不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    192

    お前ら江戸時代行ったらギリギリ何作れそう?

    2: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)15:52:04 ID:gGI
    自転車は作れるんちゃうか?

    5: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)15:52:46 ID:fSH
    木製でええなら作れるで
    ただ道が舗装されてないから使いみちがないンゴ

    8: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)15:53:14 ID:Yw8
    ゴムも金属パーツも使えない自転車とか…

    9: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)15:53:38 ID:gGI
    >>8
    なんかガチって作れるやろ

    10: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)15:54:02 ID:Yw8
    >>9
    チェーンどうやるん?
    足で蹴って進む最初期自転車にするんか?

    21: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)15:56:15 ID:fSH
    >>10
    そらもう歯車よ
    クッソ重くなるけど

    11: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)15:54:13 ID:Ror
    火縄銃とか作ってたし金属加工はなんとかならんの?

    496: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:43:17 ID:ay5
    チェーンなしの超初期型の自転車なら作れそう
    足で地面けって進む奴

    13: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)15:54:38 ID:EhZ
    チェーンを作れるほど精巧にできるかな…
    職人なら可能かもしれんけど

    25: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)15:56:56 ID:gGI
    どうすればええねん

    27: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)15:57:20 ID:gGI
    じゃあ何ならギリギリ作れんねん

    32: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)15:58:28 ID:Yw8
    >>27
    頑張って修行したら今の歯ブラシに近いもんならワンチャン
    当時の房楊枝に勝てるかは知らん

    35: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)15:59:22 ID:gGI
    >>32
    歯ブラシとか簡単に作れそう

    37: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)15:59:49 ID:Yw8
    >>35
    当時の房楊枝より受け入れられなけりゃゴミやで

    29: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)15:58:08 ID:gxy
    馬車っていつくらいの時代からあるんや?
    馬車の車輪組み合わせたら自転車いけそうじゃない?

    41: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:00:32 ID:gGI
    鉛筆はギリいけるやろ

    45: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:01:00 ID:Yw8
    >>41
    黒鉛どっから持ってくんねん

    51: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:02:04 ID:gGI
    >>45
    炭火で似たようなのつくれるやろ

    43: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:00:47 ID:gGI
    鉛筆作ったらさすがにバカ売れしそう

    49: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:01:51 ID:Yw8
    >>43
    仮に今の2b鉛筆と同じもの作れても使ってる紙が和紙なんやから売れないぞ

    53: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:02:28 ID:Fb9
    なんとかしてライターを作れないだろうか

    58: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:03:07 ID:gxy
    >>53
    ライターよりジッポの方が作れそうやな

    61: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:03:34 ID:Fb9
    >>58
    ジッポでええ
    燃料はなたねあぶら?

    57: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:03:05 ID:Fb9
    入れ歯はあったんよな

    60: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:03:30 ID:gxy
    >>57
    石で作ったやつやろ?

    64: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:03:47 ID:Yw8

    65: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:03:57 ID:Fb9
    >>60
    木やで

    75: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:05:13 ID:gxy
    >>64
    >>65
    あれ木やったんかい

    67: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:04:10 ID:2qi
    機械的な物は厳しそう
    化学的な物ならワンチャン

    72: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:04:51 ID:Yw8
    >>67
    工業プラントあるわけやないから一生かけて手に入れた材料で数日ぶんとかになりそう

    76: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:05:42 ID:2qi
    >>72
    身近なものから精製とか蒸留とか出来んのかな?鍋とか使って

    85: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:07:04 ID:Fnr
    >>76
    そう考えたらウイスキーとか頑張れば作れそうやな

    106: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:10:13 ID:2qi
    >>85
    農業的発明は原料さえあればやりやすいかもね
    品種は劣るとはいえ当時の方が作付面積は大きそうだし

    114: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:11:14 ID:Yw8
    >>106
    クッソ狭い定期
    江戸末期ですら今の4分の1の人口かつ全て人力農業開墾やぞ

    128: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:12:21 ID:2qi
    >>114
    人口少ないの忘れてたわ
    はぇー、江戸って不便

    83: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:06:51 ID:Yw8
    江戸期って科学技術もそうやけど、経済システムとかも当時の環境考えたらカンストしてるんよな
    同じ環境に今の人間数人放りこんだとこで史実より良くなるとはとても思えん

    88: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:07:26 ID:ACU
    蒸気機関はいけるやろ

    91: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:08:30 ID:gGI
    発明するどころかどうやって食っていくかが不安になってきた

    94: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:08:47 ID:Ror
    とりあえず数学物理を発展させるわ

    98: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:09:11 ID:Yw8
    >>94
    当時の和算に勝てるほど詳しいんか?

    174: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:15:47 ID:Ror
    >>98
    現役理系大学生やしいけるやろ

    206: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:18:23 ID:Yw8
    >>174
    趣味ならともかくそれで飯食う気なら数学科の有能院生レベルやないとキツいぞ

    101: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:09:41 ID:AoZ
    歯磨き粉とかはどうや?

    105: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:10:08 ID:Fb9
    >>101
    歯ブラシはあったんなで

    109: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:10:36 ID:AoZ
    >>105
    しってるがキシリトール成分とかでなんとかいけへんかな

    117: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:11:24 ID:Fb9
    >>109
    今思い出したけどタムシバとかいう山にある木の葉っぱにキシリトール成分あったと思う

    129: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:12:22 ID:iQm
    >>101
    当時から歯磨き粉はあったぞ
    蛤の貝殻の片方にご飯つめてもう片方には塩つめて黒焼きにしたやつ

    121: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:11:38 ID:gGI
    江戸時代の人間って飯めっちゃ食うんだよな

    135: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:12:42 ID:Xdd
    味の素くらいならギリギリつくれそう

    137: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:12:54 ID:Fb9
    >>135
    いやいや

    143: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:13:17 ID:AoZ
    >>135
    魔法の粉なめてんのか?

    191: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:17:16 ID:ILE
    現代傘は

    196: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:17:40 ID:gQW
    >>191
    昔も今もあんま変わらんぞ

    209: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:18:32 ID:ILE
    >>196
    素材がちゃうやん

    232: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:19:57 ID:Fb9
    紙飛行機とかどやろ
    竹と紙ですごいやつ

    236: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:20:24 ID:Fnr
    >>232
    安倍晴明が既に作って飛ばしてる

    238: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:20:36 ID:Fb9
    >>236
    ちぇっ

    242: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:20:59 ID:ILE
    荷運び用の三輪車も鉄で出来ればええんやが

    252: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:21:45 ID:2qi
    逆にロストテクノロジーを現代に持ち帰りたい気持ちもあるわ
    刀鍛冶とか醸造とか、失われてるもの当時は結構残ってるはず

    285: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:24:04 ID:AoZ
    スワンボート風の舟なら作れそうやな

    295: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:24:52 ID:ay5
    電池はアカンか?
    江戸時代に硫酸とかがあるかどうか知らんが

    301: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:25:06 ID:UFn
    >>295
    電池で動かす物がね...

    306: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:25:23 ID:ay5
    >>301
    電球作るだけでも万々歳ちゃう

    315: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:25:58 ID:UFn
    >>306
    フィラメントだのどうのこうの作れるか?
    そりゃ材料はあるけど

    318: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:26:16 ID:AoZ
    >>315
    竹でいける

    319: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:26:20 ID:ay5
    >>315
    エジソンが開発した初期の電球のフィラメントは京都産のタケだぞ

    324: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:26:50 ID:UFn
    >>318
    >>319
    違う
    加工方法と具体的にどんな形にするか

    345: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:28:13 ID:ay5
    >>324
    ガラス細工の技術はあるから電球の外側は作れるし
    銅線とかも頑張ったら作れるんちゃう?

    325: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:26:59 ID:aY6
    そうやバネ作ればええやん!

    359: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:29:13 ID:uHC
    まんがはじめて物語が大好きなワイは
    結構活躍できるな

    367: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:29:47 ID:ay5
    大火とか地震を予言して事前に江戸から人避難させたら英雄扱いされそう

    373: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:30:04 ID:AoZ
    >>367
    妖術使いめ!死刑じゃ!

    374: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:30:06 ID:2qi
    >>367
    犯人扱いやぞ

    377: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:30:22 ID:ay5
    >>373
    >>374
    えぇ…

    375: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:30:08 ID:ILE
    冬は火鉢か囲炉裏とちゃんちゃんこ着るしかないから鋳物の薪ストーブ

    393: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:31:40 ID:ay5
    そう言えば南関東周辺って掘ったらガス出てくるんやろ?
    それでガスの暖房とか作ったらどうや

    400: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:32:23 ID:SiL
    >>393
    一歩間違えたら大惨事やんけ

    407: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:33:06 ID:gQW
    >>400
    天然ガスは匂いもないしな
    普通に酸欠で死ぬと思う

    418: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:33:54 ID:gGI
    未来から来たんですけどって言ったら知識人や意識高い系武士が色々と重宝してくれそうやないか?

    426: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:34:36 ID:Fnr
    >>418
    役人「こいつアタマおかC」って言われて終わりやろ

    429: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:34:57 ID:gQW
    >>418
    怪しい奴!斬り捨てろ!

    432: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:35:09 ID:ay5
    >>418
    徳川家は終わりますとか教えてそう

    433: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:35:24 ID:UFn
    >>432
    はい斬首

    460: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:38:02 ID:AoZ
    てか虫除けスプレーはどうや?

    469: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:39:08 ID:gQW
    >>460
    虫よけの成分は化学物質、スプレー缶もガスも化学物質

    477: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:39:47 ID:AoZ
    >>469
    ハッカ、アルコールで代用できるんちゃう?
    スプレーはムズいけど霧吹きくらいなら

    474: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:39:41 ID:gQW
    >>460
    虫よけ成分以外は全部作れんやろ

    466: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:38:50 ID:gGI
    なんか作曲家としてガチれそう
    当時はやってた楽器ってなんや?

    475: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:39:42 ID:UFn
    楽器の作り方学んでから転移ならワンチャンあるんちゃうんか

    492: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:42:43 ID:Fb9
    健康サンダルどや

    531: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:49:01 ID:NWy
    最低限の江戸時代の知識と特化した専門知識が必要不可欠や

    543: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:51:19 ID:gQW
    やっぱ飯屋の技術やな

    570: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)16:56:31 ID:gGI
    いいこと考えたー!!
    パソコン作れば全部解決やない?
    ワイ天才すぎwwwwwww








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年05月22日 16:14 ID:jnD1mTPA0*
    こいつら全員江戸時代に行ってから作り方ググりそうw
    2  不思議な名無しさん :2020年05月22日 16:15 ID:1GKDCkdu0*
    ツボ押し用の棒をたくさん作って流行らせたい
    3  不思議な名無しさん :2020年05月22日 16:28 ID:Jw381OFr0*
    割り箸ぐらいなら作れるやろ
    4  不思議な名無しさん :2020年05月22日 16:30 ID:AWZZalwX0*
    のんびりじっくりやって頑張れば家とか卑弥呼様とか土偶とか道路とか井戸とか水道とか冷風機ぐらいは作れそうだけどなぁ。
    5  不思議な名無しさん :2020年05月22日 16:31 ID:AWZZalwX0*
    >>4
    冷蔵庫……解体するか( ^ω^)
    6  不思議な名無しさん :2020年05月22日 16:35 ID:LKD2FPMz0*
    火と石斧と張り型
    7  不思議な名無しさん :2020年05月22日 16:36 ID:pKsWzVns0*
    ネジの生産ならできる。
    8  不思議な名無しさん :2020年05月22日 16:38 ID:N27eMD7z0*
    電池と電球くらいは当時の技術でも作れると思うよ
    効率は良くないと思うけどね
    あと、ジッポーみたいなライターなら作れる
    それと空気銃や散弾銃あたりも作れるね
    9  不思議な名無しさん :2020年05月22日 16:40 ID:.k.StEz40*
    山程いろんな専門書を詰め込んだ電子辞書&ソーラーバッテリーを持ち込めれば借り物の知識で俺スゲー出来るかもしれんけど、身一つで突然飛ばされたら何もできんな
    10  不思議な名無しさん :2020年05月22日 16:41 ID:zYPmRrdf0*
    子供…かなフヒッ
    11  不思議な名無しさん :2020年05月22日 16:42 ID:N27eMD7z0*
    >>4
    江戸時代の井戸は水道だよ
    地下水じゃなくて川から水引いてたんよ
    12  不思議な名無しさん :2020年05月22日 16:42 ID:p4NEK41i0*
    仁見ろよ
    13  不思議な名無しさん :2020年05月22日 16:47 ID:Bl.zaFAg0*
    傘の素材が違うって言うけど、その素材お前が作れるのかよ
    14  不思議な名無しさん :2020年05月22日 16:49 ID:3PqZXvP30*
    俺はマヨネーズで一山当てる予定
    お前らマネすんなよ
    15  不思議な名無しさん :2020年05月22日 16:49 ID:0xdEmnK10*
    >>8
    電球は高性能な真空ポンプがないと作れないぞ
    江戸時代に真空ポンプなんてあるのか?
    16  不思議な名無しさん :2020年05月22日 16:50 ID:GWO8dHJD0*
    山ブドウ集めてワイン作るのが一番よさそう
    17  不思議な名無しさん :2020年05月22日 16:50 ID:3PqZXvP30*
    >>14
    あと石鹸も作る予定
    18  不思議な名無しさん :2020年05月22日 16:50 ID:0xdEmnK10*
    できるわけねーだろ馬鹿と言いたくなるレスが多過ぎる
    19  不思議な名無しさん :2020年05月22日 16:51 ID:G301QQ3V0*
    凡人がタイムスリップしたところでできることはたかが知れてると言うことがわかるいいスレ。
    20  不思議な名無しさん :2020年05月22日 16:52 ID:UbnOIiiW0*
    Drストーン読んだら逆に絶望感すごいわ
    21  不思議な名無しさん :2020年05月22日 16:56 ID:T0uKJOWH0*
    マヨネーズ一択
    材料さえ手に入れば余裕
    レシピ門外不出にして吉原で遊びまくる
    22  不思議な名無しさん :2020年05月22日 16:57 ID:T0uKJOWH0*
    >>14
    俺が先に元祖つけて売るから
    23  不思議な名無しさん :2020年05月22日 16:58 ID:NRo92Ahg0*
    リュックサックやね。
    お洒落なアップリケつけて流行らすわ。
    道程も捨てる
    24  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:00 ID:kZVP.WUX0*
    >>16
    受け入れられんやろ
    現代日本でようやく定着したレベルだし
    25  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:05 ID:3PqZXvP30*
    >>21
    マネすんなゴルァヽ( `д´)ノ゙
    26  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:06 ID:ndN72Ip80*
    プロペラ飛行機の模型でしょ。
    ソースはズッコケ。
    27  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:10 ID:3PqZXvP30*
    版画で武将や妖怪や相撲取をモチーフにしたトレーディングカードを作って流行らせる
    フフフまるで金を刷っている様だwww
    28  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:10 ID:GWO8dHJD0*
    >>24
    長崎の出島に売ればいい
    29  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:11 ID:Jq.O7ODO0*
    江戸時代なめんな
    自転車っぽいものなんか作ってた人いただろ
    30  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:14 ID:3PqZXvP30*
    >>16
    商売できるだけのワインを作れる山ブドウなんてどうやって集めるんだよ
    31  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:17 ID:U3iBPEhn0*
    脚気の薬を作るよ
    32  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:18 ID:n.3l5q680*
    >>28
    出島だったら本物のワイン手に入るから
    33  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:18 ID:bEb2KnD20*
    浄水場くらいなら作れるかなぁ
    34  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:18 ID:3PqZXvP30*
    磁器でエネマグラ作る
    35  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:20 ID:GWO8dHJD0*
    脚気の治療薬は作れそう
    「江戸煩いの特効薬」ってな感じで

    材料は、ソバ、大豆、ふすま、人参、ほうれん草など、
    ビタミンB1を含む食物を粉末状にしたもので
    摂取する際は粉薬として、または水で練って摂取する
    36  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:21 ID:0xdEmnK10*
    >>35
    ほうれん草はシュウ酸を抜いてからにしろよ
    37  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:24 ID:GWO8dHJD0*
    >>37
    じゃ、かわりにナズナ(ぺんぺん草)を使おう
    栄養価的には変わらん
    38  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:25 ID:3PqZXvP30*
    >>35
    原材料なんてぬかでいいのでは?
    もとより白米食が脚気の原因の一つなんだし
    ヌカ乾燥させたり炒るなりして薬っぽく見せかければいい
    39  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:26 ID:MRFexanX0*
    ディルド作って女を犯したいね
    40  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:27 ID:D.I3uMwE0*
    子供は作れそう
    41  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:28 ID:r7IMvWtG0*
    子供
    42  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:32 ID:bEb2KnD20*
    >>39
    あったから
    43  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:32 ID:zCm3XRoG0*
    >>7
    ネジは使いどころが理解されたら、大儲けできそう。
    44  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:33 ID:MRFexanX0*
    >>42
    ゴムみたいな概念を知ってるほうが優位に作れるでしょ
    45  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:33 ID:3PqZXvP30*
    >>39
    専門店あったから
    女も買ってたから
    46  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:34 ID:GXepDAZz0*
    >>45
    うわあキモ
    47  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:35 ID:GXepDAZz0*
    子供とか言ってるガイジがつまんなすぎて吐きそう
    48  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:36 ID:GWO8dHJD0*
    >>39
    肥後ずいきなんか、モロにソレだしな
    49  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:37 ID:liOzKYTx0*
    知識あっても技術力(スキル)が無かったら作れないよ
    50  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:37 ID:GWO8dHJD0*
    江戸時代のエ■ジャンル、意外と現代並みにありすぎてワロタ
    51  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:39 ID:3PqZXvP30*
    >>46
    キモイと思う方がおかしいと思うがな
    52  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:39 ID:GXepDAZz0*
    >>48
    極太過ぎて草
    昔の女ってガバガバなの?
    53  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:39 ID:GXepDAZz0*
    >>51
    お前がキモいって言ってんだぞ低能君
    54  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:40 ID:VyA0Bo5E0*
    紙飛行機ぐらいだろうな
    55  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:43 ID:3PqZXvP30*
    >>53
    江戸の古き良き性風イ谷の話をするのがキモいてか
    それもどうかとおもうがな
    56  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:43 ID:QC6TLYQN0*
    鉄が作れると思うのでやっぱりネジかなぁ?
    銅も作れるんだったら磁石もなんとかしてモーター作りたい。
    モーターが作れたら水車みたいなのに接続して電気を作る。
    あと、餅に生えてくるアオカビでペニシリンとか。
    57  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:45 ID:GXepDAZz0*
    >>55
    お前のその前のめりな態度がキモいって言ってんの
    日本語不自由うざいよ~?
    58  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:45 ID:A.bazl7L0*
    萌え絵でも描いたらどうかね
    新しい画風爆誕!にならんか?
    59  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:46 ID:EQNTMH9c0*
    こいつら作る上で大事な部分全部頑張ればなんとかなるばっかやん
    60  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:47 ID:sFgRkWtm0*
    マヨネーズはもう出てるから、シフォンケーキとかスフレパンケーキかな
    メレンゲのふわふわ感を流行らせてひと山目指す
    61  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:47 ID:GXepDAZz0*
    >>58
    下手すりゃ革命が起きるな
    億万長者に成れるかも
    62  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:48 ID:3PqZXvP30*
    >>57
    なんだ噛み付きたいだけか
    63  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:48 ID:GXepDAZz0*
    >>62
    言い返せないねえ😂
    64  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:49 ID:3PqZXvP30*
    >>52
    自分の書き込みの方がよほどキモいじゃねーか
    65  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:50 ID:KZbC.McM0*
    原子炉とニュートリノ観測機器とスマホかな
    66  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:51 ID:zCm3XRoG0*
    >>9
    手機職人の自分は今よりも勝ち組になれるかもしれない。
    67  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:53 ID:3C8nueIA0*
    竹筋コンクリートの構造物くらいなら
    68  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:53 ID:GXepDAZz0*
    >>64
    効いてる効いてる
    内容が内容なだけにその指摘は当てはまらねえよ
    ウザいから消えて?この世からも出来ればね
    69  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:55 ID:GXepDAZz0*
    >>14
    うわあなにこのクッソつまならいコメント
    こんなゴミコメントしといて更に張り付いてる訳?
    ゴミすぎワロタ😂
    70  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:56 ID:3PqZXvP30*
    >>68
    お前の願いは今後一切叶わないよリアルでも。残念でした
    71  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:57 ID:KZbC.McM0*
    ww2クラスの戦艦から戦闘機までの武器や燃料、アナログ製品は作れそう
    72  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:59 ID:KZbC.McM0*
    江戸時代に無いのは知識だけ
    73  不思議な名無しさん :2020年05月22日 17:59 ID:GXepDAZz0*
    >>70
    既に何度も反応を示している時点で効いているのはバレバレだよ
    お前がコミュ障だということも、ね
    74  不思議な名無しさん :2020年05月22日 18:01 ID:sJeNK.Ky0*
    作る材料も環境も時間も確保しないといけないハードル
    75  不思議な名無しさん :2020年05月22日 18:02 ID:Jxy.wdPv0*
    >>57
    論破されたのを悔しがりすぎだろ
    キモいって言うなら自分からその話題出した奴がキモい
    76  不思議な名無しさん :2020年05月22日 18:03 ID:OWtHWdvv0*
    吉宗の時代から基本的に発明は禁止。
    大評判になるような事するとしょっ引かれるからな。
    77  不思議な名無しさん :2020年05月22日 18:03 ID:GXepDAZz0*
    >>75
    キモ男が吠えてる(笑)
    お前みたいなガイジを産んだ親が可哀想
    78  不思議な名無しさん :2020年05月22日 18:06 ID:o0.rzgHi0*
    ぶっちゃけ江戸時代の方が勝ってる分野もあるしな
    79  不思議な名無しさん :2020年05月22日 18:07 ID:o0.rzgHi0*
    香水とかはどうや
    椿油はもうあるからそれと焼酎混ぜたら大繁盛やろ
    80  不思議な名無しさん :2020年05月22日 18:08 ID:Hi2kprYv0*
    キックボードグラなら作れそう
    81  不思議な名無しさん :2020年05月22日 18:08 ID:o0.rzgHi0*
    創作落語で鬼滅の刃
    82  不思議な名無しさん :2020年05月22日 18:08 ID:GXepDAZz0*
    >>81
    鬼滅おばさんキモ
    83  不思議な名無しさん :2020年05月22日 18:12 ID:tgN6Tvbn0*
    浮世絵描いて生計立ててくわ
    84  不思議な名無しさん :2020年05月22日 18:15 ID:GWO8dHJD0*
    豆腐はあるから、豆乳はある
    砂糖も高価だが、サトウキビ栽培がされているためある
    卵も高価だがある

    豆乳プリンが作れるな
    蒸して作るやつだから、冷蔵庫もいらない
    85  不思議な名無しさん :2020年05月22日 18:16 ID:TtOc.VbP0*
    ピンサロつくる
    86  不思議な名無しさん :2020年05月22日 18:22 ID:asOoOSEv0*
    なろう主人公みたいに現代知識で無双とか考えちゃうけど
    実際はマッチ一本再現できずに食い物で腹を壊して流行病にかかってポックリだろうなぁ
    87  不思議な名無しさん :2020年05月22日 18:24 ID:GWO8dHJD0*
    >>85
    吉原か堀の内にでも行ってろw
    中州やすすきの、ニューヨークでも可
    88  不思議な名無しさん :2020年05月22日 18:25 ID:xv13Obbl0*
    >>15
    だよなあ
    まともなポンプ作れるんなら蒸気機関も化学プラントも真空管コンピュータもなんでも作れますわ
    89  不思議な名無しさん :2020年05月22日 18:27 ID:Ss0xFwbH0*
    ポテチ作ったらどうなるんだろ
    90  不思議な名無しさん :2020年05月22日 18:29 ID:3PqZXvP30*
    >>61
    革命は起きるだろうな
    けど億万長者になる前に奉行所にしょっ引かれるかもよ
    当時もシュンガへの規制は厳しかったようだ
    91  不思議な名無しさん :2020年05月22日 18:32 ID:GWO8dHJD0*
    >>89
    ジャガイモは江戸時代にも一応あったけど
    本格的に生産されるのは明治維新後の北海道開拓時代からだ
    92  不思議な名無しさん :2020年05月22日 18:32 ID:3PqZXvP30*
    >>81
    落語よりも講談向きだな
    それか人形浄瑠璃か歌舞伎の脚本か
    まあ頑張れ
    93  不思議な名無しさん :2020年05月22日 18:35 ID:NmBRYnJx0*
    醤油チュルチュルなら
    94  不思議な名無しさん :2020年05月22日 18:37 ID:a91mcoma0*
    >>87
    強きを助け弱きをくじいてろw
    95  不思議な名無しさん :2020年05月22日 18:39 ID:z5fCf8Rk0*
    とにかく流通がないのがあかん
    産業革命の基本は鉄道による流通の発展や
    何を作る知恵があっても材料を集める手段がなければなーんにもならん
    96  不思議な名無しさん :2020年05月22日 18:48 ID:iHx6Jbvx0*
    俺なんて城下町でムーンウォークして「ポウ!」と叫んだ途端に侍に斬られそうだ
    97  不思議な名無しさん :2020年05月22日 18:49 ID:05ir0JuZ0*
    まともな工具もないんたぞ
    大工がタイムスリップしても多分なにも作れない
    現代人の技術の多くは現代の便利な道具の上になりたってる
    98  不思議な名無しさん :2020年05月22日 18:52 ID:t72o8P6X0*
    ペニシリン作るわ
    99  不思議な名無しさん :2020年05月22日 18:56 ID:wR2UH0Cy0*
    ズッコケ三人組だとハカセが自転車は構造が複雑で作れないから三輪車を作ってたな
    ハカセ頭良すぎやろ あれで学校の成績悪いとか
    100  不思議な名無しさん :2020年05月22日 19:08 ID:5kyfy.cX0*
    料理をすると当時にない食材多いから
    焼き飯専門店するしかないかね
    101  不思議な名無しさん :2020年05月22日 19:10 ID:3PqZXvP30*
    たい焼き作って縁起物として縁日で売ろうかな
    102  不思議な名無しさん :2020年05月22日 19:14 ID:oRKXLfNI0*
    この世は幻

    我々は仮想現実の中にいて

    あなたの意識が消えた瞬間

    全ては無に帰ります

    103  不思議な名無しさん :2020年05月22日 19:14 ID:8Lu.NLUl0*
    漫画の始祖になる
    104  不思議な名無しさん :2020年05月22日 19:15 ID:zITJQswH0*
    料理関係はともかく、それ以外の物は江戸時代に手に入る物と頭に入ってる知識だけで作れって言われたら大半の奴が作れないだろ
    105  不思議な名無しさん :2020年05月22日 19:24 ID:xA4.gYCQ0*
    いうけど
    近代や現代の便利な道具だって最初は誰かが自分で作ったんだろ?
    なら江戸時代でも作れるはず
    真空ポンプがどうのこうの言うけど、その真空ポンプだって昔の誰かが自力で作ったんだから江戸時代でも作れるはず
    106  不思議な名無しさん :2020年05月22日 19:28 ID:vzva1bns0*
    >>34
    スケべイス作る
    107  不思議な名無しさん :2020年05月22日 19:31 ID:uuIrZUbz0*
    >>88
    電球よりも細い導線と磁石あれば作れるモーターの方が簡単な気がする。
    手作りの電池とモーター作れば、今の100円ショップのハンディー扇風機や模型の電車くらいはいける。
    細い導線を作れるかが少し不安だが。
    108  不思議な名無しさん :2020年05月22日 19:32 ID:vzva1bns0*
    >>49
    それは現代でも同じでは?
    職人さんに作って貰えばいい
    109  不思議な名無しさん :2020年05月22日 19:33 ID:QcgIPM2S0*
    私ケーキ作る♡
    110  不思議な名無しさん :2020年05月22日 19:35 ID:vzva1bns0*
    >>98
    あれ作れたの奇跡的な確率と聞いたが
    111  不思議な名無しさん :2020年05月22日 19:41 ID:3PqZXvP30*
    >>67
    レンガはどうかな
    ありそうで無かったところを見ると地震があるからかな
    水路や舗装とかなら問題なく使えそうに思うのだが
    112  不思議な名無しさん :2020年05月22日 19:41 ID:bUETwlL.0*
    竹やり。
    113  不思議な名無しさん :2020年05月22日 19:43 ID:M2zIZ0n30*
    >>109
    キモ
    114  不思議な名無しさん :2020年05月22日 19:43 ID:bUETwlL.0*
    >>8
    作り方とか分かんのお前?
    115  不思議な名無しさん :2020年05月22日 19:45 ID:3PqZXvP30*
    ミッキーマウスの著作権をとって子孫に伝えて何とかして現代に戻る
    116  不思議な名無しさん :2020年05月22日 19:45 ID:4ikN0q9M0*
    毛糸のようなふわふわした綿糸かなぁ。
    当時編み物が日本に伝わってきてたかは知らないが、毛糸がないなら綿で代用できないか試したくなるかも。
    伝わってきてたとしても、編み方や何が何に使えるかの知識はあるから江戸の生活で求められるもの作れば、生活できる金になるかも。
    今もってるハンドメイド技術が江戸で通用するかは分からんが。
    117  不思議な名無しさん :2020年05月22日 19:49 ID:3PqZXvP30*
    茶葉はあるから紅茶や烏龍茶は作れそう
    今のうちに製法をググっとこう
    118  不思議な名無しさん :2020年05月22日 19:50 ID:iIJf.Oi80*
    >>110
    作れたら売りまくって当時の武田薬品を買収するわ
    119  不思議な名無しさん :2020年05月22日 19:51 ID:3PqZXvP30*
    >>96
    ああ、ブレイクダンスできる人なら当面それで日銭稼げるし一座に入れば食っていけそうだね
    120  不思議な名無しさん :2020年05月22日 19:52 ID:iIJf.Oi80*
    とりあえず江戸の真ん中でビートルズ歌ってみるか
    121  不思議な名無しさん :2020年05月22日 19:55 ID:yOMijX020*
    >>82
    非モテが鬼滅と聞くと発狂するのなんなん?
    122  不思議な名無しさん :2020年05月22日 19:58 ID:A.bazl7L0*
    >>121
    女叩きを拗らせた子供部屋おじさんの成れの果てだよ
    そっとしておいて
    123  不思議な名無しさん :2020年05月22日 20:17 ID:ICFEwqa20*
    >>13
    竹、和紙、ロウと刃物とかがあれば作れる。
    結局、当時の和傘と同じものだけれど。
    124  不思議な名無しさん :2020年05月22日 20:36 ID:3PqZXvP30*
    >>2
    じゃあ俺は足で踏むやつ作って銭湯に置かせてもらう
    125  不思議な名無しさん :2020年05月22日 20:47 ID:ft5rAbSm0*
    萌え絵とか今風なイラスト描いたら江戸時代の人はどんな反応するんだろう
    126  不思議な名無しさん :2020年05月22日 21:14 ID:m150GfDV0*
    こういうのって持ち込むのは技術だけじゃなくて、知識なんだよな。

    最新の詐欺手口を流行らせれば、マルチとかねずみ講とかチョロそう
    127  不思議な名無しさん :2020年05月22日 21:17 ID:ttTELEhi0*
    SLの動輪みたいに棒で繋いだらチェーン無しで自転車作れるんじゃない?
    128  不思議な名無しさん :2020年05月22日 21:38 ID:SyG4xFhG0*
    子供
    129  不思議な名無しさん :2020年05月22日 21:41 ID:tSbbpTXp0*
    >>69
    お前充実してないだろwなんか嫌な事でもあったのかw
    130  不思議な名無しさん :2020年05月22日 21:50 ID:tSbbpTXp0*
    >>77
    お前人生充実してないだろ
    リアル嫌な事だらけでストレスだらけの奴に限って、ネットの世界では暴言はいて誰かを見下そうとする
    131  不思議な名無しさん :2020年05月22日 21:58 ID:tSbbpTXp0*
    >>73
    それはお前の事だよ。
    コミュ障はリアルでは人の顔見て話せない、そんな緊張や不満を
    こんな掲示板では気にする事もないから、
    掲示板では爆発的な発言をしたがる。

    リアルで強気な発言できるとイイネ!
    132  不思議な名無しさん :2020年05月22日 22:17 ID:ypnyLyDm0*
    >>101
    『およげ!たいやきくん』歌いながら売るといいと思う
    133  不思議な名無しさん :2020年05月22日 22:27 ID:TKSPWLD00*
    結局なんもできねぇんだろ
    134  不思議な名無しさん :2020年05月22日 22:40 ID:2myHBI9h0*
    ワイクリーニング師
    石鹸とドライ溶剤ならぎりぎり作れそう
    135  不思議な名無しさん :2020年05月22日 22:47 ID:NcZz.4RT0*
    ランビックビールとワインなら作れる
    136  不思議な名無しさん :2020年05月22日 23:32 ID:PMIGIu670*
    >>121
    >>122
    なにこの哀れな自演
    鬼滅おばさんってこんなことばっかしてる基地外なんだろうなあ
    137  不思議な名無しさん :2020年05月22日 23:33 ID:PMIGIu670*
    >131
    効いてる効いてるw負け犬は泣き寝入りしときなよ^^
    138  不思議な名無しさん :2020年05月22日 23:33 ID:PMIGIu670*
    >>129
    涙目でワロタ
    139  不思議な名無しさん :2020年05月22日 23:41 ID:pqaxVhUn0*
    >>25
    キモすぎw
    140  不思議な名無しさん :2020年05月22日 23:43 ID:pqaxVhUn0*
    >>131
    負け犬の遠吠えワロタw
    141  不思議な名無しさん :2020年05月22日 23:44 ID:pqaxVhUn0*
    >>136
    やめたれwwww
    142  不思議な名無しさん :2020年05月22日 23:45 ID:PMIGIu670*
    >>136
    そりゃ少年漫画読んでるおばさんなんて揃いも揃って閉経間近のブスしか居ないからね

    日本の癌だよ
    143  不思議な名無しさん :2020年05月22日 23:50 ID:zD2xJL7W0*
    靴とか洋服作るかなー
    144  不思議な名無しさん :2020年05月22日 23:51 ID:ssiKN5Cb0*
    お前自分でハート連打してるけど必死すぎやろ
    お前のIDとハート連打してる奴一緒わろたw
    見てるこっちが恥ずかしくなる
    145  不思議な名無しさん :2020年05月22日 23:53 ID:ssiKN5Cb0*
    >>138
    お前自分でハート連打してるけど必死すぎやろ
    お前のIDとハート連打してる奴一緒わろたw
    見てるこっちが恥ずかしくなる
    146  不思議な名無しさん :2020年05月22日 23:57 ID:ssiKN5Cb0*
    >>140
    お前のIDのレスそこら中で色んな奴叩いてるなw
    おまけにお前自分でハート連打しまくってるの見えてるぞww

    お前相当リアル病んでるなw
    147  不思議な名無しさん :2020年05月22日 23:59 ID:O0Vgo2it0*
    >>145
    ハート押しまくってるのもお前でワロタww
    虚しすぎるやろ、お前の全てが^
    148  不思議な名無しさん :2020年05月22日 23:59 ID:O0Vgo2it0*
    >>146
    お前みたいなゴミってどうしたら生まれちゃうの?
    生きてる価値も無いよ?

    分かるよね
    149  不思議な名無しさん :2020年05月23日 00:01 ID:HlkKWSmr0*
    >>77
    自分でハート連打して虚しくならねえか?
    お前のIDのレス見渡したけどお前異常者だぞ
    150  不思議な名無しさん :2020年05月23日 00:01 ID:i30POQ6o0*
    >>144
    自己紹介ワロス😂
    自分もやってるからよく知ってるのかな?
    151  不思議な名無しさん :2020年05月23日 00:02 ID:i30POQ6o0*
    >>149
    キモ男だから傷づいちゃった?
    152  不思議な名無しさん :2020年05月23日 00:03 ID:F.XiJBeX0*
    >>144
    同類が吠えてる
    153  不思議な名無しさん :2020年05月23日 00:03 ID:ypqdDp2D0*
    ラーメンならできそう
    154  不思議な名無しさん :2020年05月23日 00:04 ID:Un4LCniu0*
    ワイは女つくるで
    江戸でモテモテや
    155  不思議な名無しさん :2020年05月23日 00:10 ID:i30POQ6o0*
    おいおい自演ハート君逃げちゃったよ~

    完全勝利
    156  不思議な名無しさん :2020年05月23日 00:11 ID:HlkKWSmr0*
    >>148
    社会のストレスをネットでしか発散する場所がないから凄い必死すぎだね
    リアルでは誰にも認めてもらえないからハートを一生懸命自分でポチポチしてまで認めてもらいたいんだw

    ここでガンガン暴言吐いてガス抜きして、明日からはまたリアルでは苛められて限界までストレス溜めて、またネットで暴言吐くとゆうループ生活頑張ってねw

    157  不思議な名無しさん :2020年05月23日 00:13 ID:i30POQ6o0*
    >>156
    社会のストレスをネットでしか発散する場所がないから←唐突な自己紹介で草

    お前みたいな哀れなやつが、こうして荒らしているんだろうなあ
    158  不思議な名無しさん :2020年05月23日 00:15 ID:F.XiJBeX0*
    >>10
    キモすぎ
    159  不思議な名無しさん :2020年05月23日 00:21 ID:HlkKWSmr0*
    >>157
    もはや必死すぎて┐(´д`)┌
    160  不思議な名無しさん :2020年05月23日 00:26 ID:Fu9bblql0*
    >>159
    どっちが必死なんだか😂
    161  不思議な名無しさん :2020年05月23日 00:31 ID:F.XiJBeX0*
    >>160
    やめたれwww
    162  不思議な名無しさん :2020年05月23日 00:55 ID:.QngBmVP0*
    まあエレキテル超えは確実やろなあ

    逆に日本刀と陶芸、浮世絵の技術は盗まなあかんやろなあ
    163  不思議な名無しさん :2020年05月23日 01:04 ID:aan2gMtr0*
    >>153
    家で個人的に楽しむ分は作れるだろうけど店を出せるくらいの数を作るとなると豚骨も鶏ガラも継続的に量を入手するのは難しいだろうね
    いりこベースの魚介系ラーメンとなるが果たしてウケるかな
    164  不思議な名無しさん :2020年05月23日 01:11 ID:HlkKWSmr0*
    >>161
    自演してまで必死すぎ┐(´д`)┌
    165  不思議な名無しさん :2020年05月23日 03:44 ID:J0RcUn2b0*
    算盤の玉を上段1個下段4個の現代風にやったら便利でバカ売れ。
    昔の人は上2個下5個を全部使って計算して、一杯になってから五進法十進法(疑似二進法)でやってた。いまの算盤法より倍ほど計算時間が必要であった。
    166  不思議な名無しさん :2020年05月23日 03:50 ID:J0RcUn2b0*
    あとは円周率やいくつかの無理数を覚えておけば重宝する。無理数は割と正確だったが円周率は有効数字三桁目ですでに間違えていたはずだ。誰でも11桁知っとるやろ?ビックリしよるで。
    167  不思議な名無しさん :2020年05月23日 03:56 ID:J0RcUn2b0*
    ※127
    往復運動+ロッド+クランク。回転運動+ロッド+歯車の組み合わせやな。

    回転運動をロッドで変速させるのは割と工夫が必要だったと思う、思い浮かばんわ。
    168  不思議な名無しさん :2020年05月23日 05:01 ID:8a2IYXg.0*
    >>114
    実家が電気屋だよw
    169  不思議な名無しさん :2020年05月23日 05:16 ID:a..qwBau0*
    どいつもこいつも手前を過大評価しすぎ
    いいとこ米とか粟とかだろ、多分それすら無理だがな
    170  不思議な名無しさん :2020年05月23日 05:18 ID:8a2IYXg.0*
    >>107
    当時の職人は相当器用だったらしいからある程度までは細いの作れそう
    問題はエナメル線みたいに絶縁塗料が手に入るかだと思うよ
    コイル巻いてもショートしたら動かんからね
    171  不思議な名無しさん :2020年05月23日 05:23 ID:QVg5Leze0*
    アニメ。
    ガチな奴やじゃなくて、人がちょろっと走る程度の奴な。
    それでもあの当時なら見世物として確実に一財産作れる。
    172  不思議な名無しさん :2020年05月23日 05:29 ID:8a2IYXg.0*
    >>15
    竹筒と管と容器と弁である程度までは真空化出来るだろ?
    現代ほど高性能な物じゃ無いけど作れるだろ
    なんなら不活性な気体詰めてもいいわけよ
    173  不思議な名無しさん :2020年05月23日 05:36 ID:8a2IYXg.0*
    >>17
    石鹸はいけるかもね
    油とアルカリ性の液体が有れば作れるもんな
    灰を沈めておいた水でアルカリは手に入るしな
    174  不思議な名無しさん :2020年05月23日 05:42 ID:rEmB8sVP0*
    >>165
    なるほどその着眼点はいいな!一票入れといた
    ただまねされやすいのが難点かな
    あの時代パテントとかとれるのかね
    175  不思議な名無しさん :2020年05月23日 06:04 ID:aDX92D2i0*
    平安時代からリンゴはあったようだし
    シードルやカルヴァドスは作れると思う
    記録の上では結構大規模栽培されてたから
    数も用意できそう
    178  不思議な名無しさん :2020年05月23日 07:46 ID:LiCnu.bG0*
    パラパラ漫画とか
    江戸時代にあったんだろうか
    180  不思議な名無しさん :2020年05月23日 09:50 ID:013a55pi0*
    こうやって考えると意外にできないもんだな
    181  不思議な名無しさん :2020年05月23日 09:58 ID:6RyGX3tO0*
    石釜作って、パンとかピザを流行らせる
    和食文化がぶっ壊れる
    182  不思議な名無しさん :2020年05月23日 10:29 ID:N2ZoqWe40*
    ※166
    円周率も自然対数も、桁数を多く出せること自体にはほとんど意味がない。実用性では3.1でほぼ十分。
    だから小数点以下11桁まで言えたところで実用的な意味はない。
    しかも、11桁言えたところで、それが正しいことを示せないと、関孝和だってビックリしないでしょ。
    あなただって、「俺未来から来たんだ。未来では円周率はもっと計算されてるよ、ちなみに1京桁目からの10桁は4853348179ね」って言われても、何だこいつとしか思わないでしょ。
    184  不思議な名無しさん :2020年05月23日 10:42 ID:GEEjexT00*
    江戸時代って云われると場所は江戸しか思い浮かばないな
    大阪、京都、金沢とか当時発展していた土地住みの人なら現地での江戸時代を思い浮かべるのかな
    さすがに日本の外って発想はしないかw
    185  不思議な名無しさん :2020年05月23日 11:10 ID:9HtcsRkj0*
    江戸時代の人と言葉通じるんかな?
    通じなかったらなにもできずに死んじゃいそう
    188  不思議な名無しさん :2020年05月23日 14:03 ID:MXfto.Ka0*
    >>184
    想像力も学も欠落してますって自己紹介にしか見えないんだけど
    189  不思議な名無しさん :2020年05月23日 17:28 ID:R7HlyooM0*
    なお発明したら捕まる時期がある模様
    190  不思議な名無しさん :2020年05月23日 17:32 ID:S3E1J90K0*
    >>14
    その卵使っても大丈夫?あと冷蔵庫が無いんですが…
    191  不思議な名無しさん :2020年05月23日 19:50 ID:jE6U9q790*
    くだらねえのが住み着いたな
    192  不思議な名無しさん :2020年05月23日 21:27 ID:ktiG6fM00*
    >>190
    マヨネーズは常温でもかなりもつよ?
    193  不思議な名無しさん :2020年05月23日 22:28 ID:x.fj8H9s0*
    シフォンケーキは既出なので
    麻婆茄子と麻婆豆腐!
    鶏肉なら使えるよね
    194  不思議な名無しさん :2020年05月25日 10:33 ID:bNabtCDd0*
    お菓子系は砂糖が高級品なのがきつい

    簡単な遠心分離かクロマトなら出来なくもないが・・・
    195  不思議な名無しさん :2020年05月25日 13:09 ID:U.yVDvbL0*
    >>164
    涙目は笑う
    197  不思議な名無しさん :2020年05月26日 17:52 ID:eexrA2Xd0*
    予言書
    198  不思議な名無しさん :2020年05月28日 00:29 ID:DNAfgjnG0*
    現代料理風の何かくらいかな
    当時の人の舌がどれくらい肥てるかによっては、劣化品でもそこそこ受け入れられるんじゃね?
    200  不思議な名無しさん :2020年06月03日 21:52 ID:csl0zHPO0*
    活版印刷
    パラパラアニメ
    ポンプ式洗剤
    スキー

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事