不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    95

    なんで人間だけがここまで進化出来たんや





    1: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:20:28 ID:OY2
    服を着ることから始まり、家を作り、建物を作り、農作もし始めた
    鉄を溶かして固めて便利な物作ってみたり、電気の発明で夜でも明るい世界になった
    ほんまスレタイ通りなんやけどなんでこんなに進化したんや?
    なんで他の動物はこんな事やらんの?

    引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589055628/





    4: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:25:20 ID:YZj
    前足が余分になったのがでかいやろな

    5: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:26:30 ID:OY2
    >>4
    立つようになったのは敵から逃げやすくするため?
    んー、でもそれなら四足歩行の方が速そうやしなあ…

    7: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:27:34 ID:YZj
    >>5
    物を運べるようにするためって説が有力らしい

    9: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:28:28 ID:OY2
    >>7
    なるほどなー
    口使うより両手使う方が2個持てるしな

    6: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:27:04 ID:kXS
    >>1
    格差やろ

    8: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:27:36 ID:OY2
    >>6
    すまんもう少し分かりやすく

    10: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:29:57 ID:YZj
    物を運ぶために二足歩行始める
    背筋が伸びたので脳の容積デカくなる
    余分な前足で道具作りだす
    って感じだと思う

    11: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:30:01 ID:2V8
    >>8
    頭を使うことに着目してどんどん頭使ったのが人類
    だから使ってない他の知性生物と差が開いた

    14: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:32:05 ID:OY2
    >>10
    >>11
    すっげえわかりやすい
    でもライオンとか象とか頭大きくね?
    そういうことじゃないんか

    15: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:33:40 ID:YZj
    >>14
    脳のメインの役割は筋肉を動かすことだから大きい動物が大きい脳を持つのは当たり前
    人間は脳の役割を道具や会話などにあてた

    17: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:34:55 ID:OY2
    >>15
    そうか、そりゃそうか

    16: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:34:03 ID:OY2
    例えば猫がこの先二足歩行になって今の人間みたいに喋るようになることは有り得るんかな?

    18: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:35:12 ID:YZj
    猫はぱっと見四足歩行向けの骨格してるから難しいんちゃうかな
    人類の次の生命の覇者としてはイカが有力視されてるで

    21: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:36:31 ID:OY2
    >>18
    ファッ!?イカ!?
    そんなことが予測されてるんか!!
    地上の人間VS海の覇者イカの戦争が起こるかもしれんのやな…

    72: ■忍【LV2,スライムつむり,QP】 20/05/10(日)06:23:48 ID:Gx9
    >>18
    イカなんて陸にすら上がれない雑魚やん

    22: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:37:06 ID:KS7
    スプラトゥーンかな

    26: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:40:11 ID:zB1
    一言でいうと奇跡や

    28: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:40:17 ID:KS7
    猿がたまたま知能高くなっただけやろ人間は

    30: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:41:17 ID:OY2
    >>28
    これほんま思うんやけど、人間の前は猿やろ???
    なんで今も猿のやつがおんの
    一緒に進化したら良かったのに

    31: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:42:39 ID:YZj
    >>30
    厳密にいうと猿ではないんや
    祖先さんから進化する過程で分岐した結果人間と猿が生まれたねん

    34: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:44:51 ID:OY2
    >>31
    はぇ…?
    なんで分岐して猿は猿のままなんや…
    元は同じなら同じように進化してもええように思うが

    35: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:45:38 ID:zB1
    >>34
    人ってサバンナでは負け組やからな

    37: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:46:16 ID:YZj
    >>34
    人類の祖先は猿ではないってことや
    類人猿(厳密には誤用)が進化したら人類と猿に分かれたってこと

    41: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:47:25 ID:OY2
    >>37
    じゃあ猿は進化前じゃなくて友達みたいなもんなんか

    42: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:47:57 ID:YZj
    >>41
    友達というか兄弟かな?

    44: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:48:22 ID:OY2
    >>42
    そうそうそう
    それやな

    43: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:47:58 ID:RZU
    ボノボって猿の一種は人間の言葉を理解して道具を使うことや作ることができるよ

    45: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:50:10 ID:OY2
    >>43
    なんか聞いたことある名前や
    やっぱ賢い猿とそうでない猿とがおるんやな

    46: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:51:03 ID:YZj
    ワイは専門家ちゃうから間違ってること言ってるかもしれんので要注意や
    ほな寝る

    47: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:51:28 ID:OY2
    >>46
    めっちゃ勉強になった
    サンガツやで

    50: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:52:20 ID:zB1
    人ってサバンナで負け組やったから、細々と隙間産業で食いつないでたんやが

    主に宗教を信じる知能やそれを伝達する言語能力によって、徐々に勢力を上げていったんや

    55: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:58:49 ID:OY2
    >>50
    そうその宗教も他の動物らは考えてもないわけで、結局は人間が創り出した架空のすげえ人なわけやん
    何百年も信仰し続ける人間もすげえと思うわ

    53: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:56:18 ID:2V8
    実は火の発見などが先

    火の発見

    鍋などに調理して食べる
    (たくさんの食料をまとめて摂取できる)

    漬け物にして保存

    これらが合さってすき間時間がたくさん生まれた結果、脳を使うヒマが生まれた

    54: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:57:03 ID:zB1
    >>53
    せやな
    火もポイントやな
    そこらへんのジャングル駆逐できるし

    56: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)05:59:57 ID:OY2
    >>53
    隕石のおかげで火があるってことを知ったんか?
    魚とか肉とか焼いてみようと思ったのはどうして?

    58: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)06:02:21 ID:2V8
    >>56
    焼けた肉のにおいが良かったからなのでは?と想像

    57: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)06:00:49 ID:Ubm
    他の人類はいなかったわけやないが火山の噴火で滅んでしまったし生き残った奴らも交雑やら生存競争やらで滅んでしまってひとつしか残ってないんや

    59: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)06:03:23 ID:8np
    ダチョウとかあの辺の翼無駄にしとる鳥たちが手を活用するように進化しとったら人間みたいになれたんかな

    61: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)06:04:03 ID:zB1
    火発見の過程まじで気になるわな

    63: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)06:11:56 ID:OY2
    海外のカラスも火のついた枝を林?かどっかに放り投げて熱くて飛び出て出てきた獲物を捕まえるらしいし、カラスもほんまバカにできん

    64: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)06:12:58 ID:zB1
    >>63
    ま?やっば

    66: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)06:13:30 ID:OY2
    >>64
    らしい
    その後火事になるからそっちのが大変らしいで

    68: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)06:15:04 ID:zB1
    >>66
    でも火が起きる原理?はわかってないのが人間と違うところやな

    69: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)06:17:07 ID:OY2
    >>68
    自分で火起こしてたかどうかは忘れてしまった
    それを理解してしまったら日本なんか木造多いから…ヤバいな

    65: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)06:13:27 ID:ujl
    カラスって小学2年生レベルの脳みそあるんじゃなかったか?

    67: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)06:14:45 ID:OY2
    >>65
    もっとありそうやけどなあ
    道具利用するし人の顔覚えて攻撃するし
    恩も忘れへんから絶対もっと賢いって

    70: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)06:18:34 ID:Ubm
    火の獲得と高度な集団行動と工作技術と移動能力と雑食が必要なんかなぁ

    71: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)06:20:51 ID:OY2
    >>70
    せやな
    後は得た知識を伝達して後世に残していく技術やな

    73: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)06:24:41 ID:tiv
    サボテンの針で虫をほじくり出す小鳥はおって
    そいつは使い易い針を選んだりするけど本能的行動やねん
    石器を使うのは後天的な行動だし伝達にはミームがいるんやけど
    チンパンジーでも出来る事や
    人間の場合は弓矢とか家みたいな複雑な道具を伝達できる
    高度なミーム伝達力が武器になってるねん

    74: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)06:26:18 ID:WwZ
    >>73
    やっぱミームは正義

    75: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)06:26:35 ID:OY2
    >>73
    ミームってなんや

    76: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)06:27:28 ID:tiv
    >>75
    情報を媒介して伝達や変異を繰り返す
    遺伝子的性質がある文化や技術の総称やで

    80: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)06:29:02 ID:OY2
    >>76
    はえーすっごい
    何にでも名前付いてるもんやなあ
    そのミームって能力が人間は長けてたから今があるわけやな

    81: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)06:30:03 ID:zB1
    >>80
    あくまで一説やで

    82: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)06:30:22 ID:OY2
    >>81
    わかった

    78: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)06:27:56 ID:pIZ
    ウイルス進化論という考え方がある

    89: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)06:33:59 ID:Ubm
    こわい

    97: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)06:42:41 ID:Ubm
    火もすごいけどその後のハーバーボッシュ法もすごいわ

    83: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)06:30:38 ID:6ka
    そりゃおまえシュメール人のお陰よ








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年08月25日 21:07 ID:kLj50aOm0*
    人類の始祖たるヒューマンアンデッドがバトルファイトに勝利したから
    2  不思議な名無しさん :2020年08月25日 21:18 ID:RL..JGGB0*
    猿は猿で、人類の祖先と枝分かれした後、何万年かかって進化した結果が今の猿だからな
    チンパンジーの遠い子孫が人間になるわけじゃない
    (もちろん人類とはちょっと違う別の知的生物に進化する可能性はある)
    3  不思議な名無しさん :2020年08月25日 21:22 ID:L6oK.nZf0*
    エイリアンから見たら地球で一番進化した生物はゴキブリとかなんじゃね?
    4  不思議な名無しさん :2020年08月25日 21:24 ID:qtN7.rIV0*
    寿命も大事だね
    タコはもの凄く賢いが知恵を得る前に寿命が来てしまいらしい
    5  不思議な名無しさん :2020年08月25日 21:28 ID:39bXaYKB0*
    発展はほかの生き物に比べ群を抜いていると思うが
    進化は鳥類や昆虫類の方がしているように
    思う。
    6  不思議な名無しさん :2020年08月25日 21:28 ID:TTIXuSWH0*
    人間の筋肉が貧相なのは脳の役割の差だったのか。まあ熱にも弱いし筋肉とは相性も悪いな
    7  不思議な名無しさん :2020年08月25日 21:33 ID:JxPMyT860*
    奴隷として地球の資源採掘に駆り出されたエイリアンの生き残りがウチらなんやで
    8  不思議な名無しさん :2020年08月25日 21:37 ID:pL.RKsbL0*
    人類と猿の祖先は地形の変化で住む場所を森と大地に分けられ、木から降りて大地に暮らす祖先が二足歩行を始め、直立に伴い骨盤が上からの重量を支える形に進化して、脳の容量が大きくなった、とNHKの「生命」で観たような気が
    9  不思議な名無しさん :2020年08月25日 21:42 ID:9ojH0M1S0*
    知識の継承じゃないか
    10  不思議な名無しさん :2020年08月25日 21:45 ID:R2sUYaMS0*
    進化ねえ
    なまじ頭良くなったせいで
    余計なことしすぎてじり貧になってんじゃねえかよ・・・・
    11  不思議な名無しさん :2020年08月25日 21:48 ID:.nzbSGJW0*
    人間の進化スピードって他の動物に比べて異常よね なんでなん?
    12  不思議な名無しさん :2020年08月25日 21:51 ID:q6rXyIYB0*
    仲間の行動をマネする動物は言語能力が発達しやすいと言われている
    13  不思議な名無しさん :2020年08月25日 21:53 ID:y8AFQQrD0*
    久々に素直なイッチを見たわ
    やっぱりこのくらい素直な方が皆楽しいやろうな
    14  不思議な名無しさん :2020年08月25日 22:01 ID:OPGP7E4U0*
    >>11
    異常な進化なんかしてるのか?姿形はここ数万年でほとんど変わっとらんやん。おれらが人間だから細かい変化が目につく・わかるだけやないのか?他の動物から見たら何も変わってないのかも知れないし、逆におれらが気づかない部分で他の動物だって変化してるのかも知れんぞ。
    15  不思議な名無しさん :2020年08月25日 22:02 ID:6uMPPwEy0*
    寧ろ、知恵の実遺伝子が人間以外に生存有利に働かないのが分からん。
    16  不思議な名無しさん :2020年08月25日 22:04 ID:pzQkoPg80*
    おーぷんってすっげえバカ同士丸出しの会話しててつまんないからまとめなくていいよ
    17  不思議な名無しさん :2020年08月25日 22:04 ID:NM7BFl0h0*
    >>15
    ニッチが被ったら人間に駆除されるからだぞ
    18  不思議な名無しさん :2020年08月25日 22:06 ID:cx9quzL90*
    >>5

    ハエや蚊なんかもライフサイクルを極端に短くするというかなりファンキーな進化の方向性だよね
    19  不思議な名無しさん :2020年08月25日 22:10 ID:QnuGOs.h0*
    にしてもここ100年200年でちょっと急激すぎない?
    20  不思議な名無しさん :2020年08月25日 22:21 ID:GZk4I.9w0*
    確かに頭脳は発達したけど
    進化の頂点に立ったとかいうのうは違うね

    21  不思議な名無しさん :2020年08月25日 22:38 ID:sO.jBV2Z0*
    色んな知識を記録して保管できるのと、姿かたちの無いものを信じて大人数で協力できるのが発展した要因って、どこかの本で見た気がする。
    進化とは少し違うけど。
    22  不思議な名無しさん :2020年08月25日 22:38 ID:bttFJGgy0*
    鳥のシジュウカラは文章を作って理解できるので、文章を使うのは実は人間特有の能力ではない
    23  不思議な名無しさん :2020年08月25日 22:39 ID:xLfZT5uE0*
    しゃべれるかどうかは喉の構造のせいだから
    猫は知能が高くなってもしゃべれない
    24  不思議な名無しさん :2020年08月25日 23:00 ID:n9m.VC8L0*
    いや、偶然数百万年もの時を生き永らえてるどっかのベニクラゲが長い事海を揺蕩う内に、釈迦とかキリストよりもはるかに先の哲学の境地に辿り着いてるかもしれないよ
    高度過ぎて人間には理解出来ないだけで
    25  不思議な名無しさん :2020年08月25日 23:02 ID:QBuCYAjA0*
    進化、つか特化のが正しいかもな(´・ω・`)

    だいたいの生物が
    “速さ”とか“多胎”とか何かに特化して
    生存競争に勝ち残ってる訳で
    たまたまヒトは“思考”に特化したんやな
    それが大当たりだった、と
    26  不思議な名無しさん :2020年08月25日 23:06 ID:WyOAUJ0r0*
    >>19
    科学の進歩は足し算じゃなくて乗算だからね
    1000年後の人から見れば今この時代の科学の進歩は遅過ぎるとか言うと思うよ
    27  不思議な名無しさん :2020年08月25日 23:10 ID:TszffUkM0*
    確かに人間だけっておかしいよな、、、
    28  不思議な名無しさん :2020年08月25日 23:17 ID:Pv23LHww0*
    安定的に覇権を握ったから進歩したんやで
    洞窟時代がターニングポイントやな
    洞穴を強豪と三つ巴で争って知恵と集団の力で唯一無二の勝者になったのが後の発展に繋がったはず
    まぁ証拠はないけどね
    29  不思議な名無しさん :2020年08月25日 23:19 ID:4Y4gyzuV0*
    地球だけでも沢山の種類の生物が居る中で
    人間だけが特化してると考えると
    地球外に知的生命体が存在してる可能性はかなーり低いなぁ
    30  不思議な名無しさん :2020年08月25日 23:24 ID:VJPfsWvk0*
    人間ってサバンナでも勝ち組じゃなかったっけ?
    ライオンどころか大人の象まで狩ってたわけだし
    31  不思議な名無しさん :2020年08月25日 23:29 ID:lXgI.Dbd0*
    同じような進化ルートに乗った猿はいたけど、ご先祖様が殲滅したか勝手に絶滅したぞ。なぜホモサピエンスだけが~と言うより、競合する領域内で勝ち残るのは1つだけって話。そう言う意味で現代の他の猿や動物が何か劣っているわけではなく、あれはまったく別の業界で生きてる連中。仮に同等の高い知性を持つ生物がいても、変な話、その存在を人間が許すとは思えんしな。
    32  不思議な名無しさん :2020年08月25日 23:30 ID:Mt1c2ImH0*
    >>22
    はぇ~
    33  不思議な名無しさん :2020年08月25日 23:33 ID:Mt1c2ImH0*
    >>31
    ネアンデルタールさんが居なくなったのも、そゆこと?
    34  不思議な名無しさん :2020年08月25日 23:37 ID:Mt1c2ImH0*
    めちゃ気になってるのが、ウイルス進化論。
    どこかの時点で、ウイルス由来の遺伝子で頭が良くなってったんだろうなと。
    実際、鳥類の中でもカラスは格段に頭が良いけど、ウイルス由来の遺伝子が見つかってて、そのせいらしいとか。
    35  不思議な名無しさん :2020年08月25日 23:55 ID:WyOAUJ0r0*
    >>22
    文章を理解出来るとか凄いなw文ではなく文章ってところが驚きだわw
    その文の文法は地域だったり国によって変わるのか気になるな
    36  不思議な名無しさん :2020年08月26日 00:10 ID:fkHOH0yZ0*
    脳に容量を割いた為に身体的能力は最低になって、赤ん坊は痴呆の状態で生まれて来るからね
    37  不思議な名無しさん :2020年08月26日 00:12 ID:XfO6wv660*
    ある段階から人間にとっての最大の敵は捕食者や自然環境ではなくなった。つまり、争うべきは同じ能力を持つ他人なのである。他集団はもちろん、仲間内でも協力、あるいは利用したり騙したりと複雑な関係性を要求され、それに秀でた者が生き残る。これこそ人間が2位以下を圧倒的に引き離すほどの知性を獲得した理由である。
    38  不思議な名無しさん :2020年08月26日 00:12 ID:kcKywslW0*
    >>2
    これが理解できずに進化論否定する奴いるよな
    頭が悪いにも程がある
    39  不思議な名無しさん :2020年08月26日 00:14 ID:kcKywslW0*
    >>21
    結局これだよな
    過去の積み重ねをDNAじゃなくて文字や言葉で伝えることができるからな
    40  不思議な名無しさん :2020年08月26日 00:24 ID:s0.J0AMj0*
    進化論は嘘だと明らかになってる
    全ての生物は進化でなく突然現れたという研究結果がある
    大体進化論が事実なら人間と一緒に生活している動物で特にチンパンジーあたりが全く頭脳が進化しないのはおかしい
    そもそも人間も進化どころかむしろ精神的には退化してるように見える
    41  不思議な名無しさん :2020年08月26日 00:36 ID:XfO6wv660*
    数百世代に渡って人間と暮らしたチンパンの集団がいるんですかねぇ…
    進化、つか適応ってそういう事だぞ
    42  不思議な名無しさん :2020年08月26日 00:37 ID:0MFW4iQF0*
    そもそも人間“だけ”がここまで進化したわけではないのでは?

    生き残ってるすべての生き物が人間と同じくここまで進化してる。

    どっちがより進化してるとかじゃなくて、
    “ここ”の形が違うだけ。
    43  不思議な名無しさん :2020年08月26日 00:39 ID:0MFW4iQF0*
    >>42
    似たような“ここ”の形がないのが不思議だなっていう話をしてるんだけどな…
    44  不思議な名無しさん :2020年08月26日 00:46 ID:YIef37WN0*
    火を使うことで栄養価の高いものを柔らかく食えるようになった。
    そのせいでデカい脳を維持できるようになった。
    男と女の役割がかっちり別れた。そのおかげで同種で作る「社会」
    をもつようになりコミュニケーションがより進化。
    他人の経験も自分のものにして知識を共有しやすくなった。
    45  不思議な名無しさん :2020年08月26日 00:57 ID:YIef37WN0*
    6万5千年前にアフリカを出たホモサピエンス(黒人)は
    ヨーロッパで白い肌青い目赤い髪のネアンデルタールに出会う。
    ネアンデルタールは大きな脳と高い芸術文化を持ったが言語の
    能力が低かったためコミュニケーションの少ない少人数の部落
    しか作らなかった。滅びた原因と言われている。しかし混血も
    あって現在の我々のDNAの4%はネアンデルタールらしい。
    白い肌などはそうして受け継がれた。アフリカの一部には
    100%のホモサピエンスの部族が今でもある。
    46  不思議な名無しさん :2020年08月26日 01:50 ID:4X7yCcId0*
    進化が本当にあると本気で思ってるのか
    47  不思議な名無しさん :2020年08月26日 01:57 ID:xO8KZga00*
    作られたからや
    48  不思議な名無しさん :2020年08月26日 02:46 ID:.5vmDwoT0*
    お前ら自分が正解言ってますみたいな感じで言ってるけど
    サピエンス全史読んだことあるやつおらんのけ?
    どうりでいつもわけわからんレスバするわけだ
    49  不思議な名無しさん :2020年08月26日 02:55 ID:0Ek7TFRq0*
    >>2
    今生存してる生物全てが進化の最先端ってこと理解してないよな
    50  不思議な名無しさん :2020年08月26日 02:58 ID:0Ek7TFRq0*
    >>17
    実際ニッチがかぶったホモサピ以外はホモサピに駆逐されたしな
    51  不思議な名無しさん :2020年08月26日 04:03 ID:efpD156j0*
    マジレスすると、大脳新皮質を獲得したから
    そしてその理由が、レトロウイルスが偶然DNAと合体したかららしいw
    52  不思議な名無しさん :2020年08月26日 05:24 ID:Y2qq3KGs0*
    進化論は確率論的に完全に破たんしている。

    形質の遺伝子の突然変異により形質が進化しても、中枢の遺伝子の突然変異が起こらないと、進化は成立しないからだ。羽が生じても、それを動かす中枢が同時に成立しなければならない。人間の遺伝子1個の平均塩基対数は7000だが、塩基の数は4種類あるので、偶然に中枢の遺伝子が新形質を動かせるように成立する確率は、4の7000乗分の1、つまり実質ゼロ。アミノ酸100個からなる一個の最小たんぱく質でも偶然に成立するには、(アミノ酸の種類は20種なので)20の100乗分の1。

    進化論を否定する科学者がたくさんいるのは当然である。

    ペンシルベニア州立大学のフィリップ・スケル名誉教授(化学、米国科学アカデミー会員)、ノーベル賞に何度もノミネートされているヘンリー・シェーファー計算量子化学センター所長、ニューヨーク市立大学のスタンリー・ソウルス名誉教授(進化生物学)ら、514人の博士号を持つ科学者がダーウィン進化論に異議を唱え、「生命の複雑さがランダムな変異と自然選択で説明できるとする主張にわれわれは懐疑的だ。ダーウィン理論を支持する証拠についての注意深い研究が行われるべきだ」と述べた。

    分野別では生物学154人、化学76人、物理学63人。
    53  不思議な名無しさん :2020年08月26日 06:05 ID:iqYPzpxt0*
    >>19
    短期間での文明の進歩はヒトの生物学的進化とは別物だよ
    54  不思議な名無しさん :2020年08月26日 06:47 ID:iMyqK98Z0*
    マジレスすると、二足歩行が根本原因。
    弱者だった人類は遠くを見るために二足で立つようになり、余った2つの手に物を持つようになった。敵に勝つには集団と武器を持つようになり、情報共有し、知恵を伝えるようになった。今に至る。
    55  不思議な名無しさん :2020年08月26日 06:48 ID:bqKUpb4Y0*
    科学者における進化論の否定は、進化論はまったくのデタラメって言ってるわけじゃないぞ
    過不足があるって言ってるレベル
    そもそも現代でダーウィンの進化論を"そのまま"信じてる科学者なんていない
    説明できなかった点、不自然な点はどんどんアップデートされていってる
    他の知的生命に弄られたなんて話もようは進化の過程で説明するのが難しい点を補う形で"付け足された"説に過ぎない
    一部を否定してるだけなのに、その全てが間違っていると科学者が主張しているなんて言い回しをしているアホ記事を真に受けない方がいい
    56  不思議な名無しさん :2020年08月26日 06:49 ID:VYaFtlL50*
    ん〜、でなんで人間だけが火を獲得できた?二足歩行で違う使えるようになった?議論はそこじゃなかったのか?
    57  不思議な名無しさん :2020年08月26日 07:01 ID:PItENUr60*
    なんなんだよこの下手糞な説明は

    情報を媒介して伝達や変異を繰り返す
    遺伝子的性質がある文化や
    58  不思議な名無しさん :2020年08月26日 08:17 ID:Mcqwdbpe0*
    >>16
    自分の周りはバカ、自分は頭いいと思ってる奴の発言やなぁ
    59  不思議な名無しさん :2020年08月26日 09:12 ID:.thFJ3oK0*
    オカルト的な答えは
    「シュメールの神々が奴隷を欲しがったから」
    60  不思議な名無しさん :2020年08月26日 09:35 ID:wOOpiLoZ0*
    >>45
    ネアンデルタルとの出会いは中東の方が先だけどな。
    61  不思議な名無しさん :2020年08月26日 12:56 ID:CRUggFD.0*
    「なんで人間だけが」って考え方に違和感あるな。
    どんな生物でもその種にしかない形質は必ずあるやろ。
    加えて人間は人間のことを主観的視点で見てる分、他との差異に気付きやすい。
    62  不思議な名無しさん :2020年08月26日 13:05 ID:Y2qq3KGs0*
    >>55君は52が一部だけを否定してるように見えるのかな?
    63  不思議な名無しさん :2020年08月26日 13:47 ID:1AnTUgD80*
    >>62
    横やけど相同器官って知ってる?
    複雑性も樹形をイメージすれば進化で説明できる
    以上を「踏まえて」何が言いたい?
    64  不思議な名無しさん :2020年08月26日 13:49 ID:.P97aUQs0*
    成長の遅さを考えると本当に進化してるのか?と思ったりもする
    人間は子どもの期間が長過ぎる
    65  不思議な名無しさん :2020年08月26日 13:52 ID:CRUggFD.0*
    >>62
    >>52で疑義が呈されてるのは進化論の中の
    「生命の複雑さがランダムな変異と自然選択で説明できるとする主張」に対してやろ。

    要は進化は完全にランダムなわけやなく一定の方向性を持って起きるのでは、と。
    その方向性を持たせる要素を探すべきやと言うてる。
    66  不思議な名無しさん :2020年08月26日 14:39 ID:U4K.VUld0*
    ミトコンドリアイブでググると良い
    67  不思議な名無しさん :2020年08月26日 15:00 ID:Y2qq3KGs0*
    >>65要は進化は完全にランダムなわけやなく一定の方向性を持って起きるのでは、と。
    その方向性を持たせる要素を探すべきやと言うてる。

    >形質の遺伝子の突然変異により形質が進化しても、中枢の遺伝子の突然変異が起こらないと、進化は成立しないからだ。羽が生じても、それを動かす中枢が同時に成立しなければならない。人間の遺伝子1個の平均塩基対数は7000だが、塩基の数は4種類あるので、偶然に中枢の遺伝子が新形質を動かせるように成立する確率は、4の7000乗分の1、つまり実質ゼロ。アミノ酸100個からなる一個の最小たんぱく質でも偶然に成立するには、(アミノ酸の種類は20種なので)20の100乗分の1。

    一定の方向性でも起きないと否定しているが?
    君は勝手な解釈をしすぎだよ。
    68  不思議な名無しさん :2020年08月26日 15:02 ID:Y2qq3KGs0*
    >>63横やけど相同器官って知ってる?
    複雑性も樹形をイメージすれば進化で説明できる
    以上を「踏まえて」何が言いたい?

    君は何処の研究機関に所属している研究者や科学者で?そうではないのなら色々言うのはやめた方がいいよ。
    69  不思議な名無しさん :2020年08月26日 15:10 ID:vm.71TfJ0*
    >>67
    4の7000乗分の1になるのは「完全にランダムな場合」だ
    一定の方向性があったらそうはならないだろ?
    アホなのか?
    70  不思議な名無しさん :2020年08月26日 15:19 ID:Y2qq3KGs0*
    >>69人間の遺伝子1個の平均塩基対数は7000だが、塩基の数は4種類あるので、偶然に中枢の遺伝子が新形質を動かせるように成立する確率は、4の7000乗分の1、つまり実質ゼロ

    完全なランダムな場合とは一言も言ってないが?
    あと君は何処の研究者で?
    71  不思議な名無しさん :2020年08月26日 16:02 ID:1AnTUgD80*
    >>68
    ふうん
    じゃあ君は自分のデータを持ってくるべきだったね
    72  不思議な名無しさん :2020年08月26日 16:26 ID:rfLlbn1J0*
    あたくし頭が馬鹿だからわかりませんが、進化論とやらの全てを否定している方は愚かだとは思いますわ。過去か見れない以上答えなんていくつもあるし、確かめる要素がない。それなのに「まるで見てきたかのように」ある論をすべて否定するのは笑えますわ。どうせなら進化論の「可能性のある部分」「否定できる部分」に分けて考えれば良いのに。まあ、あたくし馬鹿ですけれど。
    73  不思議な名無しさん :2020年08月26日 16:28 ID:CRUggFD.0*
    >>70
    この場合その「偶然」というのが「完全にランダム」と同義やん。

    たとえば「正4の7000乗面体」のサイコロがあったとして
    無作為に振った場合に特定の面が出る確率は4の7000乗分の1やが
    何らかの作為が働けばそうはならん。
    その作為要素がどこかにあるはず、ちゅうことや。
    74  不思議な名無しさん :2020年08月26日 16:28 ID:vm.71TfJ0*
    >>70
    君の中では偶然とランダムとは違うものなのか?
    君こそどこの研究者なの?他人にそう聞くということは研究者?それとも自称なの?自称っぽいけど
    75  不思議な名無しさん :2020年08月26日 18:25 ID:Y2qq3KGs0*
    >>73 たとえば「正4の7000乗面体」のサイコロがあったとして無作為に振った場合に特定の面が出る確率は4の7000乗分の1やが

    何らかの作為が働けばそうはならん。
    その作為要素がどこかにあるはず、ちゅうことや。

    >4の7000乗分の1、つまり実質ゼロ

    と研究者達は仰っていますが...

    76  不思議な名無しさん :2020年08月26日 18:30 ID:Y2qq3KGs0*
    >>74俺は研究者でも何でもないけど

    偶然もランダムも確率がある訳だが、それを研究者達が「ありえない」って言ってるんだが

    君達ネット民は自分の言葉だけじゃなくて科学者や研究者の発言を載してよ。研究も何もしてない人達が自分の意見だけ言うのって滑稽だと思うんだが
    77  不思議な名無しさん :2020年08月26日 18:32 ID:Y2qq3KGs0*
    >>71

    君が先にデータを見せなきゃ駄目でしょ。俺は研究者の発言を載せてるんだからね。
    78  不思議な名無しさん :2020年08月26日 18:37 ID:Y2qq3KGs0*
    >>73あぁすまん作為要素って言ってるね

    その作為要素って何かな?科学者達も見つけられないでいるみたいだがね
    79  不思議な名無しさん :2020年08月26日 18:37 ID:gS0q0fN60*
    森から追い出された猿が頑張った結果や
    木の上という安地がなくなったから洞窟を見つけるか穴を掘るしかなくなった
    それが身を守るために巣を作るという発想や
    だいたい三匹の子豚やで
    3兄弟言うとるけど子孫やな
    80  不思議な名無しさん :2020年08月26日 19:03 ID:VE1SwSG50*
    人の進化は道具を使うことというか、積極的に環境を改変する方向に働きかける性質を持つことが理由だと思う。
    ただ、ではなぜ人間は環境に自分を合わせるのではなく環境を自分に合わせようと捻じ曲げたがる性質が強いのかはなんでだろうな?
    巣を作る生物を多く、道具を用いる生物も人以外にもいる。
    アリの一種は胞子や草木を集めてキノコの栽培までしたりする。
    しかしそれらはそれで留まった。
    対する人間はなぜここまで自然を作り替えるのだろうか。
    まるで憎んでいるのかとでもいうように。
    この妙なパラノイア的なこだわりは何なのだろうな?
    ドグラマグラ的には罪の意識なのかもしれないが。
    81  不思議な名無しさん :2020年08月26日 19:50 ID:gN2IiCRP0*
    他の動物が進化しそうになったら
    すでに進化してた人間が滅ぼすから でしょ
    82  不思議な名無しさん :2020年08月26日 19:57 ID:.YELCaaQ0*
    イカやタコは人間くらいの寿命が有れば海洋帝国を築けるって言われてるな。
    83  不思議な名無しさん :2020年08月26日 20:57 ID:CRUggFD.0*
    >>78
    それを含めて「注意深い研究が行われるべきだ」って話やろ。
    現実に進化が起きてる以上、そのメカニズムの解明は科学者の仕事やからな。
    84  不思議な名無しさん :2020年08月26日 20:59 ID:Gt06KoVe0*
    神目線で観た時に
    フフッwってなる事が多かったからかもね
    85  不思議な名無しさん :2020年08月26日 22:13 ID:QKjcKva10*
    人間だけが進化の頂点にいると勘違いしてしまうのはよくないな
    86  不思議な名無しさん :2020年08月26日 22:18 ID:kGm1zQ.i0*
    >>29
    地球外に知的生命体が存在する確率の方がたかいだろ。
    地球外が広過ぎてその生命体を見つける確率が低すぎるだけ
    87  不思議な名無しさん :2020年08月26日 22:39 ID:1AnTUgD80*
    >>77
    支離滅裂
    ダーウィンの論でも挙げれば良いかね?
    反応するなら脊髄でなく言葉を使って欲しいのだけれど。
    それに科学に於いて、完全否定はナンセンスではなくて?
    88  不思議な名無しさん :2020年08月29日 14:23 ID:rAnNojcd0*
    言葉と言葉を使うのに適した身体構造を持ってたのが非常に大きい
    これだけで知恵知識が受け継がれ蓄積されていくし、道具の使い方も新しい発想も広がる
    89  不思議な名無しさん :2020年08月30日 01:50 ID:.zgloyd00*
    創造論者の主張(Index to Creationist Claims)

    CA111 多くの現在の科学者たちは進化論を否定している
    CA111.1 300人以上の科学者がダーウィニズムに懐疑的であると表明した
    CB921 完全に進化するまで新しい構造は役に立たない
    CB921_2 半分の翼にどんな用途があるのか?
    CB940 偶然だけでは新しい構造は創れない
    CB940_1 多くの有利な突然変異が連続する確率は非常に小さい
    90  不思議な名無しさん :2020年08月30日 16:40 ID:zJWoOfUW0*
    ぺ太郎
    「私は学者の理論が理解できません。しかし進化論を否定する学者は正しいのです。根拠は示せません。私は理論が理解できません。
    進化論を否定する学者の感想文です。論文ではありません。これは正しいのです。理論は理解できませんが。
    そちらが示した理論は素人の理論なので勝手に言ってるだけですね。信用できません。評価しません。自分では探しません。きちんとした学者の理論を出してください。
    しかし学者の理論が書かれた論文を示されても読みません。金はだしませんし英語も読めません。それに私は学者の理論は理解できません。
    否定する学者はたくさんいます。肯定する学者はそれよりたくさん?いいえ数ではないのです。理論です。私は学者の理論は理解できないのです。
    このように否定する学者は正しいのです。
    宇宙人がハエを作りました。日々作りました。宇宙人は宇宙人が作りました。宇宙人を作った宇宙人は神が作りました。神は神の母から生まれました。理論はありません。正しいのです」
    91  不思議な名無しさん :2020年09月01日 19:10 ID:bdCjancy0*
    >>52
    英語の勉強はした?
    92  不思議な名無しさん :2020年09月02日 16:24 ID:CkPGSB.a0*
    進化論でよく指摘されるのが、進化するまでの過程で環境に適さない機能あるいは機能しない状態になるって点だけど、これって段階的に機能獲得したらってのが前提なんよね
    じゃあ突然変異だけでそんな完全な機能を獲得できるかって言うとそんなわけもない
    だがら突然変異の遺伝をプールさせといて、組み合わせて発現することにより効果的に機能する機関を誕生させるのよ
    進化図が一方向に流れてるから誤解するけど、実際進化ってのは出たり引っ込んだりを繰り返してで停滞した(遺伝子プールをため込んだ)後、革新的な機能を持った奴が爆発的に増えて種を確立させる
    ただこれだと無数の遺伝子プールから機能する組み合わせがどれだけの確率で生まれるのかって話になる
    だからある程度、機能する形状まで行き着けば、後天的にそれが機能するように成長して補っていると思う
    後天的獲得形質も遺伝することが分かっているわけだし
    そうやってある種網羅的に進化した後、最適解に集約されるのが進化よ
    粘菌迷路みたいなもんで、我々は出来上がった後のものを見て、あたかも粘菌に高度な知性があるものと思ってしまうのと同じ
    でもそこには知性も神も宿ってはいないよ
    93  不思議な名無しさん :2020年09月02日 19:04 ID:EFl8Qyhb0*
    進化論の長年の課題は、複雑な生物の起源を説明することができるかどうかだった。
    我々は、自己複製するコンピュータプログラムであるデジタル生物を使って、突然変異と生存競争と進化について検討した。
    デジタル生物は、多くの遺伝情報を協調して実行する必要がある複雑な論理機能を実行する能力を進化させた。
    初期に進化した単純な機能の上に築かれた複雑な機能により、デジタル生物は選択において選好された。
    しかし、複雑な機能を進化させるために不可欠な中間段階は存在しなかった。
    複雑な機能を実行可能な最初のゲノムタイプは、それを実行不可能な親と比べて、ひとつかふたつの突然変異しか違いがなかった。
    ある例では、複雑な機能の進化における飛び石としての役割を果たす有害な突然変異が見られた。
    これらのことは、複雑な機能がランダムな突然変異の自然選択によって生じることを示している。
    Lenski, Richard E., Charles Ofria, Robert T. Pennock and Christoph Adami. 2003. The evolutionary origin of complex features Nature 423: 139-144.
    94  不思議な名無しさん :2020年09月02日 20:01 ID:qufJ2F9n0*
    文明の発展と生物としての進化は分けて考えたほうがいい
    95  不思議な名無しさん :2021年02月27日 14:29 ID:7.JG6hZw0*
    >>1
    人の脳が進化する過程に大事な3つの発明があった。って聞いた。それは文字、農業、フィクション[作り話、嘘]、そしてフィクションが一番大事って聞いた。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事