14: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:40:19 ID:vCi
例えばどんな話が聞きたいんや
19: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:41:09 ID:NuM
>>14
アニメとかでも、自分がわかること
28: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:42:37 ID:8zx
>>19
遊戯王かな。アニメ
17: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:40:37 ID:8zx
ダイアナ妃の事故
22: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:41:31 ID:NuM
>>17
アンビリバボーかなんかで少し見た
28: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:42:37 ID:8zx
>>22
あれもよーわからん事件
陰謀系の鉄板でもあるけどな
明確に覚えてるんだ。山一証券破綻とね
幼稚園生だったけども
20: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:41:15 ID:RMZ
阪神淡路大震災もあったしな
ほんま空爆されたみたいになってたわ
26: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:42:11 ID:36b
昭和とか平成初期に物心ついて生きてる人はもう結構な歳やな
27: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:42:25 ID:NuM
>>26
アラフォーかな?
33: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:43:53 ID:RMZ
911も記憶があやふやな人もおるんかな?
36: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:44:37 ID:NuM
>>33
生まれた年やな、2001やろ
47: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:46:52 ID:UiD
57: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:47:50 ID:NuM
>>47
かっけえなそいつ
59: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:48:00 ID:RMZ
>>47
確かタモリのジャングルクッキングやってて、急に映像が変わったのは覚えとる
34: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:44:15 ID:PBU
写ルンですを初めて見た時はすげぇ!なんじゃこりゃ!って思ったな

39: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:45:11 ID:NuM
>>34
使ったことないわ、いちいちカメラ屋で現像するんやろ
45: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:46:20 ID:hWB
>>39
ファッ!?
ならあの例の音知らんのか
あの音、個人的には好きなのに
40: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:45:41 ID:hWB
昭和末期から平成初期ってブルハやBOOWYが流行ったあたりかな?
世間的にはまだアイドル全盛期末期やったらしいけど
43: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:45:47 ID:PNF
イッチはVHS知ってるか?
44: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:46:14 ID:NuM
>>43こんなの?
49: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:47:01 ID:PNF
>>44
そうやで
じゃあベータマックスは知っとるか?
57: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:47:50 ID:NuM
>>49
こち亀で両さんが使っとった希ガス
172: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:08:50 ID:hWB
VHSとか昭和末期から平成初期は高級品やったやろ
某X JAPANが駆け出しの頃にカセットテープとセットでVHSを劇場に来ていたファンに配っていたら、他バンドから「金銭源謎の金持ちバンド」って言われていたらしいから
55: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:47:30 ID:PNF

こういう服装と髪型の男が街を闊歩しとった
今でいう量産型や
64: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:48:42 ID:zC0
>>55
これ玉置?
69: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:49:07 ID:NuM
>>64
玉置浩二?
71: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:49:20 ID:PNF
>>69
よう知ってるな
73: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:49:36 ID:NuM
>>71
おかんが聴いとる、田園がすき家
81: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:50:30 ID:PNF
>>73
ええ曲やね
安全地帯で、デビューした時はクール系で売り出してたから
田園が出た時はイメージ変わりすぎって思ったで
60: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:48:03 ID:zC0

1985年の音楽雑誌持っとるで
63: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:48:34 ID:NuM
>>60
顔デカwww
66: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:48:50 ID:PNF
>>60
藤井フミヤええな
バンドに弟もおったな
72: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:49:26 ID:8zx
>>66
藤井フミヤは元国鉄職員だね
76: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:49:44 ID:cRg
ポケベル見たことないわね

82: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:50:41 ID:NuM
>>76
こち亀で見た
数字で会話するんやろ
114514
810
97: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:53:21 ID:zC0

昭和の坂上忍
100: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:53:51 ID:NuM
>>97
ファッ!?今と違うやん
111: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:55:29 ID:hWB
>>97
寺田心も将来、こうなるんかいな…
そして年取ってから今のキャラに
157: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:05:55 ID:hWB
NTTって昭和の時代は電電やんけ
158: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:06:08 ID:RMZ
>>157
電電公社やね
169: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:08:03 ID:Sl5
ワイ、電電公社の時のつくば博のテレフォンカード持ってたわ
どっかなくしたけどな
171: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:08:33 ID:QeZ
>>169テレホンカードなつかしいw

174: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:08:57 ID:24Z
>>171
ジャンプの鑑賞で当てたテレカ今でも持ってるンゴね
175: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:09:01 ID:NuM
>>171
そもそも公衆電話が見ない
177: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:09:43 ID:hWB
>>175
これな
2000年代入ってから一気に減ったわ
今もある事にはあるが
191: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:11:29 ID:QeZ
公民館とかに公衆電話あるよね
地方だとダイヤル式で初心者には操作方法が分からないというw
194: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:12:01 ID:Ab3
>>191ピンク電話のことか?

198: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:12:23 ID:QeZ
>>194
そうそう、それそれ!
210: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:14:08 ID:Ab3
>>198
あれ、公衆電話でありながら電話番号あるから電話かけれるのよ
だから公民館とかにはうってつけで変えないんやろうね
今の公衆電話にはかけれないし
217: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:15:05 ID:hWB
219: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:15:30 ID:NuM
>>217
そっか、パソコンもブラウン管なのか
235: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:17:29 ID:STW
263: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:21:07 ID:QeZ
2000年前後はジュブナイル作品と言うか、小学生の主人公が
夏休みに冒険する映画が多かった。
学校の怪談、ズッコケ三人組、モスラ三部作など
267: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:21:23 ID:NuM
>>263
スタンド・バイ・ミー?
286: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:24:00 ID:QeZ
>>267
子役を夜中に起こして映画ロケしても怒られなかった時代なので
「小学生が夜の学校に忍び込む」「小学生が夜中に出かける」
という映像が作れた。今は色々うるさいので・・・
270: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:21:29 ID:VGN
>>263
ぼくなつも同じくらいやなかった
318: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:28:14 ID:pdQ
平成初期に流行っていた電子ゲーム


小さかったからなくしたりうっかり壊したりしてたなあ
390: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:37:22 ID:pdQ
395: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:37:49 ID:TnN
>>390
これくらいならイッチでも見たことありそうやけどなぁ
408: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:38:56 ID:NuM
>>395
いとこの兄ちゃんもっとったわ
ポケモンのファイヤレッド貰ってdsLightで遊んだ
411: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:39:12 ID:pdQ
>>408
GBAのポケモン好き
396: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:37:54 ID:NuM
>>390
充電式やなくて、乾電池なんやろ
398: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:38:04 ID:pdQ
>>396
せやで
403: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:38:36 ID:pdQ
初期の携帯ゲーム機の電池持続時間
ゲームボーイ マンガン単三乾電池4本で約15時間
Atari Lynx アルカリ単三乾電池6本で約2時間
ゲームギア アルカリ単三乾電池6本で約3時間
PCエンジンGT アルカリ単三乾電池6本で約3時間
421: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:40:19 ID:NuM
>>403
資源の無駄やん
427: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:40:48 ID:pdQ
>>421
当時のカラー液晶は燃費が非常に悪かったんやで
445: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:44:23 ID:uKp
小学生の頃親戚のおじさんがこんな携帯持っててカッケーと思った
449: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:44:40 ID:uKp
>>445
はりわすれた
452: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:45:18 ID:hWB
>>449
そのへんは90年代後半から00年代初頭やな
464: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:46:35 ID:STW

携帯ゲームの元祖
472: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:47:47 ID:TnN
駅のホームは喫煙所だった
タバコが300円
タスポなど要らず自販でタバコが買えた
消費税5%
きっぷ券売機はタッチ画面じゃなくてボタン(通じるかな)
駐輪場なんて使わず駅前に止めてた
テレビはアナログ 調子が悪いと叩くと直る
USOジャパン
の世代やなワイは
475: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:48:30 ID:pdQ
>>472
今こそ消費税5%に戻すべきやな
506: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:52:43 ID:TnN
>>475
せやな
思えば8%にしてから日本が色々変わった気がする
高校生か大学生くらいやったけど
478: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:48:53 ID:NuM
>>472
USOジャパンって何?
483: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:49:19 ID:hWB
>>478あー…
知らんか
ジャニーズがやっていた番組や
ホラーとかオカルトとかしていた

479: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:49:00 ID:Ncu
>>472
線路に吸い殻たくさんあったな
ボタン式もせやし、帰り分のぼたんあった
501: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:51:50 ID:1V6
原宿とかにタレントが変なブランドの店出してたな
あれ買ってた奴、黒歴史やろ
523: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:54:31 ID:Sl5
>>501今、これは黒歴史やろな
535: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:55:43 ID:1V6
>>523
黒歴史でもあるけど
レアアイテムでもあるなw
512: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:53:08 ID:hWB
530: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:55:21 ID:fOE
ちょっとドラマチックな日
1989年(平成元年)6月4日(日曜日)
日本時間の昼は中国天安門で中国共産主義が人民を踏みつぶしますます共産主義が硬くなる

日本時間の夜はポーランドで共産国の東側陣営初の部分普通選挙実施により共産党は自由選挙の議席0となり東欧革命が始まる

その2か月後8月19日のハンガリーの裏切りによる東ドイツ国民の西側への大脱走ヨーロッパピクニックにより鉄のカーテンが崩れだす

542: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:56:28 ID:pdQ
>>530
もしも中国当局が天安門事件で弾圧しなかったら
573: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:59:58 ID:fOE
>>542ヤゼルスキーが選挙の無効を訴えて戦車でポーランド市民を潰したかもしれない
共産党書記長ヤゼルスキーがそれをやらなかった理由の一つがそんなことやったらあの天安門と同じやんけ・・・と思ったかららしい
こんなひと

なお共産主義が崩壊してヤゼルスキーが任期中のなんかの罪で裁判にかけられたが
彼を弁護したのは彼が一番弾圧していた市民団体代表ワレサ・レフ
534: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:55:36 ID:fOE
その3か月後11月9日のドイツで幹部の勘違い発表によりベルリンの壁に市民が殺到

そして崩壊


11月16日~27日
チェコスロバキア全土でのゼネスト、デモの末チェコスロバキア共産党は言論の自由化と普通選挙実施を宣言
血を一滴も流さない革命は後びビロード革命と呼ばれる


翌月12/25日ルーマニア
デモと暴力の末チャウエスク夫妻処刑によりルーマニア革命達成

12/29日本
東証大納会にて日経平均株価38915円で取引終了する

なお翌年平成2年大発会から2週間株価は落ちつづけ二度と年末ので取引値に戻らずそのまま10.20年と失われるとは誰も知りませんでした
540: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:56:18 ID:Ncu
>>534チャウシェスクは訪日したこともあるんやで
664: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:08:20 ID:STW

ドライブゲームですが なにか?
726: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:15:04 ID:uQE
小学校の時、担任がベランダでタバコ吸ってたな(1997-1998年?)
今じゃ処分レベルだろうな
729: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:15:23 ID:pdQ
>>726
あったあった
737: ■忍【LV6,だいまじん,AS】 20/06/08(月)19:16:07 ID:Sl5
!AA
>>726
てか、職員室がタバコ臭かったな
757: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:18:16 ID:STW
763: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:18:39 ID:PNF
>>757
渋めの好々爺になってて草
911: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:34:54 ID:1V6
914: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:35:10 ID:Ncu
>>911
今なら放送できないな
901: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:34:00 ID:PNF
はじめて買ったCDって何や?
ちなワイ↓
903: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:34:09 ID:NuM
>>901
かわe
907: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:34:28 ID:NuM
>>901
湘南乃風
909: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:34:41 ID:pdQ
>>901
なつい
913: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:34:57 ID:UiD
>>901
ワイはCD買ったことないわ
音楽聴きはじめた頃には既にストリーミングやった
918: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:35:40 ID:PNF
これとだんご三兄弟がワイの微かな記憶の中にある8cmCDや
知ってる人おる?
926: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:36:25 ID:QeZ
>>918
だんご3兄弟なついw
ちっさいCDもなつかしいw
939: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:37:40 ID:PNF
>>926
せやろ ちっさいディスク流行ったな
MDとか
931: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:36:47 ID:STW
>>918
消費税導入で1円玉が大量消費された
939: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:37:40 ID:PNF
>>931
そうかなるほど
消費税導入で流行った曲かこれ
947: ■忍【LV6,だいまじん,AS】 20/06/08(月)19:38:24 ID:Sl5
!AA
シングルCDってこれ必要な
951: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:38:55 ID:PNF
>>947
なっつ
吸い込まれるタイプのカーステレオやったからあったわこれ
953: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:39:09 ID:NuM
>>947
ベイブレードかな?
993: ■忍【LV6,だいまじん,AS】 20/06/08(月)19:42:38 ID:Sl5
>>953
昔はシングルCDは直径8センチしかあらへんかったから
このアダプターにはめて今の15センチの大きさにしてセットして効いたんやで
905: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:34:16 ID:PD0
自動改札ないから切符駅員がちぎってたけどよくあれで回ってたよな