3: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:30:01 ID:Sp7
神奈川なのに5+を感じた時
6: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:30:14 ID:JCH
揺れが5分くらいおさまらなかったとき
7: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:31:05 ID:WVB
当時静岡に居てめっちゃ揺れたと思ってニュース見たら東北が震源とわかった時
9: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:31:42 ID:v1I
>>7
ワイ愛知だったけどこれはわかる
28: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:37:42 ID:tAT
>>7
>>9
ワイも分かる民や東南海地震とか今度はヒドイ災害が来るでー言われたら東北だった
8: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:31:34 ID:7Xu
神奈川のマンションの3階に住んでたけどテレビもパソコンも地震で落ちて1階の大家の家に入れてもらったら津波映像生中継で血の気が引いたわ
10: 【673円】 20/05/18(月)01:32:08 ID:gkr
2分くらい収まらなかったとき
13: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:33:07 ID:WVB
ニュース「大津波警報です、6mです」
ワイ「津波(笑)、6mとか大袈裟すぎるわ」
20: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:35:54 ID:WVB
津波のヤバさを思い知ったわ
22: 【889円】 20/05/18(月)01:36:15 ID:gkr
もうずぐ10年にびびる
23: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:36:49 ID:a3Y
次の日に浜辺に遺体が打ち上げられているテロップを見た時は本気でビビった
27: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:37:39 ID:Dpq
次の日の報道
33: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:38:14 ID:zKl
あれで自衛隊かっこええなぁ思った
48: ■忍【LV1,おおくちばし,XW】 20/05/18(月)01:40:20 ID:hL3
原発がボンッ!と爆発した時と夜のニュースで海?が炎ですごいことになってた時
阪神淡路よりやべぇと思ったわ
58: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:41:36 ID:WVB
>>48
溶融だかなんだか忘れたけどやべーなって思ったわ
51: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:40:31 ID:7LL
津波が火を運んでる様は衝撃だったな
55: 名無しさん 20/05/18(月)01:41:16 ID:hBV
翌日の新聞はビビったわあれ
60: 名無しさん 20/05/18(月)01:42:57 ID:hBV
震災の日から一週間くらい停電やったから外で煮炊きしてたの思い出すなあ
62: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:43:30 ID:ijV
西日本なのに地震があったから早よ帰れって中学校で言われて察したンゴねえ
64: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:43:50 ID:4sh
見たこともないくらいデカい新聞の見出し
65: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:43:59 ID:cga
街が海になってるのはヤバすぎた二階建てすら浸水してるし
66: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:44:27 ID:P1E
最近まで大したことないと思ってた
71: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:46:53 ID:cga
72: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:48:39 ID:WVB
>>71
この映像まじでやばいよな
婆さんとじいさん居なくなってるし 見てるだけで鳥肌立つわ
74: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:49:12 ID:zKl
>>71
何回みてもえぐい
81: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:52:37 ID:54C
>>71
ヤバいな
当時のワイなら多分おんぶして逃げようとして一緒に流されてたわ
89: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:54:47 ID:zKl
>>71
これだってほんの数十秒逃げ遅れただけで命を落としてるからね…本当に見てられない
78: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:51:38 ID:m4R
普通に車が流されていく様子をみた時
当時は小4やったからあまり真面目に捉えられんかったが、今みたらトラウマになると思う
79: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:52:19 ID:WVB
いつの特番か忘れたけど岩手かどっかのアナウンサーがブチギレてるのかっこいいなと思った
85: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:53:37 ID:zKl
>>79
その後視聴者をパニックにさせないよう冷静に状況を伝えるまでがセットで美しい
87: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:54:44 ID:WVB
>>85
アナウンサーの鑑やわ
86: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:54:10 ID:A4j
家帰ってニュース見るまでは「まぁちょっと強い地震やろ」くらいにしか思わなかった
88: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:54:44 ID:m4R
>>86
そうやな、特に被害なかったし
92: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:55:36 ID:A4j
>>88
実際東北の被災者以外はやっぱ現実味ないやろな
97: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:57:34 ID:54C
ワイ山形県民、すぐ隣でこの世の終わりが起きていたものの停電で状況がわからず楽観視
翌日復旧したテレビを見て崩れ落ちる
98: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:57:55 ID:Etf
ラジオで海岸に遺体が数百体って言ってるの聞いて血の気引いたな
99: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)01:57:58 ID:ZvZ
メルトダウンは当時自分で調べてこれ地球どうなっちゃうん?って思った記憶があるわ
108: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:01:09 ID:cga
もう9年前とかなんの冗談だよ
鮮明に覚えとるから最近の事のようやわ
119: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:03:20 ID:cga
トラフやばいって言いながら東京も横浜も何もしてないし結局きてから慌てるのよ
125: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:04:45 ID:zKl
>>119
ガチでやべーのは愛知。名古屋とか山ないから壊滅やろ
136: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:06:53 ID:DhC
>>125
名古屋はまだまし、三河地区のがもっとやばい
127: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:05:05 ID:m4R
>>119
なんというか、皆非日常を求めてるだけやないのかな、予言がブームになるくらいやし
でも、深くは考えていないから備えないという
123: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:04:43 ID:WVB
ワイ今東京なんだけど首都直下型ってどれくらいやばいの
144: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:07:54 ID:54C
>>123
東京が落ちる
3.11とコロナで分かってるとは思うが政府はクソ
つまり国が終わる
146: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:08:27 ID:WVB
>>144
こわよ
124: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:04:44 ID:hgg
でも被害ってほぼ津波よな
トラフはなんなん
富士山噴火まではいかんよな?いったら世界的なヤバさやし
140: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:07:42 ID:kId
満月か新月の日が危ない
潮汐力で微妙にちきうが変形してプレートがどっこいしょしやすいらしいで
141: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:07:51 ID:5bF
北海道以外なら夏の昼間は死にそう
143: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:07:54 ID:cga
令和本気出しすぎやろ
なんかいいニュースあったか?
152: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:09:09 ID:u3U
学校にヒビ入ったの草生えない
157: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:09:47 ID:5bF
大東建託は震度いくらまでなら持つんやろ…
今は避難所いきたくないなぁ
159: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:09:52 ID:zKl
冬は毛布で凌げるけど夏はガチで死ぬ
178: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:11:48 ID:tD5
181: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:12:02 ID:WVB
183: 【155円】 20/05/18(月)02:12:49 ID:5Y8
ニュースが東日本大震災のことで持ち切りになってようやく事の重大さに気付いた
他の熊本やら北海道の地震は大震災なんて言われない
後になって起きた地震と比べて更にスケールが違うんだと思い知った
189: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:13:53 ID:cga
熊本地震は正直もうほぼ記憶にない
東日本のインパクトでかすぎや
190: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:14:09 ID:Etf
198: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:17:12 ID:WVB
>>190
想像の数倍地震起きてるな
201: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:18:08 ID:54C
>>190
ヒェッ
194: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:16:32 ID:LOP
地震の長さでやべえって思ってすぐテレ東に変えたのを鮮明に覚えている
196: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:16:35 ID:2sa
しょぼいけど食器が割れまくる音聞いた時
当時はほんとに怖かった
197: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:16:56 ID:m4R
ワイ19やけど、物心ついてから世間はずっと暗いままなんやが
90年代はホンマにこの鬱屈とした雰囲気やなかったんか
215: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:19:57 ID:sww
あまり知られてないけど津波は青森から宮崎まできてる
222: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:21:47 ID:LOP
コロナの経済破壊が回復するまでに地震絶対来るよな
もう終わりやん
225: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:22:09 ID:WVB
1、2週間前に連日深夜に地震あったよな
あれクソ怖かったわ
226: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:22:14 ID:cga
今トラフきたらマジで終わりそう
日本だけじゃ済まないだろうが
227: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:22:20 ID:kId
実際にちゃんと対策してる人おるんか?
232: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:23:03 ID:WVB
>>227
お水と懐中電灯は持ってる
259: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:28:22 ID:kId
>>232
ワイ40リットルのリュックにかんずめ12缶、水2リットル、ウエットティッシュ42枚入1袋、うん○用ビニール2袋、懐中電灯、ケータイラジオ、電池12本、靴1足、枕、タオルケット1個ずつや
4日想定
236: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:23:39 ID:zKl
>>227
どこに逃げるべきか分からんけど一応サバイバルの本は読んだ
228: ■忍【LV2,カンダタ,5D】 20/05/18(月)02:22:26 ID:5Y8
来ると分かってても大した対策が出来ない
251: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:26:07 ID:LOP
東日本大震災のその日の夜にはもうテレ東はアニメ流してたからな
これがマジで心の救いになった
260: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:28:28 ID:cga
コロナのせいでワイも転職する羽目になったし
コロナはマジでやばい
309: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:43:08 ID:cga
3月ごろ長野に行ったことあるけど夜はクソ寒い
濡れた体で放置されたら一晩で死ねる
324: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)02:47:25 ID:TxH
部活で隣の高校と試合しとったんやが
コートの外で誰かが「震源宮城だってよ!」「えっ宮城!?」ってなってたのが印象的やったな