不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    69

    【雑学】ワイ(25)、未だにうるう年の意味がわからなくて咽び泣く

    2: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:29:45.58 ID:TV0IoKIy0
    ワイも分からんけど考えたことないわ

    3: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:30:14.02 ID:hu9pmf7Fp
    実は1年は365.25日あるから4年に1度366日にして帳尻合わせしてるんやで

    7: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:30:57.97 ID:OhJ9RYQr0
    >>3
    その0.25日が意味わからんのやが😑

    13: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:32:50.26 ID:afvIKpFSa
    >>7
    毎年繰り上げで366日にしてたらどんどん冬が早く来たりするやん

    15: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:33:20.98 ID:2m7/iDyZ0
    >>7
    ワイも詳しくは知らんけど
    閏年は、太陽暦では季節(天動説では太陽の運行)と暦のずれとを、太陰暦では月の運行とのずれを補正するために、平年より暦日が一つ多く、太陰太陽暦では、月の運行を基準にしていることで生じる季節(太陽の運行)とのずれを補正するために、平年より暦月が一つ多い。その追加された日や月を閏日・閏月、総称して閏と呼ぶ[1]。閏の挿入規則を置閏法(ちじゅんほう)と呼ぶ。なお、「閏」の字が常用漢字表に含まれていないため、うるう年やうるう月、うるう日と書かれる場合もある。ってことやで

    43: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:44:18.74 ID:yucG925fa
    >>3
    これで納得した

    66: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:51:12.75 ID:Ib97yRCn0
    >>15
    サンキューwikiJ民
    https://ja.wikipedia.org/wiki/閏年

    16: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:34:00.44 ID:hu9pmf7Fp
    >>7
    太陽の周りを地球が一周する間に地球が365.25回自転します。

    5: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:30:24.50 ID:ijEtZkGed
    わからんけど4年に一日ずらしとけばええ感じになるんやろ

    11: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:32:21.45 ID:5iwp81BpM
    100年に一度ぐらいで4年毎やけど29日ないときもあったやろ

    24: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:35:16.67 ID:OiF9JOpQr
    >>11
    さらに400年に一度うるう年になるっていうね

    21: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:35:01.19 ID:OhJ9RYQr0
    あと何月が31日まであるとかも良くわからん😭

    33: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:40:58.20 ID:JA0+DoJI0
    >>28
    元々古代ローマは今でいう3月が年始で2月が年末だったからや
    https://www.nao.ac.jp/faq/a0308.html

    30: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:39:38.23 ID:OhJ9RYQr0
    4年に一度366日にすると0.75日はどうなるんや😭

    32: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:40:44.61 ID:F1fewodFp
    >>30

    1年に0.25日ずれるから4年で1日やで

    36: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:42:31.50 ID:k4eCwY/L0
    ワイらはローマ野郎の規格で毎日過ごしてたんか
    お正月感もイタリアン方式とかなかなか受け入れて難いものがあるな

    38: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:42:38.67 ID:Ire4Bl2P0
    これずれてるのを気づくのが凄くね
    昔の人はどうやってずれに気がついたんやろ

    41: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:43:20.82 ID:B31Ey0vsp
    >>38
    星見てたら気づいたらしいで
    意味わからんね

    44: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:45:08.48 ID:78PfJpNo0
    >>38
    お空見て農業しとったからな

    60: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:49:37.27 ID:JA0+DoJI0
    >>38
    細かく語ると複雑やけど最初に気づいたのは月の満ち欠けでカウントしただけじゃ季節がズレていったからやろな
    月の満ち欠けは太陽の運行より遥かに目視しやすいから原始的な暦はみんな太陰暦だったんや
    でも12か月を1年としてもどんどん季節がズレていくから閏月で調整した
    太陽暦が古くから使われてたエジプトでも歴史以前は太陰暦だったっぽいで

    45: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:45:22.20 ID:26N2QvLJ0
    イッチはアホやなあ

    46: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:45:51.11 ID:OhJ9RYQr0
    >>45
    うるさい😠

    51: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:46:57.16 ID:mv9du0GC0
    うるう秒とかいうのもあるらしい

    49: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:46:30.84 ID:SHLG5POs0

    52: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:47:28.08 ID:DlQgEKAK0
    >>49
    サンガツ

    57: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:48:27.99 ID:Bbelvvdtd
    なんで二月なんや
    そしてなんで十二ヶ月あって二月は日数少ないんや

    71: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:52:44.21 ID:SHLG5POs0
    >>57
    むかしは2月が1年の終わりだったから日数が足らなくなった
    https://www.nao.ac.jp/faq/a0308.html

    77: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:55:24.84 ID:Bbelvvdtd
    >>71
    サンクス

    63: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:50:19.92 ID:0/hx5x5c0
    西暦2000年の2月29日は超激レアやったんやで

    67: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:51:30.71 ID:JA0+DoJI0
    カエサルが学者に頼んでエジプト暦を参考にしてローマの暦を太陽暦に変更
    閏日は4年に1回

    それでもわずかにずれていくことに気づいたから16世紀後半に400年に97回に変更

    って流れや

    70: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:52:24.12 ID:B31Ey0vsp
    >>67
    気づいてないうちにずれた分はそのままなん?

    74: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:54:29.86 ID:JA0+DoJI0
    >>70
    そこは1582年10月4日の翌日を1582年10月15日にすることで調整された
    これがワイらも使ってるやつなんやけど地域によっては別のタイミングで修正したバージョンが使われてることもある

    79: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:56:45.32 ID:B31Ey0vsp
    >>74
    はえー😮

    91: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:01:54.12 ID:sKUxfkDA0
    >>67
    どうやって気づくんやろ
    星見てたら分かるんかな

    93: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:03:00.53 ID:JA0+DoJI0
    >>91
    エジプトは古くから天体観測が発達してたらしいし恒星は基本1年で元の位置に見えるようになるし
    月の満ち欠けによる季節のズレの蓄積とかもあるし、
    そういう観測から次第に知られていったんやろな

    78: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:56:28.05 ID:JA0+DoJI0
    ちなカエサルは季節のズレを調整しつつ紀元前45年から太陽暦を導入するために紀元前46年の日数を445日にするという暴挙を働いてローマ人のひんしゅくを買いまくった

    81: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:56:57.13 ID:BoR77kZhM
    >>78
    長ぇなそれ

    83: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:58:22.62 ID:JA0+DoJI0
    >>81
    それまでのローマ暦は平年が355日やったし突然1年が3か月も長くなったわけやからあちこち大混乱よ

    85: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:59:32.10 ID:mv9du0GC0
    >>78
    紀元前にそんなことやってるの凄すぎるわ

    86: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:00:49.15 ID:Ire4Bl2P0
    >>78
    昔の奴ら頭良すぎやろ…
    ネットも何もない時期にこんなん決めて周知させるの今では想像できん

    80: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:56:49.24 ID:qAHEo05Ja
    これ暦作った後ずれてるってわかったんか?

    89: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:01:17.10 ID:JA0+DoJI0
    >>80
    せやで
    たとえば古代エジプトの太陽暦だと1年は365日固定だったからどんどんズレが大きくなっていった
    そして神官どもが宗教的都合で閏日の挿入を禁じたから放置されていた
    まあ神官どもも身内向けには閏日を使ってたみたいやけど
    ローマのほうはそういう忖度なしに閏日挿入が決定された

    88: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:01:13.32 ID:XrPcNxeu0
    ワイも授業すら聞いてなかったからこういう常識レベルのことすら知らんわ

    31: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:39:50.41 ID:mv9du0GC0
    どこかの皇帝が自分の誕生月を31日にするために2月から取ったって聞いて信じてたわ
    騙されてた

    39: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 03:43:03.43 ID:OiF9JOpQr
    >>31
    アウグストゥスだっけ

    アウグストゥス

    アウグストゥス(Augustus)(ガイウス・ユリウス・カエサル・オクタウィアヌス・アウグストゥス、紀元前63年9月23日 - 紀元14年8月19日)は、ローマ帝国の初代皇帝(在位:紀元前27年 - 紀元14年)。

    8月の英語名 August は Augustus に由来する。アウグストゥスは紀元前8年、誤って運用されていたユリウス暦の運用を修正するとともに、8月の名称を自分の名に変更した。同時にそれまで30日であった8月の日数を31日に変更した。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/アウグストゥス

    95: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:03:52.71 ID:w6Xr/Zqha
    俺が一番偉いんだから俺の名前のついた月は31日にしろ!😡

    99: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:05:42.86 ID:Ire4Bl2P0
    >>95
    え?そんな理由なん?

    102: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:07:54.41 ID:JA0+DoJI0
    太陽暦が使われてる今でも約30日から成る「月」って単位が残ってるのは要するに太陰暦時代の名残りやな

    >>95
    それは後世の学者が言い出した説やけどデマみたいやな

    103: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:09:18.87 ID:rxGs05sp0
    イスラムの太陰暦って補整せんらしいけど不便せんかったのかな
    農耕やってる人もおったろうに

    101: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 04:07:44.08 ID:g/zl61Sy0
    歴史ってすげえは
    管理人です!
    ちなみに↓こちらのスレでもうるう年の話が出てきます。こちらではより詳しく解説されているので面白いですよ!

    彡(゚)(゚)「・・・・・・旧暦?」(´・ω・`)「うん、『旧暦』のこと教えてよ」
    http://world-fusigi.net/archives/9052480.html











    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年02月05日 18:26 ID:18veOjF30*
    アスペかな?
    2  不思議な名無しさん :2020年02月05日 18:32 ID:IJkIo6ar0*
    イッチは理解できないまま話が進んでいって途中から逃げたに一票
    3  不思議な名無しさん :2020年02月05日 18:44 ID:KJKFol.o0*
    太陽の周りを365日かけてまわってると思いきや365.25日でしたってことでええんか?
    4  不思議な名無しさん :2020年02月05日 18:44 ID:eBYT5ZKp0*
    スレのコメにある「太陰暦」って文字が「大陰唇」に見えるのはなんでや
    それのほうが不思議であり大問題や
    5  不思議な名無しさん :2020年02月05日 18:50 ID:Xx2cgcwJ0*
    >>3
    認識はそれであってる
    ただ詳しくは365.242って続いていくから4の倍数でも100の倍数の年は非うるう年になって400の倍数の年はうるう年になる
    6  不思議な名無しさん :2020年02月05日 18:56 ID:O7u44fNN0*
    ほんまにアホで草
    7  へそ吉 :2020年02月05日 19:08 ID:X8GXEj890*
     もっとわかりやすく説明して下さいよ。私は頭が良くないので、難しい説明はわかりません。
     まず、地球は太陽の周りをわずかに楕円の軌道を描いて公転している事から始めましょう。軌道のある一点から、よーい、ドン、で地球が公転を始めたとします。1年たって出発点に戻ってくる周期がちょうど365.00日なら全く問題無いわけですな。
     ところが、自然界はそんなに都合よくできていませんから、地球が元の点に戻るのに365.25日かかります。暦を365日のまま放置しておけば、4年後には、地球が出発点に戻るには366日必要になる。だからうるう年が設けられるのだ。……これでよくわかります。
     なお、地球の公転周期の端数がきちんと0.25日なら、4年に1回のうるう年でいいのですが、実際の端数は0.2422日です。わずかに少ない。そのため、4年に1回うるう年のままを続けて行くと、長い間には今度は日数が足りなくなって来ます。千数百年間ユリウス暦を使い続けたヨーロッパでは、1582年に暦の日数を10日余りも削ったうえ、100で割り切れる年をうるう年とせず、しかし400で割り切れる年はうるう年とする、というグレゴリオ暦を採用し、これが現在も使われています。0.2422日という端数調節のためには、これが最も合理的というわけです。
    8  不思議な名無しさん :2020年02月05日 19:09 ID:I.GNu.tS0*
    ①4年毎に一日足す
    ②100年毎に①をオフ
    ③400年毎に②をオフ
    ④2000年毎に③をオフ
    このルールで10万年くらいいけるらしいね
    9  へそ吉 :2020年02月05日 19:10 ID:X8GXEj890*
    >>103
    >イスラムの太陰暦って補整せんらしいけど不便せんかったのかな
    >農耕やってる人もおったろうに

     現在、イスラム教が広まっているのは西アジアや北アフリカなどの乾燥・半乾燥地帯で、農業はあまり行われず、牧畜が主体。だから季節のずれは問題にならないのではないでしょうか?
     インドネシアは稲作地域ですが、赤道直下ですから季節変動はなく、いつでも田植えができるという利点があるのかも。
     と言う事は、季節変化があって農業が盛んな温帯地方にはイスラム教は広まりにくい。現に広まっていないのかも知れません。

     連投失礼しました。
    10  不思議な名無しさん :2020年02月05日 19:11 ID:YkE5Ksop0*
    >>78
    確か月の季節が現実と全く違ってきてたのに、その月の通りに行動しようとしてたから多少の荒療治はしょうがない
    11  不思議な名無しさん :2020年02月05日 19:21 ID:Bpq0Q4Ma0*
    0.25が4回で0.75なのは笑った。身近な算数も駄目か?
    12  不思議な名無しさん :2020年02月05日 19:22 ID:zomli9Yk0*
    毎日24時間で問題なく過ごしているのに急に24時間増えるとか思ってんだろ
    13  不思議な名無しさん :2020年02月05日 19:23 ID:f.pUzKoY0*
    ブラックホールニキすこ
    新作出してくんねーかなー
    14  不思議な名無しさん :2020年02月05日 19:24 ID:GFROsu6I0*
    地球が太陽の周りを一周すると一年、
    一周するのに365日と6時間かかる、
    この6時間をほっとくと季節がズレていくので
    4年で24時間になるから4年に一度1年を366日にして調整してるのだ
    15  不思議な名無しさん :2020年02月05日 19:26 ID:RKi6t6Ub0*
    別に夏寒くて
    冬暑くてもええやろ
    どっかでサンタがサーフィン
    しとるやんけ!
    16  不思議な名無しさん :2020年02月05日 19:26 ID:VAs.eNHV0*
    こういう問題は普段は関係ないけど、歴史学とかでは問題になるんだよな。
    100年に一度うるう年にならない、400年に一度うるう年になるというのは
    16世紀から変わったものなので、それ以前のたとえば西暦1500年はうるう年である。
    1700年は新制度なのでうるう年ではない。
    何百年も前の文献を調べるときはこういう部分に注意する必要がある。
    もっと厳密な話になると、欧州でも地域ごとに旧暦から新暦に切り替わった時期は
    違っていたりするけどね。
    17  不思議な名無しさん :2020年02月05日 19:27 ID:HSg.KUtf0*
    自転と公転をごっちゃにしてるとわからないんだよな。自転は24時間だけど公転だと365.25日なんよね。つまり去年の1月1日正午と今年の1月1日正午では0.25日分太陽との位置関係においてズレが生じてるってことや。
    18  不思議な名無しさん :2020年02月05日 19:32 ID:vBt5fd790*
    別にわからんでもええ。4年に一度そうなってるって知っとくだけでええんやで。
    19  不思議な名無しさん :2020年02月05日 19:32 ID:rrhdPB8p0*
    昔の人は星を見て違いに気づいていろんな発見してるがまもとな測定器もないのにどうやって判断したんだろうか
    20  不思議な名無しさん :2020年02月05日 19:33 ID:ys4VnxSj0*
    歯車じゃないんだからむしろ自然の周期が単純化された数値で割り切れるって思うほうがおかしいと思う
    365なんて数字で表現してたらそらずれるよ
    21  不思議な名無しさん :2020年02月05日 19:37 ID:DCIkk1.m0*
    オリンピックの年が閏年
    22  不思議な名無しさん :2020年02月05日 19:40 ID:RdmzIOao0*
    うるう秒があったとき電話で時報を聞いてたんだけど
    10秒間隔が11秒になっただけで何も変わりなく淡々としてた
    23  不思議な名無しさん :2020年02月05日 19:48 ID:MSRytOgo0*
    3月が始まりだから、10月がOctober(8番目)なんだよね
    24  不思議な名無しさん :2020年02月05日 19:48 ID:idKL6itv0*
    みんなやさC
    25  不思議な名無しさん :2020年02月05日 19:50 ID:idKL6itv0*
    >>3
    今じゃGDPの位置補正(距離補正)もあるからたまに閏秒なるものも導入しとる
    26  不思議な名無しさん :2020年02月05日 19:50 ID:idKL6itv0*
    >>4
    病院行け
    そのまま帰ってくるな
    27  不思議な名無しさん :2020年02月05日 19:58 ID:vvNvtEoB0*
    天地明察を思い出した
    あれ読むと江戸時代人頭良すぎってなる
    28  不思議な名無しさん :2020年02月05日 20:01 ID:idKL6itv0*
    >>11
    25なら不思議でもない
    計算できないのも個性とかで育った最後の世代くらいだし
    おれの職場にも距離速さ時間の計算出来んヤツおるからな
    29  不思議な名無しさん :2020年02月05日 20:02 ID:idKL6itv0*
    >>23
    せやで
    タコの足も8本でOctopus
    30  不思議な名無しさん :2020年02月05日 20:04 ID:idKL6itv0*
    >>27
    江戸で流行った算術の問題見たけどそもそも問題が意味不明で諦めた笑
    でもあれを町民の子供が解いてたかなレベルだし
    ワシ江戸では生きていけんほどアホやったわ
    31  不思議な名無しさん :2020年02月05日 20:09 ID:.tGBJq.T0*
    暦なら天地明察を読むと面白くてわかりやすい
    32  不思議な名無しさん :2020年02月05日 20:20 ID:cBYTCPQp0*
    暦は人間が作った物だから思ってたよりちょっとズレがあって、それの帳尻合わせになるわけなんやろうな。
    33  不思議な名無しさん :2020年02月05日 20:22 ID:vvNvtEoB0*
    >>30
    忍者について調べてた外国人のブログによると戦国時代の時点でピタゴラスの定理とか三平方の定理とか三角関数とかの幾何学の解説書は日本では一般人向けに幅広く売られてて
    忍者たちはそれらの幾何学の勉強をして任務に応用してた可能性が高い高い
    34  不思議な名無しさん :2020年02月05日 20:23 ID:.Qct8dMo0*
    >>7
    昔昔、夜と昼で一日と考えた(決めた)。それで月の満ち欠けを見ると30日になると解る。これが一か月(つまり月)、なら一年(これは、とある日の日の出の場所から毎日日の出の場所がずれてくのにまた同じ場所に戻ってくること、しかも四季の変化とほぼ合致しとる)は何か月あるのかな?
    だいたい12か月やんけ、でも少し足りんなあ(神様はなんでそんな不可解なことするんか)まあとりあえず少し足りんものを特殊なとしてつじつまあわせたろ(これが閏月というもので江戸時代までの日本もこれ、太陰暦の手法)
    いやいや月より太陽の動きを重視して、細かく月の動きと太陽の動きをなるべく合致させるんや(これが太陽暦)これだと4年に一度の閏年で一年の長さがなんと一日の修正で済むやん、これは便利だ(これが今に伝わる閏年の発想)。
    35  不思議な名無しさん :2020年02月05日 20:23 ID:MSRytOgo0*
    >>29
    英語だと気付き難いけど、スペイン語の序数詞だとあからさまにわかる

    7番目・セプティーモ
    8番目・オクターボ
    9番目・ノベーノ
    10番目・デシモ

    だから、モロに月の名前と被るね
    36  不思議な名無しさん :2020年02月05日 20:26 ID:.Qct8dMo0*
    >>33
    その時代の日本では書物そのものが一般向けに広く売られているようなもんではない定期
    37  不思議な名無しさん :2020年02月05日 20:28 ID:vvNvtEoB0*
    >>33
    送信ミスった
    高い高いってなんやねん・・・
    忍者たちは幾何学を利用して距離とか地形を測ったり、敵の城の構造を調べたりしてた可能性が高いらしい
    あと幾何学に詳しい農民は珍しくなくて農地面積の測定や生産量の概算ができる人は普通にいて、領主と年貢率の交渉をしてたとか
    (計算式を工夫して生産力を低く見せかけたりとか)
    戦国時代の農民は結構知的だったようだ
    38  不思議な名無しさん :2020年02月05日 20:30 ID:vvNvtEoB0*
    >>36
    どれくらい広まってたかは正確には分からんけど少なくとも戦国時代の時点で幾何学が日本で書物にまとめられてたのは確からしいし
    建築の設計とか農地の面積の計算などに応用はされてたみたい
    39  不思議な名無しさん :2020年02月05日 20:31 ID:NW48UzaI0*
    確か明治政府も太陰暦→太陽暦の変更時に年末の役人給与踏み倒しみたいな事やってたような気がする。
    40  不思議な名無しさん :2020年02月05日 20:33 ID:vvNvtEoB0*
    >>32
    あと、一年の正確な長さが一日の長さの綺麗な倍数にならないからって理由もある
    もし一年が一日の綺麗な倍数ならその日数が分かればズレない暦を作ることができるけどそうじゃないので一日を生活の基準にしてる以上はそのズレを補正する必要が出てくる
    41  不思議な名無しさん :2020年02月05日 20:37 ID:BUDJU3A60*
    >>32
    正確には自転時間と公転時間の比がピッタリ整数にならないからだね。
    地球が太陽の周りを1周する時間が、地球が360度回転する時間の整数倍ならうるう年は要らない。
    42  不思議な名無しさん :2020年02月05日 20:39 ID:A9Brg.f.0*
    >>3
    1日は地球の自転🌍♻️
    1年は地球の公転☀️♻️
    地球が365回転した瞬間にピッタリと元の位置に戻れるわけ無いねんな
    43  不思議な名無しさん :2020年02月05日 20:42 ID:Js4OTlDC0*
    >>6
    4年に一度366日にすると0.75日はどうなるんや😭

    ここほんとアホの極みで草
    44  不思議な名無しさん :2020年02月05日 20:43 ID:BUDJU3A60*
    >>42
    366回転だよ。
    地球上のある地点が正午になる(=太陽に正対する)回数が365回。
    公転しながら自転していることを考えると、1年で地球は366+α回自転している。
    45  不思議な名無しさん :2020年02月05日 21:03 ID:9Hcd2EK10*
    ローマ時代に既にずれてて、
    夏の行事を冬にやるようになって、
    修正しようとなったんだよ
    46  不思議な名無しさん :2020年02月05日 21:07 ID:GL5ApubD0*
    一日多く働かなきゃいけなくて損した気分になる年よね
    国民の休日にすればいいのに…
    47  不思議な名無しさん :2020年02月05日 21:22 ID:49lJVPjp0*
    ただの調整だから覚えなくていい
    48  不思議な名無しさん :2020年02月05日 21:29 ID:j6m.Opzu0*
    小学生の時閏年生まれの女の子が居て
    よく「わたしまだ4歳なの」とか言ってたから
    何言うとんねんアホかコイツと思ってたけど
    大人になって考えてみたら俺がアホやったわ
    49  不思議な名無しさん :2020年02月05日 21:50 ID:e5d0uDDl0*
    昔の奴ら頭良すぎやろ、っつーか
    いつの時代にも天才はいたってだけの話よ

    アンティキティラ島の機械作った誰かは時代を1000年先取り
    ブッ飛んでるわ
    50  不思議な名無しさん :2020年02月05日 22:17 ID:nogaHxYT0*
    >>43
    アホすぎてむしろ可愛いわ
    51  不思議な名無しさん :2020年02月05日 22:23 ID:rEjZU1cj0*
    今の子は【にしむくさむらい】って覚えないのかな?
    2,4,6,9,11月は小さい月、つまり31日無い月
    52  不思議な名無しさん :2020年02月05日 22:44 ID:Hu.sGNa60*
    >>1
    ただ頭悪いだけやで
    53  不思議な名無しさん :2020年02月05日 23:05 ID:X.06DCO00*
    >>17
    「1年ごとに6時間ずれたら、2年ごとに昼夜反転するやん!」って思ったけど…。自転のズレではなく、公転のズレね。解った、ありがとう。
    54  不思議な名無しさん :2020年02月05日 23:41 ID:brCF0E3C0*
    ※51
    還暦だけど初めて聞いた
    55  不思議な名無しさん :2020年02月05日 23:59 ID:YuBl.IXQ0*
    ※54
    俺も還暦だけど小学校で習わんかった?
    56  不思議な名無しさん :2020年02月06日 03:12 ID:rjDRjRLV0*
    下手するとうるう年自体知らない人まあまあいそうで笑った
    57  不思議な名無しさん :2020年02月06日 06:35 ID:iBkBizKg0*
    >>52
    そんなお前らも先人の作った暦をただ踏襲してるだけ。
    自分等で計算したり観測したことないだろ
    疑問に思った1の方がまだマシ
    58  不思議な名無しさん :2020年02月06日 07:07 ID:cjgrQ6ZE0*
    >>48
    小学生の閏年生まれで4歳…?
    59  不思議な名無しさん :2020年02月06日 07:38 ID:Nc0QW9pI0*
    >>7
    地球は太陽の周りを1周すると1年
    ところが日数換算すると4年で1461日=365.25日/年となる
    このままじゃ4年毎に1日ずれるやんけってことで4年に一度+1日してその年をうるう年とした
    60  不思議な名無しさん :2020年02月06日 07:55 ID:fZ3p2GP90*
    厳密に言い出すとキリがないかもしらんが、一日の時間で調整しようとゆー発想はないんか?
    12月31日に調節するとか。
    毎年秒分単位で調節すればいいだろう。こんなものは便宜的な目安に過ぎないのだから。
    61  不思議な名無しさん :2020年02月06日 08:16 ID:TgvoZ.Ax0*
    1ヶ月28日、一年13ヶ月にしてほしかったわー
    62  不思議な名無しさん :2020年02月06日 09:41 ID:MB353rmK0*
    >>51
    高校生の時友達のDQNがばーちゃんから聞いたとか言ってたな
    はえーってなったわ
    ちな平成生まれ
    63  不思議な名無しさん :2020年02月06日 11:42 ID:CVfq84180*
    指の先と股を数えるやり方もあるよな
    やりかたしらんけど
    64  不思議な名無しさん :2020年02月06日 13:07 ID:JXueDYKm0*
    >>60
    逆にいちいちめんどくせえじゃん、昔の機械式に時計でそれやるの大変だぞ。
    まして江戸時代とか一般には機械式時計がない(その代わり分とか秒とか気にもしてなかった)、待ち合わせは大体の時間で行う。これなら日にちで修正したほうが都合がよかった。
    65  不思議な名無しさん :2020年02月06日 15:34 ID:.O7eWC0w0*
    >>51
    それは知ってたとしても
    何故その月が3選ばれたのか?
    と疑問に思ってるんじゃないかな
    例えば3月や5月じゃダメなのかと
    66  不思議な名無しさん :2020年02月06日 15:36 ID:.O7eWC0w0*
    >>65
    ※65です
    >何故その月が3←
    この3は気にしないで
    67  不思議な名無しさん :2020年02月06日 20:57 ID:uv.vc8hw0*
    >>57
    疑問に思ったまでは良いが解説聞いても分からなかったらから結局だめだぞ
    68  不思議な名無しさん :2020年02月06日 22:06 ID:xcM6ZNcj0*
    >>58
    12歳なら4歳やろアホかお前
    69  不思議な名無しさん :2020年02月07日 03:27 ID:kelJwpgw0*
    45.46かわいい。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事