2: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:11:09.65 ID:YG0g0Iuj0
死にすぎだろ、どうなってんだ
4: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:11:31.48 ID:4hdtJJIa0
死者1400超ってマジかよ
8: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:13:04.43 ID:S/oa5FY40
さすがに死に過ぎだろ。
10: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:13:16.84 ID:YoL7Afc00
なぁにこれ
14: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:13:56.52 ID:QQWxCNyB0
>>1
ギョっとしたわ。なにこの死者数
17: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:14:20.34 ID:Y6iAcH3s0
上げてきたな
18: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:14:24.27 ID:qMGAjbV40
イタリアフランススペインだけで4万人死んでんのか、紛争レベルだな
177: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:30:05.85 ID:FurdgzAQ0
>>18
インフルエンザと比較してた連中の声も聞こえなくなってきたな
これは未曾有の大惨事になる
276: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:39:23.36 ID:jP1/w+Dq0
>>18
でも日本は検査もしないで隠蔽してるから
315: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:43:33.92 ID:F96YsZGk0
>>276
もう四月なのにまだ隠蔽論とか言ってんのかよ・・・
日本は異常に普及してるCTでの予備検査で異常がないとコロナ検査しないだけ
外国はCT少ないから最初からコロナ検査する、という違い
20: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:14:33.80 ID:AV+PMiPJ0
どうなってるの!
24: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:14:45.73 ID:uEgqQnwx0
フランスここ数日の増え方が尋常じゃないな
26: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:14:57.44 ID:kIv+MMzk0
単純な死亡率だけでも10%!?
回復者対比で見たら恐ろしいことになりそうだな
31: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:15:39.49 ID:yRuA/EYS0
イタリアが減ってきたと思ったらどうした
32: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:15:52.48 ID:6p8xfClq0
ならべてみるとドイツはうまくやってる
37: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:16:58.00 ID:IHGrfH9h0
フランス流石に死にすぎだろ
医療追いついてなくて助かるはずの人も助かってないのか?
38: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:17:00.73 ID:sQGIFXnm0
全世界的にみたら致死率1~3%ぐらいなのに
欧米の10%超えはなんなんだ
そりゃ怖いだろ
100: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:22:51.94 ID:tjHZpFN/0
>>38
世界的にみると最低5.7%
今の患者が全て生還してこれ
115: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:24:19.84 ID:sQGIFXnm0
>>100
だから欧米が致死率跳ね上げてるんだろ
39: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:17:05.19 ID:36LFNar60
なんか昨日、介護施設分が追加されてたし、それがまた追加されたとかじゃなくて?
43: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:17:41.51 ID:GvAH9sGA0
見殺しにしてるとしか思えん
45: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:17:57.69 ID:upkq43Be0
イタリアに「コロナピザ」とか言ってるからだろ
48: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:18:03.08 ID:WEjmw0+P0
コロナピザとイタリアを馬鹿にしてたのが懐かしいな
51: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:18:23.09 ID:xuE5xTVb0
おいおいおいおい
何がここまで悪化してる原因だよ
53: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:18:27.01 ID:T91LptWN0
日本の一つの病院でECMOは最大5台使えるかどうかって言ってたからなぁ
感染者増えると救える命も救えないよな
55: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:18:30.65 ID:CTd1Uqxc0
イタリアがやっと落ち着いてきたと思ったら今度はアメリカとフランスか
56: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:18:40.73 ID:uH2x5Sk40
検査したら死ぬ
検査しないと陽性かわからない
※死体が増えている
小学生でもわかる問題です
59: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:18:48.52 ID:5A3rd/EM0
一国一日でsarsで亡くなった総数の2倍だ。
sars2と言われるだけのことはある。
60: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:18:53.45 ID:UtzrMAwV0
いやいやいや
イタリアの感染者減ってきて安堵してたらなにこの数字
65: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:19:45.40 ID:39hR/67d0
今日もフランスは派手だね
71: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:20:06.96 ID:MzvaFRwf0
東欧全然話題ならんのに西欧とアメリカすげー増え方やな・・・
73: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:20:09.94 ID:ESo+vmz20
EUでまともなのはドイツだけだったな
あとは観光遺産と国策産業だけなんだろう
76: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:20:24.94 ID:1+h5eWQA0
もう身近に死人が居るレベルだな
78: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:20:30.15 ID:knuqeYoj0
いくらイタリアには負けたくないからといって、こんな事で飛ばすなよ
81: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:20:48.22 ID:1qBXOQDG0
>>1
感染者数で一瞬びっくりしたが
死亡者数で二度びっくり
どうなってんだこりゃ
88: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:21:30.57 ID:/ohJOeyt0
きちんと数えたら
他国もこうなるのかな
93: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:22:22.17 ID:R5nnULO30
>>88
そんな気がする
95: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:22:26.25 ID:RLYSeMuu0
>>88
イタリアとかスペインとか死者拾い切れてないからねー
89: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:21:47.13 ID:knuqeYoj0
ドイツも200人越てきたからな
92: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:22:10.03 ID:IksmoG1j0
感染者じゃなくて死者なのがマジヤバい
1400て
97: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:22:43.88 ID:sQGIFXnm0
日本はトータルでも200人行ってないのにフランスは一日に1400人か‥
まじで白人殺しだな
104: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:23:13.76 ID:5G22rvWc0
フランスって都市封鎖して無いのか?
109: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:23:41.25 ID:nQ23BTzk0
フランスも田舎の方なら‥と思ったけど
パリからちょっと出たらもう田舎なのよね(´・ω・`)
111: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:23:47.90 ID:TAp9PpO70
悲観しすぎて逆に教会に集まりそうなくらいやばいな
118: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:24:45.49 ID:xuE5xTVb0
イタリアは自宅死が倍はいるって話があがってきたから実数は三倍くらい
つまりピーク時は+2100ペースだったからまあこんなもんなのか
120: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:24:47.89 ID:B/q3rIzt0
冷静に考えれば人口の0.015%が死んだだけ
128: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:25:48.35 ID:8iofo6mB0
イタリア以上に死者数がぶっ飛んでるんだけど
フランスどうなってしまったの
131: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:26:20.27 ID:kIv+MMzk0
インフルエンザと変わらん厨はこれ見て同じ事言うんかな?
150: 名無しさん@1周年 2020/04/08(水) 03:27:48.58 ID:A7knxHuK0
スイスとベルギーの感染者数の伸びがえげつないな
それとカナダもやっぱり伸びてきたな、BCG説を裏付ける根拠が増えそうだ。