不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    129

    【新型コロナ】イタリア、感染者183,957、回復51,600(+2,723)、死者24,648(+ 534)、入院24,134(-772)、重症2,471(-102) 22日



    1: みつを ★ 2020/04/22(水) 01:57:43.80 ID:5frlxSwl9
    【コロナ日報】イタリア、感染者183,957、回復51,600(+2,723)、死者24,648(+ 534)、入院24,134(-772)、重症2,471(-102) 22日

    2020/04/22

    https://twitter.com/ishfaqstato/status/1252639983590150146?s=21

    Italy #coronavirus situation, April 21:
    107,709 active cases -528
    51,600 cured +2,723
    24,648 deaths +534
    24,134 hospitalised -772, 2,471 in intensive care -102.
    183,957 - total cases

    #Italy #Kashmir

    https://www.worldometers.info/coronavirus/
    no title

    引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587488263/





    4: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:00:37.58 ID:AyKJGx4D0
    このピークアウトは第1波のピークアウト?

    6: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:02:00.90 ID:y8GqEihX0
    回復しつつある?

    9: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:03:31.27 ID:H/zAhDrh0
    イタリア 
    日別増加数
         死者   感染者
    3/26  712    6023
    3/27  919    5909
    3/28  889    5974
    3/29  756    5217
    3/30  812    4050
    3/31  837    4053
    4/1.   727    4782
    4/2.   760    4668
    4/3.   766    4585
    4/4.   681    4805
    4/5.   525    4316
    4/6.   636    3599
    4/7.   604    3039
    4/8.   542    3836
    4/9.   610    4204
    4/10  570    3951
    4/11  619    4694
    4/12  431    4092
    4/13  566    3153
    4/14  602    2972
    4/15  578    2667
    4/16  525    3786
    4/17  575    3493
    4/18  482    3491
    4/19  433    3047
    4/20  454    2256
    4/21  534    2729

    16: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:06:30.92 ID:dgGOmzal0
    >>9
    ロックダウン解除したら大変なことになりそう

    30: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:12:33.00 ID:hEP4LGII0
    >>9
    ロックダウン解除のタイミングが難しいわな

    ただ、皆さんの期待通り解除失敗して第二派感染爆発するのがイタ公のお約束

    33: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:13:11.88 ID:4aIfshqF0
    >>30
    イタリアはやらかしそうだよな

    42: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:24:31.91 ID:wgT9rYkV0
    >>30
    ロックダウン解除で、みんなとハグして喜び合う
    濃厚接触しまくりで元の木阿弥

    46: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:26:37.01 ID:ULM60GzK0
    >>30
    うまくいけば全世界にとっていいことではあるんだけどね…正直未知数過ぎるよなぁ

    94: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 03:20:20.56 ID:sb7zvg840
    >>9
    一応、加速は止まったけど
    減少ペースが遅いな

    12: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:05:00.70 ID:W3JvLL9k0
    横ばいで安定してきたな

    14: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:05:46.33 ID:QcB5jps70
    希望が見えてきたな

    15: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:06:00.26 ID:DjFNUIaW0
    ロックダウンしててこれだもんなぁ

    17: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:07:15.80 ID:EjpJZnob0
    安定してきたには安定してきたけど
    毎日500人前後死んでるのを意識すると結構なもんだな

    80: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 03:04:56.66 ID:H0janR6y0
    >>17
    500人以上亡くなって
    重症者が100人ほどしか減ってない
    新たに400人以上重症化
    重症から回復した人もいるだろうから
    500人以上重症化してる可能性も

    18: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:07:18.85 ID:wgT9rYkV0
    重症が減ったのは良かった
    でも、強力な都市封鎖したのに減るまでに時間がかかり過ぎ

    19: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:07:33.93 ID:odf1beMC0
    この数字でピーク過ぎたって、まだまだ先長そうでビビるな

    21: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:08:32.07 ID:49bYVifS0
    ピークは超えたけどロックダウンして2週間以上たったらガクンと新規感染者は減るのかと思ってた

    22: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:09:02.97 ID:SsvC++Qe0
    まだ全然収まらない。
    ただもう経済的持たないから、どうなろうがロックダウン解除を選んだようだよ。
    5月6日だっけ。

    23: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:09:38.40 ID:dgGOmzal0
    新規感染者はどこで感染してるの?

    24: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:10:17.69 ID:YJhYL3lr0
    500死んでるのに重症が100しか減ってない辺り重いわ
    結局イタリアは把握できてる患者のうち2割か

    25: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:10:26.24 ID:Pt6itxdL0
    もうここ10日間くらいピークアウトしてるな

    26: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:10:28.66 ID:1UNZErv80
    まだ死者は横ばいだし、回復しても再陽性もあるし、免疫不全になってるかもだし、間質性肺炎に移行してるかもだし、まだまだ地獄なんじゃねぇか?

    29: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:11:44.98 ID:N3+KENei0
    相変わらずの数字か?
    横ばいだねえ

    32: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:12:51.59 ID:oOmnrVpB0
    今後このスレはイギリスかフランスにシフトした方がいいのでは?

    イギリスは今日は828人の死者でイタリアの最高地点にほぼ到達してるぞ

    34: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:14:09.54 ID:YSkkbLrs0
    ロックダウンから1ヶ月過ぎてもこの数字か。

    36: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:18:55.99 ID:eRF1vo2D0
    ピークアウトはしたけど終息には程遠いな。

    44: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:25:10.99 ID:5+9JzaBB0
    全然終息してねえ

    49: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:27:48.51 ID:cRtZqXc/0
    死者数の安定感がすげーな 

    50: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:28:02.27 ID:oOmnrVpB0
    結局ロックダウンして40日目
    この数千人の新規患者の説明は誰もできないわけね

    58: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:36:10.18 ID:mteMDEyb0
    >>50
    完全に家から出られない武漢型の封鎖じゃないから。
    食い物買うためにはみんな外に出るんだから感染リスクはどうしてもある。

    98: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 03:31:27.91 ID:UqCoEUz40
    >>50
    さすがに訳分からん
    封鎖してんのに何で減らないの

    101: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 03:36:19.05 ID:QjidyWJR0
    >>98
    自分は大丈夫ーつって言うこと聞かないDQNの割合が、
    日本よりはるかに多いんだろ

    52: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:28:12.32 ID:Remi4Nuo0
    ロックダウン解除してまた感染爆発が起きて再度ロックダウン・・・みたいなのをあと数回繰り返すんだろ?
    まあ先行きは暗いね

    53: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:29:04.67 ID:7m70hb/i0
    安定の500人超え
    つまり収束

    55: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:34:24.33 ID:TWDqNysr0
    かなりタメージを喰らう2・3ヶ月の短期戦を数回繰り返すか
    2年ぐらいのグダグダ状態の長期戦にするか

    56: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:35:45.79 ID:no6nr4OL0
    毎日500人が死亡してるのか?
    尋常じゃないな

    57: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:36:00.75 ID:if+O4/Wt0
    イタリア
    https://www.worldometers.info/coronavirus/country/italy/
    スペイン
    https://www.worldometers.info/coronavirus/country/spain/

    イタリアとスペインは下降曲線に入ったぽい

    59: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:37:12.94 ID:m70B9Z1O0
    マジでとんでもない数字ですよ

    61: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:38:07.83 ID:xqz223mY0
    一日でまだ500人も死んでるのか

    64: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:40:19.87 ID:Ut+CAAJ80
    爆発は収まったが延焼してる感じだよな
    何か淡々と死に続けてるというか

    65: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:41:28.63 ID:F5b63V0c0
    ジリジリ減ってはいるのだろうけど、減り方がもどかしいね。
    1週間ごとに半減とかになってくれればいいのだが。

    67: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:47:37.79 ID:oOmnrVpB0
    ロシアが今ちょっと勢いあるけど、それ以外欧米以外で爆発した国なかったな

    インドとかブラジルなんてあっという間に追い抜くと思われたが

    70: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:51:44.68 ID:qiKDfbPf0
    ロックダウンのお陰で爆発は防げaたけどずっと変わらないな
    防げたって言っても感覚おかしくなる数字だけど

    74: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 02:57:05.75 ID:dSC2OdKM0
    毎日500人死んでるって考えるととんでもないのに
    感覚がマヒしてきてるな








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年04月22日 06:11 ID:GQeIWpBj0*
    はよアビガン飲ませてやれや
    2  不思議な名無しさん :2020年04月22日 06:16 ID:jxQoT56K0*
    重症から減るのは死んでるのか回復してるのか…
    3  不思議な名無しさん :2020年04月22日 06:25 ID:VoIc9g8k0*
    二週間後おじさんまだ寝てますかー?
    4  不思議な名無しさん :2020年04月22日 06:29 ID:zhKbHpc90*
    ロックダウンしてると見せかけて実は遊んでる人も多いんじゃない?
    特に南部
    5  不思議な名無しさん :2020年04月22日 06:39 ID:XN3gbxpH0*
    ちうごくwwwwwちうごくwwwwwwwwww
    6  不思議な名無しさん :2020年04月22日 06:40 ID:NDl4AbfE0*
    アビガンの効果がではじめた
    どんどんアビガンで患者が治る
    急激に様相が好転する
    7  不思議な名無しさん :2020年04月22日 06:43 ID:Yfh33.Qh0*
    いつまで「収束してきたな」って言ってんだよ
    ぜんぜんしてねーじゃん
    8  不思議な名無しさん :2020年04月22日 06:46 ID:dQfSv5yH0*
    イースターでまた感染増やしそうではある
    クリスマスみたいに家族が集まって食事する習慣があるから甘い考えの奴は「家族だからいいよね」って帰省したりしてそう
    知り合いが住んでるウィーンは同居以外の家族で集まるのは4人までそれ以上は罰金って決めて警察が抜き打ちお宅訪問して罰金集めて歩いてたんだけど、4人以内におさめるなら帰省してきてもOKらしくて完全に禁止は出来ないレベル
    他の国がイースターにどう対策取ったのかはしらないけど、日本で盆正月は集まるなって言うようなものなので完全規制は難しかったと思われる
    9  不思議な名無しさん :2020年04月22日 06:49 ID:Ko6qoIeH0*
    多分、漏れたのは対白人用の兵器だったんだろうなあ
    収まってる、あまり増えてないのはアジアばっかり
    10  不思議な名無しさん :2020年04月22日 06:54 ID:SA5Tr3Wf0*
    中国独裁政権での強力な都市封鎖でも一旦解除するまで2.5ヶ月くらいかかったのに、2週間でそんなに減るわけないだろ。
    11  不思議な名無しさん :2020年04月22日 06:56 ID:JaPee9740*
    >>9
    白人というより、対リア充らしい。
    だから、ここに出入りしているタイプの人はかからない。
    12  不思議な名無しさん :2020年04月22日 07:09 ID:5Hwr7e6N0*
    慣れればどうという事はない、日本も連休明けで元に戻そう。
    13  不思議な名無しさん :2020年04月22日 07:30 ID:IjVRJyGe0*
    医療崩壊してる割によくそんな毎日沢山検査できるな
    14  不思議な名無しさん :2020年04月22日 07:38 ID:Oq2.CJVh0*
    なんか小康状態っぽい数字だよな。
    ベルギーが気になるがほとんど情報が無い。ニューヨークの数字がベルギーに近いから同じ型のウイルスなのかな?
    15  不思議な名無しさん :2020年04月22日 07:42 ID:vOvUZU4v0*
    これ封鎖解除はまだあかんやろ
    16  不思議な名無しさん :2020年04月22日 07:50 ID:qBLWHHPw0*
    ドイツもかなり死んでるけどな。
    ドイツは流行前にベッドや医療者や資源を割り振ったって
    日本のマスコミは言ってたが嘘だな。
    ダイプリの時に何もしていなかった。
    17  不思議な名無しさん :2020年04月22日 08:15 ID:.JjR13lS0*
    欧米のウイルスはアジアのとは全く違って感染力も殺傷力も格段に強い
    気候とか習慣とかもあるのかもしれんけど
    18  不思議な名無しさん :2020年04月22日 08:20 ID:7sIrLvtM0*
    ロックダウンを無視するバカが結構いるのか、コロナにまだ判明してない何かがあるのか
    多分前者だな
    19  不思議な名無しさん :2020年04月22日 08:24 ID:xtmfWe1l0*
    2ヶ月3ヶ月の短期戦を数回ってあっという間に2年経過しそうやなぁ…
    20  不思議な名無しさん :2020年04月22日 08:53 ID:ko081V4z0*
    >>3
    バカにするのではなく、気を付けるようにした方がいいと思う。
    21  不思議な名無しさん :2020年04月22日 09:04 ID:NBanHFMY0*
    イタリアの死亡者数が洒落にならんな。
    22  不思議な名無しさん :2020年04月22日 09:06 ID:t4uo6qwN0*
    人の志でふざけてはいけない
    志んでいい人なんていないんだよ(一部凶悪犯を除く)
    年寄りだから志んでいいとか言っている奴、
    そんな言葉を文字に残してはいけない
    最近、子路名で感覚がマヒしている奴が多過ぎるわ
    23  不思議な名無しさん :2020年04月22日 09:17 ID:mK4ZFBIT0*
    >>11
    んなアイアムアヒーローみたいな
    24  不思議な名無しさん :2020年04月22日 09:21 ID:0hB.aYI50*
    スウェーデンが正解なんだろうね
    方針を立てたのはエボラ熱を抑えた一流学者
    日本も「みんなで決める」のが正しいという固定的な思考を捨てるべきだよ
    戦争負けたのもそれよね
    25  不思議な名無しさん :2020年04月22日 09:31 ID:vOzvYXuI0*
    >>16
    ネット民もドイツ見習えって言うよな
    給付金がどうのこうのって
    日本も出るけど?て
    26  不思議な名無しさん :2020年04月22日 09:33 ID:bV2y9Wbo0*
    >>2
    弱い奴がふるいかけられて脱落していったから、減りだしただけ。
    此処で気を緩めたらまた増えるやろ。アビガン有れば多少変わるかもしれんが、アビガン行き渡らなければバンバンくたばる。
    27  不思議な名無しさん :2020年04月22日 09:33 ID:vOzvYXuI0*
    そろそろ日本は○○を見習えって連呼するやつに名前つけるべきだわ
    そもそもここは日本ですし
    28  不思議な名無しさん :2020年04月22日 09:37 ID:j88FY.py0*
    >>24
    スウェーデン1000人以上死んでるけど…
    ノルウェーは100人くらいだけど日本より人口少ないよ
    29  不思議な名無しさん :2020年04月22日 09:42 ID:bV2y9Wbo0*
    >>4
    イタ公舐めたらいかんぜよ。ベランダで皆で大声で歌ったり長い棒にシャンパングラス括り付けて乾杯したりしてるからなw
    自宅に引きこもる意味解っとらん。江ノ島あたり彷徨いてた馬鹿共と同じよ。
    30  不思議な名無しさん :2020年04月22日 09:42 ID:ggzDBefw0*
    >>27
    日本より死者数が多くて失敗している国を見習えって言われても困るよな。
    31  不思議な名無しさん :2020年04月22日 09:52 ID:VZclGGok0*
    日本の半分位の人口のイタリアで毎日500人位死んでいるのは衝撃だ
    32  不思議な名無しさん :2020年04月22日 10:03 ID:kdo80ecY0*
    イメージ的には冬場の風邪を根絶させようとしてるようなもんだからそりゃ難しいよな
    33  不思議な名無しさん :2020年04月22日 10:23 ID:KQJ0hZmx0*
    日本見てて思ったけどイタリアはルール守れない奴も相当いるんじゃねーかな
    正直完全なロックダウンして400~500ペース維持してんのは日本じゃ考えられないし
    34  不思議な名無しさん :2020年04月22日 10:37 ID:DZoKxQFG0*
    不思議なんですが
    日本人ってパニっくになることあるのですか?
    35  不思議な名無しさん :2020年04月22日 10:43 ID:0FVtnrC20*
    >>24
    ???スウェーデンの惨状のどこが正解なんだ?
    36  不思議な名無しさん :2020年04月22日 10:45 ID:0FVtnrC20*
    >>30
    たいてい人口比を考慮してなかったり特異な例を一般的なものであるかのように捉えたり国体を無視してるよなああいうのは
    37  不思議な名無しさん :2020年04月22日 10:45 ID:RjOFIedm0*
    >>34
    トイレットペーパーもマスクも消毒液も消えたし、ツイッターでヒステリー起こしてる奴はたくさんいるよ。パニックとはまた違うのかもしれないけど。
    今パニック起こしてもどうにもならないしね。
    38  不思議な名無しさん :2020年04月22日 10:47 ID:w.x2atpT0*
    死んだ方が正解と思ってんだろうね。
    80倍死んでるからスウェーデン圧勝。
    なおまだまだ増加傾向の模様。
    39  不思議な名無しさん :2020年04月22日 10:49 ID:0FVtnrC20*
    >>34
    トイレットペーパーとか米とか無くなったらパニックになるかも知れんが基本呑気よな

    この呑気さが医療崩壊を招かずに済んでいる(あるいは先に伸ばしている)要因の一つなのではないかと思っている
    40  不思議な名無しさん :2020年04月22日 11:00 ID:w.x2atpT0*
    思考はパニックにはなってるけど、行動がパニックになってないんじゃない?
    主体性が薄いというか、村社会というか、出る杭になりたくないというか。パニくるときも、右ならえ、というか。
    ある程度集団になると途端にパニック行動に出て、逆に止まらない気がする。
    ネットだと個人が見えず思考だけ垂れ流してるので、パニックが散見される。
    41  不思議な名無しさん :2020年04月22日 11:00 ID:mzVEkjUP0*
    >>11
    リア充は在宅で恋人や夫婦とイチャイチャしている
    非リア充は婚活や恋活ができず孤独に苛まれている
    42  不思議な名無しさん :2020年04月22日 11:00 ID:vOzvYXuI0*
    >>39
    災害で非常事態には慣れてるんちゃうか
    43  不思議な名無しさん :2020年04月22日 11:04 ID:J47otRE30*
    >回復51,600(+2,723)、死者24,648(+ 534)

    回復した人数と死んだ人数の割合で言うと
    だいたい 2:1

    つまり最大で感染者の3割ぐらいが死ぬ可能性

    >感染者183,957

    イタリアだけで最大5~6万人(今の死者数の倍)か・・・
    44  不思議な名無しさん :2020年04月22日 11:09 ID:vOzvYXuI0*
    パニックにはなっていないけどSNSや女性専用掲示板でヒステリー起こしたり首相をバカにしたりしてるけどな
    45  不思議な名無しさん :2020年04月22日 11:11 ID:w.x2atpT0*
    感染者として計上されてから、死ぬまでの期間と、回復までの期間が同じならそうなるが、回復の方が期間が長いんじゃない?調べても出てこんが、なかなか「回復しましたよ」に出来ないのでは?
    もし回復期間が、死ぬ期間の倍なら、ざっと4:1になるはず
    46  不思議な名無しさん :2020年04月22日 11:13 ID:izrQ0e5t0*
    >>32
    ほんとそれ
    難しいと言うか不可能と言うべきなんだろうけど
    47  不思議な名無しさん :2020年04月22日 11:14 ID:KgWisXOr0*
    「コロナが無くても近々死んでいた」人が、お年寄りだが、これがかなりいると思っている。
    48  不思議な名無しさん :2020年04月22日 11:17 ID:skI3e6FY0*
    感染のピークの10日後に死亡のピークが現れてるな
    発症から重症化まで平均10日と言うことらしいので、今現在感染者が減少傾向なら、これからも死者は減っていくはず。
    49  不思議な名無しさん :2020年04月22日 11:20 ID:skI3e6FY0*
    >>36
    まぁ将来を見据えて良い点を取り入れるのは重要。

    とりあえず、日本は政府や都道府県の権限が弱すぎるのは浮き彫りになった。直接選挙で選ばれる知事はもっと強権発動できても良い。
    50  不思議な名無しさん :2020年04月22日 11:23 ID:J47otRE30*
    >>48
    感染者は3月末ごろから日々明らかに減少しているが
    死者数は4月ずっと横ばいなんだよなあ・・・

    つまりお前の理論は全くあてにならん希望的観測だ
    51  不思議な名無しさん :2020年04月22日 11:26 ID:87KuNkkr0*
    減ってきたは減ってきたけど、劇的じゃないよな
    経済に物凄いダメージな割には効果がそこまでじゃない
    とは言え、ロックダウン解除したらもっと酷いことになるの見えるし
    52  不思議な名無しさん :2020年04月22日 11:26 ID:J47otRE30*
    >>47
    でっていう

    お前は「あと10年~20年程度しか生きられないお年寄りなら、明日死んでも別にいいや」って言ってるのか?

    寿命が5年でも、たとえ1年であっても縮めば、それは大きな問題だぞ
    お前の父親母親祖父祖母が、これから10年20年生きるのと、明日死ぬのが同じなのか?
    53  不思議な名無しさん :2020年04月22日 11:28 ID:skI3e6FY0*
    >>50
    死者数は救命設備の台数も関係あるから誤差は生じるけどね。
    スレ内のイタリアのデータと、あと特に日本のデータも確認してご覧よ。感染者のピークと死者のピークは大体10日後に追っかけているから。
    54  不思議な名無しさん :2020年04月22日 11:29 ID:vOzvYXuI0*
    >>49
    それやったら人権ガー!てうるさいんですよ

    55  不思議な名無しさん :2020年04月22日 11:35 ID:hdAfVGSW0*
    ロックダウンしてる国の財政が心配だな
    56  不思議な名無しさん :2020年04月22日 11:37 ID:skI3e6FY0*
    >>51
    ロックダウンしてなければこの比ではないレベルで死者増えるはずだから、効果は出ているでしょ

    日本の現状試算ですらもし無対策なら40万人は亡くなるされる。
    高齢化率や医療水準は違うから単純比較はできないけど、すでに感染爆発済の欧米諸国の場合、ロックダウンしなければ40万人では済まない数は亡くなると思う
    57  不思議な名無しさん :2020年04月22日 11:42 ID:KgWisXOr0*
    >>52
    いや?
    いると思っている、だけだが?
    58  不思議な名無しさん :2020年04月22日 11:49 ID:w.x2atpT0*
    >>53
    イタリアもしっかり10日遅れで推移してるなあ
    50は逆に何を見てるのだろうか
    59  不思議な名無しさん :2020年04月22日 11:49 ID:zTtoTkwb0*
    さすがにロックしてこれはおかしい。中国から派遣された医師団がイタズラしてるんじゃないか。もしくは中国から提供された医療物資にイタズラされてるんじゃないか。
    60  不思議な名無しさん :2020年04月22日 11:55 ID:zTtoTkwb0*
    >>57
    嘘吐くなよ。言外に含むところがあるだろう? ないと思ってるなら自省してみるといい。
    61  不思議な名無しさん :2020年04月22日 11:55 ID:Oq2.CJVh0*
    >>29
    それ自宅待機で外出してないじゃん。江ノ島行くやつと一緒にしたらかわいそう。
    62  不思議な名無しさん :2020年04月22日 11:57 ID:w.x2atpT0*
    >>60
    ないよ。
    人にアドバイスする前に、人の考えを決めつけて非難するその振る舞いを少し考えるといいと思う。
    63  不思議な名無しさん :2020年04月22日 11:58 ID:0FVtnrC20*
    >>44
    化粧剥げ落ちてて醜いよな
    64  不思議な名無しさん :2020年04月22日 11:59 ID:Oq2.CJVh0*
    >>14
    ごめん、数字を間違えた。ニューヨークの死亡者数はベルギーよりさらに異常。イタリアやフランスの人口で換算したらとんでもない数になる。それでも他の地域は自粛反対デモをしてるのか。トランプは国民を啓蒙したほうがいいんちゃう。
    65  不思議な名無しさん :2020年04月22日 12:01 ID:WMU.saHS0*
    >>59
    イタズラ=お医者さんごっこ
    66  不思議な名無しさん :2020年04月22日 12:01 ID:Oq2.CJVh0*
    >>16
    他所の国は死亡者数を盛ってる可能性があるがドイツは少なく経常してそうなコメントをダシテタね。
    67  不思議な名無しさん :2020年04月22日 12:03 ID:zDAR5t3h0*
    ロックダウンしても無駄日本のようにダラダラ戦法は長引かせるたけで更に無駄以上の害悪🖕医療崩壊を防ぐ方策を取った上で経済活動再開早めの集団免疫獲得が正解
    68  不思議な名無しさん :2020年04月22日 12:04 ID:Oq2.CJVh0*
    >>31
    ニューヨークの対人口比の死亡率をアメリカの全人口で換算したら土のくらいになるの?
    69  不思議な名無しさん :2020年04月22日 12:06 ID:dMqenIeb0*
    ついに死者数が東北震災超えてるが
    人口が日本の半分以下のイタリアでコレだからな

    日本の感覚だと2ヶ月程度で5万人近く死んでるって考えると
    都市壊滅レベルの大災害だわコレ

    イタリア復興できるのか?何処の国もボロボロで救援できないが
    70  不思議な名無しさん :2020年04月22日 12:11 ID:w.x2atpT0*
    >>69
    災害戦争と違って概ねインフラは残ってるが、それがいいことかどうかは微妙よなー
    71  不思議な名無しさん :2020年04月22日 12:20 ID:skI3e6FY0*
    >>67
    集団免疫作戦は人工呼吸器・人工心肺が無限供給されない限り不可能とイギリスが結論付けてただろ

    理想的なのは京大の研究グループが提唱した「感染機会(接触ではないよ)を7割減らした経済活動」
    これに近いのは、実は今の日本の外出自粛。
    72  不思議な名無しさん :2020年04月22日 12:22 ID:TKhvEJj50*
    他国の心配より、自国の心配しよう
    またイタリアからの感染者乗せたクルーズ船来たぞ長崎に
    しかも今回は計4隻になるそうだ(ベネチアからのが遅れて来る)
    三菱造船が受け入れ許可したんだと
    ちなみにダイプリも三菱造船
    自粛期間中も買い物したりで、船から降りてたみたいだな
    長崎辺りの住民は当面家から出るなよ
    73  不思議な名無しさん :2020年04月22日 12:23 ID:skI3e6FY0*
    >>70
    「カネがあっても回せない」なら、経済の復旧も早いんだが、ロックダウンが長引けば「カネがないから回せない」になるからより深刻。

    イタリアはもともと若者の失業率が高かったので残念だが…
    74  不思議な名無しさん :2020年04月22日 12:27 ID:skI3e6FY0*
    >>72
    ダイプリと同様に、発症者と濃厚接触者は市中に放たないと言う対策が取られれば市中の被害はほぼないんだけど、問題なのは患者受け入れの医療機関。
    院内感染増えない事を祈る。
    75  不思議な名無しさん :2020年04月22日 12:30 ID:RjOFIedm0*
    >>42
    確かにしょっちゅうどっかで地震だの台風だの大雨だのやってるから慣れた感あるけど別に嬉しくない
    76  不思議な名無しさん :2020年04月22日 12:32 ID:RjOFIedm0*
    >>40
    でも他人のパニック見てると逆に冷静にならん?
    77  不思議な名無しさん :2020年04月22日 12:46 ID:vOzvYXuI0*
    >>73
    実は実家住まいのニートが多いんよなイタリア
    意識高い系が見習えと言うだけでヨーロッパは軒並経済が死んでるけど
    だから中国頼りになってこの惨状なわけで
    78  不思議な名無しさん :2020年04月22日 13:21 ID:J47otRE30*
    >>58
    本スレ9の数字から
    日数を5日単位で計測して
    A 3/26-3/30日 感染者増加数平均値5434.6人/日
    B 3/31-4/04日 感染者増加数平均値4578.6人/日
    C 4/05-4/09日 感染者増加数平均値3798.8人/日

    この10日後の数字
    D 4/05-4/09日 死者数増加平均値583.4人/日
    E 4/10-4/14日 死者数増加平均値557.6人/日
    F 4/15-4/19日 死者数増加平均値518.6人/日
    79  不思議な名無しさん :2020年04月22日 13:22 ID:J47otRE30*
    >>58
    (続き)
    この減少率をそれぞれ比較する
    B-A -856人 感染者数の減少率15.7パーセント
    E-D -026人 死亡者数の減少率04.4パーセント(10日後)

    C-B -780人 感染者数の減少率17パーセント
    F-E -039人 死亡者数の減少率07パーセント(10日後)

    従って、10日後の減少率は「感染者数の減少幅」より「死者の減少幅」の方が圧倒的に少ない、という事が分かる
    感染者の減少数ほど死者数が減っていない、というのが現実だ
    80  不思議な名無しさん :2020年04月22日 13:25 ID:w.x2atpT0*
    >>79
    それ、49の話の否定にはならないし、矛盾はしてないし、そもそも減少してるなら50でいう横ばいではないのでは?
    81  不思議な名無しさん :2020年04月22日 13:35 ID:1cp.4GOp0*
    日本も1割ちょっとしか退院していないんだっけ?
    とにかくベッドの専有期間が長くてやっかいだな
    まるでその国の国民を大人しくさせるしか無いようにする為に作られたかの様だなあ
    82  不思議な名無しさん :2020年04月22日 13:38 ID:w.x2atpT0*
    無症状潜伏期間が長くて感染しやすい
    またこの時期の隔離が難しい
    症状出てから回復も長くて医療リソースを食う
    急変して死亡するため軽症でも放置がしにくく医療リソースを食う

    厄介な
    83  不思議な名無しさん :2020年04月22日 13:43 ID:J47otRE30*
    >>80
    比較対象の話だぞ

    5434→4578→3798
    明らかな減少を見せている上の数字と比較して
    583→557→518
    下を「横這い」と表現するのが間違っているのか?

    その前の発言は「10日後に同じようにピークが来ている」という話だから、10日後の感染者数の変化と死者数の変化は同じではなく、感染者が減っても死者数はそこまで変化しない。という話だ
    だから甘く見ない方が良いぞ。
    人間は常に物事を甘く(自分に都合よく)見てしまう傾向があるので、厳しい見方や最悪を想定しているぐらいがちょうど良い。
    84  不思議な名無しさん :2020年04月22日 13:48 ID:KgWisXOr0*
    >>83
    横ばいじゃないから間違ってるよ。
    ピークが10日遅れであるとデータが示しているという事実。変化率の話もしてないしね。

    甘くみるとか厳しくみるとかは、まず事実を事実としてとらえたあとの話。
    85  不思議な名無しさん :2020年04月22日 13:59 ID:8SyCk9vx0*
    これ感染者18万に対して、回復+死者+入院で約10万だけど、残りの8万は入院せず自宅療養てこと?
    86  不思議な名無しさん :2020年04月22日 14:05 ID:0FVtnrC20*
    >>20
    馬鹿にして気を付ける
    87  不思議な名無しさん :2020年04月22日 14:08 ID:iU6w2CCw0*
    ロックダウンつっても普通に仕事に行かないといけない職種はあるからな
    そりゃ感染も広がる
    徐々に減らしていくしかないんだよ。伸びるのは防げなくて、指数関数的な上昇を防げれば成功
    88  不思議な名無しさん :2020年04月22日 14:15 ID:zDAR5t3h0*
    >>71
    引きこもりは呑気で良いねえwww実際自粛要請andムードで零細個人事業主は息も絶え絶えですが?
    89  不思議な名無しさん :2020年04月22日 14:19 ID:w.x2atpT0*
    >>88
    煽ったところで、67が出来もしない絵空事なのは事実だから。
    呑気なのはどっちだよ。
    90  不思議な名無しさん :2020年04月22日 14:19 ID:0FVtnrC20*
    >>81
    対人地雷とかも殺傷能力はあえて低く作られるというしな
    死んだ兵士は見捨てられても負傷兵は見捨てられない心理をついて負傷兵の救護や介護に軍のリソースを割かせて敵軍の弱体化をはかるのだとか
    91  不思議な名無しさん :2020年04月22日 14:25 ID:dQfSv5yH0*
    >>44
    こういう言い方は良くないかもしれないが、官民一体になってバカにしてもいいってマスゴミが思ってる安倍さんで良かったよなと思ってしまう
    東日本の時みたいに終始マスゴミは政府の擁護だとSNSで喚いて暴れてる連中はヒステリーで死んじゃうんじゃないかと思う
    92  不思議な名無しさん :2020年04月22日 14:30 ID:c.kDeGss0*
    >>25
    一応正確に言うと、日本は給付金決まっただけでまだいつ出るとも決まってない
    ドイツは先駆けて芸術家が申請したら早くて10分~3日で3ヶ月分の給与を支払ったのは芸術の国だと感心した
    未就労家庭や貧困家庭にも手厚い保護をした点も行き届いてる

    ただオンライン決算の怖い所で、政府に似た詐欺サイトも乱立し詐欺被害も多発した点
    それを日本政府は防ぎたいんだろうね
    93  不思議な名無しさん :2020年04月22日 14:31 ID:dQfSv5yH0*
    >>85
    そうじゃないか?
    イタリアは廊下にベッド並べてるレベルの地域もあるから自分で身の回りのことがなんとかなるレベルなら家に帰した方がマシかと
    94  不思議な名無しさん :2020年04月22日 14:35 ID:WMU.saHS0*
    >>24
    国によって事情は違うから答えの一つではあるのだろうけれどそれが正しかったのかどうかがわかるのは終息後だろう

    あるいはスウェーデンにとっては正しい選択になるのかもしれない
    しかし事情が違う日本に当て嵌められるかどうかは別問題

    戦争と絡めるのは論外
    95  不思議な名無しさん :2020年04月22日 14:51 ID:0FVtnrC20*
    >>41
    「リア充爆発しろ!」が
    「リア充感染しろ!」になるのか
    爆発よりは感染の方が現実味があるな
    96  不思議な名無しさん :2020年04月22日 15:07 ID:skI3e6FY0*
    >>83
    >感染者が減っても死者数はそこまで変化しない
    死亡率はその時の人工心肺等の状況にも寄るし、処置患者年代や体力の状況にも大きく依存するから誤差を生じるよ。

    ただし、発症から重症化まで7〜10日程度が多い、と言うのはデータとして得られているし、治療薬が確立してないから重症化してしまった後には高齢者を中心に死亡率は高いよ。

    だから「とにかく感染者を減らすために接触機会を減らせ」の言われているのよ。
    感染者が減れば重症化患者もおよそ10日遅れで減るし、重症化患者が減れば死者も減る。
    97  不思議な名無しさん :2020年04月22日 15:15 ID:RjOFIedm0*
    >>41
    本物の非リアは人と関わることがもはや苦痛だから意外と快適に過ごしてそう
    良いか悪いかは置いとく
    98  不思議な名無しさん :2020年04月22日 15:22 ID:RjOFIedm0*
    >>69
    震災は被害地域の外に逃げ出せば一時的には普段通りの安全な生活に戻れるかもしれないけど今回は…
    99  不思議な名無しさん :2020年04月22日 16:02 ID:NWTVXg.N0*
    >>49
    いや広島県知事のような例が出たから今後も地方分権は進みそうにない、あれじゃあね
    100  不思議な名無しさん :2020年04月22日 16:45 ID:vOzvYXuI0*
    >>92
    どんなに給付金出たって死人がたくさん出たら意味ないんですよ
    101  不思議な名無しさん :2020年04月22日 16:50 ID:KF.BUCYf0*
    他国を見習えマンがしつこいけど簡単に見習うことなんてできないし何よりここ「日本」ですからね
    とにかく日本は海外特にドイツあたりを神格化しすぎ
    102  不思議な名無しさん :2020年04月22日 17:28 ID:J47otRE30*
    >>84
    そもそも感染者のピークはいつなんだい?

    俺は元スレの9しか見てないんだが
    9の数字を見る範囲では感染者のピークは最初の26日、死者のピークは翌日27日だから「10日後」って発言からして全く違うんだが?
    そのピーク日のデータがない事にはなあ

    それにピークが10日遅れって事は感染者と死者の波、つまり数字の推移(上下)も大体同じじゃないとおかしい
    それが間違ってるんだから「ピークが10日遅れ」発言から間違ってる
    103  不思議な名無しさん :2020年04月22日 17:56 ID:5jZKyH6k0*
    >>102
    1のイタリアのグラフみてるけど。
    104  不思議な名無しさん :2020年04月22日 20:00 ID:JaPee9740*
    >>41
    ここに来ているのは非モテとオタク。
    そして孤独を愛する、筋金入りの
    コミュ症ぞろいだ。
    だから婚活や恋活なんかしない。
    105  不思議な名無しさん :2020年04月22日 20:41 ID:lFRkiu8.0*
    >>35
    死んだのはジジイだけで経済にダメージ無し
    考えうる最大の成功だろ
    106  不思議な名無しさん :2020年04月22日 20:42 ID:lFRkiu8.0*
    >>43
    いや感染者なんてまともに数えられてないから。
    イタリアなんて1000万は感染してるよ。
    107  不思議な名無しさん :2020年04月22日 20:45 ID:lFRkiu8.0*
    >>52
    横からだけど言い方は悪いが年寄りが死ぬのは若者が死ぬよりは遥かに損失が小さいのは事実。
    お前の親だったら~とか言うのは感情論であってあくまで国家レベルの視点での話。
    108  不思議な名無しさん :2020年04月22日 21:14 ID:BhDJqhaq0*
    中国製のアビガンと日本製のアビガンを同時に輸入して
    治験をしてるとしたら、重症者が増えている理由が想像できる。
    109  不思議な名無しさん :2020年04月22日 22:10 ID:LQNmXod00*
    ドイツ、いつの間にか死者相当出てるんだな
    なんか、あちこちでドイツのコロナ対策が優秀だの見習えだの言われてるから、
    感染者はともかく、死者はもっと少ないと思ってたわ
    110  不思議な名無しさん :2020年04月22日 22:35 ID:CJoxuzSj0*

    増えすぎた人間というがん細胞に対すす地球の抗体なのかもしれないな。
    111  不思議な名無しさん :2020年04月22日 22:35 ID:qVforq9D0*
    >>97
    実家に顔だししなくていいし、会社の飲み会全部潰れたし、誘いがしつこい友達との食事もコロナだからで難なく断れるし、髪切りに行ってもあんま話かけてこないしマジで最高
    112  不思議な名無しさん :2020年04月22日 22:43 ID:qVforq9D0*
    >>45
    日本とは回復の基準が違うかも知れんが、日本の病院だと軽症者でも退院まで20日位かかってる。ソースはコロナ病棟で働いてる俺
    113  不思議な名無しさん :2020年04月22日 22:51 ID:qVforq9D0*
    >>67
    その医療崩壊を防ぐ作戦がダラダラ感染なんだけど。コロナで入院すると軽症者でも10日~20日は退院出来ない。一気に感染者増えたらあっという間に病院パンクするんですけど
    114  不思議な名無しさん :2020年04月22日 23:00 ID:ihjJPiM.0*
    >>69
    若者が2万人死ねば確かにそうだけど爺が2万人死んでも痛くも痒くもない所か経済的にはプラスまである。
    115  不思議な名無しさん :2020年04月22日 23:02 ID:ihjJPiM.0*
    >>109
    最近はドイツの成功記事には「相対的に」の修飾子がつくことが多いぞ。
    イタリアスペインフランスイギリスよりは相対的に遥かにマシってことで。
    真の防疫成功は台湾とかのことを言うんだろ。
    116  不思議な名無しさん :2020年04月22日 23:11 ID:ERjB3UQx0*
    医療崩壊してるとコロナで死んでても病院にかかってないから数字に出てこない可能性もあるし、
    何より他の病気、心筋梗塞とか脳卒中でも治療を受けられずに死んでる関連死の可能性もある。
    そろそろ一月単位の国別、自治体別の死者数統計が欲しいな。
    例年の平均と比べてどの程度の変動なのか
    117  不思議な名無しさん :2020年04月23日 00:06 ID:mmbaBwHi0*
    感染源には絶対なりたくないと自分は思ってるけど、そうじゃない人が多すぎてびっくりするわ
    感染したら周りに移してやろうとかそういう層がいる限り終息はしないだろう
    118  不思議な名無しさん :2020年04月23日 00:24 ID:2.NmGq4N0*
    >>111
    誘いがしつこい友達との付き合いだけは大事にしとこうよ
    119  不思議な名無しさん :2020年04月23日 00:48 ID:DzPeYZZd0*
    >>93
    改めて医療崩壊て怖いと感じるね
    軽症だったけど急に容体悪化してもまともに診てもらえそうもないし、自宅でぽっくりみたいな人も多そう
    120  不思議な名無しさん :2020年04月23日 01:11 ID:ZIoaR6XT0*
    >>24
    致死率90%でキャリアがすぐ死ぬから広範囲には広がりにくいエボラと致死率が低い故に広範囲に広がり続ける新型コロナの対策って大分違うと思うんだが
    エボラ抑え込んだってのを売りにする案よりSARS MERS抑え込んだ中国の対策の方がまだ信用できる
    121  不思議な名無しさん :2020年04月23日 01:12 ID:ZIoaR6XT0*
    >>49
    知事は強権発動出来るはずなんですよ…国が言うから仕方ないな戦法を使いたいが為にしないだけで…
    122  不思議な名無しさん :2020年04月23日 01:19 ID:ZIoaR6XT0*
    >>116
    イタリアやばくない?って言われてた感染爆発初期のあたりで、新聞のお悔やみ欄が普段の3倍とか言われてたのでそのあたりは気になるな
    123  不思議な名無しさん :2020年04月23日 17:21 ID:MIXHaIiA0*
    コロナがアフリカに入ったらどうなるんだろう(((( ;゚Д゚)))
    124  不思議な名無しさん :2020年04月23日 21:04 ID:qsqsxh.W0*
    >>117
    周りに移してやろうはさすがにそんな居ねえよ。身の回りの人は大切
    俺を昔虐めてたカスとご両親には会いに行ったけど
    125  不思議な名無しさん :2020年04月23日 21:25 ID:XxnFPKWK0*
    クソ土人文化のくせに武漢型の封鎖できない地域は一生コロナ終息しそうにないな
    126  不思議な名無しさん :2020年04月24日 10:03 ID:DDW.i5dS0*
    イタリアフランスはデフォルトだな
    観光産業しかないのに数年は旅行者いなくなるだろ
    127  不思議な名無しさん :2020年04月25日 19:52 ID:NoWuvJDP0*
    落ち着いてきたとはいえ、未だに日本の累計以上の人数が1日で亡くなってるんだろ。
    恐ろしい
    128  不思議な名無しさん :2020年04月26日 01:14 ID:uh29kM410*
    ヨーロッパでロックダウンした国のなかで、最も接触回数減らした国でさえ削減率は73%がやっとだったと何かの記事で読んだ。厚労省のクラスター対策班の出した数字だと、接触8割削減しないかぎりは感染者数が急減することはない⇒それ以下だと最低でも3か月くらいダラダラした下降線でしか感染者数は減らない と言っていたのと合致する。
    129  不思議な名無しさん :2020年04月26日 01:31 ID:aYK.oTof0*
    メディアが一番悪そうな時期だけ大騒ぎしてあと放置するから
    いまだに1日1000人発生とかなってるみたいなイメージで放置される
    アメリカはアレだが

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事