不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    125

    【閲覧注意】彡(^)(^)「蝗害?バッタごときに何をビビってんねん」



    bug_batta_kougai


    1: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)13:28:19 ID:YAr
    no title

    引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1581913699/





    3: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)13:28:45 ID:DqM
    ネットイナゴにすら負けそう

    4: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)13:29:25 ID:r5A
    目のところ骨無かったんか

    5: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)13:32:55 ID:nDp
    ヒェッ…
    no title

    no title

    no title

    8: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)13:39:12 ID:3GL
    >>5
    そりや軍隊も逃げますわ……

    7: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)13:35:31 ID:ZrF
    何で日本ではイナゴの大発生しないんや?

    10: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)13:41:02 ID:Whg
    >>7
    大正義農薬散布

    15: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)13:49:00 ID:DqM
    >>7
    他の国で起こる蝗害とまではいかないけど
    村一つくらいの範囲で大量発生する時とかはあるで
    田んぼとか普通に食い荒らされて育たなくなる

    402: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:47:36 ID:j9k
    >>7
    厳密に言えば蝗害ってイナゴじゃないらしいな
    中国語でいうところの飛蝗、つまりトノサマバッタの事や

    21: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)13:53:24 ID:mYp
    中国史でしょっちゅう蝗害出てくるけど
    こんなん発生したらそら国も滅びるわな
    皇帝が有能とか無能とかいう次元ちゃうやろ

    22: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)13:55:04 ID:DqM
    >>21
    旧約聖書じゃ神の災い扱いだもんなぁ
    次元が違うわ

    36: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:01:56 ID:86A
    >>21
    古代中国人「こんなことが起こるのは皇帝の不徳が原因や!革命やで!」

    33: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:01:11 ID:dG7
    インドやパキスタンはなんもしなかったんかな

    38: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:03:01 ID:B0T
    >>33
    とりあえず戦争をいったん止めた模様
    https://twitter.com/eggtokyo/status/1228730455920263169

    九寨溝飯館
    @eggtokyo
    エチオピア、ソマリアを食い尽くして中東通過。パキスタンとインドは迫り来るバッタ対策で一時休戦状態のようです。
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1228730365591740416/pu/vid/468x270/eEKVTNPxb5u66pLD.mp4

    294: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:31:47 ID:bIa
    >>38
    平和の使者かな?

    37: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:02:55 ID:Jkt
    なんか今年やばくないか
    アメリカインフルコロナ蝗害

    41: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:03:27 ID:86A
    海は乗り越えられへんやろ

    42: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:04:00 ID:0nf
    海越えだしたらいよいよ絶滅作戦とか浮上しそう

    47: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:04:54 ID:86A
    no title

    穴という穴に入り込んできそう

    48: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:04:59 ID:nDp
    文字通り草も生えん

    53: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:05:20 ID:ZrF
    ウィルスによる人類滅亡と昆虫による地上支配が現実味出てきたわ

    77: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:09:12 ID:4Y3
    史上最大の蝗害だと、1200万人が飢餓したらしい

    85: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:10:00 ID:DqM
    砂漠で蝗害が起きるのは雨季なんや
    雨季になると草が生えてバッタ達もそれを食べることで栄養を取れて繁殖するんや
    ただその雨季が長いと必要以上に繁殖して結果的に雨季が終わると餌が足りなくなるんや
    これのせいで餌を求めて数百キロ飛び回るのが蝗害
    日本は雨季という雨季が無いし基本的に餌が多いから郊外は起きにくいんや
    それに上で他のJ民が言ってるカビも原因や

    93: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:11:09 ID:mYp
    相変異の仕組みって20世紀までまったく解明されてなかったらしいな
    蝗害起こしてるバッタがどういう種なのか調べてたら
    そいつらの卵から普通のバッタも生まれて「なにこれ……?」ってなったところから判明したという

    98: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:11:33 ID:4Y3
    バッタが悪の化身、悪魔扱いされてるからな古代だと

    128: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:15:32 ID:4Y3
    日本も2007年関空作った時、蝗害起きかけたんやけどな

    大量の農薬で根こそぎぶっ殺してことなきを得たけど

    133: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:16:16 ID:DqM
    >>128
    関東平野だと珍しいトノサマバッタの蝗害が起きたことあるらしいわね
    日本でトノサマバッタが群生相になるなんて稀やで

    150: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:17:51 ID:4Y3
    >>133
    狭いからそこまで増えれないのよな

    144: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:17:26 ID:B0T
    バッタ予報官とかいうニッチすぎる仕事
    no title

    152: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:17:57 ID:jxT
    >>144
    上級(迫真)

    157: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:18:24 ID:86A
    >>144
    失敗したら国家の危機やから責任重大やな

    145: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:17:35 ID:L95
    no title

    ナショナルジオグラフィックにあったやつやで
    サイズは小さいけど数は多いし1匹が滅茶苦茶食うんやで

    149: ■忍【LV10,さそりばち,ZG】 20/02/17(月)14:17:49 ID:mvq
    >>145
    これバッタなの?

    151: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:17:56 ID:L95
    >>149
    全部や

    156: ■忍【LV10,さそりばち,ZG】 20/02/17(月)14:18:20 ID:mvq
    >>151
    こわヨ

    146: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:17:41 ID:D8P
    https://ja.wikipedia.org/wiki/中国蝗災史
    中国蝗災史によると、1平米に350匹から500匹おるらしい
    この世の地獄や

    166: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:19:13 ID:L95
    アフリカで発生してイスラエルの方まで移動するんやから
    一国だけで対処とかいうレベルやないんよな

    176: ■忍【LV8,ごうけつぐま,76】 20/02/17(月)14:20:01 ID:lsF
    no title

    no title

    漫画やけど怖すぎて草

    317: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:34:32 ID:81H
    >>176
    これのタイトル教えてくれや

    319: ■忍【LV10,さそりばち,ZG】 20/02/17(月)14:34:40 ID:mvq
    >>317
    シュマリ

    322: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:34:49 ID:81H
    >>319
    3月

    324: ■忍【LV10,さそりばち,ZG】 20/02/17(月)14:35:06 ID:mvq
    >>322
    マンガワンってアプリで無料で読めるで

    177: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:20:05 ID:pDY
    彡(@)(@)「うおおおおおおおお」
    no title

    185: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:21:00 ID:D8P
    インド、パキスタン、中国とちょうど核保有国ルートやから、どっか使うかもしれんね
    国土を取るか食料を取るか難しい選択や

    187: ■忍【LV10,さそりばち,ZG】 20/02/17(月)14:21:20 ID:mvq
    バッタ予報官 う~ん、これはイナゴw
    とかスレたちそう

    200: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:22:35 ID:L95

    231: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:26:13 ID:FVU
    >>200
    「古代ヘブライ人は、この翅の模様を見て、ヘブライ語で『神の罰』と書いてあると思ったそうッス。バッタを意味するLocust(ローカスト)という言葉の語源も、『焼け野原』という意味だったそうです。こいつが来た後は何も残らない。天災だ、と」
    あながち間違いじゃ無いかもしれんな...

    204: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:23:26 ID:pDY
    ヒエ~ッーwwwwwwww
    ||no title
    ||

    209: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:24:14 ID:qeX
    >>204
    食べごたえありそう(食いたいとは言ってない)

    217: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:25:05 ID:iqn
    >>204
    これマジでぞくぞくする

    224: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:25:34 ID:Qp9
    >>204
    色やべーな

    210: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:24:17 ID:B0T
    ちなみに今回のは今年いきなり起きたんやなくてここ数年継続的に起きてたんやで
    ただイスラム国やら各地紛争や内戦のせいでロクに対策打てなかったんや
    んでいよいよ今年インドに侵略してきてガチの食糧危機が起こる可能性出るラインまで来てしまった

    211: ■忍【LV10,さそりばち,ZG】 20/02/17(月)14:24:18 ID:mvq
    ミスト思い出すわ

    235: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:26:42 ID:imu
    no title

    239: ■忍【LV10,さそりばち,ZG】 20/02/17(月)14:26:59 ID:mvq
    >>235
    コラ?

    241: ■忍【LV8,ごうけつぐま,76】 20/02/17(月)14:27:13 ID:lsF
    >>235
    コラやろ?

    251: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:28:04 ID:DqM
    >>241
    コラやで
    昔からフェイクニュース作るので有名な新聞会社の記事の一部
    何故か未だに信じてる層が1部おる

    258: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:28:34 ID:imu
    >>251
    (ばらすなよ……ちょっと恥ずかしいやんか…)

    264: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:29:21 ID:c8z
    no title


    相変異という現象が発見されるまでは大量発生して作物を食い荒らす黄色のバッタがどこから湧いてくるか分からず対策の取りようがなかった
    割と最近になってある研究者がバッタが環境によって見た目と性格が大きく変わることに気づいてやっと研究が始まった

    それまでこの2匹のバッタは違う種類のバッタだと思われてた

    282: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:31:05 ID:DqM
    >>264
    実際獰猛性とか考えたら別種だと思うよな
    ちなみに上の孤独相と呼ばれる普通のバッタ君も群生相の群れに入ると見た目関係なく獰猛になって全てを喰らい尽くすようになるで

    288: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:31:24 ID:Qp9
    >>282
    えぇ…最悪やんけ

    311: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:33:49 ID:DqM
    >>288
    そら最悪中の最悪よ
    移動すればするほど群れが広がるんやから

    284: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:31:14 ID:s98
    >>264
    かっけぇ

    275: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:30:04 ID:DqM
    今の仮面ライダーも蝗害モチーフのライダーや
    この銀の粒々みんなバッタの機械なんやで
    no title

    290: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:31:35 ID:dG7
    >>275
    突然不謹慎な感じに

    603: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)16:06:30 ID:T4r
    >>275
    これ大丈夫なんか
    クレーム来たりせんのか?

    604: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)16:07:35 ID:0nf
    >>603
    仮面ライダーのほうが早かったし作中でもコントロール不能なやべー形態で厄介者扱いやしセーフ

    276: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:30:06 ID:0M4
    まあこんくらいならいるんやけどな
    no title

    279: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:30:25 ID:rBk
    >>276
    ぼえええぇえ

    286: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:31:19 ID:imu
    >>276
    コオロギだし…

    291: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:31:37 ID:8EH
    >>276
    ジャイアントウェタやんけ!

    285: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:31:17 ID:nsj
    でも日本にはバッタカビがあるから……
    no title

    295: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:31:51 ID:imu
    >>285
    あぁ
    ボーベリア菌

    298: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:32:19 ID:rBk
    >>285
    なんで菌ってこんなに上手くできてんの?
    意思があるみたい

    331: ■忍【LV10,さそりばち,ZG】 20/02/17(月)14:35:52 ID:mvq
    バッタくらいでビビってんなよ
    長野県民を見習え

    332: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:35:52 ID:sVE
    蜂の子食べてみたい

    334: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:36:11 ID:YAr
    1875年の大発生は特に「アルバート大群(英語版)」と呼ばれており、ギネス世界記録に登録された数値によると、12兆5千億匹の大群だったと推定されているんやで[6]。なお、2004年に公表された別推計によると、アルバート大群は3兆5千億匹だったとの説もある[7]んや。

    341: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:36:47 ID:Qp9

    344: ■忍【LV8,ごうけつぐま,76】 20/02/17(月)14:36:56 ID:lsF
    このスレ見てたらバッタに詳しくなりそうや

    354: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:39:01 ID:DqM
    カメムシやウンカは日本ではよく大量発生によって被害に苦しんでるけど
    こいつらもバッタと同じで群生相になるんや
    どっちも羽が大きくなって移動特化になるんやな
    ウンカは毎年田んぼに農薬撒くほど大量発生されると稲食い尽くすほどの害虫や

    356: ■忍【LV8,ごうけつぐま,76】 20/02/17(月)14:39:20 ID:lsF
    >>354
    はえー

    361: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:40:03 ID:0M4
    ウンカって調べたらこれ子供の頃草むらでとって遊んでた薄緑色の綺麗な虫やん

    392: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:46:02 ID:nDp

    479: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)15:01:34 ID:DqM
    3~4世代くらい密集した状態が続くとどんどん黒く変色した子孫が生まれて最終的に完全な群生相となる
    つまり雨季の繁殖シーズの間の3世代目くらいである程度数減らさないとアカン

    538: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)15:14:21 ID:CJj
    過去にはカリブまでは行った記録あるそうな

    542: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)15:16:47 ID:nLE
    no title

    no title

    no title

    549: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)15:20:39 ID:DqM
    >>542
    ヨハネの目次録君「蝗害は魔王アバドンが天使としてバッタの群れを率いて現れる人間への罰やで。ちな5ヶ月は死ぬことを許さない苦しみを与えたるわ。」

    昔の蝗害の神格化はガチ目に強い

    553: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)15:23:03 ID:0KT
    神の起こす大災害に例えられる程のもんやからな

    623: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)16:54:16 ID:GQH

    624: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)17:46:50 ID:bIa
    >>623
    網で頑張ってる人かっこいい

    138: 名無しさん@おーぷん 20/02/17(月)14:16:46 ID:pDY
    これマジ?
    バッタで改造人間造ったろ!








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年02月20日 16:24 ID:L9a6XqM20*
    結構な速度で飛ぶんだな
    顔に当たったら痛そう
    2  不思議な名無しさん :2020年02月20日 16:25 ID:VBuHdmwU0*
    中国は完全に詰んでるなぁ
    3  不思議な名無しさん :2020年02月20日 16:26 ID:KeOGDYDz0*
    生身でいたら喰われてまうんか?
    4  不思議な名無しさん :2020年02月20日 16:26 ID:3nElVIp20*
    バッタ「この戦争を終わらせにきた」
    5  不思議な名無しさん :2020年02月20日 16:30 ID:QrQ1vs6T0*
    こいつらが肉食だったら人類絶滅してるな
    6  不思議な名無しさん :2020年02月20日 16:31 ID:6CLgzydi0*
    佃煮にしたら美味しそう
    7  不思議な名無しさん :2020年02月20日 16:32 ID:a2wzoPJE0*
    >>604
    今のご時世作中での扱いがどうだろうとモチーフにした時点で不謹慎は不謹慎だぞ
    8  不思議な名無しさん :2020年02月20日 16:35 ID:g1cHdiBc0*
    厄介なことにタゲられてるのが中国は中国でもチベットだからなあ
    ヤベーことやらかす未来しか見えない
    9  不思議な名無しさん :2020年02月20日 16:36 ID:ozqUFBZ70*
    >>1
    痛いどころか傷だらけだろ...
    10  不思議な名無しさん :2020年02月20日 16:41 ID:.GHVd.Dy0*
    蝗害、疫病、世界各地で天使のラッパとか言われる謎の怪音
    黙示録かな
    11  不思議な名無しさん :2020年02月20日 16:44 ID:xS.x3o830*
    バッタが硬化する前段階でスズメちゃんですよ
    雛はタンパク質が必要だから子育て時期は虫を沢山退治してくれる
    可愛くて益鳥のスズメさんをたくさん繁殖させるのだ!
    12  不思議な名無しさん :2020年02月20日 16:45 ID:ImWgSTeT0*
    バカボンドで人間にも噛み付いてたけど、実際はどうなんやろ…
    13  不思議な名無しさん :2020年02月20日 16:47 ID:lSbyGVb00*
    日本でも江戸時代にあったらしいし、大変そう
    14  不思議な名無しさん :2020年02月20日 16:47 ID:KEN4iUxI0*
    >>11
    毛沢東「は?」
    15  不思議な名無しさん :2020年02月20日 16:52 ID:RqjVo5Sx0*
    アフリカから中国まで来るとか移動距離やべーな
    16  不思議な名無しさん :2020年02月20日 16:55 ID:rMAKeiOx0*
    すごい、虫取り網を持って飛び込みたい
    制限時間3分で競い合いたい
    17  不思議な名無しさん :2020年02月20日 16:59 ID:mECwjwOW0*
    イナゴじゃなくてトノサマやし群生になると更に硬いから食えんのや
    長野県民以上の悪食のインド人中国人が食えないんだ無理だ
    18  不思議な名無しさん :2020年02月20日 17:04 ID:zcPoZCTK0*
    >>7
    不謹慎キッズ4ね
    19  不思議な名無しさん :2020年02月20日 17:10 ID:AcXX4VEV0*
    Secret material,Hiden-Metal!
    メタルクラスタホッパー!
    20  不思議な名無しさん :2020年02月20日 17:10 ID:BXJNoc1s0*
    マックス東京都内分くらいの群れで移動しとるんやろ?
    ヤバすぎ
    21  不思議な名無しさん :2020年02月20日 17:11 ID:uVdTRO350*
    群れに呑み込まれたら過ぎた後には骨しか残らなさそうなイメージしか沸かねえ
    22  不思議な名無しさん :2020年02月20日 17:17 ID:PHmIq8LJ0*
    増えすぎたから群生相になったという研究結果のわりに同じところに飛んでいくのはなんでや
    本来なら別方向に飛んで行って繁殖するんと違うんか
    食い尽くしたから同じ方向行くしかないのかな
    23  不思議な名無しさん :2020年02月20日 17:24 ID:YHit8TjQ0*
    すげーわwwwぞくぞくする
    24  不思議な名無しさん :2020年02月20日 17:24 ID:.CpiBsgH0*
    >>12
    噛みつくらしい
    餌と思って噛むのではなく、噛んで食えれば餌という考えだから
    25  不思議な名無しさん :2020年02月20日 17:26 ID:1QQF9oci0*
    長野県民とかいうなんでも食うヤベー奴ら
    26  不思議な名無しさん :2020年02月20日 17:29 ID:wZVLVcYT0*
    車ものすごいことになりそう
    27  不思議な名無しさん :2020年02月20日 17:29 ID:v3dtSrBM0*
    ※22
    移動に風が大きくかかわるから
    ぶっちゃけバッタ単体の飛行能力はそうでもないんよ
    グライダーのごとく風が吹くほうへ飛んでいくんや
    28  不思議な名無しさん :2020年02月20日 17:34 ID:Mlcf9UxA0*
    肉食やないけど草とか人とかお構いなしに手当たり次第噛み付くぞ
    29  不思議な名無しさん :2020年02月20日 17:34 ID:jbobiIxT0*
    バッタはあまり美味しくないけど(油で揚げてカレー塩とか佃煮とか試した)
    変異したバッタってもっと不味そうね。。。
    30  不思議な名無しさん :2020年02月20日 17:36 ID:fm.w8JUq0*
    俺の飛蚊症みたい
    31  不思議な名無しさん :2020年02月20日 17:37 ID:PSp9kv.J0*
    火炎放射器でどれくらい死ぬか試したいな
    32  不思議な名無しさん :2020年02月20日 17:41 ID:d6jVQUUy0*
    昆虫を食べる動物達もヒャッハーにならないの?
    33  不思議な名無しさん :2020年02月20日 17:41 ID:7GyBjFXs0*
    殺虫剤でイチコロなんだわ。
    それすら買えない貧乏国だけの現象。
    34  不思議な名無しさん :2020年02月20日 17:43 ID:hfeE1of80*
    大昔の蝗害で農作物食われて餓死したって言うけどバッタを食べるのはダメなの?
    虫は栄養価高いでしょ。
    35  不思議な名無しさん :2020年02月20日 17:47 ID:.JTZkCfU0*
    ウンカを調べたら赤いJ民みたいなのおって草
    36  不思議な名無しさん :2020年02月20日 17:48 ID:pdSqXTqL0*
    でっかい掃除機で(ダンプ級くらいのデカさの)吸うたらええねん
    37  不思議な名無しさん :2020年02月20日 17:50 ID:jtCPZKei0*
    >>13
    障子紙まで喰われたとかあったらしいな
    38  不思議な名無しさん :2020年02月20日 17:50 ID:HQ1VLcR40*
    今話題の昆虫食に応用できないかしら
    39  不思議な名無しさん :2020年02月20日 17:53 ID:iXqdfZRn0*
    バッタじゃなくてアリやゴキブリやハエでも大量発生したら被害凄いだろうな
    40  不思議な名無しさん :2020年02月20日 17:53 ID:qdWySg850*
    海老みたいに真ん中から割って食えんのか?
    41  不思議な名無しさん :2020年02月20日 17:53 ID:jtCPZKei0*
    >>31
    火炎放射器くらいの火力があればそうはならんかもしれんけど、昔は焼いて殲滅しようとしたら火が付いたバッタが飛び回って大惨事になったこともあったらしいで
    42  不思議な名無しさん :2020年02月20日 17:58 ID:DpuA4SL80*
    こいつらサクトビバッタやなかったか?
    草がなくなると共食い始めるから我先にと前へ前へ行くから中身スカスカだし硬いし生物濃縮で毒ある可能性もあるし下手に食えんらしいやん
    43  不思議な名無しさん :2020年02月20日 17:58 ID:gYOin8jg0*
    群生態は移動に特化して殻が固くて軽く、中身がスッカスカ
    おまけに農薬のついた草食ってるんで大量に食うと毒
    44  不思議な名無しさん :2020年02月20日 18:01 ID:d6jVQUUy0*
    >>43
    マジか…
    じゃあ鳥や動物達でも不味くて食べないんかな
    45  不思議な名無しさん :2020年02月20日 18:07 ID:Xtphq3f90*
    イメージの話だけどさ、この時代に国をあげて本気で対策練るなら蝗大量捕獲装置なんてすぐ作れそう
    46  不思議な名無しさん :2020年02月20日 18:09 ID:L.JktWye0*
    最終的にはどう終息するんやこういうの
    47  不思議な名無しさん :2020年02月20日 18:11 ID:843Zziot0*
    数多過ぎて大発生してから対策しても金と時間の無駄。
    自然に収まるのを大人しく待つのが賢明なのは他の天災と一緒やね。台風や地震を直接止めようとするバカはおらんやろ。
    まあ、生物由来で特殊っちゃ特殊に感じるけどな。
    48  不思議な名無しさん :2020年02月20日 18:15 ID:zLLjH5Gd0*
    できるとすればコオロギみたいに粉末にするぐらいだろうな
    ただすり鉢で粉々にする程度じゃ口の中血だらけになりそう
    専用の設備でやるとなると、その金で穀物買った方がマシか
    49  不思議な名無しさん :2020年02月20日 18:18 ID:NYtJeeAg0*
    食えばいいとか、そんな簡単な方法を古代人が思いつかなかったとでも?
    ヒトの知恵や力ではどうしようも無かったからこそ、世界各地で天災扱いされてたわけで
    科学、技術が発達した現代ですら、大量発生する前に対処出来なければどうしようも無い

    50  不思議な名無しさん :2020年02月20日 18:18 ID:8Vk1bbyB0*
    下手すりゃ今年にもマスクであったことが食糧でおこるかもしらんな
    51  不思議な名無しさん :2020年02月20日 18:25 ID:EMOfjKiI0*
    中国だったらクソデカファンとウッドチッパー大量配備すりゃあある程度減らせそう
    52  不思議な名無しさん :2020年02月20日 18:25 ID:46eUIPj40*
    >>4
    バッタ「報酬は何もいらん。その代わり飯は頂く(全部)」
    53  不思議な名無しさん :2020年02月20日 18:27 ID:jdFSnNFw0*
    ゴールデンカムイでも蝗害あったね
    その後の誰得ラッコ鍋に全部持ってかれたけど
    54  不思議な名無しさん :2020年02月20日 18:41 ID:EtdBnVxO0*
    >>2
    ただの災害とみくびってたけど
    めちゃくちゃ有効な生物兵器になるんだな。
    細菌兵器と違って感染の恐れはないから後からガンガン攻め込める
    55  不思議な名無しさん :2020年02月20日 18:47 ID:w2X8OsfL0*
    >>34
    こいつは硬すぎて食えない
    中身もスカスカだから栄養もない
    56  不思議な名無しさん :2020年02月20日 18:48 ID:w2X8OsfL0*
    >>36
    ダンプ程度じゃ全く足りんやろ
    0.1%も減らなさそう
    57  不思議な名無しさん :2020年02月20日 18:50 ID:w2X8OsfL0*
    >>46
    全て食い尽くしてバッタ自身食うもの無くなって餓死
    もちろん人間が食うものも無くなるので食糧難になって収束
    58  不思議な名無しさん :2020年02月20日 18:53 ID:w2X8OsfL0*
    >>51
    1平方キロメートルに最大1億5千万匹いるらしいから4000億匹いると予想されてる
    例え1億匹減らしても全く無意味
    59  不思議な名無しさん :2020年02月20日 18:55 ID:w2X8OsfL0*
    >>41
    結局火力は均等じゃないから同じだと思う
    火ついたバッタが霧散して大炎上
    農作物どころか建物がなくなる
    60  不思議な名無しさん :2020年02月20日 19:00 ID:IMqop3Kz0*
    ジェットエンジンに細工した戦闘機で低空を高速飛行して薙ぎ払おう
    61  不思議な名無しさん :2020年02月20日 19:08 ID:pm8REB1W0*
    バッタでマスクを作れるかが鍵だな!!
    62  不思議な名無しさん :2020年02月20日 19:09 ID:2uXInxdk0*
    バッタには中国の草でも食わせておけ
    63  不思議な名無しさん :2020年02月20日 19:11 ID:bxEIu4kd0*
    15億人で網振ってりゃなんとかなるやろ
    頑張れ頑張れ
    64  不思議な名無しさん :2020年02月20日 19:20 ID:2NR2bn410*
    たしか墨攻でも戦争の道具にする虫使いみたいなやつらもがおったな
    65  不思議な名無しさん :2020年02月20日 19:25 ID:IQdLOH9T0*
    バッタさんカッコいいよね。造形的に完成されていると思う。
    66  不思議な名無しさん :2020年02月20日 20:00 ID:YXLAOkhG0*
    なるほど、仮面ライダーもフォームチェンジするけど当の飛蝗もフォームチェンジするんか…
    67  不思議な名無しさん :2020年02月20日 20:02 ID:YXLAOkhG0*
    >>6
    このタイプの飛蝗は移動力に特化してるから中身スカスカで固くて不味いらしい…
    68  不思議な名無しさん :2020年02月20日 20:05 ID:YXLAOkhG0*
    >>9
    魔笛霰弾射みたいだなおい
    69  不思議な名無しさん :2020年02月20日 20:20 ID:cyeA6epV0*
    数は多いと言えど人間様の知能と兵器で駆除できないもんなの?
    70  不思議な名無しさん :2020年02月20日 20:30 ID:8qv0wNQA0*
    >>69
    圧倒的な数の暴力には知恵も技術も無意味なんだ...
    対処出来る限界超えたらただ祈るしか無い。
    71  不思議な名無しさん :2020年02月20日 20:40 ID:kF57HhSf0*
    >>6
    不味いぞ
    だから役に立たない災害
    72  不思議な名無しさん :2020年02月20日 20:42 ID:rZ52VZfK0*
    マジレスすると日本は山がちな地形だから大陸程蝗害の発生に適してない上に発生しても比較的小規模で済んできた。
    それでも過去何回も大飢饉を起こしてきた奴等はやっぱり神の裁きそのものだと思う。
    73  不思議な名無しさん :2020年02月20日 20:47 ID:RmL9FXbx0*
    >>44
    しかも死んだら体内に溜まった毒素がばら撒かれて死の大地を作り出すと言う凶悪コンボまで搭載済み
    74  不思議な名無しさん :2020年02月20日 20:49 ID:rZ52VZfK0*
    >>3
    麻の服とか未だに着てたら集られて皮膚ボロボロになってただろうけど、今のポリウレタンとかなら大丈夫や。
    75  不思議な名無しさん :2020年02月20日 20:50 ID:rZ52VZfK0*
    >>7
    ライダー「俺が先」

    だぞよく文を見ろ。
    76  不思議な名無しさん :2020年02月20日 20:51 ID:rZ52VZfK0*
    >>14
    「害鳥だ」キリッ
    77  不思議な名無しさん :2020年02月20日 20:53 ID:cyeA6epV0*
    >>70
    やっぱり戦い(?)は数なのね…!
    78  不思議な名無しさん :2020年02月20日 20:56 ID:j.5m45.Y0*
    999%危険ですね。
    79  不思議な名無しさん :2020年02月20日 20:59 ID:RmL9FXbx0*
    >>22
    飛行ではなく滑空がメインだから
    こいつらは長距離移動に風を使うからある程度進行方向が予測出来る、スレ中でバッタ予報官なんてのがいる理由がこれ
    あと全方位に散っても食い物がない地域に着いたらそこで死に絶えるだけ、こいつらは飛ぶ→食う→飛ぶ→食う…を死ぬまで続ける
    あと、繁殖しながら移動するが殆ど何も残ってないので蝗害が起きにくい
    80  不思議な名無しさん :2020年02月20日 21:00 ID:rZ52VZfK0*
    >>22
    飛んでいく方向はあんまり関係ない。
    後からついてくる餓えた仲間が後ろから共食いしようとするから後続が居なくなるまでずっと前へ前へ追い掛けながら逃げ続けるシステム。

    道中産気付いた奴は落着した場所で卵を産んで何割かは食われるか餓死してを進む先々で繰り返す。

    そして次の子供はまた密集してるから更に狂暴な蝗害バッタとして育って先代より強く大きな群で同じことを何世代か繰り返して今に至る。
    81  不思議な名無しさん :2020年02月20日 21:01 ID:jEzsNi.p0*
    警告色のバッタこんなのが空を覆い尽くすとか考えたくないな
    82  不思議な名無しさん :2020年02月20日 21:08 ID:rZ52VZfK0*
    >>33
    蝗「死んでも食う死んでも食う死んでも食う死んでも食う死んでも食う」

    尚数の暴力で結局皆食われる挙げ句糞や死体で全殺し系除草剤と化す模様
    83  不思議な名無しさん :2020年02月20日 21:15 ID:rRiT83rh0*
    >>5
    想像してしまったやんか。
    84  不思議な名無しさん :2020年02月20日 21:43 ID:jNTLuvqg0*
    つい最近バッタを倒しにアフリカへって本を読んだとこや
    バッタの害はマジでヤバいらしいな
    85  不思議な名無しさん :2020年02月20日 21:50 ID:MhSQSS200*
    神話に書かれるような時代から人類に損害与え続けてるのに、いまだに駆逐されずあんだけ数いるってすごいな
    86  不思議な名無しさん :2020年02月20日 21:57 ID:rg2RruDC0*
    >>55
    色柄も含めて戦闘に特化しすぎやろ
    87  不思議な名無しさん :2020年02月20日 22:00 ID:rg2RruDC0*
    重機と重機の間にデカい網張って待機してみたい
    88  不思議な名無しさん :2020年02月20日 22:13 ID:MvDTxnsb0*
    火炎放射器で消炭にする作戦あかんの?
    89  不思議な名無しさん :2020年02月20日 22:16 ID:dqeXqBPK0*
    一応長めに煮込めば食えんこともないらしいが、
    味付けをかなり濃くしないといけない
    90  不思議な名無しさん :2020年02月20日 22:39 ID:d6jVQUUy0*
    >>89
    圧力鍋ならいけるかな
    91  不思議な名無しさん :2020年02月20日 22:59 ID:9Tegne9B0*
    ※88
    ちょっとした群れになると、そのへんの自治体くらいの面積だったりするんだろ?
    火炎放射器で全滅させるとか無理じゃね?
    92  不思議な名無しさん :2020年02月20日 23:45 ID:i.DMzCAX0*
    ガチ中のガチの災害やからな
    ちゃらけて触っていい話じゃないぞ
    93  不思議な名無しさん :2020年02月20日 23:45 ID:i.DMzCAX0*
    >>88
    燃えたバッタがそこらに引火するぞ
    94  不思議な名無しさん :2020年02月20日 23:57 ID:PsjPVRga0*
    >>2
    中国到達はフェイクニュースだそうだよ。
    このサバクトビバッタは限界高度2000メートルでインド中国間の山岳は2700メートルだから越境は出来ないとのこと。

    とは言え、一日80万トンで150キロ四方の植物穀物が食いつくされてるんだから黙示録の怪物には違いないね…なお、通り道には卵がたっぷり残されてて以降数年は大量発生する見込み。
    95  不思議な名無しさん :2020年02月21日 00:00 ID:12kmiMBU0*
    >>13
    最近では五年前に関西国際空港で局所的にトノサマバッタの蝗害が発生してたそうだ。
    96  不思議な名無しさん :2020年02月21日 00:36 ID:i9UDAG6I0*
    飛蝗で飢えるか農薬で蝕まれるか選べ
    97  不思議な名無しさん :2020年02月21日 00:42 ID:MyLHfoFM0*
    生態から、もたらす害まで何から何まで地獄みたいだな
    98  不思議な名無しさん :2020年02月21日 01:14 ID:B5P7ne4R0*
    >>73
    なんだそれ恐ろしすぎる…一度発生したらどうしようもないのな
    99  不思議な名無しさん :2020年02月21日 01:14 ID:B5P7ne4R0*
    >>35
    今見てきた
    腹立つ顔してたわw
    100  不思議な名無しさん :2020年02月21日 01:18 ID:B5P7ne4R0*
    >>65
    戦闘(蝗害)形態は色と模様が完璧すぎる
    101  不思議な名無しさん :2020年02月21日 01:19 ID:B5P7ne4R0*
    >>91
    炎の雨が降ってきそう
    102  不思議な名無しさん :2020年02月21日 03:15 ID:E.JfNziA0*
    >>7
    覚えたばかりの言葉使いたい気持ちもわかるけど少し落ち着けよ
    103  不思議な名無しさん :2020年02月21日 04:45 ID:wUz4Y3vy0*
    中身詰まってて、食べられるバッタと違って食用にも出来ないみたいだし、発生したらどうしようもないな
    規模が大きすぎる
    104  不思議な名無しさん :2020年02月21日 07:47 ID:1wjo.gyR0*
    バッタカビをビール酵母みたいに大量に増やして輸出しようぜ
    ええ金儲けになるやろ
    タカラバイオとかバイオ会社がやったらええねん
    105  不思議な名無しさん :2020年02月21日 08:18 ID:Sltqyb7X0*
    >>33
    なお農薬用の巨大倉庫が各地にある模様
    不法投棄された農薬のドラム缶を誤って遊牧民が再利用しないように、専用のプレッサー&シリアルナンバーで厳重に管理してある模様

    憶測だけで語る視野の狭い人間になるなよ^ ^
    106  不思議な名無しさん :2020年02月21日 08:27 ID:jYcmcpOB0*
    >>6
    毒もあるぞ
    107  不思議な名無しさん :2020年02月21日 09:44 ID:OE3U0WE50*
    ミキサーでグチャミソにしてからバラ撒けば肥料になるやろ(*^_^*)


    おっきいミキサー作ってビュイーーーーン♪
    108  不思議な名無しさん :2020年02月21日 09:49 ID:hMrwfehg0*
    だだっ広い所で火炎放射器ぶっ放したい。
    それこそ軍が火炎放射器部隊でも作って待ち構えてたらかなり減らせそうな気がするけど考え甘いんかな。
    109  不思議な名無しさん :2020年02月21日 10:52 ID:vkn.wvxN0*
    ※6
    この状態のバッタは固くて不味くて食い物にならないらしい
    110  不思議な名無しさん :2020年02月21日 12:14 ID:4VZo31zV0*
    >>60
    エリア88に似たようなシチュエーションがあったな
    確かレシプロで滑走路開いてスクランブル発進してた
    111  不思議な名無しさん :2020年02月21日 12:15 ID:SJINuD080*
    >>5
    いやバッタって割と人の皮膚食ったりするし気をつけた方がいいぞ
    112  不思議な名無しさん :2020年02月21日 12:25 ID:SJINuD080*
    やっぱり虫って不思議やわ、急に突然変異起こしてもすぐ環境適応するんだもん。
    数日しか生きられん且つ人が長く生きてるからそう感じてしまうからだと思うけど。
    113  不思議な名無しさん :2020年02月21日 12:36 ID:.f5.KVrQ0*
    >>94
    大正義ヒマラヤ

    問題は世界的食糧難による食糧流通の停滞だが、そうなったなら日本が先に詰む。
    114  不思議な名無しさん :2020年02月21日 12:37 ID:.f5.KVrQ0*
    >>74
    いま流行りの「環境に優しい素材でできた服や靴」がヤバイなw
    115  不思議な名無しさん :2020年02月21日 12:39 ID:.f5.KVrQ0*
    >>16
    素材によるが網が食われるぞ。
    116  不思議な名無しさん :2020年02月21日 13:30 ID:qhPx1bny0*
    手塚治虫の漫画って、バッタやらレミングやらアリやらに食い尽くされる描写多いよね
    117  不思議な名無しさん :2020年02月21日 13:44 ID:ar83Nl.r0*
    >>42
    サバクトビバッタって今年の主役ライダーのモチーフやんけ
    しかもギリギリライダーのが早かったとはいえメタルクラスタホッパーとかいう蝗害モチーフフォームもあるって偶然なんか…?
    118  不思議な名無しさん :2020年02月21日 13:49 ID:A2SRaICd0*
    相変異と群生相か
    密集した状態で数世代過ごすと殺気だった性格に変わるなんて
    なんだか人間にも当てはまるような気がする
    119  不思議な名無しさん :2020年02月21日 15:39 ID:dF5MCdRK0*
    無農薬栽培とかいう農家の敵。
    何年かに一度カメムシ大量発生させて一帯の農家に大損害負わせるくせに、ウチは無農薬でやってるんで!他所とは格が違うんで!とかイキってくるからマジクソ性質悪い。
    農業界の反ワクチン派。跡形もなく滅んで欲しい。
    120  不思議な名無しさん :2020年02月21日 16:53 ID:tjzrisMK0*
    >>108
    火の玉バッタが飛び広がるがよろしいか。

    基本食えないバッタだが、食糧難になるから仕方ないから多少は食う。
    121  不思議な名無しさん :2020年02月21日 19:18 ID:gHyo9Z.i0*
    フグの卵巣ですら長期間漬け込んだりすれば毒を抜けるんやし
    バッタも何かしらの方法で毒を抜いて食えないもんかな。
    硬い外骨格も結局はタンパク質やから加工すれば食えんことはないはずや。
    122  不思議な名無しさん :2020年02月21日 23:48 ID:zZgYi14H0*
    農薬とか毒とかで対処できんのやろうか?
    123  摩訶不思議な名無しさん :2020年02月22日 01:43 ID:xmKGdmLT0*
    色も性格も変わるとか映画のグレムリンみたいで草
    124  不思議な名無しさん :2020年02月22日 15:30 ID:r54bS70r0*
    ほえー相変異とか知らなかったわ
    そりゃ、普段いない色のバッタがいきなり大量発生して食物食い漁ったら昔の人は神格化するわ
    125  不思議な名無しさん :2020年02月22日 15:56 ID:qF4rcbHH0*
    ここの本文、分かり易いし詳しくて良いなあ
    なお今回もまたウィグル迄の模様。うん、またなんだ。すまない…
    サバクトビバッタが、紅海超えてサウジで無双したって時点で化け物過ぎる

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事