不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    94

    震電とかいう旧日本海軍が試作した戦闘機をご覧ください

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:02:42.990 ID:FXFQ9SkG0St.V
    WW2終結までに軸流式ターボジェットでの飛行に成功したのは日独英のみ

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:03:27.585 ID:+TJd9gYz0St.V
    ドイツ軍って推進式の機体作ってたっけ

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:05:20.175 ID:FXFQ9SkG0St.V
    >>6
    串型双発のDo 335がある

    ドルニエDo335

    Do 335プファイルは、第二次世界大戦中、ドイツのドルニエ社により製造された戦闘爆撃機である。

    2基のエンジンをコクピットを挟んで前後に配置する、双発串型という特殊なエンジンレイアウトを採用している。垂直尾翼は上下に1枚ずつあって、下の物にはダンパー付きのスキッドが装着され接地対策がされていた。その特殊なレイアウトゆえに「プファイル」(Pfeil=矢)の愛称を与えられ、また一部では「アマイゼンベア」(Ameisenbar=オオアリクイ)とも呼ばれた。

    レシプロエンジン機としては最速の部類に入る最高速度770km/hを誇る。脱出時にはパイロットが後部プロペラに巻き込まれる事故を防ぐため、垂直尾翼と後部プロペラを爆砕し圧縮空気式の射出座席でパイロットを脱出させる。なお前後いずれかのエンジン停止時でも飛行は可能。試験飛行の記録によれば、速度・加速・旋回の性能が高く、双発機にしては信じられないほど運動性が良かったと伝えられている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ドルニエDo335

    Dornier Pfeil2

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:19:07.896 ID:+TJd9gYz0St.V
    >>14
    あれどう見ても別もんだけどな……

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:05:19.106 ID:j83KKEr70St.V
    機首に破壊力抜群の30ミリ機関砲を集中装備した、強力なプッシャー式局地戦闘機だぞ

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:06:16.924 ID:xmxU1LRbdSt.V
    こういう鳥いそう

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:06:37.755 ID:tCWtGB6p0St.V
    高度10000m上空を飛行するB29を落とすために
    短時間に超高高度まで上昇する目的で造られた苦肉の戦闘機だぞ

    デザインとか考えてる場合じゃない

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:09:10.048 ID:VEOKhJbv0St.V
    そもそも離陸できないらしい

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:10:23.437 ID:FXFQ9SkG0St.V
    >>25
    全力飛行はしてないが飛んでるんだよこれが

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:07:30.169 ID:e9iXPCsn0St.V
    橘花がレトロフューチャーなフォルムで好き

    橘花_(航空機)

    橘花(きっか)は、第二次世界大戦末期に大日本帝国海軍が開発した双発ジェット戦闘攻撃機。日本初の純国産ジェット機である。エンジン開発は主に空技廠が担当し、機体を中島飛行機が開発製造。

    1944年(昭和19年)8月、日本は高高度を飛行するための過給機付き高性能レシプロエンジンの開発にも行き詰まり、原油生産地のマレー半島と日本本土間の制海権の喪失から燃料事情も悪化していた。海軍は低質燃料、低質潤滑油でも稼動し、レシプロエンジンに比較し構成部品が少なく簡易で高性能なジェットエンジン(噴進機関、タービンロケット)を装備した陸上攻撃機を「皇国二号兵器」と仮称して企図し、同25日、中島飛行機に開発指示を出した。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/橘花_(航空機)

    800px-Kikka_Orange_Blossom_Kikka-10

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:10:53.988 ID:Lec3sAdYMSt.V
    かりにアメリカと休戦協定が結べたとして、日本の航空機がどこまで発展したか興味ある
    捨て身戦術をなくす方向でいけばだけど、桜花の延長線上がどうなるのかとか

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:11:56.015 ID:KyrEbCzh0St.V
    >>33
    ジェットエンジンへの移行ができず、結局は今と同じになってただろう
    ガラケーでどんなにがんばっててもスマホにより淘汰されましたみたいな

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:16:37.570 ID:Lec3sAdYMSt.V
    >>34
    長期休戦になった場合ジェットエンジンの量産化は厳しい?
    それと桜花のデザインがすきだから局地迎撃機として開発が進んだら俺得
    ロケット推進で現場に急行して、その後はジェットエンジンで、みたいな

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:12:06.194 ID:TQxbpin+0St.V
    >>33
    桜花の延長線上を模索してる時点で捨て身戦術捨ててないじゃん

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:15:06.125 ID:FXFQ9SkG0St.V
    >>33
    桜花の積んでいたのは固体燃料ロケットだから大した技術ではない
    液体燃料ロケットを搭載していたのが秋水

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:15:21.863 ID:e9iXPCsn0St.V
    >>33
    だから中島橘花ってんがあってな

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:22:35.510 ID:Lec3sAdYMSt.V
    >>41
    桜花のデザインのが好きだけどそれもかっこいいな
    やっぱりジェットエンジンを量産できたとしても橘花がベースになるのは間違いないか

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:16:18.250 ID:FXFQ9SkG0St.V
    秋水もいちおう飛行に成功してるんだよね
    すぐに落ちたらしいが

    秋水

    秋水(しゅうすい)は、太平洋戦争中に日本陸軍と日本海軍が共同で開発を進めたロケット局地戦闘機である。ドイツ空軍のメッサーシュミット Me163の資料を基に設計を始めたが、試作機で終わった。

    秋水の名称は、岡野勝敏海軍少尉の『秋水(利剣)三尺露を払う』という短歌に由来する。1944年12月、飛行試験成功後の搭乗員・開発者交えた宴会で横須賀海軍航空隊百里派遣隊から短歌が提出され、満場一致で「Me163」から変更された。この名称は陸軍、海軍の戦闘機の命名規則には沿っていない。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/秋水

    J8M Shusui Sword Stroke Komet J8M-10

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:18:29.486 ID:FXFQ9SkG0St.V
    震電初飛行の動画だそうな
    https://youtu.be/KxcQVA-CJ2c

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:20:09.302 ID:VEOKhJbv0St.V
    >>47
    これは飛んだと言えるのか?

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:21:17.983 ID:FXFQ9SkG0St.V
    >>50
    短いが着陸するシーンがある

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:22:19.181 ID:Cuuk78h60St.V
    大戦時の最高の戦闘機って何になるの?

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:25:12.693 ID:wumMJd9w0St.V
    >>53
    日本海軍に限定すれば生産機数と運用年数と汎用性的にゼロ戦じゃね?

    零式艦上戦闘機

    零式艦上戦闘機(れいしきかんじょうせんとうき)は、第二次世界大戦期における日本海軍(以下、海軍と表記する)の艦上戦闘機。略称、零戦(ぜろせん、れいせん)(以下、零戦と表記)。試作名称は十二試艦上戦闘機(略称は十二試艦戦)。

    投入された支那事変(太平洋戦争勃発前の日中戦争)から太平洋戦争初期にかけ、2,200 kmの長大な航続距離・20mm機関砲2門の重武装・優れた運動性能で、米英の戦闘機に対し優勢だったが、大戦中期以降は、アメリカ陸海軍の対零戦戦法の確立、F4UコルセアやF6Fヘルキャットなど新鋭戦闘機の投入で劣勢となるも、後継機烈風の開発が遅れたことにより終戦まで日本海軍航空隊の主力だった。

    格闘戦を重視した設計であったが、戦闘爆撃機や特攻機としても使われた。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/零式艦上戦闘機

    A6M3 Model22 UI105 Nishizawa

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:29:46.796 ID:FXFQ9SkG0St.V
    >>53
    レシプロ機では一般的にはノースアメリカンP-51が最優秀とされているが
    ドイツはジェット機を量産していた

    試作で終わった機種も含めるとロッキードP-80だと思う

    P-51_(航空機)

    P-51 マスタング(North American P-51 Mustang)は、アメリカ合衆国のノースアメリカン社が開発しアメリカ陸軍航空軍などで運用されたレシプロ単発単座戦闘機である。

    第二次世界大戦では同世代機を圧倒する速力に加え、充分な運動性と積載量を有しつつ戦闘機としては長い航続距離や安定した高高度性能により、爆撃機の護衛や対地攻撃で活躍した。アメリカ海軍が採用したF8Fベアキャット戦闘機と並び、最強のレシプロ戦闘機・第二次大戦中の最優秀戦闘機と評される。

    愛称の「マスタング(Mustang)」とは、スペイン人によって北アメリカ大陸に持ち込まれ野生化した小型の馬のことである。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/P-51_(航空機)

    P-51-361

    F-80_(戦闘機)

    F-80は、第二次世界大戦中にアメリカ陸軍航空軍が採用したロッキード社製のジェット戦闘機。愛称はシューティングスター(Shooting Star、流星の意)。陸軍航空隊時代はP-80であったが、1948年に空軍が分離発足したため、F-80に改称された。

    近代ジェット戦闘機の基本型を確立したことで高く評価され、また戦後派生した複座型練習機T-33は、各国で半世紀以上に亙り使用された傑作機である。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/F-80_(戦闘機)

    F-80C take off Korea Feb 1951

    60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:31:23.905 ID:FXFQ9SkG0St.V
    ただしP-80のエンジンは遠心式だった
    WW2終結までに軸流式ターボジェットでの飛行に成功したのは日独英のみ

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:42:33.998 ID:L20IDjp40St.V
    >>58
    レシプロ最強はTa152だろ

    フォッケウルフ_Ta152

    Ta 152(Focke-Wulf Ta 152)は、第二次世界大戦末期にドイツの航空機メーカー・フォッケ・ヴルフによって製造された高高度戦闘機。主任設計者であるクルト・タンクの名から「Ta」とつけられた。

    メッサーシュミット社のBf 109戦闘機と共に主力戦闘機として活躍したFw 190戦闘機の空冷型・A型を液冷エンジン搭載とし高々度性能を改善させた型であるFw 190D-9をさらに発展させた、より本格的な高々度戦闘機であり、「究極のレシプロ戦闘機」と紹介されることもある。

    ただし開発の遅れから生産数は少数にとどまり、実戦にも投入されたが戦局には寄与しなかった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/フォッケウルフ_Ta152

    Focke_Wulf_Ta152

    92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 11:25:56.547 ID:FXFQ9SkG0St.V
    >>69
    アレは高高度で超高速が出せるだけというMiG25みたいな飛行機
    グリフォンスピットの方がずっとマシだよ

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:36:38.653 ID:oTMh9Znv0St.V
    >>53
    スピットファイア!

    グリフォン スピットファイア

    スピットファイア(Supermarine Spitfire)は、イギリスのスーパーマリン社で開発された単発レシプロ単座戦闘機である。

    格闘戦を重視し旋回性能を向上させるため楕円形で薄い主翼を採用しているのが特徴である。主任設計技師であるR.J.ミッチェル(1937年死去)とジョセフ・スミスを始めとするミッチェルの後継者たちによって設計されたスピットファイアは、パイロットたちからの支持は厚く、第二次世界大戦のさまざまな状況で活躍した。

    基本設計が優秀であったことと、戦況に応じたエンジンの出力向上(しかも排気量はグリフォン・エンジンまで変化していない)によって長期間にわたり活躍し、ライセンス生産など含め23,000機あまりが生産され、1950年代まで使用された。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/スーパーマリン スピットファイア

    Spitfire IIA 72 Sqn RAF in April 1941

    75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:54:26.071 ID:gYSuP9qrdSt.V
    >>53
    日本だと大東亜決戦機のキ84
    米だとハチエフで確か模擬空戦でマスタングに勝ってる
    ただハチエフは大東亜戦争には間に合わなかったような

    四式戦闘機

    四式戦闘機(よんしきせんとうき)は、第二次世界大戦時の大日本帝国陸軍の戦闘機。キ番号(試作名称)はキ84。

    基本設計はオーソドックスな構成ながら、速度・武装・防弾・航続距離・運動性・操縦性をバランス良く纏め、設計段階で生産性も考慮された機体であり、九七式戦闘機(キ27)、一式戦闘機「隼」(キ43)、二式戦闘機(二式単座戦闘機)「鍾馗」(キ44)と続いた、小山悌技師長を設計主務者とする中島製戦闘機の集大成とも言える機体である。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/四式戦闘機

    The Nakajima Ki-84 Hayate additional prototype of the Army Air Force

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:23:30.139 ID:Y2NIQHi+0St.V
    隼だっけ
    あれ好き

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:39:06.560 ID:VEOKhJbv0St.V
    no title

    この前実物のエンジン見てきた

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:40:34.851 ID:Ppoj62D8dSt.V
    >>64
    何これヘッドにフィンあるって空冷なん?すげーな

    79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 11:00:08.448 ID:S18pEZKI0St.V
    >>67
    液冷は重量の問題から日本軍ではほぼ採用してない

    65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:39:47.348 ID:NYTWdUni0
    でもこいつエンジンがゴミで低速域、低高度での機動性がクソすぎて実戦に耐えうる出来ではなかったんですよね

    91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 11:24:18.029 ID:FXFQ9SkG0St.V
    >>65
    エンジン形式も知らないくせに

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:42:32.465 ID:+TJd9gYz0St.V
    >>65
    言うて速度と低速域低速度の機動性が両立されると言えるのは可変翼ジェット機くらいでは

    70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:43:44.498 ID:d+h2rnGXaSt.V
    >>65
    中~高高度の大型爆撃機迎撃用に作られた機体だからな

    72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:46:51.804 ID:tI2sFBeFKSt.V
    >>65
    テスト飛行の段階で試合終了だし

    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:44:35.988 ID:NYTWdUni0
    高高度から急降下しないとまともに戦えないが、硬度を稼げるほどエンジンに力がない

    73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:48:28.774 ID:+TJd9gYz0St.V
    言うてあれ2000馬力超えだから……

    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:53:33.051 ID:OtdQxCvN0St.V
    no title
    Xウィングの元ネタ説がある

    78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:59:53.444 ID:OtdQxCvN0St.V
    固定翼機型ドローンとかプロペラを使わざるを得ない機体はどれも震電に似た構造をしているあたり
    設計的にはプロペラ式飛行機の完成形だった様子

    88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 11:08:51.673 ID:gYSuP9qrdSt.V
    >>78
    それ考えると十八試ってスゲーよな

    89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 11:10:15.419 ID:Ppoj62D8dSt.V
    >>78
    なるほどね
    昔人頭良すぎだ

    82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 11:04:20.810 ID:S18pEZKI0St.V
    >>78
    推進効率なら後ろに乗っける方が効率いいけど
    操縦性では劣るぞ

    87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 11:08:07.653 ID:OtdQxCvN0St.V
    >>82
    だからこそのコンピューター制御なんだろうな
    人が乗り込むタイプは前にプロペラ付いてる

    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 11:00:24.288 ID:VEOKhJbv0St.V
    荒野のコトブキ飛行隊 大空のテイクオフガールズというスマホゲームで、各戦闘機を詳しく説明してくれる動画が見られるよ!(ダイマ

    83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 11:04:36.768 ID:pRuCOoISaSt.V
    シンデンって二重プロペラじゃないの?
    これ終戦直前に成果あげたらしい
    逆さまに飛んでる奴が速くてヤバいって記録残ってるんだよな

    85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 11:05:23.004 ID:VEOKhJbv0St.V
    >>83
    二重じゃないよ

    95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 11:37:48.893 ID:ehJdk05jdSt.V
    車輪の足蹴ったら折れそう

    98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 11:44:19.223 ID:QBnzqHb4MSt.V
    ロボットでもなんでも試作機って挑戦的だったりバカっぽかったりで面白いじゃん

    101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 11:51:09.553 ID:ehJdk05jdSt.V
    ジェット化構想もあったとか聞いたけどまじ?

    103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 11:56:09.872 ID:FXFQ9SkG0St.V
    >>101
    「構想」があったのは間違いないみたいだが
    稼働時間の長いエンジン(ネ-130)の開発が頓挫していたらしい

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 10:08:34.122 ID:Ppoj62D8dSt.V
    プロペラが後ろについてるだけでロマンを感じる








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年02月16日 08:14 ID:OIpEyRiQ0*
    迎撃機。
    架空戦記の必須アイテム。
    2  不思議な名無しさん :2020年02月16日 08:18 ID:aJCKt.UI0*
    対艦決戦ばかりに注力した旧軍部の阿保
    もっと早く気づいてれば、こいつがジェットエンジン背負って
    飛んでたぞ
    3  不思議な名無しさん :2020年02月16日 08:23 ID:THZOQSve0*
    オネアミスで飛んでるのを見た
    4  不思議な名無しさん :2020年02月16日 08:46 ID:oa.db3A00*
    >プロペラが後ろについてるだけでロマン

    ライトフライヤー「そもそも俺がプッシャー式だぞ」
    B-36「俺も忘れんなよ」

    大戦中の単座戦闘機ならスウェーデンが実用化してるねサーブ21だったかな、双胴だけど
    あと元スレの83は紺碧かなにかと現実を混同してるのか?しっかりしろ
    5  不思議な名無しさん :2020年02月16日 08:46 ID:vnCj4VCn0*
    大型爆撃機を迎撃撃墜するのに30mm機関砲を高高度まで運ぶ
    機関砲キャリアが震電。
    普通の機銃じゃ爆撃機に効かないから30mm機関砲4門でドヤ!
    6  不思議な名無しさん :2020年02月16日 08:48 ID:5e98bcFT0*
    スウェーデンのJ21も後ろにエンジンのあるレシプロ機。フォルムの変態さでは震電より上かも。
    7  不思議な名無しさん :2020年02月16日 08:49 ID:HmyP3XuO0*
    日本軍の兵器は名前が厨二臭くてホント好き
    実用性があるかどうかは別だけど
    8  不思議な名無しさん :2020年02月16日 08:51 ID:9Ll340fy0*
    ミリオタはガイジが多い
    ソースはワイ
    9  不思議な名無しさん :2020年02月16日 08:52 ID:H3EwBhN00*
    瑞雲は?結構すごいって聞いたけど?違うんですか?師匠?
    10  不思議な名無しさん :2020年02月16日 08:59 ID:e3plvlXw0*
    >WW2終結までに軸流式ターボジェットでの飛行に成功したのは日独英のみ

    イギリス(とアメリカ)のは遠心式ジェットだと何度言えば
    日本のネ20もドイツエンジンが無ければ完成しなかったわけだし微妙といえば微妙
    11  不思議な名無しさん :2020年02月16日 09:00 ID:2TJjYYCT0*
    大鑑○砲主義と違って対立あおるようなまとめじゃないのがいい
    12  不思議な名無しさん :2020年02月16日 09:07 ID:SL4axYhx0*
    >>8
    オタたる者は全部そうや
    鉄オタ然りアニオタ然りゲーオタ然り特(撮)オタ然り
    13  不思議な名無しさん :2020年02月16日 09:11 ID:ABfUzQbl0*
    一応本物はアメリカの博物館の倉庫に
    分解されて保存されている・・はずなんだけど
    どう考えても朽ち果ててるよな
    14  不思議な名無しさん :2020年02月16日 09:12 ID:aFHsWRb.0*
    震電を始めて見たのが漫画の絵で冗談やろ・・後ろにプロペラって??
    飛ぶんかい・・プラモデルでも出てたのでマジッあたんだと納得
    15  不思議な名無しさん :2020年02月16日 09:26 ID:ijdXJyBF0*
    >>WW2終結までに軸流式ターボジェットでの飛行に成功したのは日独英のみ

    はいダウト
    イギリスは遠心式で軸流式は戦後、従ってドイツと日本のみ
    16  不思議な名無しさん :2020年02月16日 09:29 ID:Z0aHKBUV0*
    コトブキで震電の飛びかた観てたけど凄いねアレ
    同時期のガーリーに出ていたグリペンと前の翼の位置が同じって事は
    短距離離陸の為なのかね
    17  不思議な名無しさん :2020年02月16日 09:35 ID:SL4axYhx0*
    人が震電ねんで!?
    18  不思議な名無しさん :2020年02月16日 09:44 ID:Vtd7Dur80*
    >>13
    そこらの村営の郷土資料館みたいなのと一緒にするなよw
    雨晒しで展示してるわけじゃねーんだから
    19  不思議な名無しさん :2020年02月16日 09:49 ID:FnUmw.uI0*
    日本機なら紫電改が最強やろな
    運用部隊と粘土的にもな
    20  不思議な名無しさん :2020年02月16日 09:50 ID:TY3WosSy0*
    当時の日本は世界でトップレベルが多かった。

    零式戦闘機
    二式飛行艇
    戦艦 大和 武蔵
    潜水艦イ400
    航空母艦 翔鶴 瑞鶴 信濃
    21  不思議な名無しさん :2020年02月16日 09:56 ID:Ai130WMQ0*
    ドルニエは戦局の末期に迎撃に上がったって伝説があるのが燃える
    22  不思議な名無しさん :2020年02月16日 09:59 ID:e3plvlXw0*
    >>16
    グリペンのは単なる制御カナードやぞ
    従来の三翼機の尾翼の役割を前翼にもたせとるんや
    23  不思議な名無しさん :2020年02月16日 10:01 ID:L10LDVSq0*
    >>19
    そして現代ではハゲを救う薬用紫電改Zに
    24  不思議な名無しさん :2020年02月16日 10:01 ID:9Ll340fy0*
    >>20
    全部なくなってるやん
    所詮は自己満足
    スカGがー新明和がー新幹線がー
    タンカーがー潜水艦がー
    敗戦国は惨め
    25  不思議な名無しさん :2020年02月16日 10:14 ID:Ti3GgmZo0*
    >>WW2終結までに軸流式ターボジェットでの飛行に成功したのは日独英のみ

    1944年には世界で2番目の軸流式ターボジェットであるウエスチングハウスJ30が飛行しているので、独米(日)が正しい

    日のネ20は多分にBMW003を参考にしているから独自開発といっていいものか微妙




    26  不思議な名無しさん :2020年02月16日 10:17 ID:c8TvNr2v0*
    >>9
    水上機としては高性能だけど、あの時点でどれだけ需要があったのか、だね。あと伊勢や日向に搭載する予定もあったけど、訓練中に空中分解事故起こしてるね。

    結局フィリピンとか沖縄で夜間の哨戒任務や、魚雷艇狩りにそこそこ使えたらしいけど、逆に言うとそれくらいしか使い道が無かった。あれって要は彗星三三型にフロート付けたような機体だから、なんぼ20mm積んでるって言っても、夜間の任務でも戦闘機がうようよしてる沖縄で任務に就くのは大変だったと思う。
    27  不思議な名無しさん :2020年02月16日 10:20 ID:Vtd7Dur80*
    栄とかも外国エンジンのコピーやったっけ?リバースエンジニアリングとかそんなんばっかり?
    28  不思議な名無しさん :2020年02月16日 10:27 ID:zqKoEoer0*
    カナード翼に後退翼とか当時としては先進すぎる設計なんだよね
    ho229と並んでオーパーツに片足突っ込んでいる機体
    29  不思議な名無しさん :2020年02月16日 10:35 ID:c8TvNr2v0*
    震電のジェット化は戦後の関係者への聞き取りでも、海軍資料を調査しても、そんな話はなかったようで、『エンテは推進式だからジェットも積めるかもな』レベルの話(確か空技廠関係者のメモかなんか)が真相だから、実用化を云々する話でもないんじゃないの。

    そもそも搭載しているハ43の生産が絶望的で、同じ高高度戦闘機の烈風改の後継的な位置付けの機体だから、レシプロ型もやっぱり実用化云々の話ではない。

    烈風改にしてもターボ化前提の話で、それが絶望的だから雷電三三型みたいに全開高度上げた一段三速型に希望を繋いでいた状況だから、震電も同じ道を辿ったと思われる。それに、雷電ですら乗りにくいと嫌われたのに、いくら高速でもあんな高翼面荷重の戦闘機、受け入れられるとは思えない。だって烈風と震電て、零戦と雷電の関係みたいな物でしょ。

    雷電以上に不意自転とか、失速事故とか多発したんじゃないかな。そうまでして実用化を急ぐ機体ではなかったから、空技廠も九州飛行機に開発を移管したんだと思う。あれは『間に合わなかった』んじゃなくて『急ぐ機体ではなかった』という事だと思うよ。
    30  不思議な名無しさん :2020年02月16日 10:45 ID:bTgr6TEs0*
    変態機といえばキ94-1
    31  不思議な名無しさん :2020年02月16日 10:46 ID:zznwOwNQ0*
    ※25
    そうなんだよね。独→軸流式、その他→遠心式メインで、
    構造や材質のハードルが低い遠心式から開発が進んだ。原理はターボチャージャーのデカいのに近いからね。
    ドイツは取っ掛かりが早かったのと性能一辺倒で、寿命10時間とかの他の国では絶対採用しないだろう段階で軸流の実用化に舵を切った。
    他の国はもう少し熟成させてからと、軸流の研究続けつつ遠心を先に実用化させた。

    日本は遠心で細々研究してたけど、ドイツでの実用化に目がくらみ資料届いたんで軸流にシフト
    但し殆どの資料が潜水艦と一緒に沈んで、途中の港で持ちだして先行帰国してた概略とべた焼き写真の断面図から、
    まかりなりにも「動く」エンジン作ったんだから大したもんだと思う
    32  不思議な名無しさん :2020年02月16日 10:52 ID:zznwOwNQ0*
    ※29
    実用化までこぎつけたら、要目どおりなら一番役だった機体だと思うから、流石に「急がなかった」はないんじゃないかな?
    当時の切迫した状況だと、要目さえクリアできれば事故多発ぐらいじゃ立ち止まらないだろうし、
    そういう意味ではやはり「間に合わせようとしたが間に合わなかった」機体だと思う

    実用化したらしたで、疾風や雷電なんかの比じゃない大混乱になっただろうって思うからそこは同意。
    33  不思議な名無しさん :2020年02月16日 10:53 ID:kH70s79.0*
    いい加減に震電改本実装されないかなぁ(艦豚脳)
    34  不思議な名無しさん :2020年02月16日 11:06 ID:Yny0dD6d0*
    こういうのなーんも分からんけど、何となく零戦好きやで
    35  不思議な名無しさん :2020年02月16日 11:08 ID:9fE3AvtP0*
    苦心の作も結局は特攻作戦行き
    現場が頑張っても上が腐り切ってた
    36  不思議な名無しさん :2020年02月16日 11:10 ID:FDMY2J.20*
    スカイクロラの世界観だとレシプロ戦闘機は推進式の方が一般的で牽引式は珍しかったな
    37  不思議な名無しさん :2020年02月16日 11:11 ID:oSKMlT5r0*
    震電はスポット溶接を多用して、整備を考慮して蓋だらけで、それがジェット戦闘機の構造に似ているらしい・・・ なんかドイツ人の設計とか たぶん現在の自動車の構造にも似てるかもしれない
    38  不思議な名無しさん :2020年02月16日 11:14 ID:nA.K44Ei0*
    F8Fが最強だろうが、F4Uコルセアが何か好き
    日本のは600キロも超えれないのが多いな(笑)
    39  不思議な名無しさん :2020年02月16日 11:28 ID:oSKMlT5r0*
    震電はラジコンでは良く飛んでるんで、実用化されてたら結構使えたんじゃないかな 尾翼が主翼や胴体の影響を受けにくいので低速でも運動性は良かったかもしれないし・・・ 最近じゃ、似たような形のドローンタイプの電動飛行機があるなあ、ドイツだっけ・・・
    40  不思議な名無しさん :2020年02月16日 11:40 ID:4KAYaLcW0*
    この手のお尻にプロペラ付いてる機体って、緊急脱出の時すっごい怖そうなんだけど巻き込まれないよう配慮とかしてるんです?
    41  不思議な名無しさん :2020年02月16日 11:45 ID:oSKMlT5r0*
    ※38
    低空だと、隼とP-47はほとんど同じ速度だった説がある 
    42  不思議な名無しさん :2020年02月16日 11:46 ID:e3plvlXw0*
    ※39
    強大なトルク負けで常に横転しようとしている癖が強い機体やからな
    対処しようとすると機体抵抗が増えて想定の機体性能が発揮できたかどうか

    それ以前の問題としてハ43がまともに稼動しないとか冷却性能が追いつかない(あの短時間のテスト飛行ですでに兆候がでている)とか様々なトラブルに見舞われてまともに飛べないって話で確定している

    たとえ震電が量産までこぎつけたとしてもその頃にはP-51のH型が出てくるので活躍できるかどうかかなり微妙
    43  不思議な名無しさん :2020年02月16日 11:54 ID:CnO.CPVQ0*
    ※2
    日本ってほんと新しい物に対する嗅覚が無いよねえ…
    今もAIやドローンで全く同じ過ちを繰り返してる、○○(←新しい物)は〇〇(←古い物)で代用できるor危ないからいらない!ってなるのは何とかならないのか。
    鉄砲だって欧州とは違う方面で発展してたのに徳川が開発を禁止しちゃったし。
    44  不思議な名無しさん :2020年02月16日 11:59 ID:OLTgysAr0*
    零戦ですら、主兵装の弾丸をまったく用意できず1回の出撃分もなくて
    大戦中期は苦戦どころじゃなかった。
    こいつが正式採用されても出撃できない気がする。
    45  不思議な名無しさん :2020年02月16日 12:00 ID:btMZLbNA0*
    素人考えですまんが車だったらクルクルまわっちゃうと思うの
    これの機体、揚力失えちゃうくらい旋回力高くね?
    46  不思議な名無しさん :2020年02月16日 12:03 ID:oSKMlT5r0*
    ※42
    トルク負けって、大口径のプロペラを持つコルセアなども酷かったらしいけど、垂直尾翼面積増大したり小翼などを付けて苦肉の対策したらしい・・・
    47  不思議な名無しさん :2020年02月16日 12:06 ID:cUmV2e1e0*
    >>9水上機としては高性能
    でも水上機だから戦闘機相手はキツすぎる
    急降下爆撃もできるけど…まあ、うん
    あと配備が末期の方だから活躍したくても
    活躍する機会も無かったと思う
    48  不思議な名無しさん :2020年02月16日 12:10 ID:spqWbmJc0*
    こいつらエンジニアかパイロットかってぐらいの知識だな。
    49  不思議な名無しさん :2020年02月16日 12:10 ID:KMTEazoP0*
    空冷エンジンでプッシャー式って冷却大丈夫なの?
    50  不思議な名無しさん :2020年02月16日 12:11 ID:qThwyez10*
    素人考えだとどう考えても鼻先よりケツにプロペラ付けた方が速そうだし、実際潜水艦はそういう構造なのに飛行機だと鼻先に付くことが多いのが謎
    51  不思議な名無しさん :2020年02月16日 12:19 ID:1p92OpiJ0*
    子供の頃知らなくてプラモを前後逆にして飾ってたな。
    プロペラ機で後側にプロペラが着いてるなんて思いもよらなかったからな。
    52  不思議な名無しさん :2020年02月16日 12:21 ID:OIpEyRiQ0*
    >>4
    B-36はジェットエンジンまで付いている大変態機
    53  不思議な名無しさん :2020年02月16日 12:46 ID:Use.HE6i0*
    >>29
    震電のジェット化話は 大戦後期の海軍の試作機整理の際に 偵察機の景雲がジェット化に向いてるからと開発を続行した話が混ざったのかもしれないですね。
    54  不思議な名無しさん :2020年02月16日 12:51 ID:bppp5v5G0*
    頑張って軸流式ジェット飛ばした日本スゴイっていう話をしたいのはわかるが、
    B-52の開発が始まったのが昭和20年、原型が飛行したのが昭和27年という事実を見せつけられると「ふ~ん」としか感じないんだよねえ。
    55  不思議な名無しさん :2020年02月16日 12:52 ID:RlBy7Scw0*
    大昔、このテストを友達の父親が見ていたそうで、凄く速かったと聞いてわくわくした事を思い出した。
    56  不思議な名無しさん :2020年02月16日 13:37 ID:THZOQSve0*
    >>40
    当時からその危険性は把握されていて、実用化の際には緊急脱出時には同時に爆薬でプロペラを破壊する案があった(試作機にはその機能は無かった)
    57  不思議な名無しさん :2020年02月16日 13:41 ID:THZOQSve0*
    >>49
    テストでは短時間の飛行にもかかわらずオイルアチアチになった
    58  じょん・すみす :2020年02月16日 13:44 ID:3qohjTkl0*
    試験飛行で離陸する時に、機首上げでプロペラを擦ったんだっけ?
    で、垂直尾翼の下に小型のタイヤをつけたとか。

    脱出時に関しては、量産機では
    プロペラを吹き飛ばせる様にする予定だった様子。
    59  不思議な名無しさん :2020年02月16日 14:32 ID:YQ1bR0I.0*
    まーたこのブログ主、在庫の書き込みばっか転載して貶してんな。
    Google広告へ通報した。
    60  不思議な名無しさん :2020年02月16日 14:43 ID:N7qEYuUf0*
    会社が戦時中軍事工場に使われ隼の
    部品、主にエンジンの主軸を作ってた
    61  不思議な名無しさん :2020年02月16日 14:47 ID:fcrmQNrW0*
    空冷の顎の付け方も残念だったしそんなに発展しなさそう
    62  不思議な名無しさん :2020年02月16日 15:02 ID:nuRp.XHE0*
    日本はWW2以降、戦争アレルギー強いから兵器開発にはハードル高い
    凄まじいウンコの臭いとかを開発すると良いよ
    敵国の都市に原爆、なんてのは日本には無理だが、ウンコの臭い爆弾ならやれるでしょ
    毎日ぶっこまれれば士気もそーとー落ちる
    63  不思議な名無しさん :2020年02月16日 15:04 ID:kwGPwzUi0*
    ※36
    ティーチャーの愛機「だけ」は牽引式だった記憶がある。
    「スカイリィ」って奴。
    ラストで超変態的な機動で、主人公の乗ってた散香マークBを
    メッタ撃ちして撃墜してたはず?
    64  不思議な名無しさん :2020年02月16日 15:13 ID:7YmyO2J40*
    アメリカの図書館に設計図は保管されてるはずだし誰か金持ちがこれ復元&魔改造してリノのエアレースに出てくれないかな。
    どうせ機関砲とか積まないんだし水冷エンジン化してラジエーターは前配置とかにしたらよさそう。
    あと各インテークの境界層対策とか翼面形の適正化とか二重反転ペラ化とかカーボン置き換えによる軽量化とか妄想が捗るな。
    65  不思議な名無しさん :2020年02月16日 15:15 ID:9dQ1JYlR0*
    ネ20凄いってよくあるけど実物はクラックがスゲーから
    だから特攻機用
    66  不思議な名無しさん :2020年02月16日 15:17 ID:7YmyO2J40*
    ※64
    ×翼面形
    〇翼形
    翼平面系と混じった
    どうでもいいかもしれんが一応訂正。
    67  不思議な名無しさん :2020年02月16日 15:18 ID:vEkTVTPk0*
    レシプロの大戦機で最強はスパイトフルと聞いたことがあるが
    どうなんだ
    68  不思議な名無しさん :2020年02月16日 15:33 ID:bQj0mda50*
    日本の兵器にしては儚さが足りない
    69  不思議な名無しさん :2020年02月16日 16:16 ID:SRIM2KsA0*
    ※64
    現用で丁度いい2000ps越えのレシプロエンジンがあるのかどうか?中古で程度の良いDB601やらマリーンエンジンが有力かな。ペラも二重反転にする事で軸トルクを解消できるしペラの径も小さくできるけど、その分重量が増したり故障箇所が増える。色いろ仕様が変るから元図面では対応ができないだろうから、バランスよく再設計しないとダメかも。
    ポール・アレンが生きてたらやって欲しかったね。
    70  不思議な名無しさん :2020年02月16日 16:36 ID:bu.LFJMq0*
    日本は序盤で先行していた海軍機が終盤では完全に陸軍機においこされてるのもなんだかなあ。鬼っ子の紫電改だって、もともとは水上機メーカーだしな。
    71  不思議な名無しさん :2020年02月16日 18:26 ID:YOIaNfhx0*
    やっぱ何回みてもかっこいいわ。
    見た目も名前も。
    72  不思議な名無しさん :2020年02月16日 18:46 ID:zwLYOWTO0*
    >>4
    二重反転は、計画という以前の「話が出た事はあった」というレベルでは存在したっぽい。
    双発機のエンジンを左右で逆回転させる云々と同じで、当時の工業力では実用化は到底無理なんで早々に構想から消えたらしい。
    結局、トルク連動で補助翼を自動的にカウンター操作する方式になったとの事。

    そういえば、キルドレだったっけ…
    あのアニメにも震電がモデルっぽい機体が出ていましたねぇ。
    73  不思議な名無しさん :2020年02月16日 18:51 ID:zwLYOWTO0*
    >>23
    紫電改に憧れて、育毛剤に命名したエピソードすこ。w
    74  不思議な名無しさん :2020年02月16日 18:56 ID:zwLYOWTO0*
    >>39
    主翼より先翼の方が取り付け角が大きいので、頭下げで失速を自動的に防ぐ構造なのもちょっとは影響しているかもですね。
    75  不思議な名無しさん :2020年02月16日 20:46 ID:ge5f3yGj0*
    あの装弾数で戦う事は出来ないだろう。
    76  不思議な名無しさん :2020年02月16日 21:05 ID:2Z23cnXm0*
    震電のようなエンテ、プッシャー式は戦前に米、仏、伊が開発しとるんだけど(もともと飛行機はプッシャー式からスタートしてるから先祖返りだが)、「やっぱ牽引式がええわ」ってどこも回答出しとるね。
    エンジンからプロペラまで延長軸でつながんといかんくて、これの工作コストが高いとか、空冷では冷却不足になるとかが理由。
    震電も空冷なんでエンジン冷却が困難になるだろうし、特に冷却不足が顕著になる高高度での使用は難しかったろうね。
    77  不思議な名無しさん :2020年02月16日 21:10 ID:mxv6nVAY0*
    スレとは関係ないけど
    30年くらい前の高校の先生が
    学生のころ(戦時中)に
    サーチライトを作っていて
    「ネ号式受光器」というブツだったらしい

    ググっても出てこないけど 

    反射板を叩き出して成型してたとか
    78  不思議な名無しさん :2020年02月16日 21:17 ID:h183CEiP0*
    これまでの空力設計なんかを流用できない全く新しい型の飛行機を昭和18年から研究始めて、それを本格開発開始から1年ほどで初飛行させる。
    それも戦闘機なんて開発したことの無い白菊造ってた九州飛行機が。
    これ自体が奇跡みたいなもんだ。
    補助輪に尾輪が流用される辺り、やっぱり白菊は隠れた名機なのだな。
    79  不思議な名無しさん :2020年02月16日 21:28 ID:Mi36cgvA0*
    ドイツにレシプロとジェットのハイブリッドの戦闘機なかったっけ?戦争浪漫シリーズで読んだ記憶があるんだけど
    80  不思議な名無しさん :2020年02月16日 21:29 ID:h183CEiP0*
    >>77
    ね号は陸軍の開発してた対空見張り用の赤外線暗視装置らしい。
    多分それの受光機の事じゃないか?
    結局物にはならなかったようだが。
    81  不思議な名無しさん :2020年02月16日 22:37 ID:e3plvlXw0*
    ※76
    アメリカの試作機なんてついに安定不足が改善できず墜落事故まで起こしてる
    これが戦闘機なら飛行安定しないってのは機動性が高いってことに結びつくから改善させようがあるんだが
    XP-55も震電と同様に高高度爆撃機の迎撃を主眼においたもんだからこれアカンやろってことで即開発中止

    実は同時期に競作として3社が試作機を送り込んでいるんだが、他の2機ともプッシャー式(ノースロップはこだわりの全翼機…お家芸というか最早、呪いの類じゃないか)
    周回計画R40Cという単発迎撃機の仕様要求があるからしょうがないけどね。
    で、3機が3機とも安定不足、冷却不足を抱えて開発中止。
    そもそも目当てとしていたエンジンが3機とも開発中止だからどうしようもない。
    ちなノースロップ案は二重反転ペラ採用。コレについてはさしたる話も聞かないので問題なく(問題が出るまで大した試験をされてない?)普通に機能していたかと。
    82  不思議な名無しさん :2020年02月16日 23:23 ID:bcZ1UqDF0*
    XF-5U「エンテ、プッシャー程度でガタガタ騒ぐな」
    83  不思議な名無しさん :2020年02月17日 00:08 ID:kZW0SJ0Q0*
    ※78
    グロスター社もミーティアの前は複葉のグラディエーターまで遡るので、グラディエーター=傑作ということでよろしいですな(紅茶感)
    84  不思議な名無しさん :2020年02月17日 00:23 ID:DDFXf0zm0*
    >>79
    アメリカのファイアーボールでは!?
    低速域ではプロペラ、高速域ではジェットという二段構えの構成だが
    ジェットエンジンの技術が熟成されてお払い箱になったという
    85  不思議な名無しさん :2020年02月17日 06:29 ID:E1Ki0XaR0*
    >>83
    マルタの守護天使、当然ながら名機。
    86  不思議な名無しさん :2020年02月17日 07:59 ID:73f2On0p0*
    *80
    情報サンクス
    高校当時でも定年間近な先生で
    めちゃ厳しい先生だった

    戦争は絶対アカンが口癖だったわ
    87  不思議な名無しさん :2020年02月17日 17:19 ID:V2HJW7li0*
    *51
    因みにヤマトのコスモゼロは、零戦の前後を逆にしたデザインw
    88  不思議な名無しさん :2020年02月18日 08:08 ID:ASS.Yn0C0*
    >>70
    海軍は結局四式戦に勝る機体完成させられなくて零戦一本槍だったもんな
    しかもその零戦も総生産機の五分の一が特攻機というね
    89  不思議な名無しさん :2020年02月19日 18:59 ID:l.Hhhj.N0*
    そうらいはすきですよ
    90  不思議な名無しさん :2020年02月22日 16:13 ID:IsruRnWY0*
    >>2
    艦隊決戦に持ち込む以外に勝ち目ないんだから仕方ない
    91  不思議な名無しさん :2020年03月09日 05:23 ID:HS8h.aDv0*
    >>11
    あそこは政治ネタを取り扱うようになってからおかしくなった
    92  不思議な名無しさん :2020年04月14日 15:30 ID:NkcNlPwM0*
    >>24
    他所の国の事笑う前に、ちゃんと水車を作るか、若しくは自前で戦闘機作れる様になってからイキれや、ハ・ゲ特・亜クンww
    93  不思議な名無しさん :2020年05月08日 16:12 ID:FDACxyww0*
    >>24
    いやマジで数百年かかっても水車一つ作れなかった民族の方が、英米とガチで闘った兵器を嘲笑するって恥ずかしいですよ?
    近代になっても糞尿まみれの生活しかできず、日本に土台から作ってもらっておいてどの口がほざくんですか?
    恩人を嘲笑する前に、まずは「恥」という概念を理解した方がいいですよ?
    94  不思議な名無しさん :2020年05月18日 20:36 ID:ATBypnXt0*
    「何の本読んだんだよw」ってやつ多いな。

    流れで俺も>>24
    その技術は現代に流用されているんだよ。
    US2とか0系とかにね。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事