不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    37

    江戸時代の終わった8年後には電話機があったと言う事実

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 08:56:14.750 ID:yacwMRNiM
    電話網もすぐに発展したのかな?

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 08:57:54.422 ID:Q7LUCDVo0
    >>2
    アメリカでは電話機が開発された1876年の5年後には五万世帯で使われてた

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:01:45.031 ID:Q7LUCDVo0
    >>5
    ちなみに当時の人口は4千万

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 08:56:52.210 ID:gPJKnxjh0
    文明開化

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 08:58:28.074 ID:8C44lwLta
    牛車でえっちらおっちら江戸から京都まで電話線引いたりしたのかね
    何日かかるんだ

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 08:59:40.126 ID:hsv2/ac80
    でも日本には四季があるから…

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 08:59:42.716 ID:2zpLHdJ30
    電気っていうエネルギーは目に見えない触っちゃいけないけどどうやってなあ

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:00:17.151 ID:gPJKnxjh0
    電気通信が発達して封建政治が崩れたのさ。
    あっという間に世界中に広まるので悪さ出来なくなった。
    衛星通信が発達して大きな戦争も起きなくなった
    隠れて戦争準備することも空からの監視でできなくなった
    そして今はネットの時代
    個人レベルで悪い事が出来ない時代になってきたんだね
    そこ等の諍いでさえ世界中に配信されてしまう怖い時代だ

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:01:53.457 ID:TQxwnofyd
    >>12
    天網恢々疎にして漏らさず
    の天網ってインターネットの事だったのか!

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:02:32.743 ID:gPJKnxjh0
    >>15
    そうなってきましたね皮肉にも

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:01:37.336 ID:gPJKnxjh0
    交換機がまだなかったから電線を沢山敷いて大変だったとか最初のころは

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:02:17.948 ID:04S1xq9d0
    江戸時代に詳しくない人って
    異常なくらい江戸時代を下に見ているよな
    十分明治と地続きになるくらいのテクノロジーはあるんだわ

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:03:41.244 ID:Q1iji5jyd
    >>16
    江戸が長すぎるんだよな
    後期になってくるとその通りなんだけど前期は戦国の延長ってのも正しい

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:11:21.415 ID:Q7LUCDVo0
    >>16
    200年続いたわけだからしゃーないやろ
    詳しくないわけじゃなくて単に安土桃山の生活様式や印象と明治維新起こる前の生活様式と印象が同じやから
    どうしても古いイメージなる

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:02:50.737 ID:9QTINl6w0
    江戸時代って意外と最近なんだよな

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:03:14.678 ID:Fcn7TzeXK
    時代劇という娯楽ができたわけで

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:03:26.280 ID:wnViXynu0
    令和の日本でもFAXが使われているという事実

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:05:34.414 ID:gPJKnxjh0
    >>21
    セキュリティではFAXのほうが安全

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:17:50.981 ID:YJzIu2VM0
    >>21
    電信機の発明から7年、電話機の発明の33年"前"には
    FAXが発明されたという事実

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:07:38.237 ID:GryHO7yya
    電信機はあったんだよね?

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:07:49.581 ID:+Xnr9Apz0
    伝書鳩って海外にもあったのかな?
    何十羽も放つからかなり速く正確に情報が届いたらしいが

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:09:23.584 ID:gPJKnxjh0
    >>30
    レース鳩アラシで書かれている移動鳩っていまだに信じられん

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:08:54.978 ID:r5TIbheW0
    うちのじいちゃん交換士とよく喧嘩したって言ってた

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:15:57.925 ID:BY22iIePa
    >>31
    おまえ何歳なんだ?

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:11:45.695 ID:gPJKnxjh0
    今でも黒電話使ってるよ

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:12:32.453 ID:eE3exWvP0
    そもそもその電話すらなくても
    江戸時代中期から東京大阪間を1時間40分で通信していた事実

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:14:32.090 ID:Q7LUCDVo0
    >>36
    馬で?

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:15:20.990 ID:Q1iji5jyd
    >>36
    流石に無理だろ

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:17:12.311 ID:eE3exWvP0
    >>38
    >>40
    旗振り通信

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:16:55.406 ID:BY22iIePa
    >>38
    >>40
    狼煙と旗信号だろ、米相場の情報のことだろうし

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:21:56.081 ID:Q7LUCDVo0
    >>44
    へー!!
    すごいなぁ

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:14:06.387 ID:gPJKnxjh0
    明治初期のころの通話を聴いてると今と大して変わらないから意外
    書物はもう現代語とは別物なので会話も現代語とはかけ離れたものだと思った

    https://youtu.be/-eNbVK63S8A

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:15:10.478 ID:Q7LUCDVo0
    >>37
    日本は古来より書き言葉と話し言葉が異なる言語

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:15:49.523 ID:gPJKnxjh0
    フランス人が描いた当時の江戸の遠景を見ると今の東京と大差ないから怖い

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:18:48.168 ID:bbVPzN7p0
    テスラが潰されなかったらもっと早かっただろうな

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:22:09.707 ID:gPJKnxjh0
    身代金誘拐って聞かなくなったね
    これも通信の発達によるものなんだろうね
    逆探知がどうのいう時代ではないからね

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:22:17.467 ID:L1E1W1p50
    南北戦争の頃って有線モールス全盛じゃね?

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:24:26.438 ID:gPJKnxjh0
    今でもたまにハムでモールス打って遊んでるよw

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:23:28.171 ID:gPJKnxjh0
    電通大に入りたかったけど落ちちゃった思い出がw

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:28:57.099 ID:9lj5Gbrfa
    いまの電話とかは意味わかるが
    当時の電信のこっちでかたかたしたら向こうでかたかたするがいまだに理解できない

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 09:30:57.710 ID:gPJKnxjh0
    交互通信ですからね。どうぞを付けて返します。

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 10:17:04.255 ID:nBRIiy990
    江戸時代にイギリスでは地下鉄が開業してたしな

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/11(土) 10:17:08.674 ID:G2qJlvC7r
    早い








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年04月12日 16:11 ID:ASwDT2V00*
    伝書バトは海外の方がメインな気がする
    2  不思議な名無しさん :2020年04月12日 16:11 ID:0T7OdXW70*
    海外にも伝書鳩があったというか伝書鳩自体はもともと輸入だな
    3  不思議な名無しさん :2020年04月12日 16:41 ID:uE28Ikn20*
    海底ケーブル使った電信網が既に存在していた
    4  不思議な名無しさん :2020年04月12日 16:51 ID:hYrv5q7y0*
    2020年の今日に江戸時代並みの人権感覚の老害が多数、生き残っているという事実
    精神的な文化というのは100年程度ではぜんぜん変わらない
    5  不思議な名無しさん :2020年04月12日 17:05 ID:qiiVzz.Z0*
    200年は長い、はじめの頃と終わりの頃では全く違うの当たり前
    平成の30年の間だってどれだけ変わったか

    ほとんどの人が思い浮かべる江戸時代に時代劇の影響が大きすぎるからなあ
    6  不思議な名無しさん :2020年04月12日 17:16 ID:hjgyRP1E0*
    20世紀が終わった7年後にはiPhoneが有ったと言う事実
    7  不思議な名無しさん :2020年04月12日 17:32 ID:B1zPGN2r0*
    江戸末期の人気ハイテクつーたら電信と機関車
    電信は西南戦争で活躍
    8  不思議な名無しさん :2020年04月12日 17:37 ID:P0Qcb5sL0*
    電話ってすごいよね電気来てなくても使えたんだから
    9  不思議な名無しさん :2020年04月12日 17:52 ID:z4nynSdk0*
    >>4
    実際見たこともないのに知ったかするコミュ障も昔からいたんやろな
    お前みたいな
    10  不思議な名無しさん :2020年04月12日 18:04 ID:tXXn7Wwx0*
    電信以前に最速だったのは腕木通信かな
    11  不思議な名無しさん :2020年04月12日 18:08 ID:MJKv1OWV0*
    封建政治=悪 みたいなレスがあって気持ち悪い。
    たぶん、そういう奴は移民推進のパヨクであろう。
    12  不思議な名無しさん :2020年04月12日 18:10 ID:MJKv1OWV0*
    でも、19世紀にはモールス信号を海底ケーブルで送る技術もあった。
    当時すでに原理的には時間さえかければ画像も送れる技術があたのだ。
    13  不思議な名無しさん :2020年04月12日 18:12 ID:..hLwwb10*
    >>8
    電話も電信も原理的には長い電線の先にある電球を手元のスイッチで付けたり消したりしてるだけだぞ
    電線を管理して電気を流してるのが電話会社
    14  不思議な名無しさん :2020年04月12日 18:14 ID:MJKv1OWV0*
    西洋語の翻訳として、重力とか物理という日本語の単語が
    江戸時代後期くらいからあったらしい。
    15  不思議な名無しさん :2020年04月12日 18:17 ID:aoISizzs0*
    黒船来航した時には、石炭石油の蒸気エンジン外輪船の軍艦が海を航海していた時代やぞ?
    ゼンマイカラクリと飛脚と馬の江戸で。
    16  不思議な名無しさん :2020年04月12日 18:21 ID:aoISizzs0*
    >>11
    面倒くせえウヨだなあ…。
    会社に着物と下駄履いて出社してろよ…。
    電卓パソコンスマホを使わずそろばんで計算してから言えよ。
    西洋由来のものに染まっておいて進化を拒むなら、今後一切便利な舶来品使うなよ…。
    17  不思議な名無しさん :2020年04月12日 18:22 ID:MJKv1OWV0*
    科学技術の発達と、資本と権力の集中の代償として
    現代社会をグローバルに裏から支配する権力者は
    生物兵器をも自在に作り出し
    メディアが拡散する情報さえ一括して操作する能力を獲得してしまった。
    人工地震や気象操作も可能だと言わている。
    その意味で、現代は封建制の時代より危険な世界になっている。
    18  不思議な名無しさん :2020年04月12日 18:23 ID:MJKv1OWV0*
    ※16
    反論になってない。
    そんなくだらないコメを慌ててするところを見ると
    触れられたくない事を書かれたということだな。
    19  不思議な名無しさん :2020年04月12日 18:44 ID:RMocMsks0*
    >>16
    クソサヨクいっらいらw
    ほらー大好きな集会でもしてこいよwwww
    20  不思議な名無しさん :2020年04月12日 20:10 ID:qK6ph2fj0*
    子供向けの教育番組みたいなネタですね。
    21  不思議な名無しさん :2020年04月12日 22:05 ID:XRPS0YxF0*
    令和なのにまだ電報が存在している事実
    22  不思議な名無しさん :2020年04月12日 22:06 ID:ZlgImaHg0*
    日本に初めて通信機が来たのはペリー来航の時。電信機とファックス。多分モールスそのものを送ったファックスだったのだろう。日本人はファックスと160年間かかわっている。
    23  不思議な名無しさん :2020年04月12日 22:13 ID:ZlgImaHg0*
    幕末の人がちょんまげ切って洋服に変えた明治時代に特に人種が変わったわけでは無かったが激変した。縄文後期にいわゆる弥生的になっても別に人種が変わったわけでは無かった。縄文人が文化的に少し変化しただけだった。つまり日本人は縄文人の末裔と云うこと。大陸人とは今も違うということ。
    24  不思議な名無しさん :2020年04月12日 22:17 ID:jWfg6RdX0*
    タイムスクープハンターの旗振り回めっちゃ面白かったよな
    家族で興奮した記憶あるわ
    25  不思議な名無しさん :2020年04月12日 22:54 ID:9I8irAn40*
    >>23
    幕末云々と後半との関連性皆無じゃね?
    なんか色々と残念な文章
    26  不思議な名無しさん :2020年04月12日 23:17 ID:GGyD013X0*
    >>16

    お前文盲?

    それとも話をすり替えたいだけかよ?

    オパヨ君w
    27  不思議な名無しさん :2020年04月12日 23:58 ID:2.98yZIh0*
    江戸時代に佐久間象山が電信の実験に成功してるから
    28  不思議な名無しさん :2020年04月13日 01:44 ID:QwKNu8tX0*
    >>4
    江戸時代並みの人権感覚(アバウト)
    せめて江戸時代のいつ頃かくらい言ってくれよな〜
    なろう小説の中世ヨーロッパじゃねーんだからさ
    29  不思議な名無しさん :2020年04月13日 02:41 ID:uHRK5.Ax0*
    大久保さんとか木戸さんとか、武士時代と新政府時代両方の写真が残ってるのって何かカッコいい。肖像画でなく写真がある事で随分身近な人物だなという感覚になるが、実際は150年も前の人なので、何か頭がこんがらがってくる。
    30  不思議な名無しさん :2020年04月13日 07:59 ID:D4ZyujnR0*
    >>5
    時代劇でも、水戸黄門と遠山の金さんとでは、150年くらい時代が違うんだけどね。
    31  不思議な名無しさん :2020年04月13日 08:20 ID:8SqQagKT0*
    現代人が江戸時代を舐めすぎなだけ
    32  不思議な名無しさん :2020年04月13日 11:35 ID:Yb3DDHUO0*
    てかキミらが無知なだけ
    33  不思議な名無しさん :2020年04月13日 12:16 ID:lPwV.eCR0*
    加入者が少ないから電話帳は20ページ程度の一筆箋サイズだったんだよ
    34  不思議な名無しさん :2020年04月13日 12:54 ID:yxJGB2Cu0*
    平安時代の話し言葉は俺らが古文で習った書き言葉とは全然違うのかな
    35  不思議な名無しさん :2020年04月13日 19:48 ID:AM6CEm8H0*
    >>30
    でもどちらもなんだか江戸後期みたいな風、俗になってるな
    太秦の時代考証やら小道具が悪いのか
    36  不思議な名無しさん :2020年04月21日 03:25 ID:fJNkeXbA0*
    「セキュリティではFAXのほうが安全」
    20世紀末ならともかく、平成時代も終わったっていうのに
    未だにこんな古臭い認識なのか
    37  不思議な名無しさん :2020年05月01日 17:50 ID:vPcpVZ9Z0*
    >>16
    的外れな意見だな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事