不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    117

    日本史上最大の天才って誰なんや?

    3: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:27:58 ID:tyM
    空海やで

    空海

    空海(くうかい、774年〈宝亀5年〉- 835年4月22日〈承和2年3月21日〉)は、平安時代初期の僧。弘法大師(こうぼうだいし)の諡号で知られる真言宗の開祖である。

    日本天台宗の開祖最澄と共に、日本仏教の大勢が、今日称される奈良仏教から平安仏教へと、転換していく流れの劈頭(へきとう)に位置し、中国より真言密教をもたらした。能書家としても知られ、嵯峨天皇・橘逸勢と共に三筆のひとりに数えられている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/空海

    Kobo Daishi (Taisanji Matsuyama)

    11: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:29:56 ID:Kka
    >>3
    仏教界だと空海になるんか

    8: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:28:34 ID:AI3
    イチローやな

    13: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:30:24 ID:h3n
    関孝和

    関孝和

    関 孝和(せき たかかず/こうわ、寛永19年(1642年)3月? - 宝永5年10月24日(1708年12月5日))は、日本の江戸時代の和算家(数学者)である。

    関は和算が中国の模倣を超えて独自の発展を始めるにあたって、重要な役割を果たした。特に宋金元時代に大きく発展した天元術を深く研究し、根本的な改良を加えた。延宝2年(1674年)に『発微算法』を著し、点竄術(てんざんじゅつ)すなわち筆算による代数の計算法を発明して、和算が高等数学として発展するための基礎を作った。世界で最も早い時期に行列式・終結式の概念を提案したことはよく知られる。

    また暦の作成にあたって円周率の近似値が必要になったため、1681年頃に正131072角形を使って小数第11位まで算出した。関が最終的に採用した近似値は「3.14159265359微弱」だったが、エイトケンのΔ2乗加速法[1]を用いた途中計算では小数点以下第16位まで正確に求めている。これは世界的に見ても、数値的加速法の最も早い適用例の一つである(西洋でエイトケンのΔ2乗加速法が再発見されたのは1876年、H.von.Nägelsbachによってである)。ヤコブ・ベルヌーイとは独立かつやや早くにベルヌーイ数を発見していたことも知られている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/関孝和

    Seki

    18: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:31:58 ID:Kka
    >>13
    数学者やっけ

    22: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:32:48 ID:h3n
    >>18
    せやで

    14: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:30:27 ID:VMq
    マジレスだと南方熊楠
    南方熊楠の逸話がマジで凄かったwww
    http://world-fusigi.net/archives/8489193.html

    南方熊楠

    南方 熊楠(みなかた くまぐす、1867年5月18日(慶応3年4月15日) - 1941年(昭和16年)12月29日)は、日本の博物学者、生物学者(特に菌類学)、民俗学者。

    菌類学者としては粘菌の研究で知られている。主著『十二支考』『南方随筆』など。投稿論文や書簡が主な執筆対象であったため、平凡社編集による全集が刊行された。18言語を解し、「歩く百科事典」と呼ばれ、熊楠の言動や性格が奇抜で人並み外れたものであるため、後世に数々の逸話を残している。
    wiki-南方熊楠-より引用

    0c4bf962-s

    29: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:34:17 ID:Kka
    >>14
    Wiki
    「英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、ラテン語、スペイン語に長けていた他、漢文の読解力も高く、古今東西の文献を渉猟した。熊楠の言動や性格が奇抜で人並み外れたものであるため、後世に数々の逸話を残している。

    柳田國男から「日本人の可能性の極限」と称される。」
    https://ja.wikipedia.org/wiki/南方熊楠

    かっこええ
    有力候補やな

    31: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:35:17 ID:YZu
    >>29
    何度も伝記を読んだけどそんなにすごいとは思ってなかったわ

    天才! 成功する人々の法則
    マルコム・グラッドウェル
    講談社
    2009-05-13


    16: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:31:20 ID:6T0
    松本幸之助

    21: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:32:29 ID:qj2
    イチローやな

    24: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:33:06 ID:tyM
    あとは井筒俊彦
    30言語くらいを使いこなした

    井筒俊彦

    井筒 俊彦(いづつ としひこ、1914年5月4日 - 1993年1月7日)は、文学博士、言語学者、イスラーム学者、東洋思想研究者、神秘主義哲学者。慶應義塾大学名誉教授。エラノス会議メンバー、日本学士院会員。語学の天才と称され、大部分の著作が英文で書かれていることもあり、日本国内でよりも、欧米において高く評価されている。

    アラビア語、ペルシャ語、サンスクリット語、パーリ語、ロシア語、ギリシャ語等の30以上の言語を流暢に操り、日本で最初の『コーラン』の原典訳を刊行し、ギリシア哲学、ギリシャ神秘主義と言語学の研究に取り組み、イスラムスーフィズム、ヒンドゥー教の不二一元論、大乗仏教(特に禅)、および哲学道教の形而上学と哲学的知恵、後期には仏教思想・老荘思想・朱子学などを視野に収め、禅、密教、ヒンドゥー教、道教、儒教、ギリシア哲学、ユダヤ教、スコラ哲学などを横断する独自の東洋哲学の構築を試みた。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/井筒俊彦

    32: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:36:15 ID:Kka
    >>24
    コーランの訳者ってイメージしか無かったわ

    25: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:33:09 ID:6T0
    松下幸之助!

    27: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:33:25 ID:YZu
    海外だとノイマン一択なんだろうけど日本人となるとコレっていう人がいないね

    ジョン・フォン・ノイマン

    ジョン・フォン・ノイマン(1903年12月28日 - 1957年2月8日)はハンガリー出身のアメリカ合衆国の数学者。

    20世紀科学史における最重要人物の一人。数学・物理学・工学・計算機科学・経済学・気象学・心理学・政治学に影響を与えた。原子爆弾(マンハッタン計画)やコンピュータ(ENIAC)の開発への関与でも知られる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョン・フォン・ノイマン

    JohnvonNeumann-LosAlamos

    44: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:41:48 ID:hwY
    >>27
    ノイマンって誰?

    45: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:42:06 ID:jW0
    >>44
    コンピュータ作った人

    46: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:42:16 ID:YZu
    >>44
    IQ300ともいわれる人類史上最高の頭脳を持っていた男

    54: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:48:22 ID:YZu
    ノイマンの逸話
    wikiなどから
    20世紀科学史における最重要人物の一人。数学・物理学・工学・計算機科学・経済学・気象学・心理学・政治学に影響を与えた。原子爆弾(マンハッタン計画)やコンピュータ(ENIAC)の開発への関与でも知られる。
    6歳で8桁の掛け算を筆算で行い8歳で微積分を完全に理解、一度読んだものは忘れず完璧に暗唱できた。
    コンピューター開発にも加わり、完成したコンピューターの計算が合っているかを確かめるため横に置かれ同時に計算するもノイマンのほうが早かった。
    半面興味がないものには全く能力を発揮できず長年住む家の食器の位置も覚えられなかった。
    あらゆる分野でノーベル賞クラスの発明をしたがノーベル賞が与えられなかったのはノーベル賞は宇宙人には与えられなかったからともいわれる。

    61: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:50:56 ID:W7n
    ノイマンよりチューリングの方が凄くないか?

    64: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:51:51 ID:YZu
    >>61
    コンピューターはノイマンが開発したと言われることも多いが、それはコンピューターを開発するような集団の中でさえノイマンの頭脳が桁違いだったため、

    35: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:37:40 ID:ntI
    関孝和をすこれ

    37: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:39:13 ID:W7n
    松尾芭蕉 葛飾北斎 黒澤明

    41: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:40:18 ID:Kka
    >>37
    芸術部門は強いな
    その三人は世界に影響力あるしな

    43: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:41:42 ID:YZu
    >>41
    芸術家を天才っていうのは違和感あるわ

    39: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:39:59 ID:54p
    伊能忠敬
    伊能忠敬「歩いて測量して寸分違わず日本地図作りましたwww」←エイリアンじゃね?
    http://world-fusigi.net/archives/9574198.html

    伊能忠敬

    伊能 忠敬(いのう ただたか、1745年2月11日 - 1818年5月17日)は、江戸時代の商人・測量家である。通称は三郎右衛門、勘解由(かげゆ)。字は子斉、号は東河。 寛政12年(1800年)から文化13年(1816年)まで、足かけ17年をかけて全国を測量し『大日本沿海輿地全図』を完成させ、日本史上はじめて国土の正確な姿を明らかにした。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/伊能忠敬

    450

    42: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:40:24 ID:X7a
    >>39
    これ

    40: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:40:07 ID:4lA
    南方熊楠やぞ

    48: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:44:16 ID:Wi6
    望月新一とかは死後神格化されたりすんのかな
    未解明だった数学の超難問「ABC予想」を証明 京大の望月教授 斬新・難解で査読に8年
    http://world-fusigi.net/archives/9595978.html

    望月新一

    望月 新一(もちづき しんいち、1969年〈昭和44年〉3月29日 - )は、日本の数学者。京都大学数理解析研究所教授。専門は数論幾何学、遠アーベル幾何学。

    数論における重要な未解決問題として知られるABC予想を、自身の構築した宇宙際タイヒミュラー理論を用いて証明したとする論文を発表した。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/望月新一

    50: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:45:16 ID:Uge
    平賀源内とかは?

    51: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:45:22 ID:UN6
    諭吉

    53: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:46:56 ID:zrV
    高木貞治

    59: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:50:12 ID:lUX
    空海は間違いなく天才だけど一番か言われるとなんとも言えんな

    62: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:51:40 ID:y1a
    ビートたけしは?

    67: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:52:37 ID:X7a
    >>62
    数学の模試で全国一位やったらしいな

    69: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:53:20 ID:y1a
    >>67
    ホンマもんやんけ
    エンタメ界だとたけし一択やな

    63: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:51:44 ID:bqI
    和算の天才 関孝和
    日本人の可能性の極限・博物学者 南方熊楠
    サイコ含めて戦の天才 源義経

    このへんかな?

    70: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:53:24 ID:h3n
    >>63
    賛成

    71: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:54:33 ID:YZu
    >>63
    言うほど義経って天才か?

    源義経

    源 義経(みなもと の よしつね、源義經)は、平安時代末期の武将。鎌倉幕府の初代将軍・源頼朝は異母兄。仮名は九郎、実名は義經(義経)である。

    河内源氏の源義朝の九男として生まれ、幼名を牛若丸(うしわかまる)と呼ばれた。平治の乱で父が敗死したことにより鞍馬寺に預けられるが、後に平泉へ下り、奥州藤原氏の当主・藤原秀衡の庇護を受ける。

    兄・頼朝が平氏打倒の兵を挙げる(治承・寿永の乱)とそれに馳せ参じ、一ノ谷・屋島・壇ノ浦の合戦を経て平氏を滅ぼし、最大の功労者となった。その後、頼朝の許可を得ることなく官位を受けたことや、平氏との戦いにおける独断専行によって怒りを買い、このことに対し自立の動きを見せたため、頼朝と対立し朝敵とされた。全国に捕縛の命が伝わると難を逃れ再び藤原秀衡を頼った。しかし、秀衡の死後、頼朝の追及を受けた当主・藤原泰衡に攻められ、現在の岩手県平泉町にある衣川館で自刃した。

    その最期は世上多くの人の同情を引き、判官贔屓(ほうがんびいき])という言葉を始め、多くの伝説、物語を生んだ。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/源義経

    Minamoto no Yoshitsune

    72: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:55:55 ID:bqI
    >>71
    逸話込みやろけど当時の常識ガン無視したやり方(一ノ谷の戦い)とかあるしええかなと
    政治はからっきしやったみたいやが

    73: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:56:16 ID:YZu
    >>72
    政治含めて天才→サル

    76: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:59:46 ID:bqI
    >>73
    コミュ力お化けやしな
    一説やとノッブの側室から取り入ったとか言われとるし

    74: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:56:34 ID:W7n
    創作かも知れんけど聖徳太子

    83: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)15:08:22 ID:O27
    織田信長はニュートンと同じくらいの知能指数あったんじゃないかって歴史学者がおったな

    75: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)14:58:53 ID:eD9
    日本の天才ってポテンシャル重視っていうか
    その分野で天下取った実績よりも外国語たくさん読み書きできたとか附随エピソードにフォーカス行くよね

    77: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)15:02:08 ID:Zh3
    最近だとabc予想の望月教授も天才奇才感がすごい



    79: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)15:02:53 ID:YZu
    戦限定なら児玉とか山下とか現代にもいるけど....

    80: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)15:04:27 ID:xkC
    分野ごとに分けないとな

    82: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)15:08:19 ID:YZu
    学問
    芸術
    戦争
    経営
    大きく分ければこんなもんか、学問が大きすぎる気もするけど

    84: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)15:09:22 ID:Kka
    数学 関孝和
    博物学 南方熊楠
    戦 源義経
    思想 空海
    絵画 葛飾北斎
    文学 松尾芭蕉
    政治 猿

    候補はここら辺か

    85: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)15:10:42 ID:YZu
    >>84
    博物学っていう学問の中ではクッソ狭い分野を独立させるのはどうかと思うがまぁ、絵画は芸術とまとめれば?

    86: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)15:12:05 ID:Kka
    学問 南方熊楠
    思想 空海
    芸術 葛飾北斎
    政治 猿

    まあ絞ってこうか

    88: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)15:14:32 ID:YZu
    猿の違和感がすごいが、百姓から日本の支配者まで上り詰めたことを考えると納得できる不思議

    90: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)15:16:46 ID:Wi6
    空海は思想っていうか多才な万能の天才感ある
    とがった感じじゃなくてなんでもできる人

    91: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)15:18:00 ID:YZu
    >>90
    けどほかの分野だと上がいるからな、議論が終わらん。思想って言う点ならトップを狙える

    97: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)15:21:20 ID:IxP
    井筒俊彦先生やろ
    前にも出てたが

    100: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)15:27:02 ID:IIl
    >>97
    稀有の大天才なのにこれっていう分かりやすい成果が無いのがアカン
    コーラン翻訳とかエラノス会議とか独自の哲学の構築とか
    ピンと来る人が少ない

    98: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)15:24:46 ID:JRs
    空海は最近は色んな証拠出てきて一気にシャバくなったな

    99: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)15:26:35 ID:Kka
    >>98
    伝説は偽物多いやろけど著作は本物やろ

    106: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)15:32:13 ID:eD9
    空海はコミュ力お化けって感じやな
    留学時の実際の中国語もかなり怪しいし
    コミュ力と自己プロデュース力の妖怪

    101: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)15:28:46 ID:rxd
    ワイにわか、山中伸弥か小柴昌俊を推しておく

    110: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)15:36:58 ID:h1P
    >>101
    何故よりによってその二人?
    仮にノーベル賞くくりなら南部陽一郎とかだろ

    111: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)15:37:44 ID:JRs
    >>110
    あーノーベルくくりなら南部先生やな

    112: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)15:38:12 ID:rxd
    >>110
    ワイの厨房並み知識で出てくるのがこれくらいしかなかったんや

    102: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)15:29:38 ID:Uz1
    田中久重のあの時計のドキュメンタリー見て引いた
    あれ天才やろ
    https://youtu.be/N35jJKJKRl8

    104: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)15:30:03 ID:JRs
    abc予想の望月教授も凄いやろ
    abc予想が分かったことで、他の未解決難問も攻略出来るらしいやん

    105: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)15:30:10 ID:tVV
    本田宗一郎か湯川秀樹

    113: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)15:40:17 ID:bo4
    平賀源内やろ

    108: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)15:36:28 ID:JRs
    発明としてはインスタントラーメンとゲームがデカそう








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年05月26日 12:08 ID:ggMsymL.0*
    すごe
    2  不思議な名無しさん :2020年05月26日 12:12 ID:jdSHwaMK0*
    うーん戦の天才が義経か…孫武とかに比べるとスケール感が小さいな
    だったら戦も秀吉の方がしっくり来るかな
    まあ個人的主観だけど
    3  不思議な名無しさん :2020年05月26日 12:18 ID:3shNycaa0*
    最初に熊楠が浮かんだ。
    4  不思議な名無しさん :2020年05月26日 12:20 ID:vIpzz.pZ0*
    おれ?
    5  不思議な名無しさん :2020年05月26日 12:27 ID:9qIDwPB00*
    望月さん一択だと思ったけどそうでもないか
    そもそも天才って評価できないしな
    望月さんの論文何言ってるかわからん
    6  不思議な名無しさん :2020年05月26日 12:31 ID:CAXnhvcH0*
    >>4
    うん
    7  不思議な名無しさん :2020年05月26日 12:31 ID:8jiBj7Ii0*
    最初に日本語を話した人・・・
    8  不思議な名無しさん :2020年05月26日 12:31 ID:Ttu66d1Z0*
    30言語を使いこなすとかうそつくなやw
    9  不思議な名無しさん :2020年05月26日 12:37 ID:9S9BAw9A0*
    それぞれジャンルに天才はいるけど
    本当の天才はジャンルを飛び越えて全方向に天才だから困ったもんだ
    10  不思議な名無しさん :2020年05月26日 12:37 ID:2vhpg3Zz0*
    中松は?今でもアメリカの政府かなんかがフロッピーなんじゃなかった?
    11  不思議な名無しさん :2020年05月26日 12:39 ID:o2cT0Htc0*
    兜十蔵
    12  不思議な名無しさん :2020年05月26日 12:41 ID:iOmAxWne0*
    望月新一教授出るの遅すぎ
    経歴も達成した内容もバケモンやろあれ
    現代人だから昔の伝聞や伝記と違って絶対誇張ないし、頭のぶっ飛び具合というか天才具合がリアル
    13  不思議な名無しさん :2020年05月26日 12:42 ID:ZdwcslFM0*
    ドクター中松やろなぁ
    14  不思議な名無しさん :2020年05月26日 12:42 ID:.lKsRE730*
    >ノイマンの逸話
    >8歳で微積分を完全に理解

    8歳!?
    小学2年で微積分!?!?
    15  不思議な名無しさん :2020年05月26日 12:42 ID:SO0YlwxQ0*
    夜神月
    16  不思議な名無しさん :2020年05月26日 12:43 ID:bkkApJDM0*
    新型コロナウイルスを封じ込めた安倍晋三
    17  不思議な名無しさん :2020年05月26日 12:43 ID:zfDMueH90*
    ノイマンが凄いのはそうなんだけどコピペを真に受けた奴がノイマン一択とか言ってるのがちょっと
    Id:Yzuとかノイマン以外の功績知らんだろ
    18  不思議な名無しさん :2020年05月26日 12:45 ID:ibrhHvq00*
    兜十蔵
    19  不思議な名無しさん :2020年05月26日 12:45 ID:SO0YlwxQ0*
    夜神月
    20  不思議な名無しさん :2020年05月26日 12:48 ID:ibrhHvq00*
    兜十蔵
    21  不思議な名無しさん :2020年05月26日 12:49 ID:TNih8YRK0*
    ノイマンのノイマンじゃない方w
    22  不思議な名無しさん :2020年05月26日 12:50 ID:PVffwz730*
    >>3
    日本人で天才といえば熊楠よな
    23  鷹今 みこ :2020年05月26日 12:52 ID:9PjaDz290*
    初めて石油を掘り出しそれが燃える水であることを発見した人には敵うまい
    24  不思議な名無しさん :2020年05月26日 12:58 ID:wkGBj.Ld0*
    日本一の天才って聞かれるとIQ基準で考えてしまうから北斎とかイチローとかなんか違う気がするな
    単純に「高IQかつ功績あげた日本人」で言ったら誰なん?
    25  不思議な名無しさん :2020年05月26日 12:59 ID:UJCkwFkk0*
    阿倍仲麻呂はどうやろ
    26  不思議な名無しさん :2020年05月26日 13:12 ID:5IOI5ba90*
    法然上人や
    27  不思議な名無しさん :2020年05月26日 13:15 ID:EPT6hp260*
    聖徳太子は当時の神道、仏教、儒教、たぶんキリスト教を理解して17条の憲法を作ったんだから天才だな。
    28  不思議な名無しさん :2020年05月26日 13:16 ID:9GppRSJ80*
    ゲームだと横井軍平さんか
    もはや偉人と言っていいだろうし
    29  不思議な名無しさん :2020年05月26日 13:17 ID:GJMcruIz0*
    卑弥呼
    30  不思議な名無しさん :2020年05月26日 13:21 ID:6CsqbEJ.0*
    文化系では手塚治虫一択だろ
    31  不思議な名無しさん :2020年05月26日 13:23 ID:fSVcqn.t0*
    >>10
    あのオッサンは特許ゴロ。レコードのジャケットに穴開けてすぐに聴けるようにした仕組みで特許を持っていただけ。

    めんどくせーからIBMが中松に特許料を払ったところ、フロッピーは俺が発明した!と吹聴してるヤベー奴。
    33  不思議な名無しさん :2020年05月26日 13:33 ID:fDU54r3t0*
    分野 < 知名度 < 知能才能 < 功績業績 < 人類への貢献度

    あたりで選べばいいんか?
    34  不思議な名無しさん :2020年05月26日 13:33 ID:zf1AzCN00*
    安倍晴明
    しらんけど
    35  不思議な名無しさん :2020年05月26日 13:35 ID:b7SOi7es0*
    宮本茂
    36  不思議な名無しさん :2020年05月26日 13:40 ID:bvApjZtj0*
    渋沢栄一だな
    日本経済の父
    37  不思議な名無しさん :2020年05月26日 13:45 ID:03Z3wNbs0*
    志賀野聖一朗。Wikipedia読むと凄さわかる
    38  不思議な名無しさん :2020年05月26日 13:45 ID:LsdTFh9o0*
    >>22
    こん中やと「松本幸之助」って人だけ初めて聞いたわ

    誰なんやろなぁ…
    39  不思議な名無しさん :2020年05月26日 13:46 ID:3p6DEWSY0*
    ノイマン型コンピューターを作ったのはノイマンじゃないからな
    40  不思議な名無しさん :2020年05月26日 13:48 ID:P5u1Ca2x0*
    我妻栄とかいう超人
    憲法学者と民法学者に同名がいたんか
    と思ったら同じ人間でビビったわ
    41  不思議な名無しさん :2020年05月26日 13:56 ID:DFkzenBR0*
    岡潔が出てこないあたりに限界を感じる
    42  不思議な名無しさん :2020年05月26日 13:58 ID:w6x2XHEI0*
    小保方さんに決まりだろ?
    世紀の大発見を経験とコツで生成できるんだぜw
    43  不思議な名無しさん :2020年05月26日 14:13 ID:dqt3GIMx0*
    麻原彰晃
    理系の秀才たちの人生台無しにするまで洗脳した話術
    44  不思議な名無しさん :2020年05月26日 14:16 ID:pRhoDvuP0*
    インスタントラーメンの原型は、台湾の郷土料理という罠
    45  不思議な名無しさん :2020年05月26日 14:21 ID:iOmAxWne0*
    >>8
    なんか嘘っぽいよな
    俺らが
    ハローアイムファインセンキュー、オウイェア、アイノゥディスイズアペーン
    って言ってるレベルのやつがいくつもありそうだよな
    文法の基礎をある程度押さえただけみたいな
    46  不思議な名無しさん :2020年05月26日 14:25 ID:CuZvx3oA0*
    いつも思うが天才と言えば出口王仁三郎しかいないだろ
    47  不思議な名無しさん :2020年05月26日 14:36 ID:XiJMuggl0*
    小澤征爾
    N響からボイコットされて日本では音楽活動しないと決め海外へ
    その後ウィーンフィル等の海外の超一流オーケストラで活躍する
    ボストンフィルでは38才の若さで音楽監督になり異例の長期監督を務める
    世界で一番有名なクラッシクのコンサート、クラッシクのお祭りでもあり象徴でもあるウィーンフィルのニューイヤーコンサートを指揮した初の日本人
    48  不思議な名無しさん :2020年05月26日 14:39 ID:qu2STPEG0*
    >>2
    全くもって同意
    49  不思議な名無しさん :2020年05月26日 14:50 ID:wT0.tqoM0*
    >>7
    天才「ウキーウキキー!…せや、喋ってみよか!」
    周り「ウキっ…あんた天才やな!」
    50  不思議な名無しさん :2020年05月26日 15:07 ID:Tc3L89AY0*
    競技人口ナンバー1のサッカーで
    世界最高のフリーキッカーになった中俊
    51  不思議な名無しさん :2020年05月26日 15:12 ID:HZydFnhA0*
    小平邦彦はどうなん?日本人初のフィールズ賞。
    ゴルゴ13の最終暗号に出てた人のモデルで知った。
    52  不思議な名無しさん :2020年05月26日 15:12 ID:dehYl0.X0*
    8桁の計算を筆算って…私、1桁の計算も怪しい……その脳ミソが欲しい。
    53  不思議な名無しさん :2020年05月26日 15:18 ID:SQlpVnJ50*
    日本はもう終わるのかよ・・
    まだ出てないだろ。
    54  不思議な名無しさん :2020年05月26日 15:24 ID:R.WGtxTE0*
    一週回って小野伸二やな。
    55  不思議な名無しさん :2020年05月26日 15:25 ID:SuTxii8O0*
    夏目漱石
    自身もそうだけど友人や門下にも天才レベルがゴロゴロしとる
    56  不思議な名無しさん :2020年05月26日 15:41 ID:jFoFu.yg0*
    人の役に立つかどうかなんて天才の基準にしてるのはアホらしいわ
    せいぜい後世にどれだけ影響を与えたか、くらいのものだろう
    無論分野の別なくが前提
    例えば紫式部、清少納言あたりは日本の文学界では間違いなく天才

    57  不思議な名無しさん :2020年05月26日 15:54 ID:wTRU9.Fw0*
    ゲーム自体の発明は日本じゃないな
    特許は取らなかったみたいだけど
    58  不思議な名無しさん :2020年05月26日 15:57 ID:Nz2WIKk20*
    偉人としてなら光明皇后一択やけど業績考慮せず才能だけで名前残ってる中だと柳沢里恭とかかなぁ
    59  不思議な名無しさん :2020年05月26日 16:00 ID:2VV5IKxh0*
    神武天皇やろ、
    人間のスペックを軽く凌駕してて、もはや神話レベルやw
    60  不思議な名無しさん :2020年05月26日 16:00 ID:.Zs8f6AM0*
    岡潔がコメントでやっと出てきてビビったわ
    岡は現代的な数学が発展してきた状況において、その基礎の重要な概念を独力で解き明かした異次元の存在やで。
    61  不思議な名無しさん :2020年05月26日 16:08 ID:ZkZ.5G9.0*
    俺以外全員天才
    62  不思議な名無しさん :2020年05月26日 16:10 ID:Nka9UftI0*
    >>108
    安藤百福「やったぜ。」

    伝記読んだことあるけど、天才っていうより努力と積み重ねの人って感じ
    63  不思議な名無しさん :2020年05月26日 16:11 ID:zG.16wjv0*
    伝記や伝聞は信用できん
    64  不思議な名無しさん :2020年05月26日 16:30 ID:fDU54r3t0*
    特定分野のみで功績残したり異能を発揮した人は多いけど比較の
    しようがないし、知名度や大衆への影響力で測るしかないんかね
    65  不思議な名無しさん :2020年05月26日 16:32 ID:tcdhHf4v0*
    ※26
    うん
    思想部門だと法然か親鸞が有力候補だろね
    日本独自の哲学思想というとやっぱこれ
    66  不思議な昭和プロレスファン :2020年05月26日 16:59 ID:jth8EDYq0*
    アントニオ猪木に決まっているだろうが!コノヤロー
    67  不思議な名無しさん :2020年05月26日 17:07 ID:3DYnbsli0*
    戦争:大村益次郎
    68  不思議な名無しさん :2020年05月26日 17:25 ID:P4lL6wVo0*
    ジョイマン
    69  不思議な名無しさん :2020年05月26日 17:26 ID:j56ELvh30*
    平賀源内
    もっと先の時代に産まれてたら面白かったろうな
    70  不思議な名無しさん :2020年05月26日 17:58 ID:jabffb7T0*
    キテレツ斎様に決まってんだろ
    71  不思議な名無しさん :2020年05月26日 18:00 ID:l9mL2H2f0*
    正直ノイマンは完全に過大評価
    72  不思議な名無しさん :2020年05月26日 18:03 ID:djf.U3GA0*
    ここまで藤原不比等が出てない
    73  不思議な名無しさん :2020年05月26日 18:05 ID:djf.U3GA0*
    ここまで藤原不比等が出ていない
    74  不思議な名無しさん :2020年05月26日 18:06 ID:djf.U3GA0*
    現在まで続く日本を作った藤原不比等
    75  不思議な名無しさん :2020年05月26日 18:06 ID:0l4qDWEz0*
    佐久間象山とかどうかな?
    これを成したってエピソードがあまりないから歴史的には地味だけど。
    スペックは源内より上だと思う。

    秀吉の政治能力ってどうかな?天下統一した後、自分の亡き後の
    体制づくりについてはお粗末すぎた。
    日本の形を作った家康、秀忠の方がはるかに上だろ。

    >>67
    大村益次郎の戦争はアカンやろ。戦略眼には優れてたけど、戦術指揮能力は大したことなかった。医者としても学問は優秀だが臨床はダメだったみたいね。秀才に時々あるタイプで理論は優秀だが実技ダメってタイプみたいね。
    76  不思議な名無しさん :2020年05月26日 18:23 ID:YK4P9oi80*
    樫尾俊雄はどうか
    77  不思議な名無しさん :2020年05月26日 18:44 ID:LD13nvEF0*
    藤原不比等
    78  不思議な名無しさん :2020年05月26日 18:47 ID:LD13nvEF0*
    コメントが出なくて、藤原不比等推しになりすんませんm(__)m
    79  不思議な名無しさん :2020年05月26日 19:26 ID:wybYp6Vt0*
    芥川龍之介
    うちに爺ちゃんが買ったおそろしく古い全集がある
    80  不思議な名無しさん :2020年05月26日 19:41 ID:BL2BnKG80*
    孫正義。テヨンだが。
    日本の投資家として間違いなく歴史に残る、勿論黒歴史。
    世界相手に10兆円集める投資家なんて日本じゃいなかったぞ。
    81  不思議な名無しさん :2020年05月26日 20:20 ID:0tWR4fsz0*
    >>25
    唐にわたって科挙に合格
    玄宗皇帝に使える
    天才だな
    82  不思議な名無しさん :2020年05月26日 20:25 ID:lYS8Ia.d0*
    安藤昌益
    83  不思議な名無しさん :2020年05月26日 20:37 ID:7bekR9uY0*
    山中教授は天才ちゃうんか?
    84  不思議な名無しさん :2020年05月26日 20:49 ID:J3FvdDKT0*
    ジョン万次郎は?
    85  不思議な名無しさん :2020年05月26日 20:54 ID:1DLc8qme0*
    前に本で関孝和の話読んでこの人すごいって思ったな

    >>17
    ノイマンが偉大ならチューリングやシャノンも偉大なのに
    ID:YZuからしたら誰それって感じなんだろうな
    まあノイマンがコンピュータの歴史の中で何をしたかもID:YZuは知らなそうだけど
    86  不思議な名無しさん :2020年05月26日 20:54 ID:mZXyQfq50*
    軍人的天才なら上杉謙信一択。
    ハンニバルやナポレオンなど世界に名将は数あれど、謙信レベルの超絶天才は他にいまい。
    旧軍が謙信を異様に尊崇していたのは、彼らが軍事の専門家ゆえに謙信の神がかり的天才性を理解できたからだ。
    87  不思議な名無しさん :2020年05月26日 20:57 ID:EaBlmQIv0*
    南方熊楠は天才と言うより奇才・狂人の類じゃないかな
    まあそれを言い出すと天才と狂人の境界って何だ?になってしまうけど
    88  不思議な名無しさん :2020年05月26日 21:32 ID:rPg4Fyrw0*
    一番かは知らんが
    伊藤一刀斎
    平田篤胤
    山崎弁栄
    あたりは天才だと思う
    89  不思議な名無しさん :2020年05月26日 22:00 ID:SRaprkF90*
    イチローは強打者じゃないしなぁ
    マイナー競技の最強格なら吉田沙保里じゃね
    90  不思議な名無しさん :2020年05月26日 22:07 ID:5K8A.IJ70*
    ギター ボクシング レスリング 柔道、剣道、空手できて英語ペラペラでカーネギーメロン大学卒な苫米地英人
    91  不思議な名無しさん :2020年05月26日 22:16 ID:aE5kVviK0*
    長尾健太郎さん は 名前が上がらなくなってしまったのか。悲しいね。
    92  不思議な名無しさん :2020年05月26日 22:16 ID:uRLIGlVG0*
    初めて何かした奴は皆天才だよ
    天才がいなけりゃ皆メシ食ってうんこして交尾して寝る以外何もできなかったはず
    俺は今文明が失われたら何にも出来ん
    93  不思議な名無しさん :2020年05月26日 22:28 ID:5wt.4PhZ0*
    塙保己一だろ
    94  不思議な名無しさん :2020年05月26日 22:31 ID:5jSghHYr0*
    天才って努力とかする秀才ではなくしれっとこなしてすごいイメージ
    特に頭脳だけでもない気がする
    95  不思議な名無しさん :2020年05月26日 22:45 ID:hQK0ZJev0*
    江川英龍やないの
    GHQが教科書から名前消したくらいやし
    96  不思議な名無しさん :2020年05月26日 23:06 ID:5px9Lfwv0*
    芸術やと、それ以前になかった新しい概念作れた人たちのなかで一番凄いの作った人じゃない
    具体的に候補あげると、世阿弥、利休、古織、子規あたり
    97  不思議な名無しさん :2020年05月26日 23:09 ID:5px9Lfwv0*
    >>83
    そのへんのひとたちに比べたら雲の上の人やけど、天上界ではたぶんそこまでではないんじゃない
    岡潔や望月教授なんかには何枚も劣る
    98  不思議な名無しさん :2020年05月27日 01:19 ID:3dwhr.130*
    世界的ならニコラ・テスラとかあるかもだけど、日本なら南方熊楠か菅原道真かなぁ…
    99  不思議な名無しさん :2020年05月27日 01:26 ID:H.D6rQrr0*
    >>55
    同期はみんな日露戦争に徴兵される中、自分だけ本籍を北海道の田舎に隠したのは賢いと思った
    100  不思議な名無しさん :2020年05月27日 01:52 ID:GBWBS.Tt0*
    過去に言語能力高かった人はどうなんやろ?
    今ならそれぞれの言語のエキスパートがいて評価可能だけど、古い時代にどの位のレベルだったのか測る術はあったのだろうか。
    タモリのなんちゃって外国語のネタをやれば信用されちゃって天才!って言われそうw
    101  不思議な名無しさん :2020年05月27日 04:59 ID:W2ICwwmR0*
    湯川先生が捨てがたい
    102  不思議な名無しさん :2020年05月27日 06:56 ID:OxrZu9cE0*
    中世〜近代初期だと平賀源内、近代だと平賀譲辺りじゃない
    103  不思議な名無しさん :2020年05月27日 07:45 ID:VOh.Kzmg0*
    abc予想については数学者の間でみとめられてないみたいだから望月の評価はまだわからん
    104  不思議な名無しさん :2020年05月27日 08:35 ID:SzR6UYJ.0*
    南方熊楠に興味があったら『縛られた巨人-南方熊楠の生涯』(神坂次郎著・新潮文庫)を読むといいぞ
    文章も物語みたいでおもしろいし、熊楠がいかに破天荒だったかがよく分かる
    105  不思議な名無しさん :2020年05月27日 10:46 ID:UiLgj.Yc0*
    近代以前は関孝和、近世以降は北里柴三郎と南部陽一郎かな。
    科学的貢献が大きいと思う。
    106  不思議な名無しさん :2020年05月27日 11:47 ID:jtAGDpw80*
    >>5
    ABC予想は未だ予想だから
    数学者だと現時点では志村五郎とかのほうが評価されてるんじゃないかな
    107  不思議な名無しさん :2020年05月27日 16:12 ID:zdRCaHdV0*
    独創性で富永仲基を推したいな
    108  不思議な名無しさん :2020年05月27日 16:19 ID:VBh0tGFv0*
    >>70
    ワイも「木手英之進」に一票
    109  不思議な名無しさん :2020年05月27日 18:02 ID:w5U9f.RU0*
    本居宣長は?(憤怒)
    110  不思議な名無しさん :2020年05月27日 19:19 ID:lkQKCyUS0*
    >>80
    まだ生きてる人間だと評価は難しいな。
    大体その10兆も今の時代の価値観であって、それだけで断定はできん。

    そもそもノージャンルで一番ってのがな。後世への影響が上でも天才かはわからんし。
    111  不思議な名無しさん :2020年05月28日 08:54 ID:LXX6nLlJ0*
    >>91
    もう少し長生きしてたら挙がってただろうね
    112  不思議な名無しさん :2020年05月28日 09:57 ID:5gDSUxab0*
    >>38
    パナソニックの創設者や
    113  不思議な名無しさん :2020年06月26日 19:05 ID:3lymFvfn0*
    義経は戦の「アイデア」の天才だと思うけど、単純に同じ条件で部隊を率いて戦わせたら一番強いのは上杉謙信じゃないかな
    日本で一番激しい戦いが行われてたときに、戦術規模では無敗なんだから

    あと、海外のノイマンと同じように単純にIQと記憶力の高さで言えば南方熊楠一択だと思う。
    114  不思議な名無しさん :2020年07月18日 23:40 ID:yoeyYjVs0*
    日本人最高のスペックを持ってるのは、猿だろう
    世界的に見ても最高レベルの立身出世してるしな
    115  不思議な名無しさん :2020年11月27日 14:48 ID:VArYvc3N0*
    道元だな
    116  不思議な名無しさん :2020年12月22日 16:37 ID:y4Zk5m780*
    日本人の芸術、美術、武道、芸能の分野の稀代の天才って、世界見渡すと手強いなあって思う ゴッホにも影響を与えた浮世絵師、芸能の祖の世阿弥、茶道の千利休、武道はプーチンが尊敬する嘉納治五郎?
    117  不思議な名無しさん :2021年03月17日 07:35 ID:MFSJvRf00*
    ※2
    義経は活躍期間がやばい
    わずか一年ちょっとで義仲と平家を滅ぼして一つの時代を終わらせてる
    単純比較はできないが、信長が桶狭間~姉川~長篠を一年で終わらせるようなもの

    あとこれも個人的主観だけど孫武は天才より秀才のイメージ
    アイディアを体系的に書き残すのは常人と感性が近いからできることだから
    118  不思議な名無しさん :2021年06月06日 21:39 ID:V42QlY290*
    ものを知らない相手になにを説明しても結論は出ないというのがよく分るスレ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事