不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    51

    巨大水槽に水と栄養入れて日光当ててたらいずれ新しい生物誕生すんの?



    fb2d9e49e903c24e1f9e6c2b753c5e02


    1: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:10:48 ID:fco
    生まれるとは思えない

    引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590775848/





    2: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:11:21 ID:fco
    でも地球で同じことが起こったという事実がある

    7: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:14:15 ID:fco
    海で生物が誕生するって実質こういうことだよな

    10: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:14:57 ID:JQD
    子供のころ動物園のお猿さんの檻で
    いづれこの猿から人間生まれる時どうするんやろ…
    って心配してたわ

    16: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:19:10 ID:fco
    地球で一番最初に何もない状態から生物が生まれたってことは、巨大水槽でも生物が生まれるはず

    18: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:20:55 ID:37G
    >>16
    隕石に付着して飛来した説もあるで

    22: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:22:07 ID:fco
    >>18
    そうやとしても、元の生物は水の中で突然うまれたわけやろ?

    生物はなぜ誕生したのか:生命の起源と進化の最新科学
    ジョゼフ・カーシュヴィンク
    河出書房新社
    2016-01-13


    11: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:15:02 ID:VJZ
    水は地球に衝突した隕石に乗って他の星からやってきたんやで
    つまりそういうことや

    12: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:15:14 ID:fco
    >>11
    どういうことや

    13: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:16:31 ID:o4E
    >>11
    隕石というか彗星やろ
    彗星は基本氷の塊やし

    15: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:17:37 ID:161
    >>13
    ま?

    19: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:21:52 ID:o4E
    >>15
    ほんまやで
    宇宙て以外に氷が多いんやで
    まぁ理論上ではあるもののオールトの雲というとこがあるんや
    そこの氷がなにかの反動で飛び出して塵やら巻き込んで出来るのが彗星ちゅうことやね
    https://www.nao.ac.jp/astro/basic/comet.html

    17: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:20:46 ID:KMr
    やってみればいいじゃん

    20: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:22:03 ID:Sez
    こわい

    25: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:22:43 ID:UZS
    書記の生物はRNAだけやろ

    30: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:28:06 ID:iRU
    火星はかつて地球みたいな星だったって聞いたことある

    32: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:28:11 ID:fco
    意外と原始生命とやらは簡単に生まれるんか

    34: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:29:24 ID:kqQ
    悲報
    イッチやりもしない仮説提唱する

    37: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:30:58 ID:fco
    >>34
    スレタイは思考実験みたいなものやから勘弁してくれ

    40: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:33:49 ID:kqQ
    >>37
    マジレスすると10万分の1以下の確率は実質0%とされるがそれ以下の確率で原始の生命は誕生してる
    バラバラに分解した腕時計を25m?プールに落として水流だけで元どおりになるくらいの確率

    45: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:36:11 ID:fco
    >>40
    やっぱ物凄いミラクルの連続で誕生するんやろな

    48: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:36:41 ID:e86
    >>40
    この例えすこ

    35: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:29:27 ID:PaQ
    何億年単位、何億?単位でやってりゃ可能性あるで

    38: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:32:05 ID:fco
    >>35
    それで実際生物生まれとるもんな

    29: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:26:58 ID:o4E
    確かどっかの研究者?が南極にそれはそれは遙か昔に落ちた火星から来た隕石を取り出して電子顕微鏡で観察したら夥しい数の微生物のようなものがいたゆうの見たことあるわ
    否定されたみたいことゆうてたけど確かに微生物がウヨウヨいるようには見えた
    んでもしかしたら地球の生物は火星由来かもね
    とかなんとか

    41: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:35:01 ID:o4E
    因みに火星から来た隕石にいた微生物らしきものゆうのはこれや
    ワイが見たときはもう一枚ウヨウヨいるように見えた画像もあったけど見当たらんかったわ
    ALH84001 structures

    アラン・ヒルズ84001

    アラン・ヒルズ84001は、南極大陸で採取された、火星起源の隕石の破片。内部から細菌のような生命体の化石らしきものが確認され、地球外生命の痕跡ではないかと取り沙汰されたが、現在に至るも結論は出ていない

    1996年、NASAのデイヴィッド・マッケイ博士は『サイエンス』で論文『Search for Past Life on Mars: Possible Relic Biogenic Activity in Martian Meteorite ALH 84001(火星での古代生命の探索:火星隕石ALH84001中の生物活動の名残の可能性)』を発表し、ALH84001には微小な生命の証拠が含まれていると報告した。

    電子顕微鏡による観察の結果、ALH84001には鎖状の構造をした、生物形態の残骸と考えられるものが含まれていることが発見された。この直径は20nmから100nmであり、極小細菌の一種であると推定された。これについては様々な議論が行われたが、現在に至るまで生物の痕跡であるという確証は出ていない。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/アラン・ヒルズ84001

    ALH84001

    44: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:36:07 ID:e86
    >>41
    左下の方ウイルスを顕微鏡で見たときにそっくりやね

    42: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:35:30 ID:2a9
    宇宙全体より広くて深いもの
    それは一人の人間の心 

    43: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:35:49 ID:Djm
    すさまじく小さな確率を膨大な空間と時間で積み上げて生まれた生命

    その最先端でワイらはおんJをしてるんやで

    51: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:39:03 ID:2a9
    原始の自然もスゴいがもっとスゴいのは実は
    寿司に醤油点けて食ってることや

    52: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:39:21 ID:o4E
    たぶんあったわ
    これや
    ちいさいかもしれんけど
    http://planetary.jp/tpr/tpr_file/1997-1-2b.html

    no title

    53: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:40:38 ID:e86
    >>52
    サンゴとかホヤみたいやな

    54: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:40:46 ID:fco
    >>52
    イモムシみたいなやつがうじゃうじゃいるな

    63: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:43:15 ID:o4E
    アランヒルズ84001で検索すれば色々出てくるで
    ワイらがもし火星由来やったら火星についたらただいませなあかんな

    56: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:41:44 ID:Djm
    鉱物かもしれんけど何かしら形をとるというのがおもろいわね

    59: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:42:33 ID:L79
    雷落とせ

    60: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:42:49 ID:kqQ
    宇宙には光でさえ一周するのに数年かかるほどデカイ星があるという話を読んだ時わくわくしたもんやが最近はそういう話もなんや下火でつまらんな

    62: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:43:00 ID:e86
    パンスペルミア説
    地球外から生命の起源が飛来した
    https://ja.wikipedia.org/wiki/パンスペルミア説
    Panspermie

    仮にこの通りだとして生命の起源が飛来する前にどこでどうやって発生した?って感じやね

    65: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:44:29 ID:Djm
    >>62
    水素と炭素を何億年もまぜまぜしてたら1/何億年×∞混ぜ混ぜくらいの確率で生命生まれるんちゃう?

    イッチの水槽仮説やな

    68: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:45:02 ID:fco
    >>65
    そういうことやで

    69: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:45:18 ID:e86
    >>65
    量子力学の壁に∞回ぶつかってたらいつかすり抜けるみたいなのと似てるな

    66: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:44:33 ID:fco
    >>62
    そうそう
    どこで生まれてようが、どんな奇跡が起こったら生命なんて生まれるんやっていう疑問は解決されない

    71: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:46:00 ID:Djm
    で問題は水素と炭素みたいな元素はどこからくるのという話や

    結局起源の問題は尽きない

    75: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:47:09 ID:e86
    >>71
    宇宙はデカいんやから炭素の塊みたいな星もあるんやろな(思考停止)

    80: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:48:31 ID:aa8
    >>71
    ホイルというイギリスの学者が解決させたで
    ビックバンの命名者でアンチビックバン学者や

    フレッド・ホイル

    フレッド・ホイル(Sir Fred Hoyle, 1915年6月24日 - 2001年8月20日)は、イギリスウェスト・ヨークシャー州ブラッドフォード出身の天文学者、SF小説作家。

    ■化学進化説の否定
    ホイルは晩年、生命の起源を自然主義的に説明する化学進化の理論を頑強に批判した。チャンドラ・ヴィクラマ・シンと共にホイルは、生命は宇宙で進化し、胚種 (panspermia) によって宇宙全体に広がったというパンスペルミア仮説(胚種広布説)を唱えた。また地球上での生命の進化は彗星によってウイルスが絶えず流入することによって起こると主張した。

    1981年4月に出版された Evolution from Space(チャンドラ・ヴィクラマ・シンとの共著)という本の中でホイルは、最も単純な単細胞生物に必要な酵素が全て作られる確率は 1040,000 分の1であると計算した。我々の宇宙に存在する原子の個数はこれに比べると極々小さい(約 1080)ため、生命が誕生したとされる原始スープが宇宙全体を満たしていたとしてもそのような物質が作られる機会はないとホイルは論じた。ホイルは以下のように述べている。

    生体高分子だけでなく、生物細胞の制御プログラムまでもがこの地球上の原始的有機物スープの中で偶然にもたらされたという考えは明らかに高次元のナンセンスである。

    ホイルは、最も単純な単細胞生物がランダムな過程で発生する確率は「がらくた置き場の上を竜巻が通過し、その中の物質からボーイング747が組み立てられる」のと同じくらいだという悪名高い比較を述べている。ホイルはまた、単機能のたんぱく質が、アミノ酸が偶然組み合わさって生成される見込みは、太陽系全体に埋め尽くされた盲目の人間が同時にルービックキューブを解くくらいあり得ないとも述べている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/フレッド・ホイル

    84: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:51:16 ID:Djm
    >>80
    サンガツ
    あとで調べよ

    82: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:49:05 ID:fco
    >>71
    変な例えかもしれんけど、パソコンがどうやってできるのかっていう疑問とパソコンの材料がどうやってできるかっていう疑問は根本的にちがうやろ

    85: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:52:26 ID:Djm
    >>82
    イッチはまず物質が存在していることは前提としてその由来は問わず
    その物質がただ漫然とあるのではなく生命という複雑な秩序がどう生まれたかを問うわけやね

    やっぱねるねるねるねやろ

    87: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:55:16 ID:fco
    >>85
    そうや
    ねるねるねるねっていうのは、水槽をかき回してたらたまたま生命誕生したっていうこと?

    89: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:55:50 ID:Djm
    >>87
    せやね

    物質にエネルギーを与え続けるという意味でもある

    90: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:56:55 ID:fco
    >>89
    運動エネルギー与えてるもんな

    73: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:46:37 ID:Uct
    元素はビッグバンの時の核融合なんちゃう

    88: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:55:18 ID:Djm
    たぶん錬金術のおかげや

    錬金術のゲームでは材料を鍋に入れて混ぜてたらいろいろできた

    92: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:57:36 ID:e86
    生命と思ってたらほとんど物質の化学反応の連続の集合体やった
    結局全部物質やった
    なんてオチはどうやろ

    93: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:58:46 ID:Djm
    >>92
    生命が化学反応の集合体なのは観測的事実やろ

    ただその物質的レイヤーの上かどこかで生じる物質に還元しえないプロセスをどう考えるかやな

    95: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)04:00:00 ID:fco
    >>92
    実際生物の定義は人間が作ったものやから、ただの複雑な物体ともいえる

    94: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:59:11 ID:21W
    この長い歴史を経ておんJ民が生まれたと思うと感慨深いな

    99: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)04:01:25 ID:Djm
    複雑さという物質に還元しえないものを生命と呼ぶかどうかや

    106: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)04:03:36 ID:Djm
    生命という定性的なものへの質的変化を考えずに
    単に複雑性が高まっていく定量的な事象とだけと考えたら

    とりあえずそこにあるものにエネルギーを与え続けると
    どんどん複雑性が上がるというのはとても納得のいく話

    あとはどこまでいったら生命かやな

    107: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)04:03:47 ID:kqQ
    ヒトゲノムやっけ
    あれ全部解析できたらわかるんじゃね知らんけど

    108: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)04:05:01 ID:fco
    水がある星が見つかると皆生物おるんちゃうかって期待するけど、実際生物が生まれる条件満たしてても生物がおる確率なんてほんのちょっとしかないんやろなって思う

    110: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)04:06:58 ID:e86
    >>108
    カリストに期待やな
    生きて活動してるかはさておき
    氷の下の水となれば保存が効くと思うで



    111: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)04:09:55 ID:fco
    >>110
    生まれるだけでなく、長時間生命が存在してないと人間に見つからないってことを考えると、ますます地球外生命体が見つからんような気がしてきた

    109: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)04:05:40 ID:Djm
    火星「俺自身が生命体になることだ」

    27: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)03:24:10 ID:Uct
    https://youtu.be/GPdLEKzHd1g

    この動画の9分あたりで説明されてる

    117: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)04:16:10 ID:fco
    ワイはそろそろ落ちるわ
    皆つきあってくれてありがとう

    118: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)04:17:28 ID:e86
    おつやで

    105: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)04:03:22 ID:e86
    結局よくわからんけど今日の夕飯もうまいとええな








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    9  不思議な名無しさん :2020年05月30日 21:08 ID:1UwKS71D0*
    カビは生えそうやな。
    10  不思議な名無しさん :2020年05月30日 21:16 ID:NgRDbbFG0*
    生物学者は生命の誕生をビッグバン宇宙論になぞらえて、ビックバース(大いなる誕生)と呼ぶことがある。
    いずれにしろ、地球46億年の歴史の中で『生命の誕生』が起こったのはただの一度切りだと考えられている、『最初の一つ』以降の全生命体はその一つ目の生命のコピー・複製品にすぎない。
    11  不思議な名無しさん :2020年05月30日 21:32 ID:X37WLK1m0*
    もし仮にある生物の構成元素すべてが偶然その生物と同じ形になったとしても、やっぱりただの物体なのかな
    12  不思議な名無しさん :2020年05月30日 21:50 ID:Ob1v6Iul0*
    宇宙から飛来した微生物はどこで生まれたん?
    13  不思議な名無しさん :2020年05月30日 21:52 ID:ekT65GeV0*
    タライに金属とガラス入れてずっと揺すっていたら、スマホできるの?

    できるわけねーだろwww
    14  不思議な名無しさん :2020年05月30日 21:52 ID:dEQUsCx10*
    子供の頃やってみて忘れて放置してたらカビいっぱい浮いてたわ
    15  不思議な名無しさん :2020年05月30日 22:08 ID:l25DkgIS0*
    どちらにせよこのヌシ頭悪そう。ごめんね。
    16  不思議な名無しさん :2020年05月30日 22:13 ID:FbwqsiRF0*
    微生物系YouTuberでなんかやってたな
    17  不思議な名無しさん :2020年05月30日 22:21 ID:Y9u8JbpO0*
    本スレ※42
    メタルダーのOPの歌詞か
    テラ懐かしスw
    18  不思議な名無しさん :2020年05月30日 22:30 ID:iPl.1IpS0*
    10億年くらい置いといたら細菌みたいなのなら行けるかもしれん
    それくらい気の長い話だよ。普通の時間感覚で語っちゃだめだよ。
    19  不思議な名無しさん :2020年05月30日 22:34 ID:UXb7rqIr0*
    手塚治虫が火の鳥で描いてたよな
    や手神
    20  不思議な名無しさん :2020年05月30日 22:45 ID:YAvTtNwP0*
    宇宙はまるで無限のように広がっているわけだし。

    生物の原型となる機構が偶発的に生成される可能性は高いよね。
    むしろ生命体だけ他の物質とは異なるという考え方は恣意性を感じざるをえない。有神論みたいに感じる。精神世界があると考えるのか?

    私達の意識は五感の集合体。意識がある、ってのがそもそも錯覚じゃないかな。
    例えば、リンゴを思い浮かべたときに脳内のシナプスの"リンゴを思い浮かべたとき"の回路が刺激されたという。すなわち、逆にその回路を刺激すればリンゴを画像化できるってわけだ。(夢の画像化技術)

    なかなかどうして唯物的じゃない?意識にしろクオリアにしろ、唯物的で結局は単なる物理現象で捉えられる"モノ"じゃないかな。
    21  不思議な名無しさん :2020年05月30日 22:47 ID:..vvUUwh0*
    確率の小ささを表すどんな例えもつまりあり得るんだねとしか思えない
    22  不思議な名無しさん :2020年05月30日 23:03 ID:KPjbNj6S0*
    ゼノ核酸みたいな自己触媒性、他者触媒性、半保存的複製の性質をもった有機物にたどり着けば、いけるいける
    23  不思議な名無しさん :2020年05月30日 23:43 ID:s22MpNM10*
    最初期は比較的シンプルな自己複製する一連の化学反応だった。太陽光と地熱エネルギーの恒常的な供給が反応を複雑化させ、やがて生命と呼ぶに足る高度に複雑な化学反応系へと発展していった。
    24  不思議な名無しさん :2020年05月30日 23:47 ID:EwCDRfFs0*
    てすと
    25  不思議な名無しさん :2020年05月30日 23:54 ID:PDK.WLgv0*
    >マジレスすると10万分の1以下の確率は実質0%とされるがそれ以下の確率で原始の生命は誕生してる
    >バラバラに分解した腕時計を25m?プールに落として水流だけで元どおりになるくらいの確率

    そんな高くなかったはずだが。
    俺は、印刷工場が爆発して、吹き飛んだ紙やインクや糊やらが上手く組み合わされて、一冊の百科事典が完成する確率に等しいと聞いたが。
    26  不思議な名無しさん :2020年05月31日 01:00 ID:Id8E4rFN0*
    電流流したほうがいいね
    27  不思議な名無しさん :2020年05月31日 01:22 ID:exHQn2oU0*
    ボーフラとか誕生するんじゃないの。
    28  不思議な名無しさん :2020年05月31日 01:29 ID:AZwNB7n20*
    ユーリーミラーの実験に基づくと、おそらく原始地球のアミノ酸はガス惑星のような天体由来で隕石や彗星によってやってきたというシナリオが説得力あると思う
    そしてそれらのアミノ酸を材料にRNAとタンパク質はどちらが先に、どのように誕生したのかというのが最大の謎(ワールド仮説)。どちらのワールド仮説も大きく支持されてるけど致命的な反論もそれぞれ持っていて、アミノ酸からタンパク質のような複雑な構造が偶然できるものなのかという疑問が時計云々の超低確率の話題
    29  不思議な名無しさん :2020年05月31日 01:43 ID:AZwNB7n20*
    火星には海があったし生命も誕生していた可能性はあっても、現在もそれらの生き残りが乾燥した死の星で生きてるなんてありえないと思ってた。けど最新の研究で地球に古細菌を中心とする巨大な地下生物圏が発見されてから、核まで冷えて死んでる星とは言え火星にも希望があるのではと考えるようになった
    30  不思議な名無しさん :2020年05月31日 01:47 ID:uNWhz.Iv0*
    今の学説だと

    深海の熱水噴出孔の周辺で硫化鉄を触媒に有機化合物が産まれ、それが海底の粘土を土台に沈着、結合してアミノ酸やRNAが発生、更にそれが...って感じで生命が誕生したとか
    31  不思議な名無しさん :2020年05月31日 02:49 ID:9O5joDqe0*
    25mプールの確率だと『生命誕生奇跡だわ!』って思う反面、『その確率が間違ってたら、全く違う確率になるよね。もっと高い確率と言う可能性もあるよね』って、ちょっと期待しちゃう時もある。
    32  不思議な名無しさん :2020年05月31日 02:52 ID:9i1fYdAG0*
    気の遠くなるような宇宙の時間から見たら
    地球の生命が生まれた時間は一瞬だから
    仮に他の惑星に生命が居たとして人類がいる時代に生きてるとは限らない気が
    33  不思議な名無しさん :2020年05月31日 05:27 ID:qe.wHU8H0*
    バロウズという火星のプリンセスを書いた作家がいてな。人類の先祖は火星由来と信じてたわ。
    34  不思議な名無しさん :2020年05月31日 06:21 ID:PGc7rEkO0*
    細胞に似た構造体は自然発生しうるけど自己複製という生物的性質が起こるには当時の地球の物質だけじゃ足りなくて
    隕石由来の物質により初めて条件が揃った的なのをどっかで読んだ
    複数の物質と雷なり海底火山なりの刺激で何らかの現象が起こった結果最初の細胞という生命的現象が生まれたとかなんとか
    35  不思議な名無しさん :2020年05月31日 06:41 ID:xBRMcJ5M0*
    締めのコメントすこ
    36  不思議な名無しさん :2020年05月31日 08:59 ID:Om2mADW60*
    >>28
    いまってRNAが先が有力じゃないの?
    RNA自体もタンパク質みたいにある程度の構造作って酵素的な機能を果たすことがわかってるって話だった気がしたんだけど

    自己増殖機能を獲得したRNAがどっかのリン酸.アミノ酸溜まりみたいなところにできて、そのRNAが膜タンパクを作る機能を獲得したら、そだから先は早そうな気がする
    37  不思議な名無しさん :2020年05月31日 10:20 ID:3yRmMP.e0*
    >>25
    そもそもプールの話は確率を言ってるものじゃなくて、生命誕生が如何に難しいかを説いた単なる例え話やで
    38  不思議な名無しさん :2020年05月31日 10:23 ID:ol52OA9m0*
    >>11
    あんまり難しいこと分からないからあれだけどそれってクローンとは別物?
    39  不思議な名無しさん :2020年05月31日 11:09 ID:bPpU6jTC0*
    いずれ新しい生物が、の「いずれ」は億年単位の待ち時間になるんじゃないか
    40  不思議な名無しさん :2020年05月31日 11:18 ID:6z8zul610*
    まず地球は水槽じゃないから
    実験するなら地球を用意しなくちゃ
    41  不思議な名無しさん :2020年05月31日 11:21 ID:NBir.O2d0*
    栄養が何を示すかわからんが、まあ必要な物質すべて、として。
    そこに日光あてるだけじゃダメじゃねえかなあ。たぶん※のどこかで指摘済だろうけど、雷くらいは再現しないとダメじゃねえの?
    おひさまぽかぽかではエネルギー足りんでしょ。
    42  不思議な名無しさん :2020年05月31日 11:33 ID:5r4ZfhGi0*
    >>25
    プールに時計の話は、そもそも前提が間違っている。
    水素原子と酸素原子は、HOHという形でしか結合せず、一度結合したら容易には外れない、
    という基本が考慮されていない。
    43  不思議な名無しさん :2020年05月31日 12:17 ID:O9jyWvqy0*
    そもそも酸素も太陽光も原初の生物には有毒すぎるから
    その実験では条件が悪い
    44  不思議な名無しさん :2020年05月31日 13:16 ID:Boxg56x30*
    巨大水槽と地球は違う
    地球には潮汐による撹拌や地熱、地震、落雷等の天候がある
    撹拌は発生には必須かは不明だが進化には必須だし
    地熱が生命の誕生に関わった可能性も否定できない
    落雷に生命の誕生が関係してると言う説もあった
    45  不思議な名無しさん :2020年05月31日 15:14 ID:tZgA0zRR0*
    >>41
    ×お日様ポカポカ
    △雷
    ◯吹き出すマグマに酸性の雨、晴れ時々巨体隕石、考えうるあらゆる自然災害のオンパレード
    46  不思議な名無しさん :2020年05月31日 17:50 ID:T85aysTu0*
    >>31
    時計一個で考えるから確率が低くなるんだよな…

    時計を1無量大数個ぐらい同時にバラす位してもおかしくない程に、生命のスープ濃度は濃いと思う
    47  不思議な名無しさん :2020年05月31日 18:57 ID:ARck3tSz0*
    >>11
    心配するなあとはたんぱく質さんが全部デスマで仕上げてくれる
    48  不思議な名無しさん :2020年06月01日 00:45 ID:ymwWlN9S0*
    ただ置いただけの水槽では外から微生物がいくらでも入り込んで来て
    そこに全く新しい生物なんて永遠に生まれないということを誰もツッコんでないのが気になる
    49  不思議な名無しさん :2020年06月01日 05:13 ID:fQi7ICtY0*
    >>28
    生物を構成する元素は海で揃うぞ。
    50  不思議な名無しさん :2020年06月01日 08:50 ID:g7vd9wt90*
    確率なんて、掛け算の設定次第だから、あまり意味はない。

    あと、いきなり多細胞生物みたいな高等生物が生まれた訳じゃない。
    最初は油膜の中に自己再生産できる紐(RNA)が入っただけの何か。

    その中で、最も自己再生産能力が高かったのが増えて今に至る。
    51  不思議な名無しさん :2020年06月01日 11:23 ID:38ZuUP9n0*
    結構な頻度で生物が誕生してもそれを生物だと認識できないまま大量に捨てられてるだろうな
    肉眼で見えるような生物が誕生するまではその水槽と中の水を億年単位で管理し続けないといけないし
    52  不思議な名無しさん :2020年06月01日 12:21 ID:IvLsSxvq0*
    猿が適当にキーボード打って長編小説が出来上がるぐらいの確率で
    原子生物の遺伝子が出来上がるって聞いた
    53  不思議な名無しさん :2020年06月01日 13:05 ID:IiQ2ulwG0*
    話題になってる超低確率はタンパク質ワールド仮説の抱える問題だから、RNAワールド仮説とは無関係だし「プールの例え=生命誕生の確率」というのは大きな誤解
    あと自己複製するRNAは発見されてないしRNAの不安定な構造は破壊されやすい問題もあるからこの仮説が特別有力というわけでもない、プールで時計が組み上がる確率はほぼ0%ってのがネックすぎて消極的にRNAワールドを支持する学者も多い
    54  不思議な名無しさん :2020年06月01日 15:08 ID:q3szS1jV0*
    ワイらの尺度だと10万分の1ってめちゃくちゃ低い確率だけど
    億年単位だとむしろ高いんでない
    55  不思議な名無しさん :2020年06月02日 01:52 ID:gFhQXMPp0*
    >>46
    その密度をプールにぶちまけたら生命よりブラックホールができそう…
    56  不思議な名無しさん :2020年06月03日 03:10 ID:iHeIpzrn0*
    1. この確率の計算はタンパク質分子が偶然に形成されることを仮定している。しかし、生化学は偶然ではなく、確率を計算することに意味はない。
    生化学過程は複雑なものを作りだし、その生成物たちが複雑な方法で相互作用する。
    たとえば、複雑な有機分子は宇宙空間に存在する条件のもとで形成されることが観察されており、それが最初の生命の形成に役割を果たしたかもしれない。

    2. この確率の計算はタンパク質分子がある特定の形状をとるはずだと仮定している。しかし、生化学的活動を推進する可能性のあるタンパク質は無数にある。
    いかなる確率の計算も、生命を推進する機能を果たすかもしれない、これらすべての可能性のある分子(タンパク質に限らない)を計算に加えなければならない。

    3. この確率の計算は、生命が現在の形状で創造されることを仮定している。最初の生命はもっと単純だったかもしれない。

    4. この確率の計算は、無数の志向が同時に進行することを無視している。
    57  不思議な名無しさん :2020年06月03日 11:35 ID:MBILcYiv0*
    >>56
    宇宙線によって速やか破壊されるタンパク質が宇宙空間で形成されることはありえない、これはアミノ酸の話。あと確率はタンパク質ワールド仮説に対する反証だからタンパク質以外を計算に入れてはいけない
    58  不思議な名無しさん :2020年06月06日 18:28 ID:U6jYkotp0*
    ※13で納得してしまったw
    何十億もかけたらできるよ!って言おうとしたけど、できないわww
    59  不思議な名無しさん :2020年06月07日 00:23 ID:ijxFCsS30*
    >>57
    若干勘違いしてる。
    タンパクの確率計算は、「タンパクワールドとRNAワールドのどちらがありえそうか」という文脈で語られるものではない。
    「普通に生命の発生する確率はすごく低い」という文脈で語られるものだ。(計算方法間違ってるが)

    だから別の分子を計算に入れなきゃいけないのは事実。

    あとタンパクと同じようにRNAもまた複数種類の単量体がポリマーを形成して機能を成すものであり、同じような(間違った)計算論理を適用することができて、ものすごく低い確率を算出することができる。
    だからタンパクワールドかRNAワールドかを判断するのに確率計算は決め手にならないし、タンパクの確率計算と同じ考え方を適用できるからこの計算はRNAワールドと無関係でもない。

    で、それはそれとして、そもそも確率計算が間違っているというのが>>56。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事