不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    101

    【悲報】去年立ち上げたメダカ池、無事オタマジャクシとカニに占拠される

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:46:20.705 ID:+GenR5kP0
    メダカさんどこ?食い殺された?

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:47:16.925 ID:Z1/k+VMB0
    >>2
    メダカさんの状況
    no title

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:46:29.634 ID:1pxBaluL0
    メダカ入れたら即エサになるな

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:46:42.388 ID:Z1/k+VMB0
    どっか行ってくれカニさん…
    no title

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:47:10.976 ID:2lVXQtHf0
    >>4
    かわいい

    128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:26:42.531 ID:RNqhlXbn0
    >>4
    メダカより可愛い

    132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:27:04.908 ID:iPmQe9T/0
    >>4
    アカテガニ
    ニッコニコやな

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:47:23.898 ID:heFhXlYj0
    自然の摂理

    ちゃんねる鰐のヤバい爬虫類・両生類図鑑
    ちゃんねる鰐
    日本文芸社
    2020-04-09


    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:48:50.196 ID:Z1/k+VMB0
    これ以外にも居るから放す予定だったんだけどこの量のオタマジャクシはキツい
    no title

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:49:03.282 ID:oH4U5R0o0
    もう割り切って生き物全部好きな博愛主義になれ
    メダカ好きなら他の動物の生態観察もきっと楽しいぞ

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:49:29.619 ID:Z1/k+VMB0
    オタマジャクシはどうすればいいんだろ
    ひたすら網で掬うしかないのか

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:49:43.371 ID:j2C7K4+Ld
    これどうすんの?その辺の田んぼに放ったら迷惑だよね?

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:50:31.025 ID:Z1/k+VMB0
    >>13
    肉食魚飼ってる友人にやろうと思ってたんだけど食わないかな

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:50:05.731 ID:dFbdQb5a0
    イモリ入れとこうぜ

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:50:57.155 ID:Z1/k+VMB0
    >>14
    居る……
    no title

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:52:05.747 ID:j2C7K4+Ld
    >>19
    かわいい

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:54:05.373 ID:dFbdQb5a0
    >>19
    ええやん

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:50:07.491 ID:biDF6xHRa
    画像見てないけど、カニって勝手に住み着いて増殖するの?

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:52:10.031 ID:Z1/k+VMB0
    >>15
    田舎過ぎて山に居るのが居着いたっぽい

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:53:13.186 ID:biDF6xHRa
    >>25
    サワガニとか羨ましい

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:55:02.258 ID:Z1/k+VMB0
    >>26
    回収してくれ
    no title

    136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:28:04.057 ID:iPmQe9T/0
    >>26
    サワガニじゃないぞ

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:53:41.648 ID:frjxCIS30
    良いじゃん色んな生き物がいて楽しそう
    カエルになったら周り煩そうだけど

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:51:24.314 ID:JniVHEbF0
    池の全体を見せて

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:54:16.409 ID:Z1/k+VMB0
    全体図撮ってこなかった無能ですまん
    立ち上げた時のはこんなん
    no title

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:55:28.055 ID:PGFgoGMvr
    >>30
    こんな自然な中じゃメダカ放っても野性動物のエサにしかならんぞい

    151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:30:31.210 ID:iPmQe9T/0
    >>30
    イノシシのヌタ場になって終わりそう

    160: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:32:09.199 ID:Z1/k+VMB0
    >>151
    これは立ち上げ当初で今はそれなりに水も入ってるからそういう事は無かったよ

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:54:16.798 ID:pwRC3w3g0
    これはこれで自然を感じるな

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:56:04.796 ID:Z1/k+VMB0
    観察してたらたまにカニがオタマジャクシに襲いかかるんだけど全部みかわしされてカニさんあたふたしてるだけだった

    344: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 23:47:58.801 ID:IDF+oojH0
    >>38
    カニさんかわいいな

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:56:07.668 ID:u1UK0F9Q0
    お前んち遊び行きたい

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:58:01.823 ID:Z1/k+VMB0
    >>39
    ここたまにしか使わないとこだけど池観ながらBBQしようぜ
    もちろん猪肉と鹿肉で

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:58:20.635 ID:m5HaNhr20
    >>43
    ま?
    めっちゃ参加したい

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:57:01.577 ID:dg7iAa/QH
    カニさんかわいい

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 20:58:28.993 ID:niZ4quaB0
    なんでこんな環境でメダカ生きられると思ったんだよ
    他のやつ全滅させても次から次へと入ってくるから不毛だろ

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:01:04.194 ID:Z1/k+VMB0
    >>49
    冬までは普通に繁殖もしてたんだ
    no title

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:00:04.681 ID:2tyCbCAG0
    ナチュラルにサワガニがいるのはすごいな
    山奥なんだな

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:02:00.519 ID:Z1/k+VMB0
    >>51
    ドが付く田舎です
    庭に猪出るレベル

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:02:58.059 ID:hcC4terY0
    お水キレイね
    そのまま生態系観察するのも楽しそう

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:03:51.195 ID:Z1/k+VMB0
    >>54
    山から直で引いてるからめっちゃ綺麗だと思う

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:03:09.048 ID:Z1/k+VMB0
    とりあえずオタマジャクシ掬いまくって近くの小川に放すしかないか
    網買ってこなきゃ…

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:05:14.712 ID:OQH9hOaA0
    水来てるのいいね

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:06:58.610 ID:Z1/k+VMB0
    ところでイモリさんって増えるんかね
    no title

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:07:36.543 ID:KjuiP4oM0
    イモリさんはつがいになれば卵生むね

    70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:08:48.903 ID:Z1/k+VMB0
    >>66
    見た感じ1匹だけだったから無理かなぁ

    72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:09:54.695 ID:u1UK0F9Q0
    適当にあみで掬って山にポイーじゃ駄目なん?

    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:11:40.231 ID:Z1/k+VMB0
    外敵居ないのかマジでそこらじゅうに居る
    no title

    75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:11:47.576 ID:E68WkNCr0
    もうカニさん飼おうぜ

    76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします(水都アリスタシア) 2020/05/25(月) 21:11:54.756 ID:sfHAH7cS0
    イモリいるとかいい池の証拠じゃんよかったなタマジャクシが多すぎるけど

    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:12:56.097 ID:Z1/k+VMB0
    カニさんオタマジャクシすら食えないのに普段何食ってるんだろ…

    81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:12:59.369 ID:xD0QiW150
    オタマジャクシ食う生物はメダカも食うからな…
    地道に網ですくうしかない

    96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:17:00.752 ID:Z1/k+VMB0
    >>81
    だよなぁ…
    ちなみにオタマジャクシがメダカ襲う事ってあるんかね?メダカも卵から孵りだしてそろそろ放したいんだけど

    82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:13:17.849 ID:KjuiP4oM0
    時期的にもうそろそろカエルになり始める頃かね
    今のうちになんとかしたい

    87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:15:22.687 ID:Z1/k+VMB0
    ちなみにカニさんは数匹居るっぽい
    no title

    89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:15:42.323 ID:wsXBSPj/0
    ヤゴとかタガメが足りないから仕方ないな
    かといって入れたらメダカは真っ先に死ぬし

    99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:18:20.240 ID:Z1/k+VMB0
    >>89
    前はタイコウチ居たけど今日見た感じだと外敵がカニさんしかいない感じだった
    イモリってオタマジャクシ食わないのかな

    91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:16:02.290 ID:Nw9A6GK90

    92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします(水都アリスタシア) 2020/05/25(月) 21:16:06.007 ID:sfHAH7cS0
    カニはいいけどタマジャクシはどうにかしないとダメだな

    93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:16:12.687 ID:K/F1vIME0
    蛙が減れば虫が増える
    蛙が増えれば蛇がでる

    好きなほうをどうぞ

    まあ、蛇が増えたら鳥を呼ぶしかないがな

    104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:19:55.841 ID:Z1/k+VMB0
    >>93
    うーむ…蛇は1mくらいのアオダイショウが居着いてるっぽい
    虫増えるのは嫌だな

    295: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 22:32:49.253 ID:9KwtSsuIa
    >>93
    そのうちライオンまで行きつきそう

    107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:20:29.651 ID:TjWZi6EFd
    何でもおるなw

    109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:20:59.599 ID:V8GpfCPz0
    こういう池本当に羨ましい
    群馬の実家の庭に池あるけど壊れてるし自然に溢れていないし生き物はいない

    110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:21:12.874 ID:lczjiVuC0
    タガメとかいたらオタマ食いそうだけどメダカも喰われるな
    池をもう少し拡げられたら自然のため池みたいに生態系として機能しそうだが

    あとはメダカだけ分けた池にして金網とかかぶせとくとか

    119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:22:42.997 ID:Z1/k+VMB0
    >>110
    別けるのが一番いいんだろうけど立ち上げた目的がメダカの池だからあまり人工的な物置きたくないというわがまま

    111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:21:13.721 ID:TfSfwFs10
    イモリのかわいさで全てを許せる
    もうこのまま全員見守ろうぜ

    113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:21:20.106 ID:Z1/k+VMB0
    カエルってメダカ食うのかよマジかよ
    もう明日にでも処理する事に決めた

    114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:21:48.961 ID:wsXBSPj/0
    カエルって基本的に動くもん全部食うからその言い方は語弊がある

    116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:22:03.920 ID:2tyCbCAG0
    カエルはメダカ食わんぞ
    そんなに動き早くないからまず捕えることができない

    129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:26:50.929 ID:zrkNIC2Rd
    >>116
    これくらいの浅瀬なら水面にいるやつパクパク食べるよ

    120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:22:53.718 ID:zrkNIC2Rd
    アカガエルのおたまは分かりやすいから比べてみ
    主に山の清流にいる奴だから多分それ
    普段は生息域あんまり交わらないんだけどな

    122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:25:11.960 ID:Z1/k+VMB0
    >>120
    サンクス
    とりあえず見比べてみるよ

    121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:24:27.425 ID:Z1/k+VMB0
    余談だけどニホンミツバチ呼ぼうと思ったら測ったかのようにセイヨウミツバチが来た悲しみ
    no title

    215: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:49:21.623 ID:nLFXqnEBa
    >>121
    重箱式巣箱でセイヨウミツバチか
    飼育はできるけど蜜を得るのは難しいぞ
    その巣箱は元々ニホンミツバチのために開発されたもので、縦に分割する構造になっている
    なんでかっつうと、ニホンミツバチは巣板が複数枚あっても蜜は上部、育児は下部、というふうに使うから
    対してセイヨウミツバチは、巣板ごとに蜜だけの板と育児だけの板と、というふうに分けて使う
    だから学国の養蜂家は巣板が一枚ごとに分割された巣箱を使うわけだ

    223: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:51:01.749 ID:Z1/k+VMB0
    >>215
    だよね
    まさかセイヨウミツバチ来るとは思わなかったんだよね
    とりあえず池の上にも仕掛けてるけどうんともすんとも言わない模様
    no title

    231: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:54:45.713 ID:nLFXqnEBa
    >>223
    ニホンミツバチ分けてもらうのが手っ取り早いよ
    ツテがなきゃ、これからの季節なら自前で蜂球探すしかないな
    ミツバチなら肌の露出がなきゃ特別な防護服はいらない
    ゴミ袋にガサっと落としてガサっと巣箱に押し込めりゃ
    よほど蜜量がないところでなきゃ大抵定着するから

    235: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:56:25.578 ID:Z1/k+VMB0
    >>231
    勉強になる
    持ってる人から分けて貰うのが早いか
    巣箱10数個作ったけど木が若すぎる気がして今外に晒してる状態

    239: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:57:35.030 ID:yzQ6V+Mz0
    >>235
    蜜蝋塗っとくといいらしいね

    241: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:58:45.391 ID:Z1/k+VMB0
    >>239
    塗ってたけどダメみたい
    蜂が寄ってくる蘭あるんだけどそれにセイヨウミツバチが来たっぽい

    248: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 22:04:54.986 ID:nLFXqnEBa
    >>235
    自作なんだ!
    でも、重箱は4~5段くらいあったほうがいいかも…
    ニホンミツバチって、あんま収量が安定しないから
    5段あっても一番上しか蜜切りできないときもあるし…
    桜の季節の蜂蜜は最高に美味いから頑張って!

    250: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 22:07:07.855 ID:Z1/k+VMB0
    >>248
    うおおマジですか…
    作ったの全部2段しかない悲しみ

    262: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 22:11:43.778 ID:nLFXqnEBa
    >>250
    取り敢えず、環境は良さそうだから1個巣が定着すればどんどん増えそうね
    俺は一年で1→15群まで増えたよ
    でも、近いところに密集させるとやっぱ蜜を食いあって逃去が発生するのでいくらか分散させてね

    269: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 22:15:04.498 ID:Z1/k+VMB0
    >>262
    すげえ…
    というか近くに置いたらダメなのか分散させるよ

    280: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 22:21:34.898 ID:nLFXqnEBa
    >>269
    まぁ…俺その時ニートやってたから庭に置いてた巣の巣別れを見逃さなかったというだけなんですがね…
    巣別れで、人んちの屋根裏とか納骨堂に営巣することもあるからそれだけ気をつけてね
    その場合、巣がある程度発達しててもまるごと巣箱に移せばいいから
    あと、実は糞害がある、5mmほどの黄色いシミが、巡回ルート上の外壁や洗濯物(!)に残ってたらそれで、しかも中々落ちない
    一般人はわからないからシラ切ればバレないけど、なるべく巣の配置は考えてね

    287: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 22:25:43.788 ID:Z1/k+VMB0
    >>280
    先輩サンクス!!
    箱置いてるとこの近くに民家は全くないけど気を付けます
    ちなみに置いてすぐ来た感じ?もう今年は捨てて来年に備えようと思ってるんだが

    130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:26:55.121 ID:8c3Cpzjx0
    自然のバランス難しすぎワロタ

    137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:28:07.336 ID:Z1/k+VMB0
    >>130
    ほんこれ
    レベル足りてなかったわ

    169: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:34:17.841 ID:yzQ6V+Mz0
    オタマジャクシは泥抜きしてかき揚げコース

    170: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:34:23.682 ID:Z1/k+VMB0
    あれは食えたもんじゃなかったよ
    焼き、揚げ試したけど無理だった
    煮物は流石に無理

    173: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:35:18.877 ID:zLIZf+990
    ヤゴ何匹か捕まえてきて放せば

    175: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:36:21.387 ID:Z1/k+VMB0
    >>173
    近くの川捜したんだが1匹も居なかった
    なんならタガメも見当たらなかった
    去年は居たんだけどなぁ

    176: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:36:59.100 ID:8c3Cpzjx0
    >>175
    コロナで自粛してるんだろ

    182: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:39:23.812 ID:R/gAEL99d
    こういうの憧れる

    185: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:40:08.696 ID:klV0fI0T0
    いろんな生物が住む庭の池とか夢じゃん

    189: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:41:19.416 ID:Z1/k+VMB0
    ちなみにこれ周りの風景です
    no title

    358: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/26(火) 02:13:22.014 ID:yJSFFKVyr
    >>189
    長崎の田舎思い出した、婆ちゃん元気かなぁ

    191: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:41:32.684 ID:THERsB0+r
    鹿児島と見た

    194: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:42:05.695 ID:Z1/k+VMB0
    >>191
    鹿児島の隣だよ

    258: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 22:10:06.138 ID:QjgA7adF0
    >>194
    熊本県民か
    近いかな?

    261: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 22:11:34.697 ID:Z1/k+VMB0
    >>258
    どげんかせんといかん!のとこですね
    近くなら是非来てください

    199: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:43:05.653 ID:ve2bByb90
    メダカは大きめの水槽で眺めると幸せ(´(ェ)`)

    205: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:44:37.341 ID:Z1/k+VMB0
    >>199
    最初は水槽でやってたんだけど満足出来なくなってきてこんな事になった
    水槽→プラ箱→風呂釜→池って流れ

    210: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:46:23.417 ID:ve2bByb90
    >>205
    進化系かw
    メダカを池は出来るのかな?
    自然豊かな土地に住んでるようで色々住み込みさんが凄いねw

    216: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:49:27.816 ID:Z1/k+VMB0
    >>210
    冬までは池に手持ちの半分くらい放して順調に増えてたんだけど冬になってきて数が減りだして残ってたの救出したんだ
    上に貼ってる虫かごには池から救出した数匹しか居ないけど風呂釜には相当数居て今からガンガン増える予定

    222: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 21:50:36.286 ID:3DRseZ16p
    イモリかわいいなー
    長生きするらしいし水槽作って飼おうかな

    254: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 22:08:35.676 ID:A0w75Glhr
    楽しそうでいいなー

    264: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 22:12:12.867 ID:qmdycJow0
    メダカって言っても最近見かけるのは外来種のメダカなんでしょ?

    266: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 22:14:05.145 ID:Z1/k+VMB0
    >>264
    一応ミユキと黒メダカ掛け合わせた品種になってると思う
    パンダ柄みたいなのも数匹居るけどなかなか増えてくれないんだよね

    282: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 22:24:05.803 ID:bfrBDLlTx
    もっと写真見たい

    289: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 22:26:42.575 ID:Z1/k+VMB0
    >>282
    去年のなら
    no title

    367: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/26(火) 03:57:22.846 ID:TCZUmBbj0
    いいところ住んでるな

    244: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 22:01:43.781 ID:Z1/k+VMB0
    とりあえずオタマは処分した方がいいって事が分かったわ
    泥ぬきしてかき揚げにしようと思う

    274: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 22:18:08.666 ID:paNR423m0
    カリっと揚げたサワガニくっそ美味いぞ

    276: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 22:19:14.966 ID:Z1/k+VMB0
    >>274
    うおおおおマジかよカニさん採取してくる

    297: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/25(月) 22:35:32.648 ID:Z1/k+VMB0
    また近々近況報告のスレ立てると思う
    VIPたまに生物プロ居るから色々勉強になるわ
    あと今暇な人はメダカ飼うのおすすめする
    目に見えて数が増えるのはほんと楽しいよ








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年05月26日 14:19 ID:X.Rvb2WK0*
    たのしそう
    2  不思議な名無しさん :2020年05月26日 14:31 ID:lWhyjwMP0*
    親父が園芸好きで庭を残してくれたが
    死後小さな森みたくなっとる・・・
    池は無いが手入れしないとあかんな
    こういうのを見て楽しそうと思えるなら園芸も楽しめるだろうか・・・
    3  不思議な名無しさん :2020年05月26日 14:45 ID:AgLIKe0H0*
    アカテガニとか言ってるがどう見てもサワガニだぞ
    4  不思議な名無しさん :2020年05月26日 14:53 ID:s3H6buAd0*
    いいなーかえるの大合唱聞きたい。
    飼いたいけど自然の中で生きてるのが一番良い。
    5  不思議な名無しさん :2020年05月26日 14:54 ID:eMlbji320*
    こういう場所でこんな事できる人って普段なにしてる人なんだろう?ってのは野暮か
    いいなワクワクするよやってみたいな
    6  不思議な名無しさん :2020年05月26日 14:56 ID:Jm.z1Fou0*
    より強い捕食者入れるしか手はない
    7  不思議な名無しさん :2020年05月26日 14:58 ID:UWWxMq250*
    コロナの影響を全く受けない趣味だね。
    最高。
    8  不思議な名無しさん :2020年05月26日 14:59 ID:8chtZ.pR0*
    近所の田畑も宅地に代わり、カエルの鳴き声はほとんど聞かなくなった。
    生息地の減少とツボカビ病の流行で日本から絶滅しつつあるんじゃないかと危惧してたので、困るほどオタマジャクシが発生してるという光景はむしろ貴重に感じる。
    9  不思議な名無しさん :2020年05月26日 15:00 ID:i0BCaPgK0*
    自然.net
    10  不思議な名無しさん :2020年05月26日 15:07 ID:YOKo1rr30*
    オタマジャクシええやん
    カエルになるまで見守ってあげよう
    11  不思議な名無しさん :2020年05月26日 15:07 ID:syvIW.nO0*
    すげえな
    12  不思議な名無しさん :2020年05月26日 15:09 ID:BKrHGVeO0*
    マジもんの田舎だな
    こんな環境だったらヤゴ投入しなくてもトンボの方から勝手に飛んできそうだが
    そうはならんのか
    13  不思議な名無しさん :2020年05月26日 15:12 ID:P5u1Ca2x0*
    え!?オタマジャクシをかき揚げで!?
    14  不思議な名無しさん :2020年05月26日 15:23 ID:CPrvadnO0*
    面白そうとは思うけど実際住んで管理していくのは大変だろうなあ
    楽しめる人は大変とも思わないんだろうけどね
    15  不思議な名無しさん :2020年05月26日 15:24 ID:bd9xQxVD0*
    ふと思ったが、池を一から本格的に育てるシミュレーションゲームとかあったら楽しそう
    アプリとかの緩いのじゃなくてガチのやつ
    16  不思議な名無しさん :2020年05月26日 15:38 ID:3T2ON5sm0*
    ウシガエルかこれ
    カエルになったら出ていくだろ
    ただメダカ放すと次々餌にされそう
    17  不思議な名無しさん :2020年05月26日 15:39 ID:k.jkpH6x0*
    都内住みには羨ましい
    続報楽しみです
    18  不思議な名無しさん :2020年05月26日 15:42 ID:fAo5IW9O0*
    見てるだけでワクワクすっぞ
    ワイもメダカ池眺めたい
    19  不思議な名無しさん :2020年05月26日 15:56 ID:WeW.GSMz0*
    オタマジャクシを食べるのはエド・スタフォードが
    嘔吐くほどのものだから常人は止めたほうがいい
    20  不思議な名無しさん :2020年05月26日 15:58 ID:3NyOAa.N0*
    なぜ鹿児島だと。バナナ?

    おたまじゃくしの天敵入れるしかないだろうなあ。
    川があるんならそこにポイ?
    21  不思議な名無しさん :2020年05月26日 16:07 ID:EHO4E24F0*
    カエルってうめちゃくちゃうるさい時期あってキレそうになるわ
    共鳴してるのか静かになるときは急に静かになるんよね
    22  不思議な名無しさん :2020年05月26日 16:11 ID:Bsht5M8h0*
    めっちゃ田舎やーんとか思いながら見てたら出身県だったわ
    ただの勘だけど日之影とか高千穂辺り?
    23  不思議な名無しさん :2020年05月26日 16:12 ID:yHaeyUvj0*
    人工物が電線と標識1つはすげえな
    24  不思議な名無しさん :2020年05月26日 16:16 ID:i.SjJX.n0*
    わいも田舎で池作りたい
    25  不思議な名無しさん :2020年05月26日 16:25 ID:LMC.ASMi0*
    友達になってBBQしたい
    ついでに一緒に飼育の手伝いしたい
    26  不思議な名無しさん :2020年05月26日 16:28 ID:TJGwavjP0*
    オタマはデトリタス食で不味いし毒あるのもいるから食わないほうが良い
    27  不思議な名無しさん :2020年05月26日 16:36 ID:eC.6ZVve0*
    宮崎みたいね
    小林か都城か高千穂峡か椎葉か
    良い所みたいね
    うらやましいな
    28  不思議な名無しさん :2020年05月26日 16:41 ID:v8MgfyQ40*
    オタマかわいいけどこれが全部ゲコゲコになったらうるさそうやなあ
    養蜂の方がワイは気になる
    29  不思議な名無しさん :2020年05月26日 16:50 ID:xE1NXOwh0*
    >>16
    ウシガエルなら食用にできるな
    30  不思議な名無しさん :2020年05月26日 16:50 ID:y8s9BAmC0*
    ヤゴ、タガメのコロナ自粛は草
    31  不思議な名無しさん :2020年05月26日 16:52 ID:LyZ4jX640*
    サワガニも日本固有種
    32  不思議な名無しさん :2020年05月26日 16:52 ID:3T2ON5sm0*
    そう言えば今日でっかい青蛇見たわ
    生きた心地せんw
    33  不思議な名無しさん :2020年05月26日 16:53 ID:dutA8lr40*
    >>15
    あつまれピニャータってのがあったけど
    あんな感じので実際の生態系をシミュレートするゲーム楽しそう
    34  不思議な名無しさん :2020年05月26日 17:01 ID:NETJAoPl0*
    >>5
    代々この土地に住んでる人なんじゃないの?
    家の田舎も似たような環境だけど、何してるっていうと大体は町まで働きに出とるか、農業だな
    35  不思議な名無しさん :2020年05月26日 17:02 ID:F3wsG.RC0*
    良い趣味だ。かわいいし、イモリ増やそうぜイモリ
    36  不思議な名無しさん :2020年05月26日 17:03 ID:k0C.Jnp.0*
    DASHみたいだなって思った
    37  不思議な名無しさん :2020年05月26日 17:12 ID:DGJ43u910*
    バナナの木まで植わっとって草
    38  不思議な名無しさん :2020年05月26日 17:21 ID:TjeKbPFS0*
    カニやらイモリやらがふらっとやってくるとか凄いな…
    めっちゃ羨ましいけど管理も買い物も生活も大変そうだし自分には無理だなぁ
    39  不思議な名無しさん :2020年05月26日 17:28 ID:Mdv.Yiz20*
    スレに居るアカテガニに認定したがる奴は何なんだろう
    サワガニは雑食だから枯れ葉でも何でも食うというかそっちがメイン
    生きた小魚なんかは滅多に捕まえない(られない)から食べるときは死骸か泳げないほどの瀕死のやつ

    あと蛙の大合唱は慣れてない人からしたら凄まじい騒音やで。
    元田んぼに家建てて引っ越してきた人が泣き言言うくらい
    40  不思議な名無しさん :2020年05月26日 17:29 ID:M8RN8FML0*
    オタマジャクシを…!?って思って画像検索してしまった
    めっちゃ後悔した
    41  不思議な名無しさん :2020年05月26日 17:42 ID:viU2m0OS0*
    写真だと周りに高い山見えないからう宮崎でも南部かもな 北部とか熊本との県境は九州山地に入るから高い山が多いから寒いし外で飼えないと思う 
    日南か都城かな?

    42  不思議な名無しさん :2020年05月26日 17:52 ID:nQMT0yV70*
    池の水全部抜け
    43  不思議な名無しさん :2020年05月26日 17:55 ID:Z4wUxtP20*
    >>5
    306:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/25(月) 22:49:29
    >>304
    以前はガチガチのエンジニアやってたけど辞めて今は手取り15くらいの小さい材料屋に務めてるよ
    本職より副収入の方がでかいから十分やっていけてる
    44  不思議な名無しさん :2020年05月26日 18:02 ID:mWKw6seR0*
    >>4
    実家のすぐ近くが田んぼだったけど、やかましいなんてもんじゃないぞ。
    45  不思議な名無しさん :2020年05月26日 18:13 ID:6X.8rAMA0*
    カニがいるってすごいけど周り見ると納得か
    この環境で池作ったなら受け入れてメダカはあきらめるしか
    46  不思議な名無しさん :2020年05月26日 18:19 ID:IK7lJHbM0*
    >>2
    草引いたり木を剪定するのはなかなかしんどいけど、やり切った時の爽快感はすごいよ
    自分で手入れする楽しさを感じられるならやってもいいかも
    47  不思議な名無しさん :2020年05月26日 18:24 ID:LyZ4jX640*
    イモリはすごい増えちゃうから危ないで
    48  不思議な名無しさん :2020年05月26日 18:26 ID:wpPKFCnL0*
    オタマジャクシにカニにイモリどれも可愛い!お庭ジャングルみたいだしw

    ところで外の水と池の水は繋がってるのかな?メダカが外の環境に出てしまうのは良くないからちょっと心配
    49  不思議な名無しさん :2020年05月26日 18:27 ID:68DnmsXM0*
    可能ならもう一個池作るのがいいんだろうなー(そこもすぐ占拠されると思うが)

    ※39
    山口県の糞田舎に住んでたことあるけど、それはもう酷かったな
    慣れたら子守唄だけど
    50  不思議な名無しさん :2020年05月26日 18:33 ID:XiJMuggl0*
    大学が郊外に校舎を新設して、そこの一期生だったけど
    人工池があってオタマジャクシが大量発生した
    池が真っ黒になるほどで
    夏にはカエルの大群が道路で轢き潰されていた
    51  不思議な名無しさん :2020年05月26日 18:36 ID:TNG7dx4V0*
    最寄りのコンビニまで5キロはありそうなとこだな
    52  不思議な名無しさん :2020年05月26日 18:56 ID:wnTcMUtO0*
    おたまクソでかいな
    小さいと可愛いねんけどこれはちょっとキモいな
    53  不思議な名無しさ :2020年05月26日 19:12 ID:gufluqRr0*
    >>4
    ゲロゲロみたいな可愛いもんじゃないぞ。ヴォ…ヴォ‥とかだぞ。
    54  不思議な名無しさん :2020年05月26日 19:49 ID:CPrvadnO0*
    >>21
    あれは天敵の気配に気付いていっせいに黙ってるんだと思ったわ
    55  不思議な名無しさん :2020年05月26日 20:06 ID:TJrXehxj0*
    オタマジャクシ掬いまくってカニと一緒に水槽入れて池にメダカ放したらどう?
    56  不思議な名無しさん :2020年05月26日 20:20 ID:cLUnLata0*
    近隣みんな田んぼやってるような地域だけどカエル本当にうるさい。窓開けて寝られないレベル。庭で大量に干からびてるし家入ってくるし嫌すぎる。
    57  不思議な名無しさん :2020年05月26日 20:20 ID:YIhIYDpP0*
    >>21
    あれは交尾の相手を探すために鳴いているので
    静かになった時はカエル同士が濃厚接触してる
    58  不思議な名無しさん :2020年05月26日 20:21 ID:q.7ZZ7US0*
    楽しそうだけど、これだけ田舎だと虫も凄そうだから人様の写真を見せてもらってワクワクするのが自分にはちょうどいい
    59  不思議な名無しさん :2020年05月26日 20:36 ID:vPsu7t5p0*
    蛙の声が聞こえる方に懐中電灯を向けたら蛙と目が合った。
    あいつら人間に見つかるとすぐにしずかになるぞ。
    60  不思議な名無しさん :2020年05月26日 20:43 ID:Em4343Wy0*
    これは良い!
    こういう楽しみがあるって凄く羨ましい
    61  不思議な名無しさん :2020年05月26日 21:26 ID:CkEdF9B00*
    メダカ絶滅危惧種だっていうけど、これだけ脆いとそれも納得だな
    寧ろ最近まで繁栄出来てたのは昔スタイルの田んぼのおかげなのかな
    62  不思議な名無しさん :2020年05月26日 22:09 ID:eMlbji320*
    >>34
    こういう土地での暮らしもオレらが知らないだけで大変な事はたくさんあるんだと思うけど、でもやっぱり自分の持っていない物を持っていて出来ない事が出来るのは単純に羨ましく思うよ
    63  5 :2020年05月26日 22:10 ID:eMlbji320*
    >>43
    わざわざ調べてくれたんだな
    ありがとう!
    65  不思議な名無しさん :2020年05月26日 23:08 ID:Xc2kOwAQ0*
    >>40
    絶対せんとくわ
    66  不思議な名無しさん :2020年05月26日 23:22 ID:F2NMl6lD0*
    マジで遊びに行きたかったけど宮崎はちと遠すぎる
    67  不思議な名無しさん :2020年05月26日 23:23 ID:zfV55fWi0*
    >>8
    カエル絶滅しても別に困らんししてくれていいよ
    親の畑をたまに手伝う時に卵あるのめちゃくちゃ気色悪いからな生理的に無理やでアレは
    68  不思議な名無しさん :2020年05月26日 23:36 ID:F2NMl6lD0*
    メダカって流れが緩くて逃場の多い小川がメインの棲息場所じゃないかな 小さい頃もあまり池では見かけなかった印象 そもそも小さい池で魚を自然繁殖させるのが難しいのかも メダカが住む様な小川は全部コンクリートで固められてしまったので生き物は本当に激減したね 
    69  不思議な名無しさん :2020年05月27日 04:47 ID:ekcVHs.f0*
    アカテガニとか言ってるやつ、目ン玉ついてるのか?
    どう見てもサワガニだろ
    71  不思議な名無しさん :2020年05月27日 08:32 ID:6L.FZeJr0*
    ザリガニ一匹だけ放流するべ
    72  不思議な名無しさん :2020年05月27日 08:49 ID:IZ62bOJz0*
    ふーん、ビオトープじゃん
    73  不思議な名無しさん :2020年05月27日 11:15 ID:QCwg2xMJ0*
    >>6
    ウナギでもいれたれ
    74  不思議な名無しさん :2020年05月27日 11:57 ID:ZhGn1KRh0*
    キロメートル単位のソーシャルディスタンス
    75  不思議な名無しさん :2020年05月27日 12:15 ID:6a.82PDU0*
    ブラックバスを1匹投入して池が空いたらブラックバスを食べたらいい
    76  不思議な名無しさん :2020年05月27日 12:59 ID:Q0wEM3Kr0*
    鯰を入れたら良い、池の住人全て食べてくれるぞ。
    77  不思議な名無しさん :2020年05月27日 14:17 ID:OHkc05MG0*
    10年前ディズニーランドのお堀周りはアマガエルのリンリン鳴く声が夏の夕方に聞こえた
    今も蛙はいるのかな
    田舎は本当にこういう面が羨ましい
    78  不思議な名無しさん :2020年05月27日 15:48 ID:k.ZzpOQ60*
    >>51
    5キロだったら御の字レベルと見た
    79  不思議な名無しさん :2020年05月27日 16:24 ID:kzXu6n2J0*
    水中にカメラ入れて定点観測したらめっちゃ面白そう
    80  不思議な名無しさん :2020年05月27日 16:35 ID:CUj.ou2D0*
    作ったばかりの環境だから生態系が偏ってるんだよ
    数年この環境を維持すればトンボもここに卵産んでヤゴが大量発生、
    次はヤゴばかりになって次は数を減らして…って感じで徐々に偏りが無くなっていくとは思うけどね
    81  不思議な名無しさん :2020年05月27日 16:40 ID:k6FjE5pe0*
    >>12
    都心に近くても、ベランダにメダカ水槽置いておいたら蜻蛉が卵産みに来るからな
    これくらいの自然があったらもっと来るだろうね
    82  不思議な名無しさん :2020年05月27日 18:13 ID:lLDJkrNK0*
    良いなー羨ましい
    83  不思議な名無しさん :2020年05月27日 18:39 ID:nmqMgP0w0*
    こんな詳しいやつこんなにいるのか
    世界は広い
    84  不思議な名無しさん :2020年05月27日 23:28 ID:dCCyaiLh0*
    結局、ウシガエルのオタマなの?他のカエルならそのままメダカ入れてもメダカの方が素早いから大丈夫だろうに。
    85  不思議な名無しさん :2020年05月28日 09:30 ID:J7YunU2L0*
    ビオトープにするのが良いと思います
    86  不思議な名無しさん :2020年05月28日 09:46 ID:s9Zan.Nq0*
    メダカは他で育てることにして
    池はこのまま見守ろう
    87  不思議な名無しさん :2020年05月28日 13:53 ID:8BfRsDml0*
    大分の実家も隣の家まで500mぐらいあるわ いまだにトトロの中みたいな風景
    88  不思議な名無しさん :2020年05月28日 14:43 ID:quWE.9lo0*
    イモリくらいまでの下等生物ならひとりぼっちの環境になったら
    単性生殖でクローン繁殖するんじゃなかったか。
    雄だったとしても自発的に性転換でメス化もしそうだしな
    89  不思議な名無しさん :2020年05月28日 22:53 ID:KpwgJAEL0*
    サワガニも都心近くでもみたけど最近は減ったかなー
    等々力とかああいうとこならまだいるのかね
    90  不思議な名無しさん :2020年06月02日 02:41 ID:NHFoZoUN0*
    >>9
    ワクワクするねー!!
    良いなぁ憧れる。
    でも、軟弱者だから虫とか無理......
    91  不思議な名無しさん :2020年06月02日 19:31 ID:Y84DEa6h0*
    うちも今年は、メダカがいてるー! 毎日、赤ちゃん増えるからセッセと移動させてるけど、その前でメダカ夫婦が交尾ばっかしてるー。
    92  不思議な名無しさん :2020年06月05日 00:34 ID:voND7.lw0*
    やりとりがいちいちガチ田舎&ガチ自然派で笑うW
    知らなかったことが多かった。
    ミツバチをナチュラルで飼おうとする主に加え
    アドバイスしてるやつナニモンやねんW
    93  不思議な名無しさん :2020年06月05日 09:48 ID:LbiAS2Or0*
    うちも田舎で裏庭に蜂球きたことあったけど
    知り合いの養蜂家がもらってったわ

    そんでとれた蜂蜜をおすそ分けしてくれる
    百花蜜だからニホンミツバチ

    この主に分けてあげたいけど遠いなあ
    94  不思議な名無しさん :2020年06月05日 11:40 ID:MAbhYIko0*
    ヤゴが居ついてメダカバイキングやるで
    95  不思議な名無しさん :2020年06月05日 15:55 ID:ava6S0lz0*
    もう少し水深が有ればカニやオタマとも共存出来ると思うんだけど
    見た感じの深さだと冬場は底まで凍りそう、九州の方はそんなこと無いのかな?
    96  不思議な名無しさん :2020年06月05日 17:44 ID:DQGuzr6Z0*
    確かに日南の方かもですね。
    ミツバチの巣箱の横に写っている台というかイスというか。それオビスギデザインのですね。
    97  不思議な名無しさん :2020年06月06日 00:37 ID:5V5pCOjF0*
    蜂に詳しいやつすごいな
    オタマはそろそろ池から出ていく頃だと思うけど、その後にメダカ入れられるといいね
    でも居なくなったら別の何かがやってきそう
    ヤゴが住むには、もう少し池が深くないと難しくね?

    サワガニの素揚げはおいしい
    子供の頃田舎に住んでたときに食べてたな
    98  不思議な名無しさん :2020年06月06日 15:17 ID:6eGHpZvd0*
    >>189で九州って分かる要素あんの?
    99  不思議な名無しさん :2020年06月06日 16:44 ID:3E.go6LN0*
    写真や動画で見てる分にはいいけど
    近くに池があると蚊がヤバいことになるからなあ
    100  不思議な名無しさん :2020年06月06日 18:35 ID:a8ZToA4v0*
    県南っぽいなあ日南串間、三股もありだな。
    101  不思議な名無しさん :2020年06月08日 11:27 ID:TYX3lOAP0*
    >>99
    メダカが居たらボウフラ食べてくれるがな

    養蜂ええなーウチの方はアルゼンチンアリ居るからできん
    102  不思議な名無しさん :2020年06月08日 20:31 ID:ybS.sHaZ0*
    オタマジャクシが10cm位なるならウシガエル確定だと思う。
    ダルマガエルやトノサマガエルだとしてもメダカは餌になる(笑)
    ウシガエルのオタマジャクシとか下手に移すと罰則あるんじゃね?
    103  不思議な名無しさん :2021年01月02日 05:18 ID:.CSLv2nz0*
    >>13
    人生でオタマジャクシを食材にするなんて考えたことなかったわ。
    オタマを泥抜きしてかき揚げってパワーワードすぎる

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事