω^)「白くてモフモフしてかわいいなぁ」
( ^ω^)「駅長さんかな、いいモノを見られて良かったよ」
303: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:35:38 ID:GSf
>>302
オコジョかわええ
353: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:21:41 ID:z2P
>>302
可愛いっ!可愛いっ!
304: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:35:44 ID:XzS

( ^ω^)「へえ、キナシベツ木道と展望台か」
( ^ω^)「こんな施設があるとは知らなかったよ」
( ^ω^)「もう少し時間があるから、散策してみよう」


( ^ω^)「割としっかりした木道だな」
305: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:36:51 ID:XzS

(;^ω^)と思ったら、すぐに朽ちて木が邪魔してるw」
(;´Д`)展望台もどこにあるのか分からないし、引き返すか」

( ^ω^)「廃止になるから訪れてみたけれど、意外と見どころのある駅だったな」
( ^ω^)「秘境駅以外でも、降りてみるといろいろな発見があるものだね」
7時23分 直別発
306: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:38:37 ID:XzS
7時45分 古瀬着


( ^ω^)「次は小幌に次ぐハイレベル秘境駅、古瀬!」
( ^ω^)「同業者が降りなかったのは意外だったな」
308: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:39:26 ID:XzS


( ^ω^)「冬は山岳的なムードが強く感じられるね」
310: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:40:26 ID:XzS


( ^ω^)「静かな雰囲気も相まって、素晴らしいね」

( -ω-)それにしても、たらこ色の気動車が似合うこと…」
( -ω-)国鉄時代のノスタルジーがここにはあるね」
311: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:41:49 ID:XzS

( ^ω^)「駅ノートは1番ホームの階段脇にあるって話だけど…あのコンテナか!」
( ^ω^)「ご丁寧にその部分まで除雪してくれているねw」

( ^ω^)「袋が二重で除湿剤入りとは、厳重な保管体制ですなw」
(;^ω^)「分かりにくい場所にあるせいか、書き込みは多くないや」
312: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:42:28 ID:XzS

( -ω-)「上厚内が消えて、尺別と直別も消えるのに、古瀬が残るのは不思議だな」
( -ω-)「できる限り長く駅として存在してほしいね」
8時40分頃 古瀬駅出発
※古瀬駅も2020年3月ダイヤ改正で廃止されます、実に残念です
313: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:43:27 ID:XzS

( ^ω^)「さて、列車は来ないから近くのバス停まで行くんだけど…」
(;^ω^)「こう見るとアップダウンが激しいな」

( ^ω^)「丘の上には牧場があったのか」

( ^ω^)「牧草ロールに描いてある模様はどういう意味だろう」
(;^ω^)「怪しい感じに見えるのは俺だけかなw」
314: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:45:04 ID:XzS

( ^ω^)「振り返ってみると、なかなかいい眺めだ」
(; ゚Д゚)「駅も線路もあるように思えない地形だね」

( ^ω^)「ふむふむ、馬主来集会所か」
( ^ω^)「ということは、集落名は古瀬じゃないということか」

( ^ω^)「これが噂の38番ラーメンか!」
( ^ω^)「仕込みをやっている感じの匂いがするから、ちゃんと営業しているんだね」
( ^ω^)「いつか入ってみたいなぁ」
315: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:46:03 ID:XzS
駅から25分ほど歩いてバス停へ


(;^ω^)「車からの冷ややかな視線がたまらないバス停だわw」
9時20分 古瀬バス停発
9時31分 音別駅バス停着

(; -ω-)「大塚製薬の製品輸送も今年で終わりになるって話だっけ」
(;´Д`)「いろいろな鉄道の風景が北海道から消えてしまうな…」
316: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:47:37 ID:XzS
9時40分頃 音別駅出発

( ^ω^)「尺別まではバスがないから、歩いていくぞ」
( ^ω^)「地名が尺別原野というのも惹かれるね」

( ^ω^)「丘を越えると確かに原野の風景だな」
317: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:48:34 ID:53Z
当駅廃止まで有効とか粋だなぁ
318: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:48:42 ID:XzS

( ^ω^)「この脇道を登れば丘の上に出られそうだ」
( ^ω^)「どんな眺めが待っているのか楽しみだ!」

( ^ω^)「看板が立っているぞ」
( ^ω^)「ここが尺別の丘だな!」
10時07分 尺別の丘到着
319: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:50:15 ID:XzS



Σ(; ゚Д゚)「眼下に原野と海が広がって、見事な景色だ!」
( ^ω^)「音別からそれほど遠くないし、これは人気が出るのも分かるわ」
( ^ω^)「あと20分くらいすると釧路行の特急が通るみたいだし、のんびり待つか」
320: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:50:57 ID:XzS

(;´Д`)「景色が変わらないのもさすがに辛いな…」
Σ( ゚ω゚)「ん、向こうで何か光ったか?」

( ^ω^)「おお、来た!」
321: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:51:57 ID:XzS



( ^ω^)「あ~、いい画が撮れるわ(パシャパシャ」
(;^ω^)「もう少し雪が積もって快晴だったら文句なしだけど、贅沢言っても仕方ないねw」
( ^ω^)「駅も楽しみたいし、そろそろ行きますか」
10時35分頃 尺別の丘出発
322: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:53:16 ID:XzS

(;^ω^)「丘から意外と距離があるね」
(;^ω^)「まあ、跨線橋は結構遠くに見えていたもんな」


(; ゚Д゚)「音別エミュー牧場…?」
(; ゚Д゚)「エミューってオーストラリアに棲息している鳥だろ?」
(;´Д`)「こんな寒い場所で飼っていて大丈夫なのかな」
(; ~ω~)「関係者以外立入禁止じゃ立ち寄れないけれど、気になるなぁ」
323: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:54:05 ID:XzS

( ^ω^)「もうすぐ駅だぞ」


( -ω-)「相変わらず人の気配が薄い場所だ」
331: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:01:04 ID:spz
>>323
夜駅の周りを歩いたら、建物に一切明かりがなくて怖かった(笑)
324: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:54:57 ID:XzS

(; -ω-)「紗枝の家は健在だけど、郵便物が放置されたままか」
(; -ω-)「ああ、持ち主の方が亡くなられたのか…」

( -ω-)「この民家は煙突から煙が出ているから、住人がいるようだね」
( -ω-)「見た感じ、この1軒だけになってしまったのかな」

( -ω-)「生活感が少ない分、改修された駅舎が目立つな」
11時05分 尺別駅到着
325: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:56:06 ID:XzS

( ^ω^)「おや、先客がいたか」
(;^ω^)「利用者がいないのに、待合が綺麗で広いのも不思議だね」

( ^ω^)「掲示物も丁寧に並べられて、愛される駅なんだろうな」

( ^ω^)「廃止間際だからか、訪問者は増えているね(ペラー」
( ^ω^)「駅巡りも意外と世間に受け入れられているということか」
326: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:57:06 ID:XzS

( ^ω^)「古瀬や直別ともまた違って、広々とした雰囲気が特徴だね」

( ^ω^)「釧路方のホームには立派な上屋があるな」
( -ω-)「昔は分岐駅として栄えていた証拠か」
327: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:57:38 ID:XzS

( ^ω^)「こっちが尺別鉄道のホームだったのかな」

( -ω-)「遠くに柵があるのも、構内が広かった名残か」
( -ω-)「そんな駅でも、もうじき役目が終わるんだな…」

(; ~ω~)「心なしか駅名標も寂しそうに見えるよ」
328: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:58:48 ID:XzS

(; ~ω~)「信号場に格下げされるなら、駅舎は残してもらえるのだろうか」

( -ω-)「夏と冬の両方を味わえたから、心残りはないかな」
( -ω-)「尺別駅よ、さらば…」
11時19分 尺別発
329: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:59:28 ID:XzS


車内放送「列車のすれ違いを行います、少々停車します」
( ^ω^)「上厚内は今も信号場として使われているんだね」
(; -ω-)「木造駅舎が撤去されてしまったのが残念だ…」
330: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:00:38 ID:XzS


( ^ω^)「冬の常豊信号場も一度行ってみたいな」
( ^ω^)「この時期の昼間も無人なのか」
※常豊信号場のホームと駅名標は2019年の夏に撤去されたようです
332: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:01:31 ID:XzS
13時04分 池田停車


( ^ω^)「駅弁を頼んでおいたけれど、どこかな…あのビニール袋を下げた人か」
(;^ω^)「すみません、お待たせしました」
女性「いいえー、1,080円ですー」
( ^ω^)「ずっしりとした重さ、この駅弁は期待できそうだ(パカー」
333: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:02:45 ID:XzS


Σ(; ゚Д゚)「おおおお、これは豪華ラインナップだ!」
( ^ω^)「まずはメインのステーキからいただくか(パクー」
( ^ω^)「柔らかくて風味の良さが際立つね(モグモグ」
( ^ω^)「たっぷり入ったデミグラスソースもよく合うわ(ゴクー」
( ^ω^)「サラダは新鮮、ナポリタンもたっぷり、フルーツが入っているのも嬉しいね(ムシャムシャ」
( ^ω^)「この内容でこの値段、出来立ての温かさ、ナンバーワン駅弁で決まりだな!」
334: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:03:34 ID:sKO
これで1000円は安いな
339: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:09:18 ID:XzS
>>334
作り置きではないので、この値段で提供できるのでしょうね
店で食べるよりも満足するメニューだと思います
335: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:04:54 ID:XzS

( ^ω^)「稲士別駅はこの辺だったかな」
( -ω-)「謎の広場が残っているだけで、跡形もなくなっちゃったか…」
336: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:05:32 ID:XzS
13時31分 帯広着

( ^ω^)「まだ午後に入ったばかりで動きたいけれど、今回はここまでだ」
( ^ω^)「せっかくだから六花亭に寄っていこう」

( ^ω^)「生地のサクサク感とクリームのなめらかさが上品だね」
( ^ω^)「パンケーキは次回訪れたときのために取っておいたるわw」
337: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:05:38 ID:9c9
これはステキ
箸袋にかかれたバナナ饅頭、字面だけでも強力
339: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:09:18 ID:XzS
>>337バナナ饅頭は過去の旅スレで紹介しています
バナナ味ではなく、白あんが中に入っていますw


338: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:06:00 ID:n7Q
列車の到着に合わせて出来立ての弁当を届けてくれるなんて素晴らしいサービス
339: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:09:18 ID:XzS
>>338
普通列車でも届けてくれるのはありがたいですね
340: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:09:35 ID:XzS

( ^ω^)「最後が少し慌ただしかったけれど、やることは全てやった!」
( ^ω^)「さあ、帰ろう」
13時55分 帯広駅バスターミナル発

( ^ω^)「冬でも幸福駅を訪れる人はいるんだね」
( -ω-)「沿線も割と栄えているし、どうにかならなかったものか…」
341: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:10:23 ID:XzS
342: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:12:00 ID:9c9
乙!つか最後あっさり帰ったw
池田はバナナステーキ、覚えた!
343: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:12:05 ID:GSf
おつかれっした!
ちょっといつもと毛色が違う感じでしたね
349: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:15:45 ID:XzS
>>343
一日観光を挟んだだけで、基本は駅を巡っていたんですけどね
344: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:12:55 ID:sKO
乙!
終始飯テロでつらかった...
346: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:14:05 ID:FWx
食ってばっかやんけ!
349: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:15:45 ID:XzS
>>344,346
そうなんですよねw
これだけ美味しいものを食べた旅は記憶にありません
345: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:13:30 ID:XzS
というわけで、今回の秘境駅スレは以上です
質問などあれば日付が変わるくらいまでは受け付けますが、何かありますかね
347: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:15:29 ID:o7l
イッチは食い物の情報収集能力が優れているなぁ
352: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:20:47 ID:XzS
>>347
直感で決めているんですけどね
旅仲間があちこちでいろいろなものを食べているのを見ているのもあるかもしれません
348: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:15:41 ID:n7Q
サンキューイッチ
今回はうまいもの食いまくったな
350: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:18:15 ID:spz
今回の旅で一番美味かったメニューは?
352: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:20:47 ID:XzS
>>350
池田駅のステーキ弁当ですね
駅弁もいろいろ食べていますが、あれは最強です
358: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:39:22 ID:8Aa
次回の旅はどちらをお考えですか?
候補地などあれば(^^)
360: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:40:55 ID:XzS
>>358
廃止前に札沼線を集中的に巡っておきたいですね
他には今まであまり行けていない山陰や九州も候補に挙がっています
362: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:43:03 ID:8Aa
>>360
報告が楽しみです!
364: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:45:00 ID:XzS
365: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:46:45 ID:GSf
おつかれさまでした
これを見るとどっかふらつきたくなるねえw
366: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:47:43 ID:SAZ
今年こそ糠南クリパ行くんだ…
368: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:49:38 ID:XzS
>>366
今年は12/19,20になるかな…
お待ちしております!
367: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:48:35 ID:8Aa
今年は何人あのホームに乗るんでしょうかねw
糠南限界への挑戦!!
368: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:49:38 ID:XzS
>>367
人が人を呼ぶ現状で、本気で100人を狙える気がしますw
369: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:51:34 ID:XzS
次回予告

元号が令和に変わっても、
>>1は変わらずに秘境駅を旅するのでした…

古代遺跡のような駅跡を訪れる!

素掘りのトンネルを抜けると、そこには苔むしたホームがあった…
370: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:52:33 ID:XzS

緑鮮やかな秘境路線を満喫!

お前はもしや、アイツの兄弟…?
2019年GWの信州紀行編、乞うご期待!
372: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:53:30 ID:8Aa
次回もリアタイできますように☆
373: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:57:02 ID:qHa
お疲れ様でした
かるかんさんもまとめお願いします
374: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:57:20 ID:XzS
このスレを見て旅してみたいな、と思ったあなた
自分の気の向くまま、行きたい所、あの時行けなかった所に行ってみませんか
知らない世界を知ることは、あなたの人生に感動と潤いをもたらしてくれるはずです
2夜にかけてお付き合いくださいましてありがとうございました
またどこかでお会いしましょう
375: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:59:34 ID:9c9
おつかれさまー!
376: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:03:19 ID:XiX
イッチおつ!ワイも旅に出たい…
378: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:19:04 ID:5YQ
おつかれさま!
380: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:22:33 ID:QiD
おつやでー
381: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:24:26 ID:tpa
イッチおつ!
379: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:20:47 ID:K6V
今回もありがとー!