11: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)02:47:18 ID:PDf
ちなみにその薬はあくまで老けない薬や
不老不死の薬ではないで
14: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)02:48:29 ID:Kf0
寿命で死ぬ奴が減ったら困るわ
イッチの話だと偉人や社長は既に不老なんやろ 叶姉妹とかな
15: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)02:49:51 ID:PDf
>>14
そのへんについてもあとで回収するわ
とりあえず反応を見る限り知ってる人がおらんっぽいから話していくわ
17: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)02:51:47 ID:PDf
まずその薬がどんな薬かっていうとな、とある止血薬なんや。
名前は怖いからすこし伏せさせてもらうんやがア◯◯◯ク◯ムっていう薬なんやが
この止血薬、噂によると1g22万もする貴重なものなんや
18: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)02:53:49 ID:PDf
このア◯◯◯ク◯ム、効能は「精神的に活性化される」「肉体的に若くなる」といった効能があるらしく、さらに噂されてるあやしい効能では「超能力に目覚める」みたいな眉唾な話もあるんや
20: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)02:54:35 ID:PDf
しかし1g22万もするもんだから、もちろん買えるのはセレブ層
こいつはいまんとこ合法なんやけど、「精神が活性化される」って点から現実的な効能はおそらくドラッグ的なものと思われるんやな
19: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)02:54:28 ID:BKM
止血薬なのに効能が若返り特化なのわろける
24: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)02:56:55 ID:PDf
>>19
そうなんよね。表向きは止血薬とされてるわ
調べてもそう書かれてる。アドレナリンを酸化させてつくる化合物としてな
26: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)02:58:54 ID:PDf
あくまでこの薬の効能の「若返り」っていうのは、見た目の話だけであるっぽいのが実のところや
なんせ作られたのが1980年代。
当時から接種してた人がいたとして、寿命にも影響を与えてるかどうかを判断するにははやいと思うわ
27: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:00:17 ID:PDf
問題なのはこのセレブ御用達の薬の製法なんよな
さっきも書いた通り、アドレナリンを酸化させて作る化合物であるんよ
じゃあこのアドレナリンをどうやって入手してるのか
ここからが都市伝説で騒がれてるとこやな
28: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:01:39 ID:PDf
どうでもいいけど正直わいは怖がりやからこの話すると若干手汗でたり心臓がばくばくするんよな
この薬の材料として必要なのは、「松果体」と呼ばれる人間の脳の一部や
38: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:11:22 ID:RFC
>>28
他の動物とかじゃあかんのかな
42: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:13:46 ID:PDf
>>38
それはわからん。
わいの考えとしては、動物も感情があっても読み取れないことが多い
犬飼ってるが構ってるときうれしいのかそうでないのかわからんときあるし
叱っても怯えてるのか伝わってないのかわからんくなるときも当たり前だけどある
43: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:15:11 ID:RFC
>>42
一応他の動物も出すっちゃ出すらしいな
30: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:03:08 ID:1N9
ほうほう
31: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:04:43 ID:PDf
わいは脳とか分泌物とか、そういうのに詳しいわけやないから、そういうのに詳しい人から見たら説明がうまく出来ないかもしれんが
アドレナリンが分泌された状態の松果体を取り出してこの薬を作るんや
そのための材料として、小さい子供が拐われてひどい目に遭わされて、恐怖を与えられた後松果体を摘出される
という工程らしい
32: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:06:01 ID:PDf
関係があるかどうかは今一つなんとも言えないんやが
日本でも平成28年に12000人ほど子どもが行方不明になっているというデータを呼んだことがある。
33: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:07:46 ID:PDf
この薬についての都市伝説はまだまだ深くて、話せることはたくさんあるんやけども
ひとまずはこの薬についての話は以上や
ここからの話はわいが気づいた点について話したい
36: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:09:40 ID:PDf
ジャンプ読んでるやつおるか?
約束のネバーランドを読んだりアニメ見たことがあるやつはおらんか?
映画で言えばモンスターズインクを見たことあるやつは?
シャイニングを見たことあるやつはおらんか?
勘のいい人はなにか気づくはずや
39: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:12:21 ID:PDf
>>36
都市伝説の内容ってのはけっこー知ってる人が創作物の設定として物語に組み込むことがあるとされるんや
約束のネバーランドについては、「子供の行方不明」や「人間牧場」について
モンスターズインクでは直接子供から恐怖を集めていたりしたな
40: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:13:24 ID:1N9
シャイニングは確かに子供が逃げ回るなぁ
怖いし
41: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:13:37 ID:CFu
いかにも都市伝説っぽくなってきたな
44: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:15:29 ID:RFC
まあでも都市伝説やし…
45: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:15:49 ID:PDf
そしてシャイニングやitといったスティーブン・キング作品
わいは映画も好きなんやがこれらにも繋がりを感じたわ
そんでこのあいだ見たシャイニングの続編にあたる「ドクタースリープ」
これを見たときゾッとしたや
46: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:18:15 ID:jMD
ふむ
47: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:18:32 ID:PDf
ドクタースリープという映画では、歳を取らず長らく生きててテレパシーを使う人を超えた存在がでてきたんや。
こいつらは作中で、生命や若さ、力を維持するために少年少女を誘拐して痛め付けて徐々に死に近づけることで大きな恐怖を与えたんや
そして最終的にはそのエネルギーを筒の中に保存して食べる
子供はそのまま亡くなるんや
48: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:19:46 ID:PDf
いままでこの薬を示唆してきたと思われる作品はいくつかあった。でもまあ、たまたまだろうとも想ってたんやが
ドクタースリープはあまりにも表現が直接的すぎてゾッとしたんや
49: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:19:54 ID:1N9
おおう...
51: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:20:16 ID:RFC
ヒエッ…
55: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:22:20 ID:PDf
さっき「都市伝説を知ってる人が自分の創作物に設定として組み込むことがある」
といったが、これは2パターンあると思っていて、
1つは「都市伝説自体を知っててそのまま組み込んだパターン」
もう1つは「都市伝説となっている話の実際の所を知ってて、比喩として設定として物語に組み込むことでその都市伝説を広めようとしている」パターン
があるんや
ドクタースリープはおそらく前者だと思う。
57: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:24:06 ID:PDf
なんせあんまりにも表現が直接的すぎるから、都市伝説まんまやと思ったのがパターン1と思った理由や
しかしじゃあ、この都市伝説が広まる前に物語に組み込んでいたであろう作品のパターンは...?
そう考えるとまた恐ろしくなったんや
61: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:26:53 ID:PDf
そこで最初に言った、おまえらの力を借りたいと思ったのは、こういった設定を組み込んだ作品を他に知ってないかなと思ったところや
キーワードは「子供」「恐怖」「不老」「誘拐」等々やな
まあ知ってたら教えてくれって感じであってべつにこのレスは無視してくれてええわ
58: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:25:02 ID:RFC
オカルト的やなあ
59: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:25:10 ID:CFu
悪魔が人間の恐怖を糧にするのは
基本みたいなもんやし…
60: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:25:51 ID:1N9
>>59
大昔のガリバニズムに影響受けたんやろな
64: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:29:24 ID:PDf
>>59
そうなんよなそこなんよ
悪魔が人間の恐怖を糧にする話はおそらくたくさんあるんよな
ただドクタースリープだと人間(人間を超えてたけど元人間)が子供の恐怖を食い物にしてたんよな
わいは読んだことはないけど約束のネバーランドって作品は人間が子供を富裕層に直接売り付ける話とか
70: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:31:39 ID:N5Z
>>64
ネバーランドの話はそうじゃないで
他の人のことも考えて念のためネタバレ防止で第1話で分かる事のみ書くと、子どもの引き取り手は実は鬼と呼ばれる怪物やったという話
73: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:33:08 ID:PDf
>>70
鬼なんか...引き取り手は人外なんやな
人間牧場だったりはするんか?
80: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:35:12 ID:N5Z
>>73
そうやね
これも早々に分かる事やから書くけど、子どもたちは孤児院にいると思わされてるが実際は鬼の食料にする為の牧場
鬼は発達した脳みそが特に好物やから、単に太らせるのではなくきちっと人間的な教育を受けさせているという設定
子供の世話をしてる大人たちもグルや
62: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:27:49 ID:1qg
ITが思い浮かんだわ、そういやシャイニングも同じ原作だったな…
あっ(察し)
67: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:29:54 ID:PDf
>>62
スティーブン・キングやね
正直なにか知ってたと睨んでるで
66: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:29:54 ID:lGd
ブラムストーカーのドラキュラはどうや?
いちおう子供さらってくるで
69: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:31:19 ID:1qg
ドラキュラも不老やね、もしかしたら大古より存在する陰謀やもしれんな
71: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:31:41 ID:PDf
ちなみにこの薬、Twitterで検索すると子供のホルマリン漬けの瓶をある有名なハリウッドスターが抱えてる画像とか出てきたりするんやが
その瓶に酷似したものが約束のネバーランドにも出てくるらしいで
実際に画像の比較をみたがまんまやった
76: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:34:18 ID:ns8
不死なのか不老なのかで話は変わってくるよな
79: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:35:10 ID:PDf
>>76
不死ではない
その薬を切らしたらそこからすぐに亡くなるパターンもあるらしい
さらにいえば副作用もあるらしいで
81: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:35:29 ID:ns8
>>79
まぁそんな上手い話はないか
77: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:34:22 ID:PDf
最初の方にあった、「人が死ななかったら困る」という話についても一応回収しといたほうがええか?
78: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:35:04 ID:1N9
>>77
可能なら
86: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:39:30 ID:PDf
>>78
グラム22万、買ってる層は当たり前のように富裕層や偉い人なんや
そういう人はなかなか死なんように世の中出来ていた
代わりに多くの一般人がいなくなるんや。
ジョージアガイドストーンっていってな、アメリカジョージア州にある石碑に10の宣言が書かれてるんやがその中の1つめの宣言が「人類の人口を今後5億人に保つ」と書かれてる
つまり人類選別の都市伝説に繋がるわけやな
その支持派のエリート達が今回話した薬を使ってるパターンで、Twitterのヘッダーが無くなってる有名人達がそいつらって疑惑や
92: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:43:38 ID:1qg
>>86
となるとオリラジ田中も上級国民だった…?
95: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:46:49 ID:PDf
>>92
お、ええとこ突いてるで
おそらくそいつはそうなる資格はもともと無いで。
ただわいの考えでは広報担当的な役割をしててもおかしくはないで。
ちなみにやりすぎ都市伝説のあの人もそうやと睨んどる
83: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:37:44 ID:Mn9
はえ~
藤子Fの短編漫画では、神の力は人々の信仰心に比例するってのがあったな
88: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:41:24 ID:Mn9
イッチ的にはレプティリアン説なんかはNGなん?
91: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:43:16 ID:PDf
>>88
あんまり信じてないなそれは
いたらおもしろいとは思うがわいが好きな都市伝説のタイプとちょっと離れてるわ
93: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:44:47 ID:1qg
一般人が居なくなったらその薬作れんやん
97: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:50:11 ID:PDf
>>93
完全にいなくなるわけではないんや
ていうのも、いま生き残る素質があるエリートを多く見積もっても300万人とされていて5億人には程遠いんや
4億9700万人はまた一般人で構成されるんちゃうか
94: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:46:34 ID:CFu
コロナウイルスも選別の一手段かもな
96: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:48:20 ID:PDf
都市伝説好きの界隈でそう睨まれてるのは彼がSDGsを動画で紹介してたことやな。
あんまり彼については興味がないから動画も見てないしわいは詳しい話はできんのやが
98: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:52:36 ID:CFu
SDGsが何の関係あるんご?
99: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:56:00 ID:PDf
>>98
これもまた別の都市伝説に繋がるんやが
簡単に言えばさっきの人類選別支持派とされる団体がいまだとSDGsとされてたりする
むしろ直接イコールの関係とも言われているな
理由はトランスヒューマニズムとかやで
日本でもムーンショット目標というものを内閣府が掲げてたりするんやが、このへんが人類選別に繋がるんじゃないかという都市伝説なあって疑いがあるって感じやな
100: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:59:00 ID:CFu
ポストヒューマンか
シンギュラリティが来て人間の精神を機械にコピーできるようになったら不老不死達成と言える
101: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:59:55 ID:PDf
書き込んでて怖くなってきたから寝るやで
さっきの関連がありそうな作品をおしえてくれた人らありがとう。チェックするわ
またなにか暇潰しに語れる都市伝説があればまた現れるやで
103: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)04:01:13 ID:1qg
結局それって何のためなのよ?不老になろうとも人口を減らしたとしても個人の利益とは程遠い
105: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)04:05:02 ID:PDf
最後に
>>103
今回の話は一連の流れから連なる大きな都市伝説の一部分であって、最終的に人類選別支持派が目指そうとしているものは
世界統一、人類選別やで
今後人類が自然と共存するためにや
ジョージアガイドストーンで調べてwikiを読むといい
それを忠実に達成しつつ、残った人類もまたいままでのようにテクノロジーの進歩で利便さを両立していこうとしてるというイメージが一番伝わりやすいと思うやで
106: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)04:07:03 ID:PDf
あくまで都市伝説だからそうだったら面白いねっていう話し半分でとらえてほしいやで
都市伝説ってのは話のタネになればそれでいいもんなんや