3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 12:13:22.62 ID:HotQUFSY
宇宙の何が膨張してるのか意味が分からない・・
4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 12:16:28.60 ID:HotQUFSY
飛んでくるX線を観測してるんだろうが
それに何の意味があるのかもよくわからない・・
5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 12:18:42.39 ID:ckkThyK/
細長く膨張してやがてちぎれて二つになるトカナ
7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 12:19:43.93 ID:fJS2KHlP
よくわからない、膨張しているってのがそもそもわからない
9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 12:23:54.43 ID:6oNGg9jO
まあ宇宙の時空が場所によって異なり一定ではない
ことを考えたら当たり前か
12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 12:27:58.79 ID:LkWqItHK
すべてが均等に膨張していれば
時間も物質も生まれなかったってこと?
13: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 12:28:55.96 ID:HknvW+hh
逆じゃね?
銀河系というか銀河群そのものが物凄い力で引っ張られてて、見かけの膨張に前後で差が出てると思った
14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 12:30:16.78 ID:HotQUFSY
粒子スピンがあってクオークが見えるだのレーザーで撃ち抜くだの
一度整理しないと物理が破綻してる・・
俺は今からTVを見る・・
15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 12:30:31.66 ID:JPypquTK
>>1
大きなスケールではなかったと言う事じゃない?等方性が見られる大きさが宇宙の
大きさの基本となるんじゃない?
16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 12:34:51.53 ID:7SUjFaVa
それより裏宇宙というか別次元の発見は未だか
17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 12:36:22.47 ID:VtwXmqCV
宇宙自体が移動してるとか
18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 12:38:56.91 ID:N7BXWH1a
俺は左に曲がっている
19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 12:42:00.56 ID:hYu1WTHj
つまり、宇宙以前にそこに何かがあった?
または外宇宙に膨張を阻害する何かが今も存在する
はたまたビッグバン以前の段階で前宇宙的な世界があるということの証左になるの?
20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 12:46:26.56 ID:HbLu25hm
宇宙自体が回転してるので楕円体に歪んでる
21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 12:48:14.45 ID:PbeOPlvS
量子的ゆらぎが卓越しているという事?
インフレーション理論脂肪?
25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 13:10:36.35 ID:ejJS7Kzd
あれじゃね、シャボン玉が常に正確な球を保てなくて、ゆらゆらと変形しながら揺らいでるみたいな感じとか
26: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 13:13:24.02 ID:/PQpCp4N
CMBの等方性は確実なデータとして得られてるわけだからなあ
3つのX線衛星の観測結果のうち1個だけに系統誤差があるというだけで
宇宙膨張の異方性という解釈に飛びつくのは性急すぎる
30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 13:40:19.33 ID:HknvW+hh
逆じゃね?
銀河系というか銀河群そのものが物凄い力で引っ張られてて、見かけの膨張に前後で差が出てると思った
31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 13:43:23.68 ID:6sFy1b2d
俺の股間も方向制御式なんだが
34: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 14:09:17.26 ID:qJ4OZhcc
ハッブル定数も測定するたびに違った値が出る
等方でないという別の証拠
膨張が加速しているという解釈より素直
35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 14:11:16.86 ID:x3DhBvM4
X線の強さから答えを導く方法が間違ってるか、CMBの観測結果が間違ってるかのどっちかだろ。
2つのどちらかが矛盾してるんだから。
36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 14:17:16.73 ID:krON73YA
銀河の距離と後退速度の文献値使って補正したからだろ その文献値が間違ってるんだよ
37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 14:18:56.77 ID:DkVzY0+h
こっちの宇宙が膨張なら向こうの宇宙は縮小だろ。
38: よっちゃん 2020/04/17(金) 14:26:53.28 ID:Ag/MIkpq
The Institute of Reproducing Kernels is dealing with the theory of division by zero
calculus and declares that the division by zero was discovered as 0/0=1/0=z/0=0
in a natural sense on 2014.2.2. The result shows a new basic idea on the universe
and space since Aristotelēs (BC384 - BC322) and Euclid (BC 3 Century - ),
and the division by zero is since Brahmagupta (598 - 668 ?).
George Gamow (1904-1968) Russian-born American nuclear physicist and
cosmologist remarked that "it is well known to students of high school algebra"
that division by zero is not valid; and Einstein admitted it as the biggest blunder
of his life} [1]:1. Gamow, G., My World Line (Viking, New York). p 44, 1970.
39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 14:35:59.60 ID:rp7r+lnt
宇宙膨張などと言っているが「空間」そのものがどう言うものかを言ってはいない。
膨張を言うなら空間と言うものを明らかにしなければ意味が無い。
40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 14:36:53.11 ID:YO1/sASi
この宇宙が超巨大ブラックホールのようなものに呑み込まれていてスパゲティ化現象を起こしているに違いない
42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 14:52:04.31 ID:S0Tj4d4I
地球が宇宙の中心にいるわけないからそりゃそうだな
むしろ等しい方が意外
43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 15:05:43.27 ID:oFZG6uVn
>>42
宇宙に 「中心」 みたいな特別な場所はそもそもない
(だから地球から見てどっち向いても同じように見える) というのが等方性でしょ
でも等方的じゃないってことになれば 特別な場所があるのかもしれないんじゃね
44: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 15:19:17.51 ID:9afyzSwS
定説外の結果はいつも楽しいな オラ、わくわくすっぞ
>>43
即中心があるという話にもならんだろうとはいえ、あったら笑うな
恒星系にも銀河系にもひとまず中心があるのだから、この宇宙全体にもある それを含む超マルチ宇宙、とかまで行ってはじめて無中心的になる
と思ったらそこにも・・
46: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 15:26:58.36 ID:U337Mkhq
ダークマター ダークエネルギーの密度に大きくばらつきがあるって事だね。
47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 15:40:49.40 ID:9afyzSwS
宇宙は球面が膨張していることに擬せられるようだから、とりあえず北極点南極点に相当するものがある 4次元時空でどうなるのかわからないが 赤道上、とか
銀河系は台風や雲のようなもので、その水滴が星で、そこにしがみついているのが人間、しかし下方には海や陸地というまだ未知の構成物がある 上空には別の星という別の宇宙がある
48: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 15:44:07.14 ID:XNG+AICi
等方性に問題があるとしたら何に都合が悪いんだろうか?
宇宙法則が書き換わるのだろうか?
49: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 15:44:12.53 ID:K+Pzxszq
物質が一様ってありえないからな
宇宙はなければ0
存在してる宇宙はあるものとして100で偏っている
平坦な空間などあり得るはずがないのだよ
51: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 16:13:36.04 ID:6s66mqSb
ビックバンの前はチリ一つない無だったんだろ?
なぜ無だったのかこれが答えなんじゃない
あらゆる物質がどこかに吸い寄せられてる
この宇宙もやがてなにもない無になるわけでしょ
イメージ的に四方八方からダイソンの掃除機に吸われてる感じ
52: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 16:17:27.15 ID:F9Obp3aV
単にヘンな偏りがあるところで真空崩壊が始まってる気がするんだけど・・・
53: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 16:22:16.75 ID:qzljQVq9
宇宙の等方性とはどの方向もまったく見分けがつかないという意味じゃない
例えば>>1は
>CMBは誕生から38万年後という幼少期の宇宙の状態を反映するもので、全天で均一な分布が見られる
としているがこれは誤りで本当はインフレーション宇宙モデルを支持する原始銀河の種となるムラが検出されている
55: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 16:47:57.73 ID:K8yfLBDd
宇宙の外側は凸凹しており、
決して均一ではない
天の川銀河から観測可能な宇宙は均一だが
観測できない場所によっては重力が強くて
ブラックホールしかできなかったり
磁力が強くて恒星が生まれなかったり
するかもしれない
59: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 18:17:05.17 ID:N6V4b9oC
時間が相対性理論だけで進んだり遅れたりしてるとは限らんしね
60: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 18:46:19.82 ID:Pt7voIYI
高温ガスの温度を計測し
銀河団までの距離と
宇宙膨張により銀河団が遠ざかる速度も加味し
銀河団の「理論的な明るさ」を求め、
こんな誤差だらけの手法で30%とかに納まったのならそれでいいじゃん
61: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 18:50:39.23 ID:sYCv3RqG
インフレーション時のゆらぎ?
その前に暗黒流動という話はどうなった?
62: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 18:52:14.05 ID:F/rJFzbQ
宇宙はビッグバン説のように1点からずっと膨張しているのではなく、
泡立つように無数の点から膨張してると考えれば膨張点の偏りによって説明がつく
ついでに言えば宇宙の泡構造もこれで説明がつく
どう?オレって頭良くない?
65: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 19:06:43.36 ID:+9rRUKkp
誤差だろ? たった数万光年の
67: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 19:10:35.35 ID:+jM1x3b7
風船じゃあるまいし。ムラがある方が自然。
68: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 19:42:18.89 ID:BXHCY5Co
この宇宙は超超人が作る金平糖型のたこ焼き器の型枠に押し込められたたこ焼きにすぎない。
死に物狂いで研究している学者たちがこの事実に気づいたらショックでおかしくなるから内緒な
74: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 22:14:13.05 ID:4mjGaptL
まだ、ビッグバンとか宇宙膨張とかの妄想を続けているのか。
キリスト教の神父の宇宙は神によって作られたとかの妄想から始まった
ものだから、妄想に妄想を重ねて聞くに堪えないものになってしまって
いるな。
狂信者の戯言で済んでいればいいのに、学者にまで妄想が移ってしまっ
てまともな議論ができなくなってしまっているな。
75: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 22:22:33.07 ID:ga7SCLge
距離の数値があてにならんから方向によって違ってくるとかじゃないの
81: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 22:37:27.85 ID:jyqsZTca
空間が濃いとこと薄いとこもあるし
86: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 23:14:27.45 ID:vjmLhi7X
銀河の分布もバラつきがあるんじゃないの
89: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 23:34:04.83 ID:n0xOhnMu
他の膨張中の宇宙が干渉してるんだろな
92: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/18(土) 02:39:35.66 ID:XBya8Jfx
宇宙の外側の事も分からないくせに
94: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/18(土) 03:03:41.30 ID:iciH2XzR
重力分布を考えれば、ブラックホールや銀河間の距離もあるし全方向に均一にはならないだろ
99: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/18(土) 04:02:18.03 ID:WNesgjyl
遠方の銀河ほど高速に後退している
それでこうなってああなって ←※ この部分って定説的な説明はできてんの?
宇宙は膨張していると結論できる
膨張している直接的な証拠は無いよね
なんか風船のイメージで膨張って固定観念になってない?
102: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/18(土) 06:14:53.85 ID:ANVMslgd
空間の膨張ではなく物体の等速直線運動と捉えれば
離れていく速さが違うのは当然あり得る
103: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/18(土) 06:17:10.71 ID:ANVMslgd
空間が膨張するなら物体も同じ比率で大きくるはず
105: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/18(土) 07:01:10.51 ID:ashYgbbn
>>1
他の宇宙と合体した可能性もあるか?
108: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/18(土) 07:18:49.28 ID:WNesgjyl
良く言われるように
我々が観測しているのは、宇宙の過去の姿
地球から11億光年離れたところに
11億年前には星間ガスがたゆたっていて
10億年前から銀河を新しく誰かが作っているとしても
それは観測できない
我々は、いま現在の宇宙の質量分布がどうなっているか知らない
だがしかし、ダークマターはビッグバン直後から変わらずにそこにあるのだった
110: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/18(土) 07:24:28.18 ID:kMIWJhk9
ビッグバンより古い星があるので、そのせいだろう。
119: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/18(土) 12:28:53.90 ID:mN4j31Mc
宇宙創成の原点が回転していたとすれば宇宙は均一には拡がらない
ような気がする
54: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 16:37:18.59 ID:l3W4sJ2q
宇宙は広がってなくて大きく回転してるんだと思うぞ
56: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 17:26:47.79 ID:ADZi8q1y
>>54
それ、遠心力で広がってるんか?
63: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/17(金) 18:58:39.77 ID:3GQ42y+m
>>54
宇宙はピザか