3: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:39:02 ID:TsM
4: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:39:16 ID:6QA
カメラ飛ばしゃいいものを
7: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:40:23 ID:CK4
パラシュートが発射直後に離脱してて草
12: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:41:23 ID:xU9
>>7
脱出しようとしたけどパラシュートはずれて
人だけ落ちてるように見えるぞ
9: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:40:27 ID:dvm
今年のダーウィン賞狙えるやろ
10: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:40:58 ID:1uV
18: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:44:07 ID:VlS
ちょっとした狂人やん
26: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:45:28 ID:TsM
>>18
そりゃあだ名がマイク・"マッド"・ヒューズやからな
19: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:44:19 ID:gTk
消されたんやな
20: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:44:24 ID:Jzi
全部確かめたい精神は見習いたいかもしれない
28: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:45:58 ID:m8k
なんかテスト段階でも前身打撲で動けなくなっとったよな
こらアカンやろと思ってたらアカンかったんか……
29: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:46:25 ID:6QA
怖いのが平面説信者の数がバカにできないくらい増えてきてるってことだよな
36: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:48:05 ID:2VF
この人宇宙からどうやって帰るつもりだったんや
52: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:50:15 ID:m8k
>>36
最初の方で取れちゃってるパラシュートが頼りやったんやろな
50: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:50:10 ID:UbH
世界のはては滝でしょ
56: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:50:33 ID:SKA
>>50
ほんこれ
54: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:50:19 ID:QO1
地球はドーナッツの形をしてるんだよなぁ…
63: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:52:23 ID:VFp
天体の動きやらなんやら球体以外説明つかんしな
65: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:52:40 ID:gTk
平面の裏側ってどんな世界なんやろなぁ
ワイらみたいなのが住んでて同じようなこと考えてるんやろか
69: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:53:05 ID:elI
草
71: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:53:17 ID:dg3
>>69
ファーwwww
77: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:53:44 ID:dvm
>>69
グリーンランドがすっごい大きそう(小並感)
79: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:53:59 ID:HMe
>>69
ビックリマンみたい
98: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:56:01 ID:cDe
>>69
水がなくなるやん
103: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:56:40 ID:dvm
>>98
水は宇宙から降ってくるやん
雨がそうなんやで
73: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:53:19 ID:sQF
本気で平面と信じてる人っているんやな
GPSの説明がつかないと思うんやが
89: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:55:19 ID:TsM
地球平面説論者の思い描くちきうの地図
91: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:55:29 ID:vFu
NASAが情報統制を隠すために殺ったんや
101: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:56:14 ID:HMe
やっぱ主って神だわ
109: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:57:23 ID:4Dk
大体の地図はメルカトル図法だが、欠点が多い
そもそも三次元の地球を二次元の地図に収めるのが無理がある
122: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:59:56 ID:TsM
>>109あれ実際の大きさからかけ離れてるからな
113: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:58:10 ID:Zww
結局は見たことないもんな
自分に脳があるのも見たことないわ
118: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:58:42 ID:sQF
南極って無限の大地なんか?
120: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)11:59:26 ID:xU9
>>118
氷の壁があるらしい
134: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:03:06 ID:gTk
>>118
せやで
大爆発からはじまって膨張を続けるうちうの138億光年彼方の果てを観測できたとするやん
するとそこがどんだけ大きいかわからんけどどこをとっても等しく138億年前の一点が見えるんや
125: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:01:07 ID:8yD
そもそもこれにマジになって唱えてる人ってホンマにおるんか?
133: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:02:55 ID:TsM
139: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:03:39 ID:dvm
>>133
サイエンス誌かなんかのコラムに似非科学教団代表みたいなもんとして取り上げられるレベルにはガチやで
144: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:04:53 ID:8yD
>>133
なんでNASAだけを疑うんやろうなぁ
この団体NASAより信頼度ないやろ
138: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:03:34 ID:4Dk
だったらなんで「地球」という名称なんだよ
と思ったが、「earth」じゃわからないか
151: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:07:10 ID:xU9
なろう主人公「地球は実は平面だ!」
中世ヨーロッパ人「えぇ…なんやこいつ…」
162: ■忍【LV4,ヒドラ,6H】 20/02/24(月)12:11:02 ID:fXo
死にたかったんやろ
令和の風船おじさんや
169: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:12:09 ID:MrL
そもそも相当昔から物の見え方とかで地球が球状なのは立証されてなかったっけ
平面おじさんはどういう理屈で否定してるんや?
173: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:12:56 ID:TsM
>>169
主にガバガバ科学知識と陰謀論やで
174: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:13:03 ID:e26
>>169
球面様の平面説みたいなのもあるんやない?
なんか傘みたいになっとるやつ
177: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:13:47 ID:gTk
>>174
滑り落ちてまうやん
179: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:14:40 ID:QO1
逆に地球が平面だったらガバガバなことが多いんだからなんで平面だと思ったんだろうか 結論ありきで考えてないか?
182: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:15:01 ID:TsM
主な主張
・地球の周りを氷の壁が囲っており、それが南極である
・太陽と月の大きさは同じで、両方とも直径にして51kmほどである
・太陽と月は地球から同じ距離(4800Km)に存在しており、24時間周期で回っている
・地球の底部分が何でできているかについてはまだ不明である
・地球に重力は存在していない
・地球は常に上昇を続けているため、それが重力と誤認されている
・NASAや政府は、なんらかの理由で地球平面説を隠している
・北極と南極がどこの国にも属さないのは、地球平面説を隠し通すため
186: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:15:59 ID:dvm
>>182
無限エレベーター理論は草
それについてきてくれる太陽さんとお月様優C
191: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:16:34 ID:JG4
>>182
えぇ…
183: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:15:27 ID:MrL
というか記事見るとわかるけどこの自殺おじさんは金を集めるために平面おじさんに転向したっぽいし
188: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:16:21 ID:0MT
>>183
ロビー活動なんやろか
201: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:18:49 ID:TsM
>>188
有名になりたいけど金がないからってパターンかもな
236: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:24:47 ID:DIm
なんていうかあんなロケットで宇宙出られるんか?飛び方がめちゃくちゃだったような気がするんやが
250: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:28:04 ID:gTk
>>236
軌道を安定させるのはかなり難しい
脱出速度に達するには質量に対する速度が充分でないと大気層や風の影響を受ける
ほんまもんのロケットだってまっすぐ上がってくわけやない
254: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:29:18 ID:0MT
>>250
そもそも地表から浮いた時点で何に対して真っ直ぐかってなるし
263: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:31:59 ID:gTk
>>254
ちきうが球体やと中心から発射点を結んだ線の延長がまっすぐってことになるかな
ただし自転やら大気運動やらあるからまっすぐとはいかんやろなぁ
258: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:30:13 ID:TsM
260: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:31:11 ID:Leb
地球平面説ってなんや
衛生の画像インチキってことか?
262: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:31:49 ID:TsM
>>260
機関の捏造ってことになってるな
地球平面論者の中では
267: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:33:01 ID:e26
逆になんで球面論者は球面であることを証明しようとしないんですかねぇ
277: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:34:07 ID:FGI
地球は円盤形で
端のほうまで行くと逆側にワープするんやで
教科書に騙されんなよ
285: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:35:38 ID:MrL
観察で球体説を発見した古代ギリシャ人とかいうやべーやつら
288: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:36:21 ID:TsM
調べたけど地球平面論者の中での世界一周は北極の周りをぐるぐる回ってるだけらしい
南極に関しては氷の壁になってて誰も超えたことはないと
ハンターハンターの暗黒大陸か何か?
292: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:38:41 ID:TpV
>>288
てことは南半球の国と国同士の距離はもっと広いんやな?
297: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:40:16 ID:TsM
>>292
>>89に載せた地図がそのモデルや
301: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:41:33 ID:e26
>>297
ここまで具体的な事実提示されるともう信じざるを得ないね
302: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:42:38 ID:TpV
>>297
ヒェッ
南半球なんて渡航危険すぎんよ~
303: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:43:41 ID:e26
>>302
実際ドレーク海峡超えるときめっちゃ荒れた海越えなあかんからな
305: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:44:16 ID:FVc
あれやろ陰謀や(適当)
307: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:45:38 ID:TsM
地球平面論者が思い描く太陽と月
309: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:46:15 ID:0MT
>>307
これだと少なくとも平面ではないわね
310: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:46:20 ID:FVc
>>307
なんか草
325: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:50:30 ID:n1b
>>307北極はめちゃくちゃでかい山になってるんか?

327: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:51:42 ID:fcV
>>325
地球凸面説やん
328: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:52:13 ID:TsM
>>325
どうなんやろか
てか>>307だと極夜とか白夜とかどう説明するんやろか
330: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:54:37 ID:gTk
>>328
太陽は明るくなったり暗くなったりしながら渦巻状の軌道を描いていると考えてはどうか
333: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:56:14 ID:TsM
>>330調べたら本当にそれっぽい図出てきて草
342: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)13:00:13 ID:gTk
>>333
すげぇ 広い世界にはワイと似たような馬鹿がおるもんやな
332: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:56:11 ID:fcV
太陽が全方位照らしてるとも限らんもんな
スポットライトのように一部だけ照らすなら、白夜も説明できそう
340: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:58:59 ID:ri1
天動説の時代にもある程度天体の動きは説明できてたし地球平面説をこじつける理論も作れんことはないやろな
269: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)12:33:07 ID:FGI
冷静に考えて地球が丸かったら下の方の人たちは落ちちゃってるよ