4: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:08:53.05 ID:Z7SvY3A70
変身しないことを願うねえ…
7: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:09:22.46 ID:HwB6/7ZU0
インフルより速ぇや
8: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:09:26.85 ID:kZu1rQvr0
フリーザーみたいな
13: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:10:13.95 ID:zIRlaV0a0
進化の秘法とかあんのか
15: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:10:56.91 ID:24oG/96r0
スライムがメタルスライムになるようなものか
18: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:11:18.29 ID:sUsKc9FB0
そりゃ世界で90万人を超える感染者が培養シャーレになって新種を生み出す実験をしてるようなもんだろ?
人間の活動に合致し高い感染力を発揮する株は勝手に広がっていくだろうし。
19: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:11:23.29 ID:1oslhJhp0
重症化しやすい変異を遂げた場合、感染を十分広げる前に宿主が死亡するけど、
無症状タイプに変異した場合は密かに感染が広がりまくりそう。
長い目で見れば大人しくならない?
23: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:13:23.46 ID:sUsKc9FB0
>>19
免疫不全を誘発して何度でも罹るような特性を持ったら止めようがないよ。
38: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:16:23.57 ID:1oslhJhp0
>>23
完治したハズの人が再陽性になってたりするね…
嫌な感じだなー
215: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 22:19:35.48 ID:RhorxhNV0
>>38
インフルエンザと同じ
治ってもしばらく体内にウイルス残るから
油断すると再発する
29: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:14:56.50 ID:oEZG8wJH0
最強すぎる
人間てコロナの居心地がよっぽど良いんだろうな
きっと気に入られてしまったんだわ
37: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:16:22.37 ID:HwB6/7ZU0
しかし異常に速いな。
犬猫に感染すると言うがインフルより速いってなら他にももっとキャリアになるのがいるんじゃないか?
例えば、カラスとか…
40: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:16:26.36 ID:SftCBm8M0
毒性が強くなれば隔離しやすくなるし弱くなれば本当にただの風邪になる
現行のレベルが一番厄介なんじゃないか
41: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:16:40.70 ID:HhwuHFjb0
症状がバラバラだからな
味覚障害なんて武漢封鎖の頃は誰も言ってなかったよな
めっちゃ変異してるよねこれ
48: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:19:09.50 ID:oEZG8wJH0
>>41
下痢症状も最近だよね
各種様々な症状のコロナを取り揃えております
いろんな色をカラフルに揃えたペンのように
53: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:19:44.76 ID:akwoviCP0
>>41
それは確かに…
ほんとに変異しているのかこいつは
49: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:19:20.94 ID:/GunvEVH0
だからBCGのような訓練型免疫だっけ?が
わずかでも効くのかなあ?
知らんけど。
55: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:20:21.98 ID:3W2EOMx40
>ウイルスは新たな環境に適応しようとします
別にウイルスに意思がある訳じゃないんでしょ?
環境に左右されて変異するだけで
56: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:20:23.00 ID:2q/vtXxr0
最後の希望はアビガンだけか
57: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:20:42.50 ID:/FM08lyU0
>>1 「凶暴なウイルスに変身しないことを願うしかない」
ヒトって無力なものね。
58: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:20:49.95 ID:ZXSnMe+b0
欧米では既に若年齢者も死に始めている。既に強毒化が始まっていると見ていいぞ。
60: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:20:54.76 ID:SftCBm8M0
嗅覚異常、味覚異常自体は他の感染症でも起こるらしい
64: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:22:19.55 ID:qvsOTPEG0
増えすぎた人類を間引くために神が送り込んだ死の天使だ
適正人口に減るまで徐々に攻撃力を増していく
69: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:23:10.96 ID:fgFs3vpd0
人と共存できるウィルスが残る
強すぎる奴は淘汰される
75: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:24:08.99 ID:a1Es4+EN0
リアル アウトブレイクだよなぁ
違うのは、血清ができないことか
最後は核ミサイルで自滅かね…
80: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:25:13.61 ID:6ad5fbWY0
いい記事だな
ある程度までは感染力を高める方向で変異を繰り返すも
宿主を殺してしまったら自分も生きられないのであるから
数次変異の途中からは毒性進化は抑制方向に進化していく
故に数十年単位で未知のウイルスが現れては消えてを繰り返す
今回の新型コロナウイルスが6次進化で衰退スイッチに入って
いてくれることを願わん
さすがハーバードの人だな・GJ
83: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:26:26.89 ID:hV/+qMta0
要するにインフルエンザのように
毎年新型のコロナウイルスが
蔓延するようになる
84: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:26:27.37 ID:15E2VGG10
恐竜は巨大隕石の衝突で絶滅したという説を子供のころに聞いたことがあるが
隕石くらいで絶滅するとは思えないし恐竜の仲間でもある鳥類が生き残れた理由も分からない
こういうのが原因なのだろうか
89: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:27:11.62 ID:mzH7su9Y0
2,3種類があるのは誰もが感じるよね
100: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:30:25.79 ID:8BFeQYEC0
変異って聞くと怖いけど毒性が弱まるパターンのほうが多いんだってね
生物兵器だった場合鍵がかけられたように変異はほぼないらしい
105: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:31:42.66 ID:oD4znloV0
致死率高めのaタイプと致死率低めのbタイプとか色々あるのか
107: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:32:31.26 ID:o4eRs0WX0
そもそもあらゆる生物に感染できるんだから弱毒化する必要がない。
108: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:32:41.76 ID:Z7B3h/Rz0
武漢でバタバタ倒れてたやつは何だったんだ
115: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:34:04.49 ID:+qRH5bm60
ウィルスはこれが一番怖い
116: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:34:26.41 ID:ZbHMkAju0
まさかスカイネットがこんな形状で登場するとはね
118: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:35:02.92 ID:L0khvWQs0
ただしウイルス全般の性質として、毒性と感染力は反比例するのがせめてもの救い
ウイルスも種の保存法から外れは生きれないという論文が面白かった
122: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:36:11.93 ID:sMQw38xt0
宿主殺したら元も子もないからね
125: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:37:08.45 ID:pYkAN8my0
HIVみたいに一生薬飲んで抑えつけておかないバージョンも出てきそうだな
136: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:41:28.54 ID:iQ0hnIHb0
目視できるくらいまで巨大化してくれれば避けようもあるのにな
152: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:58:02.61 ID:SvkUAQ+o0
>>136
邪魔だよw
138: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:43:01.41 ID:+BzRvJUy0
人類は増えすぎた。
143: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 15:47:06.91 ID:nK43KsPTO
まあ変異は予測出来たけど感染力とか空気中での生存時間が強くなると厄介だな
159: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 16:06:21.93 ID:MH9cGgFQ0
サラ金並みに凶悪だな
164: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 16:16:54.86 ID:EDHcmzlt0
来週くらいにはハゲが治るウイルスになるかも。
169: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 16:21:46.71 ID:KyWCAfUg0
生物でもないのに知能が有りそうなんだよね
174: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 16:42:47.04 ID:SX50PlKj0
欧州で最近になって10代がバンバン死に始めてるんだろ?
変異しとるやん…
186: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 17:21:35.55 ID:ujXX3io70
日本で最近になって感染者が増えたのも
ウィルスが変異したことによる可能性もあるな
191: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 17:32:52.67 ID:zDexsDSh0
長期的に変異する
これは当然の話
インフルほど変異はしないが、ではどのぐらいの期間で変異が発生するか
誰にもわからん話
今そんなの議論する余裕はねーよ
198: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 18:13:35.94 ID:m28Esl620
人類オワタ
200: 名無しさん@1周年 2020/04/01(水) 18:41:06.95 ID:UVqisLgDO
最近言われてる味覚聴覚がイカれるってのは欧州で少し変異したのかな