不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    58

    先延ばし癖ってどうすれば治るの?

    2: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:34:17.84 ID:ah7hTFCj0
    助けてくれ

    3: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:34:30.80 ID:KcqXidIN0
    ワイはむしろ早く終わらせないと気が済まんわ
    落ち着かない

    4: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:35:05.27 ID:ah7hTFCj0
    >>3
    すごいンゴね
    ワイは全部後回しにして結局やれば良かったって毎回後悔するンゴ

    6: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:35:15.70 ID:TMN5eco7d
    直らないよ

    7: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:35:21.42 ID:zXxCYRxt0
    やることリストを作って貼っておく

    10: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:36:20.02 ID:ph3dIi4/a
    >>7
    それ一番やらないパターン

    11: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:37:01.06 ID:ah7hTFCj0
    >>7
    リスト化かぁやったことないな

    9: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:35:57.15 ID:ph3dIi4/a
    考えたことを脳死で3秒以内に始めると治るよ

    14: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:37:29.91 ID:ah7hTFCj0
    >>9
    3秒以内はなかなか難しいンゴねぇ…
    でもそれくらいでやらんといかんよなぁ

    12: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:37:09.52 ID:6/HmTH1A0
    まさに今のワイや
    今日教授に進捗見せる仕事全くやってない

    13: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:37:09.87 ID:DDdLE/b40
    先延ばしにする奴は3タイプある

    面倒くさいからやらない奴
    今やらなくてもいいやと舐めてる奴
    精神的に重くてやらない奴

    お前はどれだ?

    18: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:38:21.63 ID:4F6I+i8x0
    >>13
    今はいいやタイプンゴねぇ

    19: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:38:35.44 ID:ah7hTFCj0
    >>13
    上二つの中間って感じかな

    87: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 07:02:34.74 ID:WiGdKBIa0
    >>13
    自分では気づいてないけど段々とカウントダウンする爆弾のスリルがある意味快感のやつおるらしいぞ

    15: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:37:38.37 ID:PXiFSj0I0
    逆に先延ばしにしたら気持ち悪くなって寝れないんやが

    17: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:38:02.33 ID:K3fm6OYW0
    掃除しようかな 

    撮り溜めたTV見なきゃ 

    20: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:38:40.26 ID:OrOiOG4c0
    クズになりきれなかったら先延ばし癖のせいでめっちゃ白髪増えるで

    22: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:39:34.04 ID:ah7hTFCj0
    なんかテストとかでもそうなんやけど勉強しなくてもそこそこの結果を出してそれで満足しちゃうんよな
    それでやれば出来る→やらないのクソゴミ無限ループや

    25: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:40:05.45 ID:FYbQW58fa
    やらないとどうなるか考えるんや

    27: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:40:38.73 ID:ah7hTFCj0
    >>25
    やばいなぁ…(スマホポチー
    って感じや

    30: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:41:45.02 ID:FYbQW58fa
    >>27
    その手は治らんやろ…
    結婚でもすれば変わるかもしれないが

    34: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:42:49.49 ID:ah7hTFCj0
    >>30
    マジでこういう時ぶん殴ってくれる嫁が欲しいンゴね

    28: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:40:54.85 ID:SYotHZYNa
    ワイも学生の頃それで留年までしたけど就職したら治ったわ
    人に迷惑かかると思うとキビキビ動けるもんやで

    32: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:42:14.44 ID:ah7hTFCj0
    >>28
    ワイは今まさに就活でモチベ下がってこうなっとる
    人生掛かってるのになんでこんなにやる気ないんやろワイ

    23: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:39:36.44 ID:fDzhkgybd
    リスト化が1番だと思う

    29: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:41:25.79 ID:ah7hTFCj0
    たしかにリスト化は大事かもしれん
    やったことない言うたけど頭の中でならしたことあるから紙にでも書いてみるか

    33: b.o.b.tan 2020/02/28(金) 06:42:20.71 ID:NDF428hY0
    >>29
    todoリストつかえ

    31: b.o.b.tan 2020/02/28(金) 06:41:56.90 ID:NDF428hY0
    やらんとなー
    て思ったら一つでも良いからする

    35: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:42:50.88 ID:YxO1QSzl0
    細分化する
    大きな目標も1つ1つのちっさい目標に分けると手付やすい

    42: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:44:46.59 ID:ah7hTFCj0
    >>35
    細分化もええかもな
    いきなりでかい目標立てても無理やってなるし

    36: b.o.b.tan 2020/02/28(金) 06:42:54.93 ID:NDF428hY0
    あとはカレンダーにうちこむ

    37: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:42:57.21 ID:XY0omwqR0
    ワイかな
    すぐできることはやるけど
    時間かかるやつはずっと先延ばしにしてまう

    38: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:43:17.78 ID:FkMNtbLv0
    それ体力不足だよ

    40: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:44:01.81 ID:Urgtm3PG0
    先延ばしぐせの治しも先延ばし

    41: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:44:39.32 ID:+ESwWyGGa
    治んないよガチで
    後回ししても結局なんとかなってきたんやろ
    細胞レベルで世の中舐め癖ついてるから死なないと無理

    43: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:45:25.07 ID:Urgtm3PG0
    >>41
    先延ばしそして死ぬのも先延ばし

    44: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:45:27.11 ID:ah7hTFCj0
    >>41
    そうなんや
    なんとかなってきちゃったのが問題なんや
    どっかで痛い目見る思ってたらここで来てしまったのが1番の問題

    47: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:46:35.56 ID:X0Rv7ESZa
    >>44
    何とかなってるなら別にええやん
    期日ギリギリになってから本気出して終わらせるのも能力の一つや

    48: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:47:34.10 ID:ah7hTFCj0
    >>47
    でも毎回それで後悔するんや
    なんとかなったけど本気出せばもっと良い結果出せたやん…→でもやらない
    の黄金ムーブや

    45: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:46:19.29 ID:daAlmmk80
    ワイはジョギング始めたら治ったで
    体力付いたからかもしれん
    でも始めたきっかけはトッモに無理矢理連れられてやから自分で始めるのは無理やったわ

    52: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:48:17.12 ID:ah7hTFCj0
    >>45
    ランニングは秋頃までやってたんよな
    寒いから冬はやってないんやが再開するべきか

    61: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:50:07.58 ID:daAlmmk80
    >>52
    やっぱ身体動かすのは大事やと思うわ
    部屋に閉じこもってるとなんか消極的というか最低限のことしかできんくなるような気がする

    57: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:49:46.74 ID:HtPhlg8/d
    ジョギングすると先延ばしが治る理論がわからんのやが
    風が吹けば桶屋が儲かるみたいなもんか

    64: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:51:41.72 ID:DDdLE/b40
    >>57
    体力がつく、筋肉がつく
    疲労しなくなりさらに体がキビキビ動く
    脳も疲れなくなる、思考力とやる気が落ちなくなる
    だらけたい、面倒くさい思わなくなる

    108: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 07:16:16.85 ID:X5xmMB4K0
    ジョギングは前頭葉の活性化に役立つんや
    前頭葉つまり自制心が強化されるとマシになるんやで

    46: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:46:29.68 ID:nK2qiP1Sp
    だらけてる時に一番効くのは「恐怖」なんだよな
    ニートしてるとわかる

    50: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:47:36.75 ID:m1d3fIlBM
    グーグルカレンダーに些細なことでも突っ込んでいけそれで治った

    51: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:48:07.97 ID:s00aNQQA0
    ケツ叩いてくれる人を側近にする

    53: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:48:45.01 ID:ah7hTFCj0
    時間管理出来ないと社会出たらあかんよなぁ

    54: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:49:00.80 ID:iTLrkJv+0
    彼女か仲良い友達にケツ叩いてもらう

    55: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:49:32.85 ID:NE8ZaLO+0
    手帳にやったこと書いてってカレンダーがびっちり埋まってくのモチベになるからええで

    65: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:52:03.16 ID:ah7hTFCj0
    >>55
    はぇ~それは満足感あって動機になるかもしれん

    58: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:49:49.03 ID:/ROVg/Yoa
    郵便ポストの中見なきゃと思って一ヶ月以上見てない

    59: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:49:54.67 ID:JG1t6OX40
    心の中で5秒後に○○をやろう!
    5…4…3…2…1って数えたらいいらしいで

    63: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:51:08.02 ID:nIURGzALa
    とりあえず5分間でいいからやる

    67: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:52:42.97 ID:ah7hTFCj0
    >>63
    その5分がスタート出来んのや…

    73: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:54:50.66 ID:nIURGzALa
    >>67
    時間決めて無理やり始めろ
    5分経って気乗りしなかったら終えていいしもしできたらご褒美でも用意しとくのもいいし

    78: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:57:29.87 ID:ah7hTFCj0
    >>73
    なるほど
    やめてもええからまずやってみるんか

    66: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:52:35.67 ID:FYbQW58fa
    定期的に掃除する癖つけて見える物から整理整頓しろ
    習慣ができたらtodoでも作れ

    68: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:53:29.17 ID:ah7hTFCj0
    >>66
    掃除は定期的にしとる
    自分のやるべきことの整理整頓は全く出来ん

    71: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:54:39.69 ID:npmmFIg70
    やる気がなかなか出んのよな
    でも一度やり始めると徹夜余裕だったりする

    83: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:59:46.51 ID:ah7hTFCj0
    >>71
    ワイ毎回期日のギリギリに朝までやって終わらせてるわ

    75: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:55:06.11 ID:IC/5iZFxM
    寝る前にママに明日やることリストを伝えて逐一「◯◯終わったの!?」って注意してもらう

    79: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 06:58:05.47 ID:6a6Wo4aw0
    時間が3分あいたら、今何ができるかを考える。

    85: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 07:01:41.23 ID:ah7hTFCj0
    ひとまず出た案は全部メモったからなんとか実践するンゴ…

    91: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 07:03:41.86 ID:PXmICJicd
    全くワイと同じで草
    昨日も上司に怒られたけどそれでも治る気せんわ
    病気やね

    93: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 07:04:34.52 ID:CXbLGRRh0
    ワイは今だけ我慢してやればいいの精神で取り組んでる

    96: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 07:06:19.79 ID:ah7hTFCj0
    >>93
    目先の楽に目が眩んでしまうんや…

    99: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 07:08:09.70 ID:d2CUAbwYM
    ワイは帰る前に明日やることリストをpcのふせん機能に打ち込んで
    次の日終わったやつから消して行ってる

    101: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 07:08:17.94 ID:6wjZN59Ca
    なんか突然吹っ切れることあるで
    ワイの場合軽い鬱から躁転しただけの可能性もあるけど
    最近食い物に気を使ってるからかもしれん

    104: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 07:13:03.08 ID:ah7hTFCj0
    みんなありがとうやで
    今日から1個ずつ実践してみようと思うンゴ








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年03月15日 07:23 ID:IUsiSO3p0*
    発達障害かもね
    やる気のもとになるドーパミンがうまく作用しないから物理的にやる気が発生しない
    精神論で何とかなるものじゃない
    2  不思議な名無しさん :2020年03月15日 07:28 ID:xpYVf8Zg0*
    マジレス
    「めんどくさい」の正体を脳科学者に聞く で検索

    単位落しそうになったら余裕ないから必死に勉強するけど、
    そうじゃなかったら理由つけてめんどくせーと先延ばしするもんな
    3  不思議な名無しさん :2020年03月15日 07:32 ID:oFiKyY2G0*
    大事にし過ぎて好きな事ややりたい事が先延ばしになるのはどうすればいいんだろうな、困ってはないけど
    4  不思議な名無しさん :2020年03月15日 07:49 ID:PhF1cXEL0*
    大迷惑や大損害や大恥で痛い目見れば矯正できるがな
    5  不思議な名無しさん :2020年03月15日 08:21 ID:Uy8HL31r0*
    自分で納期を実際の日時より前倒しで設定する
    6  不思議な名無しさん :2020年03月15日 08:32 ID:QfS6KVWY0*
    イッチ素直でええやん
    だから先延ばし癖治んねえんだよ
    7  不思議な名無しさん :2020年03月15日 08:34 ID:.DyA6tfU0*
    生物理的な概念で考えると人間の脳は消費エネルギーが大きいため、そのタスク処理を最低限とするため可能な限り既知の行動=慣れて省エネルギーで活動可能な行動をとろうとする
    とすれば脳味噌のエネルギー・ホルモン系統を全開にできればこの世から先延ばしなんて事をする人はいなくなるかもね
    8  不思議な名無しさん :2020年03月15日 08:37 ID:L.R6zDuv0*
    そう思ってるなら、すぐにそりかかればいいだけやん。
    9  不思議な名無しさん :2020年03月15日 08:45 ID:I8gRXckI0*
    ギリギリでやり遂げるとそのギリギリのヤバイ感覚が癖になるとか。
    個人的には日常に刺激が少ないのが悪い気がする。
    10  不思議な名無しさん :2020年03月15日 08:58 ID:XG4cHvIs0*
    煽りでもなんでもなく発達障害の可能性はある
    ソースは俺
    いろいろ試してもずっと治らなかったけど30過ぎて少し落ち着いた気がする
    どーせ俺後まわしにすると忘れるし今すぐやろうって感じになることが多くなった
    11  不思議な名無しさん :2020年03月15日 09:03 ID:niub.7mk0*
    早くやって得することもないから
    結局ギリギリになるんだよな
    早くやったらご褒美を自分に与えるとかにすれば?
    12  不思議な名無しさん :2020年03月15日 09:07 ID:4nTMXyBO0*
    簡単なことから始める
    締め切りを決める
    完璧でなくてもいいからやり遂げる

    これだけ

    素人作家が作品を完成させられないのは
    締め切りがなくて理想が高くて体力がないから
    13  不思議な名無しさん :2020年03月15日 09:43 ID:eff4YDyB0*
    脳科学的には、やる気スイッチは行動すること自体にあるそうだな
    やる気が出るまで待つんじゃなくて、
    やる気が無くてもとりあえず行動することでやる気が湧く
    あと、to do リストは行動の羅針盤として絶対に効果的
    脳内だけであれやろうこれやろう思っても頭がとっ散らかるけど、
    視覚化することで脳が理解しやすくなる
    14  不思議な名無しさん :2020年03月15日 09:45 ID:GuqgkozM0*
    新井白石が「一番辛い困難なことから手を付けるのを習慣にすべし そうすれば他のことは容易く片付けられる」と書いている 
    精神力のバケモノみたいな人物のやり方だからいつもは真似出来ないけど、たまーにエイヤッと取り掛かってみると物凄くスムーズに進む事がわかる
    15  不思議な名無しさん :2020年03月15日 10:01 ID:4hiVh3py0*
    発達障害は自分で自分を変えられないからこそ発達障害なんだよ。
    常に興味順だから、優先順位を決めるという行為が好きじゃなければ何の意味もない。
    興味順であるという部分自体を変えられないからこそ発達障害。
    出来ることはすぐ出来るし出来ないことはいつまでも出来ないのだ。
    16  不思議な名無しさん :2020年03月15日 10:01 ID:iGlHmAhj0*
    SNSに毎朝やること書き出して定期報告
    フォロワーに見られてるからちゃんとやる
    17  不思議な名無しさん :2020年03月15日 10:10 ID:HPTNOmwe0*
    一生治らん

    人生の中でも半年くらい改善された時期はあったけど、また自分が中途半端に結果出せるようになると元に戻る

    完全に変われると思うな一生付き合うつもりで社会生活に悪影響でないようなやり方を模索していくしかない

    ほんとうに追い込まれるちょっと前からやれるようにしていくことや
    18  不思議な名無しさん :2020年03月15日 10:17 ID:H97OGqdW0*
    資格の為に勉強しなくちゃいけないと何日も思ってようやく机に座って勉強始めても真面目に30分も集中持たないし三日坊主になる。とりあえず始めればやる気出るとか何日も連続で続ければ習慣化して時間も長くなるとか聞くけどことごとく自分に適用されない
    19  不思議な名無しさん :2020年03月15日 10:30 ID:Wr6.wGad0*
    運動が効く要因は、元スレで挙げられてるものプラス
    運動というめんどくさいものをやれてるから他のめんどくさいものをやるハードルが下がる
    20  不思議な名無しさん :2020年03月15日 10:38 ID:z9RKkE5j0*
    a(習慣になってる事)をしたらb(先延ばしにしてる事)をするみたいな方法でいいんじゃないの?
    21  不思議な名無しさん :2020年03月15日 10:43 ID:8ZjUqwx00*
    イッチと全く同じ状況で草

    自分も就活中だけど面倒くさくて色々先延ばし+昼夜逆転

    生活リズム戻っても暫くしたら簡単にまた昼夜逆転
    22  不思議な名無しさん :2020年03月15日 10:54 ID:L.R6zDuv0*
    新たな課題に当たったら今すぐ取りかかる。それだけでええやん。
    自分で問題に感じてるんだから、どんな状況でもその場ですぐにやるという強制をかければ誰でもやれるやろ
    23  不思議な名無しさん :2020年03月15日 11:55 ID:IUsiSO3p0*
    >>22
    その理屈が正しいならば、肥満で悩む人もいないし酒タバコをやめられないで悩む人もいないことになるな
    24  不思議な名無しさん :2020年03月15日 11:58 ID:F..onioG0*
    最後に自分の皿を叩いてくれるのは「恥ずかしい」って気持ち
    しかも恥ずかしいのは自分じゃなくて、自分を支持してくれてる誰かだと望ましい
    25  不思議な名無しさん :2020年03月15日 12:01 ID:L.R6zDuv0*
    ※23
    そのとおり
    だから「痩せたい」「禁煙したい」と言っているのにやらない人って結局のところ本気でそうは思ってないんやろなって思う。
    26  不思議な名無しさん :2020年03月15日 12:14 ID:sd0L0u2F0*
    やれば終わり、の皆さんが羨ましい。自分は果敢に仕事を終えると上司や部下の仕事をやらされる。個人的には怠け体質を身につけた人はそれなりの幸せがあるとおもう。
    27  不思議な名無しさん :2020年03月15日 12:58 ID:6JanXPmk0*
    どうすれば治るのかって思うだけ大分マシ
    考えようとするのすら億劫だわ
    28  不思議な名無しさん :2020年03月15日 13:03 ID:BpXkISzo0*
    ワイもやけど達成感を感じられん奴なんやろ
    成否にかかわらず最後に来るのが賢者タイムだから過程に魅力が無いとだんだんなんもやる気にならなくなる
    無い感覚への更生なんて無理だから常に酔わせたり尻叩いてくれる相手を置く以外ないわ
    29  不思議な名無しさん :2020年03月15日 13:09 ID:0nuCE.Mp0*
    明日からやってみるか
    30  不思議な名無しさん :2020年03月15日 13:17 ID:IvuyFmyF0*
    物事を始める前に「とりあえず」ってつけてから始めろ。
    結果が成功しようが失敗しようが、やった事実だけは残るので自分も納得出来る。
    31  不思議な名無しさん :2020年03月15日 13:39 ID:wvekB9620*
    先にやればいいんじゃね
    32  不思議な名無しさん :2020年03月15日 14:19 ID:fpWKmNpH0*
    先延ばしすることが現時点で1番気持ちいいと思ってるから先延ばししてしまう。
    先に終わらせてからゆっくり好きなことするなり、好きな物食べるなりご褒美を作るとそっちのほうが気持ちよくなる。
    1番手っ取り早いのは、テレビ捨てて、スマホを少し制限して読書を趣味にすること
    能動的にならないと幸福を得られない環境にしてやると脳はそれに従って先延ばしの癖から先にやる癖を求める
    33  不思議な名無しさん :2020年03月15日 14:27 ID:g8SV6T2H0*
    プライベートやとほんまコレ。他の人の意見さんこうにさせてもらうわ。
    先ずは脳死で自動的にやるように心がけてみるわ。
    34  不思議な名無しさん :2020年03月15日 15:12 ID:WzvFprgn0*
    ニートや発達じゃなくて
    普通に社会人してる人なら
    年取ったら逆にせっかちになるかも
    年取ったらやらなきゃいけない事が増えるのと
    記憶が衰えてそれを覚えてられないので
    今やれることは今やっとかなきゃ!って風に
    なったわ自分は

    35  不思議な名無しさん :2020年03月15日 15:50 ID:aXjoJh0m0*
    先延ばし癖というよりスマホ依存じゃないか?
    ソースは俺
    36  不思議な名無しさん :2020年03月15日 15:50 ID:.NDoVCuL0*
    三大欲求が絡むこと以外の先延ばしや怠けは人間の自然体や
    子供の頃から時間を徹底的に管理してる学校に毎日通うよう仕向けるのは、幼い頃からその弱さを少しでも矯正して社会に馴染めるようにするのが一番の目的

    なお学校のせいで社会に馴染むのが嫌になることもある模様
    37  不思議な名無しさん :2020年03月15日 15:53 ID:W4e1t3U.0*
    この人は発達まで行ってなさそうだな、掃除出来てるし
    俺は発達傾向だからやれば数分のことも勝手が100%分かってないとやる気にならない
    具体的にはライフラインの料金支払いをさっさと引き落としかクレジットにすればいいのに毎月支払い用紙
    38  不思議な名無しさん :2020年03月15日 16:47 ID:Uy5fK.Zh0*
    >>1
    なんでもかんでも発達障害発達障害
    あんたら言い訳ばっかでなにもせんよな
    物理的にやる気とか頭悪いにも程があるわ
    甘えんなクズ
    39  不思議な名無しさん :2020年03月15日 17:19 ID:w2.hfJgZ0*
    半分くらいやったらその後放置しちゃうんだよなあ・・・
    40  不思議な名無しさん :2020年03月15日 17:36 ID:WfMhxoiZ0*
    注意欠陥よりのADHDで本当に困ってる
    どんな職業で生きていけばいいのかも分からん
    本当の締切も知ってるとあと何日あるから大丈夫…とギリギリにしか取り掛かれない
    41  不思議な名無しさん :2020年03月15日 18:20 ID:wU6Ixiyi0*
    ワイが教えたる
    自分が楽しいと思えることを大切にして
    面倒がらずやるんや

    楽しいと思えることすら面倒でできん奴が
    楽しくないことを出来るわけがない
    42  不思議な名無しさん :2020年03月15日 22:40 ID:GiPGtF3Q0*
    45年間これと付き合ってるけど
    なんとかなっちゃってる
    リスト化?そんなん見て見ぬ振りや
    何度も痛い目見てきたけど何も変わっとらん
    仕事してても先延ばし癖は変わらん
    客に迷惑かけっぱなしや
    それでも平均年齢以上の給料もらって働けてる
    我ながらクズやと思うけどどうにもならん
    43  不思議な名無しさん :2020年03月15日 23:36 ID:5n.vpRbV0*
    願掛けするのはどうだろう
    〇〇(先延ばしにしてること)を○個片付けたら○○(願望)が叶う!みたいな
    44  不思議な名無しさん :2020年03月16日 01:16 ID:WPahV4Sa0*
    本気でやって思ったより悪い結果が出るのが怖いんやろ。
    ワイはそのタイプや。
    本気でやって失敗したら落ち込むけど、そこそこでのんびりやって失敗したらまぁ、しゃーないなーってなる。やからテスト勉強とかいつもギリギリでしかやらんかった。
    45  不思議な名無しさん :2020年03月16日 02:03 ID:1oZlVTWx0*
    >>13
    側坐核の性質だな

    あとは、やる気スイッチを押すやる気…以下無限ループ、をどうするか、だ。
    46  不思議な名無しさん :2020年03月16日 02:16 ID:1oZlVTWx0*
    金払ってでも怖いマネージャー雇え。そうやって得た生産力でペイ出来るから、かえってお得や。

    まぁ、そう考えるとサラリーマンて良く出来てるんだよな、ホントは。
    そのマネージャーが上司で、ちゃんと給料というペイが保証されてるんだから。
    47  不思議な名無しさん :2020年03月16日 06:24 ID:3pX2nHTy0*
    ちゃんとやるのが、手間も少なくストレスないと気が付いてから治った。
    面倒臭がりなんだから、余計な手間はないに越した事はない。簡単な事。
    48  不思議な名無しさん :2020年03月16日 07:36 ID:6QRpCj6f0*
    今回の課題はちゃんと余裕持ってやろうかな
              ↓
    まぁ、間に合えばいいから何日でできるかだけ計画立てておこう
              ↓
    明日締め切りやんけ!
    1日で終わらせるには1時間で何文字書けば良いかな
    49  不思議な名無しさん :2020年03月16日 09:03 ID:sa5KHGux0*
    >>38
    障害を理解できない人が差別を広げるんだな
    50  不思議な名無しさん :2020年03月16日 13:35 ID:Rsd.8S290*
    自分の周囲に居る先延ばしと真逆の人らは
    タスクが生まれたらすぐ消化解消しないと気持ちが悪いご様子
    ギリギリのギリまで溜める俺ののんびりっぷりが理解できないご様子
    51  不思議な名無しさん :2020年03月16日 14:38 ID:8nTymJ5i0*
    就職したらかわる
    人に迷惑かけてさらに自分の今後に関わってくるって気づいたら嫌でも動くかも
    52  不思議な名無しさん :2020年03月17日 04:34 ID:231EnvFQ0*
    小さい頃から時間の管理と片付けだけはどうしても苦手。
    あと、忘れ物と無くし物が多い。
    片付けなくても掃除しなくてもシなないじゃん…って思っちゃう。
    しかも片付けは、途中で見つけたものにハマってしまったりして別な方向へ興味が向いちゃって、やる前より余計に散らかることが多い…。
    散漫さと過集中が混在してて自分でコントロールするのが難しい。

    >>48 まさにコレ。ギリギリになると集中するから出来るんだよね
    53  不思議な名無しさん :2020年03月17日 07:53 ID:dZKoaAoV0*
    漫画家なんかも、きっちりスケジュール通りに仕上げる人、締め切りギリギリまで粘らないと描けない人といろいろだよね
    54  不思議な名無しさん :2020年03月17日 20:37 ID:Nrtq3WGG0*
    極端なまでにやらなきゃ詰みなことを詰め込みまくる
    期限のあるものには極端なまでに短い期限にする
    これだけである程度は治るが過労で倒れるか脅迫性パーソナリティ障害になるだろうが
    55  不思議な名無しさん :2020年03月19日 14:36 ID:xVlVM0Jj0*
    就職しても治らなかったわ・・・先延ばししてもなんとかなる抜け道を見つけてしまってもう治る気しない・・・
    56  不思議な名無しさん :2020年03月26日 04:50 ID:.xW88dYg0*
    todoリスト、細分化、カレンダー入力はやっただけで満足しちゃう
    ご褒美は何もしてなくても買っちゃう
    いい歳の社会人
    もう治る気がしないわ
    体力がないから疲れやすい説はわかる気がするからジョギングやってみるわ
    57  不思議な名無しさん :2020年10月02日 23:36 ID:PBCFuqSp0*
    簡単な教科から手付けよ..→興味がないから集中力10分持たない
    じゃあ自分の好きな教科からやろう!→どうせ進学できないし学歴の役にすら立たないな...

    じゃあ自分の好きなようにやろう!!
    58  不思議な名無しさん :2021年06月02日 22:21 ID:edyCkGRU0*
    >>4
    本物の奴はその程度じゃ治らんぞ
    借金持ちでも治らん奴は治らん

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事