不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    47

    【古報】ティラノサウルス・レックス、羽毛を失っていた



    shutterstock_732787747


    1: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:33:22 ID:hWx
    ティラノサウルスはなぜ「うろこ肌」だったのか
    Tレックスのうろこ化石が物語る、恐竜の羽毛進化の新たな道筋

    Tレックスに羽毛があったという直接的な証拠は存在しないが、この20年の間に羽毛を持つ仲間が次々と発見されたことで、恐竜はうろこに覆われていたという仮説は少しずつ追いやられていった。

     しかし、パーソンズ氏らが科学誌「Biology Letters」に発表した論文が、その疑問を解決するかもしれない。
    パーソンズ氏らは、米モンタナ州で発掘されたTレックスの化石に残されていた皮膚の印象を調べ、そして、これらの共通点を発見した。いずれの種もその皮膚は短い羽毛ではなく、小石状のうろこに覆われていたのだ。

    「体の様々な部位の皮膚の化石から、こうした羽毛のない部分が見つかりました。
    少なくともTレックスの体の大部分は羽毛に覆われていなかったことがほぼ明らかになりました」


     もちろん、小石状のうろこの方が例外だった可能性もある。パーソンズ氏によれば、初期のティラノサウルス科に羽毛があった証拠はいくつもあるという。こうした羽毛は現代の鳥類の羽毛に比べると原始的な構造だったそうだ。
    https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/060900090/?P=2

    引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1591414402/





    3: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:34:00 ID:uNl
    ほうほう

    5: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:34:25 ID:uNl
    やはり恐竜にはマロンがあるな

    7: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:34:45 ID:oPe
    時代が進むごとにティラノサウルスのイメージ画像が羽毛恐竜だったりクソカラフルだったりになるの好き

    10: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:35:48 ID:hWx
    ここでティラノサウルスについてよく知らないおんJ民に基本知識を教えておくと
    みんながよく知ってるのはティラノサウルス科のレックスという種で、通称がTレックス
    羽毛が発見されてるのはティラノサウルス科に属すると思われる別の恐竜やで
    ちなみにティラノサウルス科に含まれる範囲は一定でなく、間違いなくティラノサウルス科に属すると言えるのはレックスだけやで

    19: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:37:36 ID:hWx
    もしかしたら下半分だけ毛が生えてたかもしれないよな
    no title

    20: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:37:41 ID:pC2
    変な色とか模様やなかったら羽あってもまだマシや

    22: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:38:37 ID:fpf
    オタマジャクシとカエルが化石になっても
    未来人は同じ種類とは思わなさそう

    24: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:39:14 ID:hWx
    >>22
    オタマジャクシがサンショウウオに進化してサンショウウオがカエルに進化したと思いそう

    34: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:41:33 ID:jYe
    >>22
    マジレスするとカエルになる途中の化石が発見されて同種だと判明すると思う



    30: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:40:31 ID:OSK
    こいついっつも姿や立ち位置変わってんな

    31: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:41:05 ID:hWx
    ティラノサウルスとか言う恐竜界の織田信長(後世の評価がガバガバすぎるという意味で)

    33: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:41:30 ID:fpf
    ディノニクスは毛生えてるほうが賢そうで好き

    デイノニクス

    デイノニクス(Deinonychus,“怖ろしい鉤爪”の意)は、中生代白亜紀前期(アプチアン中期からアルビアン先期、約1億1,500万~1億800万年前)の北アメリカに生息した竜盤目 - 獣脚亜目 - ドロマエオサウルス科の代表的な肉食恐竜。本種の命名に伴う論争が恐竜ルネサンスとして世界的な変革を促した。

    発掘された化石から全長:3.5メートル前後、体重:100キログラム前後とされている。二足歩行で尾は細く靭やかな作りだった。15センチメートルに及ぶ後肢の第2指の大きな鋭い鉤爪(シックルクロウ)が特徴。半月状の手根骨を持っているため前肢の手首の可動範囲が他の恐竜よりも広かった。恐竜の中では大きな脳を持ち、高い知能を持ち合わせていた可能性がある。また集団で発掘されることが多いことから、群れを作り行動する凶暴な捕食者だったと考えられている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/デイノニクス

    Deinonychus FMNH

    Deinonychus ewilloughby

    37: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:42:57 ID:1AG
    一部が鱗だったのは確定としても羽毛がなかったとは言い切れない
    人間みたいに生えてるところとハゲてるところがあったのかもしれない

    40: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:44:18 ID:hWx
    >>37
    そもそも人間はほぼ全身に毛があるし

    38: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:44:02 ID:hWx
    恐竜って骨格に沿ったガリガリの体してる絵がほとんどやけど
    実際は骨格が分からないほどムチムチの体しとったかもしれんよな
    no title

    no title

    42: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:45:35 ID:fpf
    >>38
    今いる爬虫類見てもそういう事は無さそうやけどな

    44: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:46:19 ID:hWx
    >>42
    恐竜は正確には爬虫類の仲間ではないぞ

    48: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:47:26 ID:fpf
    >>44
    だから今いる爬虫類見てもって言い方したんやけど

    39: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:44:16 ID:R0E
    スピノサウルスも最近4足歩行説出とるけどなんか歩きにくそうやな
    2足歩行の方がまだかっこええ
    no title

    no title

    41: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:45:30 ID:1AG
    >>39
    その復元もう既に古いで
    今はこうや
    no title

    47: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:47:25 ID:soW
    >>41
    いま完全に水生生物説やったか
    【朗報】スピノサウルスさん、水棲確定!
    http://world-fusigi.net/archives/9605392.html

    148: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)14:27:25 ID:bzs
    スピノの尾椎そんなだったんか
    ロマンの塊やな
    >>41

    46: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:47:05 ID:fpf
    >>39
    ティラノと違ってあんな細長いのに二足歩行とかバランス悪いと思ってたから4足及び水性で良かったと思う

    43: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:46:01 ID:7qv
    現生生物と違ってほんま断片的にしかわからんからなぁ
    同種なのか別種なのか
    どれだけ時代が離れてるのか
    今名前がついとる恐竜が全て同時代に生きてたと勘違いしとる素人も多いやろう

    45: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:46:23 ID:GWD
    恐竜が鳥類に近いか爬虫類に近いかで大分変わりそうやな

    53: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:49:19 ID:R0E
    >>45
    場合によっては鳥類は爬虫類の1カテゴリと見ることもできるけどな
    no title

    49: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:47:30 ID:hWx
    分類上は恐竜類というデカい分類があって鳥類がその一部に含まれるんやで
    せやから鳥より恐竜のほうが多様な姿をしているし鳥に似ていないかもしれない

    55: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:49:39 ID:7qv
    これがわかりやすいかな
    あってるか知らんけど
    no title

    54: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:49:20 ID:hWx
    コイツが別に絶滅はしてなかったという事実
    no title

    60: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:50:28 ID:KLF
    >>54
    今もおるん?

    64: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:52:20 ID:hWx
    >>60
    同種はおらんけど、アノマロカリスの系統が丸ごと断絶したと考えられてたのが間違いっぽいことがわかった
    無脊椎動物は化石が残りにくいので生息していた時期の範囲がわかりにくいんや
    アノマロカリスの近縁種がかなり後の時代まで生存して昆虫の祖先になったと言われ始めてる

    69: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:53:55 ID:zEm
    no title

    72: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:56:49 ID:hWx
    >>69
    メガロドンはシャチに狩りつくされて死んだ説で草生えた

    74: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:58:19 ID:zEm
    >>72
    結局どの種も巨大な個体は生存競争に負けがちや

    77: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)12:59:49 ID:zEm
    シャチとの比較で馬鹿にされがちやが種としての息の長さは普通にすごいサメ

    79: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)13:00:06 ID:fpf
    >>77
    ゴキブリなんかより先輩やしな

    85: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)13:01:51 ID:fpf
    フューチャーイズワイルドかな

    アフターマン 人類滅亡後の動物の図鑑 児童書版
    ディクソン,ドゥーガル
    学研プラス
    2019-08-29


    87: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)13:02:42 ID:zEm
    >>85
    no title

    95: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)13:04:13 ID:fpf
    >>87
    イカ種の繁栄は寿命の短さをどうやって克服するかによるやろうなあ

    https://youtu.be/Yb93guWc__Q


    https://youtu.be/IffkMJXVp0o


    https://youtu.be/nVI_H7sqcO8

    89: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)13:02:47 ID:hWx
    no title

    86: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)13:02:30 ID:hWx
    似てるけど全然ハルキゲニアの子孫じゃない奴

    91: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)13:03:00 ID:ejO
    恐竜に限らず古代が付く生き物てロマンあるわ
    G以外

    94: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)13:04:04 ID:hWx
    ハルキゲニアの子孫はもうこのようわからん陸生動物しかいないという事実
    https://ja.wikipedia.org/wiki/有爪動物

    no title

    ハルキゲニア

    ハルキゲニアは、古生代カンブリア紀の海に生息していた葉足動物の1属。バージェス動物群に属するHallucigenia sparsa によって知られ、澄江動物群からにも同属と思われる種類が発見される。アイシュアイアと同様に、葉足動物の中で最初に記載されたものとして代表的な1属である。

    全長約0.5- 3.0cm。円柱状の胴体には、7対ないし8対の細長い脚が備えており、その先端には、構造が現生する有爪動物によく似た1対の爪がある。脚および体節に対応し、背側には数対の棘が並んでいる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ハルキゲニア

    Hallucinogenia

    98: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)13:05:29 ID:hWx
    カギムシとかいう一生蝶にならない芋虫みたいな昆虫ではない生物

    101: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)13:07:18 ID:hWx
    カギムシwwwwwww

    ・通りすがりに皮膚に精子を付けて逃げるという繁殖方法
    ・太古の海に生息していたハルキゲニアの子孫だがもう陸にしか居ない
    ・卵は産まず妊娠する

    106: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)13:10:54 ID:hWx
    5億年前にひっそりと強化されてたハルキゲニアが見つかったらしい
    no title

    https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/070100165/

    107: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)13:11:28 ID:ejO
    >>106
    毒攻撃してきそうやな

    105: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)13:09:52 ID:hWx
    こいつらwwwwwwwwwwwww
    no title

    no title

    108: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)13:12:40 ID:hWx
    ワイが全く見たことないカンブリア紀の生物見つかってて草
    no title

    新種の古代生物“歩くサボテン”を発見 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/3849/

    109: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)13:12:42 ID:9Qh
    https://youtu.be/D_Y6RVgsnF0


    小型非鳥類恐竜っぽくてかわE…かわいくない?

    111: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)13:15:04 ID:JZP
    恐竜スレがカンブリアン宮殿になってますやん
    天国のグールド先生もお喜びだぜ

    112: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)13:17:29 ID:ejO
    no title

    こういう太古の昔の地図見るとワクワクするんや

    パンゲア大陸

    パンゲア大陸は、ペルム紀から三畳紀にかけて存在した超大陸である。

    古生代ペルム紀の終わりである2億5000万年前頃に、ローレンシア大陸、バルティカ大陸(ローレンシア・バルティカ両大陸は既にデボン紀には衝突し、ユーラメリカ大陸を形成していた)、ゴンドワナ大陸(ペルム紀初期にはユーラメリカと衝突)、シベリア大陸などすべての大陸が次々と衝突したことによって誕生し、中生代三畳紀の2億年前ごろから、再び分裂を始めた。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/パンゲア大陸

    Pangea animation 03

    116: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)13:27:21 ID:BEJ
    スピ野さん最近だと背中の筋肉がマッチョモリモリ説あるんやろ?

    118: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)13:34:14 ID:KCa
    >>116
    背中っていうか尻尾が平べったくてオールみたいやったとわかった
    それで泳いでたんやと

    119: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)13:34:57 ID:ejO
    >>118
    想像したらちょっと可愛かったわ

    126: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)13:51:44 ID:KHq
    石炭紀のレピドデンドロンの末裔って未だに田んぼとかで生きてるんやで

    131: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)13:58:39 ID:i1f
    ワイらの始祖のお猿さんも毛があったように
    時代によってティラノサウルスも時代によって鱗だったり羽毛だったりバリエーションがあったんやな

    132: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)13:59:36 ID:hWx
    人類の祖先はかなり早い段階から毛が減ったという説もあるな

    133: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)13:59:56 ID:hWx
    ていうかいつ毛が短くなったのかという統一的な見解がなくてね

    135: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)14:00:27 ID:nWe
    no title

    パラケラテリウム

    パラケラテリウム (Paraceratherium, '角のない獣の近く'の意) は、およそ3,600万 - 2,400万年前(新生代古第三紀の漸新世)に、ユーラシアの広い範囲に生息していた、哺乳類サイ類の属である。ゾウ類に次ぐ史上最大級の陸生哺乳類とされる。

    サイの仲間であるが、角はなく、体格はウマ的でやや細身であり、首と脚が比較的長かった。

    かつては頭胴長約8m、肩高約5.25m、体重30tとも推測されていたが、後年では体長7.4m、肩高4.8m、首長2 - 2.5m、体重は約11 - 20tとされている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/パラケラテリウム

    Indricotherium

    138: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)14:13:34 ID:hWx
    >>135
    なんじゃこれ・・・
    全部でかいサイやんけ

    141: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)14:15:37 ID:gG6
    ナマケモノの近縁という事実
    no title

    142: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)14:16:35 ID:dOp
    >>141
    メガテリウムやっけ

    メガテリウム

    メガテリウムは、新生代新第三紀鮮新世前記 ~ 第四紀更新世(約5百万~1万年前)ごろ、南アメリカ大陸に生息していた巨大なナマケモノの近縁属である。和名は大懶獣(だいらんじゅう、だいらいじゅう)またはオオナマケモノ。

    地上性のナマケモノとしては最大級であり、成長すると全長6~8m、体重3tにもなった。この巨体、特に過大な体重のため木に登る事はせず、現生するナマケモノと異なり地上性であった。四肢に長い鉤爪があり、尾は太く長い。二本足で立ち上がって巨木の枝を鉤爪の付いた強い前足で引き寄せ、長い舌で葉をしごいて食べていたと考えられる。草原に出て、鉤爪で土を掘って根茎を食べていた可能性もある。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/メガテリウム

    Megatherium americanum complete

    146: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)14:20:33 ID:gG6
    >>142
    うん

    153: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)14:33:36 ID:mHx
    no title

    子供たちの夢を守る恐竜の鏡
    https://nazology.net/archives/60671

    169: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)14:52:38 ID:AF9
    毛が生えたりハゲたり大変なんやなTレックスも

    136: 名無しさん@おーぷん 20/06/06(土)14:08:20 ID:XDs
    巨大生物はロマンあるな








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年06月07日 16:28 ID:yrCl9gsw0*
    カバの骨格からあのマヌケ面は復元できるか怪しいし、トラとライオンの骨格なんて見分けつかないくらいほぼ同じであのたてがみの違いは分からない
    恐竜も実物と想像は全然違うってものが多いんだろうな
    2  不思議な名無しさん :2020年06月07日 16:31 ID:fwJRdeuY0*
    死ぬ前に本当の姿が見たいわね
    3  不思議な名無しさん :2020年06月07日 16:32 ID:UAHDNC5y0*
    ふさふさティラノもあれはあれで嫌いじゃないぞ
    4  不思議な名無しさん :2020年06月07日 16:38 ID:GV97WKA10*
    また髪の話?(´;ω;`)
    5  不思議な名無しさん :2020年06月07日 16:55 ID:Xqk5sTRk0*
    古報ってなによ
    6  不思議な名無しさん :2020年06月07日 16:57 ID:uFFqrxkC0*
    過去に戻って見てみたいから
    死後の世界では色んな時代みれるようになっててくれ頼む
    7  不思議な名無しさん :2020年06月07日 17:07 ID:t7DMdd.U0*
    こんなのが本当に存在してたんだから凄いよなぁ
    8  不思議な名無しさん :2020年06月07日 17:09 ID:zpQ6.qSN0*
    恐竜は勉強してもすぐに意味がなくなるって言われる所以だよなぁ
    9  不思議な名無しさん :2020年06月07日 17:11 ID:4pW9d.qB0*
    どんどんロマンがなくなっていくな
    10  不思議な名無しさん :2020年06月07日 17:17 ID:xsmU.ZSG0*
    そもそも羽毛生えている派は別に主流じゃなかったろ。
    ねらーはアホだからマイノリティの意見も大々的に喧伝する。朝日新聞のようだ。
    11  不思議な名無しさん :2020年06月07日 17:20 ID:KuTm1.rv0*
    >>10
    マジでこれ
    12  不思議な名無しさん :2020年06月07日 17:37 ID:dbq1x6jH0*
    魚竜は発掘された化石に骨の他、外形が残っていたからバンドウイルカみたいな外形と判った訳でそれなしにイルカのような外形を推定するのは無理ゲー
    最近発掘されたアンキロサウルス、腹の中の内容物が判るレベルで発掘されたからDNAの寿命を何かしらの幸運で乗り越えてDNA抽出とか無理かなぁ?
    13  不思議な名無しさん :2020年06月07日 17:40 ID:34vbKY.w0*
    鶏を巨大化して巨体で生活するのに不都合な部分をちょっと改良した姿が恐竜の姿だと思ってる
    14  不思議な名無しさん :2020年06月07日 17:41 ID:6.Ct4Iwn0*
    シロサイはケラトテリウム
    エリマキトカゲはクラミドサウルス
    現生種でも◯◯テリウムや◯◯サウルスっておるんやな
    15  不思議な名無しさん :2020年06月07日 17:45 ID:Vn6CUq8O0*
    現生哺乳類だって象とかみたいに毛がほとんど生えてないのもいるわけだしな
    恐竜は羽毛があるかないかの二択にはならんでしょ
    羽毛が生えてたけどまた退化した連中だっていただろうし
    16  不思議な名無しさん :2020年06月07日 17:56 ID:IvqKkvw20*
    これ以上ティラノをオモチャにして遊ぶな
    17  不思議な名無しさん :2020年06月07日 17:58 ID:SPVm69yX0*
    獣脚類に限って言えばもっと鳥類に似せた想像図で良いと思うよ
    現行のトカゲに似せたイメージは現在の研究を繁栄してない
    18  不思議な名無しさん :2020年06月07日 18:00 ID:3m.okaEg0*
    スピノとティラノには水辺でガオーガオー言っててほしい
    19  不思議な名無しさん :2020年06月07日 18:38 ID:dBVyygyP0*
    >>13
    鳥と近い恐竜はわりとそんな感じちゃうか
    ただ恐竜って呼ばれてる中には別に鳥にならん奴らもいっぱいおるからな
    20  不思議な名無しさん :2020年06月07日 19:08 ID:2GvSXlca0*
    >>19
    ティラノの仲間は鳥と同じ獣脚類だけど
    トリケラトプスとかは竜脚類で遠いからな
    分類学上の恐竜って結構強引な括りだよね
    21  不思議な名無しさん :2020年06月07日 19:23 ID:k.tB8VXt0*
    22  不思議な名無しさん :2020年06月07日 20:12 ID:.5gA2AxL0*
    人類だって頭頂部に毛がない種類もいるんだから
    恐竜だって羽毛ないやつおるだろ?
    23  不思議な名無しさん :2020年06月07日 20:21 ID:6bSNRrG.0*
    ニワトリだって羽毛部分と鱗状の部分両方あるじゃん。
    24  不思議な名無しさん :2020年06月07日 20:32 ID:.GPvEqw70*
    マンモスにも長毛種と短毛種が存在していたし、同じゾウ類である現生種は体毛がほぼ無い
    過去のサイ類でも長毛種が存在していた
    長毛種が存在していた原因は気候によると考えられいずれも寒冷な物であった。
    ティラノサウルス科で羽毛のあると確認されているのはユティラヌスという種で化石化されている 当時の気候は寒冷であったと確認されている 当時のアメリカ大陸は寒冷ではなかったのだろう 体積と表面積の関係から大きな体躯は断熱材による保温は生存に不利だった可能性が高い
    25  不思議な名無しさん :2020年06月07日 20:54 ID:9VpiiAIi0*
    言われてみればデイノニクスの腕と尻尾の骨格って羽毛が生えてたようにしか見えないな。小型獣脚類に羽毛が生え始めた原因が知りたい。別に飛べもしないし寄生虫が付きやすくなるのになぜ?翼の形成は全身が羽毛に覆われてからだと思う
    26  不思議な名無しさん :2020年06月07日 21:02 ID:MV9.LEMX0*
    まぁ人間も毛のある人とハゲがいるので個体差かもしれん。
    27  不思議な名無しさん :2020年06月07日 21:12 ID:vJ2T9AnS0*
    >>10
    そうか?日本の情報だけ見てればティラノサウルスに毛が生えていた説が主流だと思うのが普通だと思うが?スカベンジャー説と同じように
    ねらーとか書いてるが、日本では殆どのメディアがその姿を積極的に使っていた
    そんな状況を知らずにネットに限定していたり、朝日新聞がーとか書いてるとよくいる本当はあまり知らないのに知ったかぶるネトウヨタイプにしか見えない
    因みにいつ鱗にほとんど覆われていたと論文で結論が出たとか、どのティラノサウルスの化石の情報からそのように導き出したとか知ってるの?
    28  不思議な名無しさん :2020年06月07日 21:27 ID:UB0Gk9FV0*
    幼少期より恐竜の夢を忘れた頃に見るけどジュラシックパークのまんまなんや
    ディノニクスは数㍍も跳躍して襲ってきよるし、ティラノサウルスは家の壁ぶち破って突っ込んでくるしで逃げて食われて目が醒めるパターン
    それはさておき、やはり恐竜は映画のイメージ通りが良いなと思う
    学術的に復元図の変遷は仕方ないけどさ、娯楽としての恐竜は変わらないでほしいな…と思うわけです
    29  不思議な名無しさん :2020年06月07日 21:32 ID:vJ2T9AnS0*
    別にスピノサウルスは完全な水棲であると結論付けられたわけではない
    どちらかというと以前から考えられていたワニのような半水棲の生態である可能性がかなり高まったというだけ
    なんか最初からティラノサウルスは鱗が主流で羽毛なんてマイナーなのはネットでしか騒がれてなかったとか言ってるやついるが、本当に恐竜の情報知ってるなら、そこを突っ込め
    これを放置しているのはそれこそネットで広がる誤った情報になるんだが?
    因みに羽毛は海外でもそれなりに可能性は否定されていなかったのでそこまでマイナーでもない、完全にマイナーなのはスカベンジャー
    30  不思議な名無しさん :2020年06月07日 21:34 ID:9VpiiAIi0*
    三畳紀あたりの羽毛恐竜の名残とかじゃなくて、地域ごとに独立に発生したとかのほうが面白いんだがまだわからなそうかな
    31  不思議な名無しさん :2020年06月07日 21:39 ID:CxtTSK730*
    ※44
    恐竜は紛う事無き爬虫類の仲間
    爬虫類のでっかい範囲の中に恐竜類
    系統樹見れば理解し易い
    32  不思議な名無しさん :2020年06月07日 21:44 ID:QZy43Mws0*
    >>25
    デイノニクスと極近縁であるヴェロキラプトルの尺骨(前腕の骨)には、
    現生鳥類の尺骨にある風切り羽の羽軸がつく一列に並んだ突起と同様の突起の列があることが確認されている。
    ヴェロキラプトル類は「翼」を持っていたらしい。
    また、オルニトミモサウルス類にも「翼」があったと思われる種がおり、
    その「翼」は幼体には無く成体にのみ有ったことから、「翼」は繁殖に関する役割を担っていたと推測される。
    具体的にはディスプレイ、抱卵の際に覆いとして使う等
    (抱卵したまま死んだと思われるオヴィラプトロサウルス類の化石から、
     卵を前肢で抱き抱えるようにして抱卵していたと考えられる)。
    特に抱卵時の覆いは、地面との間の隙間を出来にくくさせるため、
    羽軸より前方は幅が狭く後方は幅が広いという、飛翔する鳥類に見られる風切り羽の形態を前適応で生じさせるものだったかもしれない。
    33  不思議な名無しさん :2020年06月07日 21:50 ID:QZy43Mws0*
    >>25
    羽毛は体温保持のための断熱材として獲得されたと思われる。
    羽毛は獣脚類のみならず鳥盤類や翼竜で持っていたとも思われるものが確認されている。
    恐竜や翼竜のように代謝が高かったと思われる動物には、
    断熱材として羽毛が必要だったのかも知れない。
    ちなみに魚竜や首長竜も化学的研究から体温が高く一定だったとする研究があり、
    特に中生代の爬虫類は代謝の高いものは一般的だったのかも知れない。
    34  (と・てノ) :2020年06月07日 21:50 ID:SxWYsghZ0*
    25 不思議な名無しさん :2020年06月07日 20:54 ID:9VpiiAIi0*

    羽毛は体温調節のために生え始めたんだと思う。
    翼は求愛に使っていたものが滑空するためのものになって、それから飛ぶためのものになった
    35  不思議な名無しさん :2020年06月07日 22:07 ID:7HAXOyRp0*
    あの大きい頭を支えるには水の中のほうがいい気がするけどね
    シャチの骨格がコメントにあるけど、どちらかというとシャチとかもしくはワニに近かったとおもう
    しっぽでバランスとって二足歩行は難しいし大きいしっぽも水の中なら使えそうだし
    (走ってこけても、前足で支えられないからアゴうっちゃう)
    36  不思議な名無しさん :2020年06月07日 22:35 ID:QZy43Mws0*
    >>29
    「幼体に羽毛があった」ということに関しては、ネット以外でもそれが主流の意見だとほぼ確実に言える。
    一方、「成体に羽毛があった」という言説に関しては、ややこしい状況である。
    例えば国立科学博物館の真鍋主幹が鳥類の羽毛の発生状況から背面にのみ羽毛の生えたティラノサウルスを推察しており、その復元が国立科学博物館関連でよく使われている等、
    「羽毛があった」自体はネット以外でもマイナーな言説ではない。
    ただし、提示される復元はいずれにせよ痕跡的であったりそこまで毛量が多くはなかったりするものであった。
    よく(作者にも無断で)あちこちに貼られている異常に毛量の多い絵やそれが何らかの研究により導き出された姿であるかのような発言は確実にネットのみで騒がれているものと言える
    (サイズから相対的な羽毛の太さを考えれば、
     仮に長い毛があったとしてもあんな風にはならないとわかりそうなものだが)。
    結局>>10のようなのは「ネット内のことしか興味の無い『情強』ぶりたい『情弱』がわめいている」感があり、
    >>27の「ネトウヨタイプにしか見えない」というのは確かにその通りだと思う。
    37  不思議な名無しさん :2020年06月07日 22:39 ID:QZy43Mws0*
    トップ画がティラノサウルスじゃない(恐らくゴルゴサウルス)。
    ティラノサウルス科ではあるけど。
    38  不思議な名無しさん :2020年06月07日 22:46 ID:OiopKLwR0*
    >>14
    「テリウム」は動物、獣、「サウルス」はトカゲという意味だからね。
    39  不思議な名無しさん :2020年06月07日 23:12 ID:2fB.Wnyx0*
    また羽毛の話してる・・・
    40  不思議な名無しさん :2020年06月08日 06:39 ID:WQsUC58n0*
    >>27
    間違いや頭の悪さを武器にするなよ
    41  不思議な名無しさん :2020年06月08日 08:37 ID:PfOjVhXx0*
    >>13
    鶏から恐竜作ろうとしてるおっさん研究者思いだした。チキノレックス?やっけ
    42  不思議な名無しさん :2020年06月08日 12:46 ID:9UhRu0Am0*
    去年福井の恐竜博物館に行ったけど
    子供のころに聞いてた話とずいぶん変わってたな
    43  不思議な名無しさん :2020年06月08日 13:39 ID:zO.N7I3o0*
    別に生物学者というわけでもないし、俺の中じゃ「ジュラシックパーク」のT-REXの姿が本物だ
    44  不思議な名無しさん :2020年06月09日 12:32 ID:dvDYJRJn0*
    スレ48の言ってることがよくわからない。
    昔の爬虫類と今の爬虫類比べる時も普通に「今の爬虫類と比べたら」って言うと思うけど
    45  不思議な名無しさん :2020年06月10日 18:16 ID:c.A7mjuA0*
    スレ31
    いまは亡きジャンプ漫画の古代生物史パッキーという作品に
    ティラノブナリってキャラがおったな

    古代に天下とってたティラノの子孫(だから織田信成からとって)て設定
    46  不思議な名無しさん :2021年04月13日 19:15 ID:VJ3rqNOW0*
    >>1
    モササウルスがティラノサウルス捕食して白亜紀の頂点に君臨した
    ライオンでも一撃でティラノサウルス殺せる
    47  不思議な名無しさん :2021年10月01日 19:13 ID:8ZOmbgXm0*
    >>29
    ティラノサウルスの鱗の化石が見つかったね😅

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事