12: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)21:41:25 ID:DhN
「視えてた」なんて言われても妄想だかなんだかわからんのだよ
念力で物動かしたりじゃないと
14: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)21:43:32 ID:uW5
>>12
まぁそれはそうだよね
なので基本は信用してもらえないし、自分から人に言ったりはしなかったな
ただコンサルティングみたいなことをしていただけで
19: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)21:56:09 ID:nA0
なんで霊能力なくなったん?
21: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)22:02:35 ID:uW5
霊能者やめたのは、30代になって体力が落ちたから
なくなったって書いたけど、なくなるようにお願いしたっていうのが本当のところ
パワーってじゃあ、どこから出てくるの?ってなると
結局のところ精神的な部分と才能のようなものなんだけど
例えば疲れて弱ってると悪い霊とか思念みたいなものに、すごく影響されちゃうのよね
パワーが強い人ほど、弱った時に影響を受けやすいから
霊能者は適度な運動、睡眠、ストレス解消が大切だと私は考えてる
25: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)22:09:28 ID:C8Z
霊能力って霊と関係あるのかと思ったら
神さんの話になるのか
29: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)22:17:15 ID:uW5
>>25
もちろん霊も関係するけど、土地や広い範囲の病気は神様の領域だね
土地が悪いとかだと元は地縛霊とか浮遊霊が原因だったとしても
地元の神様のところに相談に行く必要があったりする
一番多かったのは男女のいざこざ、肝試しで体調悪いみたいなやつ
この辺は幽霊がほとんど
31: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)22:18:42 ID:s12
>>29
認めるな!
34: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)22:25:25 ID:uW5
>>31
えっ、だって本当のことだし・・・
35: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)22:27:26 ID:s12
>>34
本当でも嘘で楽しむのがVIPだ
36: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)22:30:12 ID:uW5
>>35
そうだよね、思ってた以上に叩かれなくてちょっとほっとしてる
楽しんで気軽に質問とか投げてくれると嬉しい
37: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)22:31:13 ID:Lkw
よく動物霊とか元人間霊とか聞くけどそういう違いあるの?
38: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)22:36:33 ID:uW5
もちろん、動物霊と人間霊の違いはありますよ
どちらが上か下かとかではなく、やっぱり話が通じやすいのは人間の霊です
状態が悪いとそもそも人間の原型を留めてなかったりしますが・・・
ただ拗らせるとやっかいなのも人間の霊で、複雑に考えすぎてる人もいて
結果的に思い違いだったり、自分を苦しめてることが多いです
動物霊に関してはよっぽどひどい事をしないかぎり、悪くはならないですね
精神力は動物霊のほうが安定しているなぁとよく感じてました
39: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)22:44:24 ID:uW5
よく聞かれるのが、偽物の見分け方を聞かれるんですが
普通の人に本物か偽物かの違いって残念だけど分からないんです
なので、避けた方がいい霊能者の方は
・初対面で具体的な日付や事柄を言わないのに死ぬよ、と言う人
・見た目がガリガリ、目がくぼんでる、肌ツヤが異様に悪い人
・誰でも除霊できるようになる、と言う人
・部屋が汚い人
この辺は避けた方がいいです
特に何も理由も説明せず、不安にさせる様な言葉を投げる人は
本物だったとしてもお金目当てなので、おすすめできないです
40: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)22:44:28 ID:Lkw
人間霊とか動物霊て形で見分ける?
41: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)22:48:46 ID:uW5
最初は形でざっくり見分けますが、見た目じゃ分からないこともあるので
認識した後に探りをいれていくと感覚で、犬だ!ってなります
知らない生き物の場合、生前の姿形は認識できるんですが
天から”この子はしっぽのなくなったリスですよ”、といった親切なアドバイスは全くなく
恥ずかしながらネズミだと勘違いしていたこともあります・・・
42: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)22:53:14 ID:KO0
なんでこんな新規がほぼ来ない超過疎板に来て突然立てたの?
43: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)22:54:36 ID:uW5
特に理由はないんですが、いま仕事で一人部屋の中で待機中なんですよ・・・
本当に待つしかできないので、ついついスレを立ててしまいました
45: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)22:56:24 ID:Lkw
>>43
感じてた頃と今の違いは?
夏目友人帳という漫画では主人公夏目たかしは見えなくなるのを寂しく思ってたが
フィクションだけど
50: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)23:01:39 ID:uW5
>>45
確かに見えないのは寂しいんですが、見えなくてもいると思うことにしています
お稲荷様にはもふもふの狐がいる、のを知ってしまうと長居してしまったりします
ちなみに妖怪の様なものも見えてましたよ、神様の成れの果てみたいなものも
なので夏目友人帳も楽しく見てます
霊能力がなくなって一番変わったのが、実写のドラマや映画
ニュースをまともに見れる様になったことでしょうか
前は見るとすぐに疲れてしまってました
あと何故か太りました・・・
52: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)23:05:23 ID:Lkw
仙狐さまみたいな?
56: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)23:11:28 ID:uW5
>>52
これは説明が難しいんだけど、こっちの世界と違って誰もが同じ姿形じゃなくて
自分が狐ってこんな感じってイメージが強く反映されて出てきます
神様がよく分からない時は白いもやもやとか、キラキラな光みたいなこともあったり
さすがに神様のもふもふには触れませんが、本当に可愛いお姿でしたよ
55: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)23:11:21 ID:Lkw
昔の同僚の話、その人は女性で頭脳も性格もちゃんとした人
その人が子供の頃、近所の更に小さな子が透視能力あったんだって
それは覗きようもない状態で誰かが紙に文字を書いて折り畳んだのをその子に持たせて額に当てると何が書いてあるのか分かった
というのを間近かで見てたって
だから霊の話も半分かそれ以上は信じてる
64: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)23:21:50 ID:uW5
>>55
私は透視はできないので感覚はわからないんですが、きっといろんな人がいらっしゃるんですよね
今はないけど昔は、人が思ってることが入ってきちゃうときがあって
バーでアルバイトしてるときに、注文の前に”カルーアミルクがいいな”って聞こえちゃって
”カルーアミルクおひとつですね”って口走ってしまったことがあります
軽くパニックにさせてしまいましたw
60: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)23:16:18 ID:Lkw
悪霊によって事故や病気って引き起こされるの?
66: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)23:28:22 ID:uW5
>>60
そういったケースもあります
家系に問題があったり、恨みを買っている場合もありますが
本当に事故の様なケースもあって、たまたま疲れてたり悩みがある時に拾っちゃったって方もいました
ただ7割くらいは本当にただの病気なので、難しいところですね
71: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)23:42:22 ID:Lkw
>>66
> そういったケースもあります
家系に問題があったり、恨みを買っている場合もありますが
本当に事故の様なケースもあって、たまたま疲れてたり悩みがある時に拾っちゃったって方もいました
ただ7割くらいは本当にただの病気なので、難しいところですね
て事は祟り悪霊因縁呪いって3割打者?こえーyo!
75: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)23:58:05 ID:uW5
>>71
そうですね、小さいものも含めると3割はあると思います。
意外と先祖の恨みとかもあったりして、びっくりします。
どう見たって平安時代なんですが・・・ってケースが1件ありました。
浄霊後は同じ闘病中でも、笑顔が戻ったり、体が動きやすくなったり、暴言暴力がなくなる方が多いですね。
61: 超神ネオ 20/03/06(金)23:18:51 ID:bsZ
元霊能者じゃ今はド・凡人いうこっちゃな
オマエら・・・凡人にナニ期待してるんだw
62: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)23:19:53 ID:Lkw
>>61
お前ら元akb脱いだら本買うやろ
66: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)23:28:22 ID:uW5
>>62
すごい的確ですね、今度使わせていただきます
67: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)23:31:25 ID:nA0
知ってるとお得な豆知識とかない?
73: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)23:44:06 ID:uW5
>>67
そうでうね・・・すっごく平凡なことなんだけど、塩と水は本当に効くし万能ですね
塩をひとつまみして、コップ一杯の水を飲むだけで気の流れみたいなものがぐっと良くなります
あとは意外と霊は悪いことしても地獄にいかないってことでしょうか
76: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)23:58:59 ID:Luf
皆が健全に生きていればそれでよし
皆が不健全に生きていても死ねば終わりなんだからそれでよし
結局、霊能者って自己満と宗教商法以外に用あんの
79: 名無しさん@おーぷん 20/03/07(土)00:10:50 ID:9Xh
>>76
こんなこと言ったら、自己満足だったり病気なんじゃないかといわれてしまいそうですが
生きてる人のためでもあるんですが、意外と死んで終わりではないからそういった能力が必要なのかもしれません
死んだ後って結構みなさんパニックになっちゃうんですよね
特に事故とかだと一瞬だし、人間じゃないし、血だらけだしみたいな感じになってグログロで暴れてたりします
それを話してみたり、見た目を綺麗にして道案内することが多いです
ここで拗らせてしまうと悪い霊になるか、地獄に行くか、ただ消えるかってなるので
意外と死後のありかたで次が決まっているなぁと感じました
78: 名無しさん@おーぷん 20/03/07(土)00:04:05 ID:9cM
たまに額からビームとかでるんすか?
79: 名無しさん@おーぷん 20/03/07(土)00:10:50 ID:9Xh
>>78
なかなか勘がするどいですね!
実は額に色々と集まりやすいです、が残念ながら第三の目とかビームはありません
手でぱん、ぱんってくらいです
霊能者以外で実際に見た人にはとってもがっかりされてしまいます
81: 名無しさん@おーぷん 20/03/07(土)00:18:47 ID:9cM
ご存知の神様はおれなんかも知っているかたなんですか?
82: 名無しさん@おーぷん 20/03/07(土)00:22:04 ID:9Xh
>>81
ちょっと有名な神様も1度だけ、きっと知ってると思いますが
うっかり話したら恨まれたり、呪われたりするかもしれないので秘密です
ただ一番多いのは土地周りなので、その地に根付いてる神様が多いですよ
90: 名無しさん@おーぷん 20/03/07(土)00:39:28 ID:6p0

これどう思う?
91: 名無しさん@おーぷん 20/03/07(土)00:44:00 ID:9Xh
>>90
これ、いいと思うよ
除霊ができるかはわからないけど、プラスに働くはずだよ
93: 名無しさん@おーぷん 20/03/07(土)00:48:47 ID:6p0
>>91
ありがとう
パワハラ上司が怖くてこれ買ったんだけど若干効果あったかもしれなくて聞いてみた
安井金比羅宮だっけ?縁切り神社も考えてるけど怖いんだよな
96: 名無しさん@おーぷん 20/03/07(土)00:59:53 ID:9Xh
>>93
力は弱めなので3、4時間くらいたったらもう一回するとよいはず
きっと必要なものだったんだと思いますよ
安井金比羅さんは個人的にあまりおすすめできなくて
反動も大きいしリスクの大きい神様だと思います
自分がこんなキャリアを積みたいから 、こんな上司に会えます様にってお願いしてみてはどうでしょう
98: 名無しさん@おーぷん 20/03/07(土)01:01:37 ID:Jrq
>>96
なるほどね
111: 名無しさん@おーぷん 20/03/07(土)02:58:16 ID:6p0
>>96
目安ありがとう助かる
もう職場では常に身につけとくわ
やっぱあの神社はリスク高いか…
もしあそこに頼らざるをえなかったらそう願ってみる
103: 名無しさん@おーぷん 20/03/07(土)01:51:33 ID:9Xh
神社の参拝でよく神様達が愚痴をいってるのが
お賽銭投げられてムカつく、名乗らないとか失礼、お願い事がふわっとしすぎが多かった気がするので
お賽銭は投げるんじゃなくて、丁寧にいれてあげてください
名前をちゃんと行って住んでる場所を思い浮かべる(東京の練馬区からきました、くらいで大丈夫)
具体的なお願い事と、叶えるためにこんなことやりますって伝えましょう
この辺りを意識すると、神様もイライラするのが減ると思います
みなさん気分屋さんですけどね
105: 名無しさん@おーぷん 20/03/07(土)01:55:44 ID:qMW
>>103
神様てのはそれぞれ性格とかいろいろあって人間味があるものなの?
106: 名無しさん@おーぷん 20/03/07(土)02:04:03 ID:9Xh
>>105
神様は本当に多種多様ですね、人間味があるかといわれるとNOですが・・・神様味?
そもそも人間と感覚が違うので、人を呪うこと、殺すことを”悪い”なんて思っていないです
基本は有名なところは、ぶっとんでます・・・。
あとはお稲荷さんとかは、個性ってわけじゃ無いけど犬飼ってる人がくるとくさいくさいって嫌な顔します
猫は平気だしハムスター飼ってる人も平気そうでしたが、犬はだめみたいです
104: 名無しさん@おーぷん 20/03/07(土)01:53:56 ID:qMW
普段神社やら墓やら感傷的になって思いを馳せたり細かい所見たりして感傷に浸ったりしてるけどこれてどうなの?
神社とかでのお願い事はあんまりしなくて無心てことが多いけど
106: 名無しさん@おーぷん 20/03/07(土)02:04:03 ID:9Xh
>>104
それで大丈夫ですよ
ただ、神社にいくなら”おじゃまします”の挨拶と感謝を伝えてあげてくださいね
お墓はよっぽど無礼じゃなければ特になにもしなくてOKです
107: 名無しさん@おーぷん 20/03/07(土)02:17:04 ID:qMW
毎年お盆とか里帰りして先祖の墓参りとかしてるけど実際どう思ってるんだろうか
父親がそういうの大切にする人で小さい時からよくしてるんだけど
110: 名無しさん@おーぷん 20/03/07(土)02:35:22 ID:9Xh
>>107
実際に今みれるわけじゃないので、なんとも言えませんが
大抵のご先祖様は喜んでいますよ
不満があるとしたら、私はビールがいい、コーヒー備えろ、タバコくれって言ってるくらいでしょうw
109: 名無しさん@おーぷん 20/03/07(土)02:20:50 ID:v6j
>>107
俺なんかじいちゃんの墓地の雰囲気が好き(なんか清々しい感じ)で
なんならじいちゃんの墓とか磨き上げてるわw
110: 名無しさん@おーぷん 20/03/07(土)02:35:22 ID:9Xh
>>109
おじいさまもきっと喜びますよ
うちは祖父がヘビースモーカーだったので、苦手だけど毎年タバコ吸いにいきます
108: 名無しさん@おーぷん 20/03/07(土)02:20:11 ID:qMW
いろいろと興味が出てきた
学生で時間があるから神社巡りでもしてみようかな
なんか雰囲気とかが好きなんだよな
110: 名無しさん@おーぷん 20/03/07(土)02:35:22 ID:9Xh
>>108
神社やお寺巡りは楽しいですよね
30すぎると体力の限界を感じたりするので、ぜひ若いうちに!