3: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:19:08 ID:qgC
最近はじめて興味持ったくせにマイナーなのでええんか?
まずはメジャーどころからいかんか普通
6: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:19:53 ID:PsI
>>3
軍師官兵衛→真田丸→信長の野望って移行中やで
大名クラスはとりあえず覚えた
19: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:23:34 ID:qgC
5: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:19:22 ID:2V8
復讐の鬼 東の将軍家 足利成氏
8: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:20:20 ID:PsI
>>5
カッコヨ
足利やけど将軍家ではないのか
14: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:22:19 ID:Vto
>>8
信長の野望に出ない享徳の乱~信長誕生の戦国初期の武将を覚えるんやで
23: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:25:00 ID:PsI
>>14
なるほどなー
その時代確かにあまり知らんわ
36: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:34:59 ID:Vto
>>23
戦国初期は
享徳の乱~関東初期…足利成氏、太田道灌、長尾景春、北条早雲
応仁の乱…山名宗全、細川勝元、畠山義就、大内政弘
長享・延徳の乱…六角高頼
明応の政変…細川政元
両細川、船岡山…細川高国、細川澄元、大内義興
あたり覚えればええ
45: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:38:35 ID:PsI
>>36
サンガツ!
時間あるときに一人ずつwiki見たりしていくわ
18: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:23:21 ID:2V8
>>8
鎌倉公方って言う関東支配の為のサブ足利みたいな立ち位置なんやが
管領上杉との確執から父親が反乱起こして負けて殺された
唯一生き延びた成氏は里見氏、結城氏、武田氏などの関東武士と組んで上杉と幕府相手に真っ向勝負した これが京徳の乱や
乱は応仁の乱の2倍以上続いたで 関東の戦国時代はこの時から始まった
25: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:26:03 ID:PsI
>>18
面白いな
信長以前の知識が正直薄いんだよな
28: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:28:58 ID:2V8
>>25
ちなみに成氏の父持氏を討った6代将軍足利義教は
比叡山とかの寺社勢力とも確執があって焼き討ちもしたし、比叡山の話した町人を容赦なく処刑した
信長よりも先に寺を焼いたやつがおったんや 本堂じゃないけど
31: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:31:08 ID:M6U
>>28
話しただけで処刑とか怖すぎるやろ
33: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:31:41 ID:2V8
>>31
しかもこの将軍は元僧侶やで
42: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:38:15 ID:M6U
>>33
なんか宗教での違いから争いに発展したんか?
それならまだ納得出来る気がするわ
37: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:35:17 ID:PsI
>>28
サンガツすげえ詳しいな
やべえ奴やんけ
59: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:45:43 ID:2V8
>>37
詳しいのはこのあたりだけやで
義教はそのあと宴会の最中に播磨の赤松満祐に暗殺された
そのあと色々あって義政が将軍になって応仁の乱~戦国時代へといくわけや
63: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:48:01 ID:PsI
>>59
赤松満祐は知ってるわ、そこに繋がるんやな
知識の幅が広がったわ
11: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:21:37 ID:C7b
有名だけど山中鹿之助
13: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:21:59 ID:PsI
>>11
尼子家臣だっけ?
15: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:22:49 ID:C7b
>>13
せやな
「願わくば我に七難八苦を与え給え」がカッコよくてすこ
40: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:37:32 ID:jXQ
>>11
織田家にやっかいになってた頃の山中鹿之介(幸盛)の逸話
高名な鹿之助の元に明智家臣野々口丹波が訪ねてきて…
野々口丹波「戦場にでるとパニックってしまうんですわ
でも同僚達が言うにはここではああしたとか冷静に動けるらしいのです
ワイは臆病者なんやろか?」
鹿之介「いやいやニキが正しいで
戦場でどう槍を振るったとかこの様に立ち回ったとか大げさに
言ってるのはほとんどがウソっぱちなんや
このワイですら初陣からしばらくは無我夢中で駆け回って
気がついたら首を挙げてたって感じが続いたんやで
ようやく周りが見え始めたのは首の数が十を超えたあたりからやな
最初から出来るヤツはおらんっちゅう話や」
野々口丹波「はえー」
21: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:23:56 ID:YNJ
赤座直保
関ケ原でコバと一緒に裏切った
だけど改易にあう
死因は溺死といわれる
22: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:24:19 ID:uxT
志村光安は有名かな
26: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:27:23 ID:PsI
>>22
知らんわ、よかったら詳しく聞きたいやで
34: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:31:42 ID:uxT
>>26
志村光安(しむらあきやす)
最上家の家臣やな
東の関ヶ原とも言われる慶長出羽合戦で直江兼続率いる2万の軍勢を長谷堂城で籠城して城を守りきった武将や
41: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:37:49 ID:PsI
>>34
すげーかっこええな!
サンガツ
24: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:25:59 ID:NFu
戦国とは違うかもしれないが三宅重利
明智秀満の子で細川家を経て寺沢家に仕えるも天草の乱で一揆勢の攻撃にあい戦死
30: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:29:34 ID:jjY
木曽義仲
戦国武将じゃないね
32: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:31:26 ID:NFu
丹波の赤鬼・赤井直正
丹波攻略をした明智光秀を苦戦させた
35: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:33:42 ID:B6t
戸次統常
母親に弟たちを皆殺しにされたことで覚醒
家宝を全部焼き払い、高々100騎程度で数万の島津に突撃を敢行し、一時は島津を押し込める
何度目かの突撃後、全滅した
44: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:38:29 ID:pyU
神代勝利(くましろかつとし)
肥前国で龍造寺氏と戦った人や
佐賀にあるこの人のお墓に行ったことある
名前のインパクトがすごい
48: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:40:19 ID:M6U
>>44
漫画の主人公を連想させてからの初見じゃ読めない名前つよい
49: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:41:06 ID:PsI
>>44
おー、信長の野望見てすげー名前、って思った人だわ
墓がすごいんや、後で調べてみるで
68: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:50:55 ID:pyU
>>49
規模はそんなでもないんやけど形が結構独特やった
50: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:41:31 ID:M9E
ワイの地元にお城をたてた金上盛弘さん!
お城は上杉謙信への攻撃の最前線になったで!
54: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:42:36 ID:PsI
>>50
やるやん!なんていうお城や?
56: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:44:18 ID:M9E
>>54
津川城や!
直江状っていう関が原が起きる原因になった人が城主やったのもこの城やで!!
58: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:45:36 ID:PsI
>>56
直江兼続か!ええやん
地元の武将ってなんか思い入れあるよなあ
60: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:46:18 ID:QgE
ワイの知り合いに竹中半兵衛の末裔を自称する奴がおったわ
64: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:49:21 ID:v3Y
鳥居強右衛門
長篠城から抜け出して援軍呼んだ人や
66: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:50:35 ID:PsI
>>64
サンガツ調べるで
65: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:50:30 ID:W6S
坂上田村麻呂
67: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:50:48 ID:PsI
69: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:52:33 ID:QLb
志賀親次
親族まで島津につく中籠城して島津義弘率いる島津の大軍を寡兵で撃破
この時若干21歳
71: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:54:17 ID:PsI
>>69
はえーサンガツ
島津って最強なイメージやったけど負けエピソードもわりとあるんやね
73: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:55:50 ID:QLb
>>71
強いけど城攻めとか割りと苦手なんよね
西国無双親子にボコボコにされてるし
70: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:52:51 ID:Vto
72: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:55:29 ID:PsI
>>70
ありがとうまた見てみる
75: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:56:18 ID:UTR
後世で椿姫と呼ばれる
飯尾連龍の妻のお田鶴の方
74: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)19:55:51 ID:PsI
飯食ってくるわ
スレは落とすか雑談にでも使ってクレメンス
みんなありがとう