1
不思議な名無しさん :2020年06月10日 08:18 ID:sI8h4EMv0
*
まあ ショッカーの改造人間になる位だからな
バッタは強いよ
2
不思議な名無しさん :2020年06月10日 08:22 ID:.zza1UPL0
*
海渡る程の飛翔能力はバッタには無いから壊滅するかと思いきや、海に落ちた仲間の死骸が浮島になってその上で休めるから生き残ってしまうらしい。
しかも渡航したらそこで繁殖しながら何年もかけて広まる。
これ止まるのか?
3
不思議な名無しさん :2020年06月10日 08:23 ID:SGghwFYQ0
*
集まらないとイキれないのが陽キャそのまんまで草
人間でも虫でも同じだな
4
不思議な名無しさん :2020年06月10日 08:23 ID:eHaRctUM0
*
5
不思議な名無しさん :2020年06月10日 08:27 ID:Zow35aCr0
*
6
不思議な名無しさん :2020年06月10日 08:27 ID:MxQ9Ombr0
*
7
不思議な名無しさん :2020年06月10日 08:33 ID:cfqgMRyx0
*
こいつらは群体と化していて、普通の「生物の対策」が意味をなさないのが怖い。「殺す」ことを考えてたら収束しないだろうね
文字通りの災害だと思う
こいつらを焼き殺すのは国全体を焦土にするくらいじゃなきゃ無理だろうね それでも残りそうだが
8
不思議な名無しさん :2020年06月10日 08:35 ID:EVn2k.ee0
*
まだ「燃やせ」とか「食え」とか呑気なこと言ってる奴ら多いんだな
9
不思議な名無しさん :2020年06月10日 08:45 ID:JHxwFZxN0
*
20
不思議な名無しさん :2020年06月10日 09:06 ID:xd6IEZRQ0
*
※8
海超えられないんだろどうせww日本は安全じゃんwwwってヤツとかもな
何回同じ話してんねんって感じだわな
21
不思議な名無しさん :2020年06月10日 09:07 ID:O.F.HITP0
*
ヒマラヤ越えれなかったのに、
まだ日本に王手とかアホくさいこと言ってるんか
22
不思議な名無しさん :2020年06月10日 09:08 ID:Wpr0HMRF0
*
食えだの燃やせだの、何回同じやり取りしてるんだ
こいつらの知能はバッタ以下か
23
不思議な名無しさん :2020年06月10日 09:10 ID:OfJTgIQb0
*
24
不思議な名無しさん :2020年06月10日 09:11 ID:Y0hQYAX50
*
25
不思議な名無しさん :2020年06月10日 09:12 ID:IHESHNLN0
*
26
不思議な名無しさん :2020年06月10日 09:13 ID:iUKPbP0S0
*
人間と一緒とか言ってるやつホンマか…
生きるために群れるのとイキるための群れは全然違うやろ
27
不思議な名無しさん :2020年06月10日 09:22 ID:G3wrhMn90
*
28
不思議な名無しさん :2020年06月10日 09:27 ID:n.VDlg8i0
*
29
不思議な名無しさん :2020年06月10日 09:34 ID:ItGkZqM60
*
30
不思議な名無しさん :2020年06月10日 09:35 ID:3pq4.sp40
*
>>63
毛沢東や中共ほどの害はないということで、納得。
31
不思議な名無しさん :2020年06月10日 09:36 ID:k94t5FrE0
*
移動相のバッタなら実は国内でも毎年のように関西空港で発生している。狭い人工島でのことで絶対数が少ないのでこれほどの大事にはなってないが。
32
不思議な名無しさん :2020年06月10日 09:40 ID:Jpl5LYEY0
*
33
不思議な名無しさん :2020年06月10日 09:42 ID:UmH5MdrS0
*
サバクトビバッタはヒマラヤ山脈を越えられないからそこから引き返していくのでこっちの方には来ないって記事見たけど違うの?
34
不思議な名無しさん :2020年06月10日 09:46 ID:BU2nwaOM0
*
光に集まらんのか?
簡易な小屋でも建てて明るくしといて建物内に誘導、ある程度集まったら閉じ込めて何らかの方法で…というのを繰り返す
35
不思議な名無しさん :2020年06月10日 09:52 ID:IMBKi6DH0
*
>>8
出来るならとっくにやってるてのにな。
蝗害は生き物由来やが生き物と思わない自然災害との認識でいい。下手すると地震や台風なんかよりよっぽど厄介で対策立てようもない天災。
36
不思議な名無しさん :2020年06月10日 09:52 ID:3URMSiaK0
*
>>8
そりゃ皆が皆へんな生物ちゃんねる見てるわけでは無いからね
37
不思議な名無しさん :2020年06月10日 09:57 ID:fSu6Fbg50
*
38
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:03 ID:CErS757.0
*
39
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:03 ID:ClHpp0LZ0
*
40
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:04 ID:dai55wJF0
*
41
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:05 ID:z7Z3MITm0
*
42
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:08 ID:58ux9MRj0
*
43
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:08 ID:WuPjHmHZ0
*
44
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:10 ID:6VcWzTv40
*
>>33
越えられないからUターンした
本来は山脈で力尽きると予測されてたから残念
分散してあちこちで増えてる
パキスタンから中国への侵入経路は誰か書いてくれてるけど、貨物からの侵入
けど、これだと大量に入ってくる心配は無い
中国もパキスタンがやられると困るから、殺虫剤とかめっちゃ送った
日本へはおそらく来ない
45
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:11 ID:ZgkDfHRq0
*
46
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:12 ID:AgtM0s390
*
>>33
実際今回のも山超えられずにUターンしたって話見たぞ
47
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:16 ID:kM4tjsq70
*
トノサマバッタとツチイナゴを混同してる書き込みがチラホラ
48
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:17 ID:b1aLJ4uW0
*
もし日本まで来たとしても、時期的に台風シーズンになりそうかな
元寇のごとく神風よもう一度
49
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:19 ID:6VcWzTv40
*
日本はバッタより、ツマジロクサヨトウっていう蛾を心配しなきゃいけない
幼虫が野菜とか食い尽くすから、知り合いに農家の人がいるなら気をつける様言ってくれ
蛾の見た目とかの詳細は、農林水産省のサイト見てほしい
50
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:19 ID:xkZvozWZ0
*
51
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:20 ID:lcaIkiLX0
*
52
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:20 ID:s.moimho0
*
インド周りならあるかもな、日本では北海道や最近でも鹿児島の島で発生した記録ある
そのうちカビで消滅したが、じめじめした気候が日本では防いでくれているらしい
53
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:22 ID:XLHYa9eU0
*
>>3
陽キャっていうか不良とかDQNだな
あいつら仲間いないとほんと静か
54
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:23 ID:ppQn0uQ00
*
中国の農作物食い散らかしたらバッタバッタと死に全滅したでござる
そんなほのぼのニュースこないかねえ
55
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:24 ID:zs2i1kwm0
*
中国さんがコロナばら撒くから事前に調べがついていた産卵場所に専用の薬物を投下する事も出来なかったしな
56
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:25 ID:brQaCtOL0
*
一応日本にも蝗害の例はあるけど発生源は全部国内じゃなかった?
57
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:25 ID:7GS0HWJX0
*
58
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:29 ID:QNEjQLw40
*
乾燥地帯に生きてるやつが日本の梅雨以降の湿度90%超えの蒸し暑さに耐えられるわけないだろ
59
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:29 ID:Vvs9ZscM0
*
ヒマラヤ山脈超えなくてもミャンマー辺りを迂回すれば日本までは来れそう
そこまでして東目指してくるかは知らないけど
60
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:29 ID:.VpqMlhw0
*
>>20
歴史上一度もヒマラヤ山脈を越えてないから、アジアには来ないのにまるでそろそろ来そうなネット上の発言に研究者が苦言を呈してなかった?
61
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:35 ID:qhMWhJaZ0
*
日本にとっては中国が最終防衛ラインかw
がんばってくれw
62
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:36 ID:jzSGilVk0
*
63
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:37 ID:j4P2wTp50
*
海は越えられてもヒマラヤは越えられんから日本は大丈夫だが…どうにかできんもんかね
64
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:42 ID:f5ne3X2n0
*
日本で発生したときは
・農民雇って卵を地面から掘り出してもらう
・草原になっていた場所に率先して入植してもらう
・軍を投入して空砲で撃ち落とす
という事をやったらしいが、それでどうにかなるようなレベルじゃないわな…
65
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:43 ID:I3BRCsDH0
*
66
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:46 ID:U9mPnH3D0
*
67
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:54 ID:D7mmFn4w0
*
>>8
燃やせは呑気じゃないやろ
むしろ切羽詰まった感ある
68
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:54 ID:F3FDVJj70
*
>>1
画像のやつは第一波の時のだな、そいつらはもう寿命で力尽きて全滅してる
今暴れてる第二波はそこまでじゃないから大丈夫
69
不思議な名無しさん :2020年06月10日 10:55 ID:hMLK5u470
*
米を炊くように、一加工することで良質な蛋白源になるやも
70
不思議な名無しさん :2020年06月10日 11:00 ID:1HTgJfBs0
*
迎撃とかアーマードコア4の自爆兵器迎撃じゃないんだから
71
不思議な名無しさん :2020年06月10日 11:00 ID:QLmCU1Pc0
*
今飛んでる群れは前に飛んでる群れとは別だぞ。前の群れはFAOが制圧したと発表してる。
ぐるぐる回ってるように見えるのはAで生まれた群れが繁殖地Bに到達して死滅、
Bで生まれた群れがAに到達して死滅というサイクルを3ヶ月(寿命)ごとに繰り返してるのを可視化するとそう見えるだけ。
山脈にぶつかって引き返してるのではない。
日本に到達?その前に寿命が来るな
72
不思議な名無しさん :2020年06月10日 11:01 ID:xrkPuqLi0
*
73
不思議な名無しさん :2020年06月10日 11:03 ID:xDio9SL.0
*
74
不思議な名無しさん :2020年06月10日 11:06 ID:GNKW4m800
*
75
不思議な名無しさん :2020年06月10日 11:11 ID:apyUjMjl0
*
ヒマラヤ超えれないのはわかるけど東のインドミャンマー間のアラカン山脈は超えれるの?
76
不思議な名無しさん :2020年06月10日 11:14 ID:sYcFZ.BE0
*
この画像って独り歩きしてるけど、
出所の国連食糧農業機関のバッタ監視してるところの見た人いないの?
これ、わかりやすくするために矢印が海を越えているように見せているけれど、
説明を読む限り沿岸部を北上するって書いてあるんだが。
間にある狭い海峡部分は飛ばれることもあるみたいだけど、あの距離飛ぶわけねーだろ。
もう、誰もかれもがそうだけど間違った情報を精査もせずに、
「バッタはあの距離の海を死体の上にのってわたってくる!!」とかさぁ・・・。
頭の中、共同〇信なの?
77
不思議な名無しさん :2020年06月10日 11:21 ID:SX.HvI8E0
*
能天気なヤツが多すぎ・・・
仮にバッタが日本に来なかったとしても、これだけの被害が出してまだ収束しない以上、世界的な食糧危機が起こる可能性が高いのだが
来年の今頃は、食糧の輸入とかどうなっているのだろう?確かカカオってアフリカだろう?
78
不思議な名無しさん :2020年06月10日 11:27 ID:IPHiuOhS0
*
79
不思議な名無しさん :2020年06月10日 11:27 ID:UNEr7YOL0
*
群生相になると毒のある植物を好んで食べ、体も保護色から、有毒を表す黄色っぽい警告色に変わる。
植物の毒は水溶性が多いから、バッタを粉にして水に混ぜ、あく抜きで毒を除去した後、布で濾過したら食べられる粉にならないのか?
80
不思議な名無しさん :2020年06月10日 11:27 ID:TruoW3VN0
*
ソマリアからインドの海上移動コースは疑念がある、海岸沿いに移動したと思う、海上移動の根拠が見たいわ紅海を群れが死んだバッタに乗りながら進む話は聞くしジブチイエメン間は65kmまー解る、ソマリアイエメン300km以上の移動もまー可能でもずっと海上移動で行けないと思いますよ
81
不思議な名無しさん :2020年06月10日 11:33 ID:MaMNzwwG0
*
台風みたいな強風を作り出す巨大扇風機、あるじゃん?
あれを沢山集めてファンの部分を刃物みたいにしておくわけ
バッタの通過地点で待ち構えてハリケーンミキサー!
一回じゃ無理だろうけど群れの通過地点で何度もやれば
相当数を減らせるんじゃないかな?
どう?このアイディア
82
不思議な名無しさん :2020年06月10日 11:37 ID:6tb0RV2A0
*
83
不思議な名無しさん :2020年06月10日 11:41 ID:AwP.ejV30
*
いつまでたっても燃やせ書く馬鹿
知能が無いから書くのか、障害があるから忘れて何度も書くのか、人間じゃ無いから理解出来ないのか
84
不思議な名無しさん :2020年06月10日 11:43 ID:tLmZVjqo0
*
年末放映の最終決戦は茶色バージョンの仮面ライダー軍団と対決か。
85
不思議な名無しさん :2020年06月10日 11:52 ID:BO4EvPQp0
*
日本にはこないぞ
ユーチューブで変な生き物チャンネルってのを見ればいい
変に不安だけ煽るようなまとめ記事はやめて欲しい
86
不思議な名無しさん :2020年06月10日 11:54 ID:v.nh9Kg.0
*
>>26
人間も生きるために群れてるからあながち間違いじゃないやろ
87
不思議な名無しさん :2020年06月10日 11:57 ID:u03wDU6x0
*
秋になると草が枯れるから
保護色で茶色になっているのかと思ってた。
88
不思議な名無しさん :2020年06月10日 12:05 ID:zs2i1kwm0
*
>>81
1日持たずに刃がダメになって機械そのものがバッタの肉で詰まって壊れるのがオチでしょ
89
不思議な名無しさん :2020年06月10日 12:11 ID:X94Zm.T.0
*
90
不思議な名無しさん :2020年06月10日 12:13 ID:KBwXH2uR0
*
91
不思議な名無しさん :2020年06月10日 12:14 ID:z2EnZB2z0
*
92
不思議な名無しさん :2020年06月10日 12:15 ID:6rXF.r680
*
93
不思議な名無しさん :2020年06月10日 12:22 ID:afmoWOq10
*
ちなみに、
ぼっちになると緑色のおとなしい孤独相に戻るぞ
94
不思議な名無しさん :2020年06月10日 12:31 ID:G.y21F2a0
*
95
不思議な名無しさん :2020年06月10日 12:36 ID:Zlgqtbso0
*
96
不思議な名無しさん :2020年06月10日 12:37 ID:LJpfQgrC0
*
山火事消火用の航空機からトン単位の殺虫剤散布しても駄目かな?範囲が広過ぎるか?
97
不思議な名無しさん :2020年06月10日 12:44 ID:HSfkuNBW0
*
パキスタン周辺のはパキスタンで発生したやつで毎年出てる。
この形態になるの寿命が短くなるから長距離移動できないし卵の孵化条件も厳しいから移動先で増えにくい欠点もある。
10年くらい前に関西国際空港で発生した奴が近距離すら海を渡れず関空の島から出られず、潮風で卵もダメであっという間に絶滅したのと一緒。
そら、農業やってりゃ脅威だけど。
98
不思議な名無しさん :2020年06月10日 12:56 ID:F9c4.ZXW0
*
99
不思議な名無しさん :2020年06月10日 13:03 ID:wdZCxjro0
*
水穂の国ニッポンがイナゴの被害に苦しまなかったとでも思っているのか?
100
不思議な名無しさん :2020年06月10日 13:03 ID:YUnSb6t20
*
匂いとか光とかでおびき寄せてとっ捕まえて、発電所の燃料とかに出来ないのか?
燃やすでも発酵させるでも
101
不思議な名無しさん :2020年06月10日 13:05 ID:KCyozjZJ0
*
人類が万物の霊長なんて思い上がり。ある意味では蝗も進化の頂点。
下手すると人間の方が滅ぼされる。
102
不思議な名無しさん :2020年06月10日 13:05 ID:B.iG23BQ0
*
日本は植生がバッタの群生に適さない
バッタカビが繁殖していて数を増やせない
日本海から玄界灘は荒海なので越えられた例が非常に少ない
ので本当に襲来してから心配するレベルでおk
103
不思議な名無しさん :2020年06月10日 13:08 ID:9mMUMmK80
*
104
不思議な名無しさん :2020年06月10日 13:25 ID:ID2.ozgY0
*
>>99
日本でも蝗害はイナゴではなくトノサマバッタやウンカによるものだぞ。
バッタカビとか長すぎる雨とか蝗害にとっての天敵が多すぎて常態化しないけどな。
105
不思議な名無しさん :2020年06月10日 13:32 ID:tN.5Rrsu0
*
>>34
いいか? 俺たちは闇の世界の住人だ。……光を求めるな
おれが見た地獄はこんなもんじゃない
106
不思議な名無しさん :2020年06月10日 13:33 ID:3P.coxSI0
*
ヒマラヤ超えられなくてインド戻ってきた連中が、そのままタイ・ベトナムルートに乗ったら最後、確実に日本到達する。
107
不思議な名無しさん :2020年06月10日 13:36 ID:Hh1wZvxG0
*
バッタでジョーズみたいなパニックホラー作ろうや
集団で襲って骨しか残らんとか耳から内部入って喰い散らかすみたいな感じで
108
不思議な名無しさん :2020年06月10日 13:55 ID:j9AtevJi0
*
こいつらも所詮は虫、つまり変温動物なので中国国境の高山地帯は低温過ぎて越えられない
中国の高山地帯を通過せずに東に移動するためにはインドから東南アジアに抜ける必要があるが、こいつらは名前の通り乾燥地帯の生き物なので乾燥地帯の草原に卵を産む生態になってる
スコールが頻繁に起きる熱帯雨林地域の東南アジアでは死んでしまう
実際、アフリカの熱帯雨林地域ではこいつらは暴れて無い
つまりこいつらは日本まで来れない
109
不思議な名無しさん :2020年06月10日 13:58 ID:j9AtevJi0
*
>>99
蝗害起こすのはバッタ
日本のイナゴとは違う
日本でも蝗害が起きた事はあるがそれは中国系の奴なんで今回のとは別種、別問題
110
不思議な名無しさん :2020年06月10日 14:16 ID:jgSTWj8a0
*
ヒマラヤ超えが無理なら海沿いルートでこっち来たりはしないのん?
111
不思議な名無しさん :2020年06月10日 14:33 ID:Y0p1w7t50
*
神奈川県くらいの大きさの群れがたくさんある
退治なんて無理
10万のアヒル軍散った
人類の希望はなんでも食う中華人民の食欲にかかってる
中国が最後の砦だ
112
不思議な名無しさん :2020年06月10日 14:49 ID:6uunEAdM0
*
>>102
蝦夷開拓してる時に蝗害フツーにあったんやと想ったが的さんの?
113
不思議な名無しさん :2020年06月10日 14:55 ID:m3jrNCaF0
*
114
不思議な名無しさん :2020年06月10日 14:55 ID:H79aBZTG0
*
蚊に使った方法が応用できんだろうか
3代目が生殖不能になるよう操作した雄をばら撒くというやつ
逆にバッタ死にすぎて今度は足りないほうにバランスが崩れたりして
115
不思議な名無しさん :2020年06月10日 15:06 ID:llvGw1si0
*
食べられないってのは誤解があって、群生相のやつでも
アフリカやムスリムの国は普通に食うし、
集めて袋に詰めて市場に売りに行く奴もいる。
だけどその中に殺虫剤で死んだ奴まで入ってることがあるから
食うなよって指導されてるだけ。
116
不思議な名無しさん :2020年06月10日 15:26 ID:nM.0GioQ0
*
117
不思議な名無しさん :2020年06月10日 15:47 ID:gbTr4iMk0
*
>>1 全然テレビで見ないし、ロケも農村のインタビューも見ない
国連やユニセフによる金集めの為の、デマの流布だと思う
118
不思議な名無しさん :2020年06月10日 15:50 ID:S2ot.CN10
*
119
不思議な名無しさん :2020年06月10日 15:56 ID:OF8OqC9.0
*
>>21
日本来なくても世界で食糧難になったらまた株価下がるし日本でも食べ物の値段上がって困る。一度世界的な飢饉が起こるとそれだけで戦争の需要も上がるし日本も他人事ではない。
120
不思議な名無しさん :2020年06月10日 15:58 ID:VQLpsZN.0
*
121
不思議な名無しさん :2020年06月10日 16:23 ID:WGsD1XrI0
*
細かい網貼ればいいんじゃね?作るの大変そうだがいけるっしょ
122
不思議な名無しさん :2020年06月10日 16:34 ID:gHPnK10a0
*
>>3
バッタが飛蝗化する条件は集まることじゃなく体の特定の部位を刺激されること
たくさん集まるとバッタ同士で体が触れ合う機会が多くなって飛蝗に変身しやすくなる
なのでイメージ的には逆鱗に触れると怒る龍に近い
123
不思議な名無しさん :2020年06月10日 16:55 ID:SX.HvI8E0
*
>>89
勘弁してくれ・・・カカオジャンキーかつ洋菓子好きの俺にとって、
チョコもココアも無い生活とか、発狂してしまいそうだ・・・
124
不思議な名無しさん :2020年06月10日 18:04 ID:HslNPwmI0
*
125
不思議な名無しさん :2020年06月10日 18:17 ID:V1dJj2O20
*
コンビニの軒下にぶら下がってる青く光ってバチバチ虫を落とすやつ。あれを大量投入する。
126
不思議な名無しさん :2020年06月10日 18:18 ID:2HxVGSpB0
*
127
不思議な名無しさん :2020年06月10日 18:41 ID:TRoBgccR0
*
128
不思議な名無しさん :2020年06月10日 18:48 ID:.6nY0uGV0
*
>>95
上空で大量のバッタとオオスズメバチが激しい空中戦を行っている
地獄絵図だな
129
不思議な名無しさん :2020年06月10日 18:52 ID:wjP5rygn0
*
>>53
まあ一人で騒いでたら別の意味でヤバい人だからな
130
不思議な名無しさん :2020年06月10日 19:29 ID:Q8j1GouK0
*
冬になって全滅するまで無理だろうね…
南半球まで渡って越冬からの繁殖されたらオーストラリア滅びるんじゃないか?
131
不思議な名無しさん :2020年06月10日 19:41 ID:yTLb.kI40
*
132
不思議な名無しさん :2020年06月10日 20:22 ID:Lo5R5yBS0
*
蝗害写真に写ってるバッタが茶色ばっかなのはそういう理由があったからなのね
また一つ勉強になりました
133
不思議な名無しさん :2020年06月10日 20:42 ID:2UJljA4u0
*
中国人民解放軍のカルガモ舞台が迎え打つさ。
それが駄目なら次は我々だ
134
不思議な名無しさん :2020年06月10日 21:03 ID:XLHYa9eU0
*
>>129
そういうことじゃないよ
陽キャってのは友達がいない状態でも、いつもと変わりなくその場を明るく出来る人なんだよ
一人で騒ぐってどういう発想だよ笑
135
不思議な名無しさん :2020年06月10日 21:29 ID:UZl.H.x30
*
日本に飛来する経路のど真ん中に殺虫剤飛散したくなるな
136
不思議な名無しさん :2020年06月10日 22:07 ID:yUNC1XAa0
*
137
不思議な名無しさん :2020年06月10日 22:20 ID:KwThc5t20
*
138
不思議な名無しさん :2020年06月10日 23:52 ID:QLmCU1Pc0
*
>>112
「本来は」適さない。
台風の洪水で樹木が大量に流出して露出した沖積層にイネ科の植物が生い茂る広範囲の大草原が発生し、
更に好天が数年間続いて蝗害発生の条件が整ったのが原因だから。
139
不思議な名無しさん :2020年06月11日 04:21 ID:Hv44h9r30
*
そう言えば茶色いバッタ見た事あったけど、あれは群生性になったやつだったか
色違いとしか思ってなかった
140
不思議な名無しさん :2020年06月11日 05:07 ID:kQwz249E0
*
孤独相 = オタク
群生相 = DQNヤンキー
育ち方で荒んだ個体ができるのは人間も同じ
141
不思議な名無しさん :2020年06月11日 06:09 ID:qeP3b.B70
*
バードストライクを意図的に起こす様な「空中シュレッダー」ってのはどうだ。
142
不思議な名無しさん :2020年06月11日 08:22 ID:7rQZVbDq0
*
国より巨大な群体とかもはや神の領域だな
人間の力でどうこうできる存在じゃない
143
不思議な名無しさん :2020年06月11日 10:58 ID:eJ0YI49b0
*
>>49
中国で去年大量発生してたね、アジア圏はそいつらの対処の方が問題だろう。しかも結構な距離飛行するし
144
不思議な名無しさん :2020年06月11日 13:38 ID:ydAcVIUH0
*
日本には仮面ライダーがいて、祀られてるようなものだから大丈夫っぽい。
バッタを祀って神にしない国が荒れてるイメージがある。
145
不思議な名無しさん :2020年06月11日 15:25 ID:D0sTz1MX0
*
>>51
どうせなら核使おうぜ
余ってるしデータ取れるし
146
不思議な名無しさん :2020年06月11日 16:17 ID:84aVdUVL0
*
空からドローンでバッタの群れに青汁噴霧
↓
仲間を野菜と誤認し大量に共食い
↓
共食いで数を減らしておいて捕獲して焼却
とか考えたけども、そううまくは行かないか・・・
147
不思議な名無しさん :2020年06月11日 16:20 ID:84aVdUVL0
*
テグスで作った網を広範囲で敷いて
↓
バッタごと丸めて一網打尽
↓
捕獲してシュレッダーか焼却
とか考えたけどもこれもダメか・・・
148
不思議な名無しさん :2020年06月11日 16:35 ID:ESM2d.Zf0
*
149
不思議な名無しさん :2020年06月11日 20:54 ID:Mi8tDzR.0
*
150
不思議な名無しさん :2020年06月12日 00:08 ID:M1AT.IMK0
*
味自体は普通のバッタと大差ないが農薬で汚染されてる
そもそも普通のバッタが美味くない 昆虫なんて土の味がする皮
151
不思議な名無しさん :2020年06月13日 01:10 ID:dMqrphBT0
*
これとは違うバッタの群生が中国の各地で発生し始めたようだ
まだその影響は不明だが
またアメリカで食料生産や流通に支障がじわじわと現れつつある模様
実はそれは今回のウィルス流行以前から既にそういう下地があったのだが
そして中国人が世界中で食料品を買い込んでいるという
それらはまだ世界的な動向として形成されたわけではないが、
しかし今後注視が必要になるだろう、嫌な予測は既に出ている
152
不思議な名無しさん :2020年06月14日 21:18 ID:o34vR9eN0
*
>>21
中国は中国で蝗に苦しめられた歴史だらけやろ?
アフリカからわざわざ飛んで来なくても地元のDQNが暴れるだけの話しや
153
不思議な名無しさん :2020年06月14日 21:24 ID:o34vR9eN0
*
>>69
本文コメにもあるように飛ぶ仕様なので体がスカスカ
154
不思議な名無しさん :2020年06月14日 23:25 ID:yFx5uHn.0
*
155
不思議な名無しさん :2020年06月16日 18:46 ID:YFoTxsre0
*
範囲が狭かったら殺虫剤も手だけど変化するってことはもちろん耐性もつくって考えた方がええってことやんね?
そんにしても不思議なもんだわ…
156
不思議な名無しさん :2020年06月16日 21:38 ID:fxOMsjAO0
*
157
不思議な名無しさん :2020年06月17日 05:01 ID:WcRinXus0
*
群体相のやつ捕まえたことあるけどすごい力でとんで逃げられたわ
158
不思議な名無しさん :2020年06月17日 15:42 ID:xyC.sfxm0
*
>>33
その記事見た
けど、後で、山を迂回して、雲南省からバッタが中国入りしたという記事も見た
今、どうなってるのか、追跡記事は見掛けません
159
不思議な名無しさん :2020年06月17日 21:58 ID:2XGjZpD10
*
160
不思議な名無しさん :2020年06月17日 22:43 ID:qoUUQapM0
*
161
不思議な名無しさん :2020年06月18日 00:19 ID:fCG8W8CF0
*
>>60
その研究者は甘ちゃんすぎるな。
物事に絶対はない。
162
不思議な名無しさん :2020年06月18日 00:25 ID:fCG8W8CF0
*
>>119
そうそう。
日本一国だけで成り立ってるわけじゃないんだから、海外で被害が出れば日本も無傷では済まない。
163
不思議な名無しさん :2020年06月18日 10:32 ID:.OduU1eR0
*
164
不思議な名無しさん :2020年06月18日 11:16 ID:JmNGkfW60
*
165
不思議な名無しさん :2020年06月18日 15:25 ID:3SGkbjxX0
*
>>85
youtubeをソースにドヤれる時代になったというのが面白いな
166
不思議な名無しさん :2020年06月18日 20:06 ID:8syFRxLJ0
*
中国はもう災害だらけで政府が情報に制限加えるくらいだぞ
ついでに言うと今月もイナゴが大量発生していて食糧不足の心配もされている
人民は「疫病が収束していないうえ、4月に雪が降った。しかも、豪雪が東北部を直撃し、気温が15度以上に急降下した。地震、蝗害、干ばつと災いが続いている。次は何が起きるのだろうか」と不安を示した。って状況
それに今も南部の洪水に加えダムの決壊+放流などで建物が崩壊してる。それで人民の言葉を出すが「水は3メートにまで達し多くの人が流され多くの人が死んだこれは報道しない」「死傷者はいないと言ってるが政府が圧力をかけてくるので報告していない」被災者数百万人でこれだぞ
一部の人は本当に神の怒りと思ってるだろうな
167
不思議な名無しさん :2020年06月19日 09:05 ID:0DxwEsKz0
*
>>152
中国の蝗害の歴史とか普通知らな区ね?
だらけって何で知ってんの?
168
不思議な名無しさん :2020年06月19日 09:10 ID:0DxwEsKz0
*
>>116
似たようなもんだろ
沿岸部に長野県民配置でいい
169
不思議な名無しさん :2020年06月19日 18:19 ID:iRZVqBdl0
*
今の仮面ライダーの中間フォームがそのモチーフやったな
最強フォームで良かったやろ
170
不思議な名無しさん :2020年06月20日 00:44 ID:Hn47qrKZ0
*
171
不思議な名無しさん :2020年06月20日 03:42 ID:vGCIEZqC0
*
ブラックキャップみたいに、連鎖して毒殺するような薬品は無いんかな
いろいろと調べたけど共食いするみたいだし、体内に残る毒を開発したら良さそう
172
不思議な名無しさん :2020年06月20日 11:21 ID:QD2I6d4a0
*
王手の状態w
インドの山脈でキッチリガードされてるじゃんw
南に迂回した後に東南アジア壊滅させてから言えよw
173
不思議な名無しさん :2020年06月20日 17:47 ID:xoEEMM7d0
*
これ中国辺りで冬が来て卵を産んで春が来たら新しく生まれて
風に乗ってドンドン西へ
日本海なんてへっちゃらさなんてことないよね
174
不思議な名無しさん :2020年06月20日 22:58 ID:b.j1Y27I0
*
ごちゃごちゃ言わずに踏み潰せよ
バッタが500億だとしても1億の人間が500匹ずつ殺せば済む話だろが
175
不思議な名無しさん :2020年06月21日 05:32 ID:nN7bOhDk0
*
176
不思議な名無しさん :2020年06月21日 05:37 ID:nN7bOhDk0
*
>>165
そして1つの情報だけを鵜呑みにするやつも増えてきてるのか
177
不思議な名無しさん :2020年06月21日 12:40 ID:Zas5Ytry0
*
「三体」の
異星人「お前たちは虫けらだ」
地球人警官「虫けら上等、虫けらはこんな怖くてどうしようもないんやぞ」
がきたな
178
不思議な名無しさん :2020年06月21日 15:33 ID:9PrbaB4L0
*
>>147
網は有効打になると個人的には思ってる
ただ、規模が大きすぎるから大量の網を縫い合わせて作る必要があるね
何百トンってパワーにも耐えられるような繊維と編み方で超広範囲に広げるのが理想的だけど、どうやってそれを上空に固定するかだね
突貫で建物作ったとしても間に合わないし、進路を変えられたら無意味になる。
突貫で作っても強度が持つかと言う問題も出てくるし、ヘリを何千台も用意して持ち上げる方法だと重さに引っ張られて全部墜落するのがオチだしね
179
不思議な名無しさん :2020年06月21日 20:08 ID:85YSTfl80
*
バッタ用のアリの巣コロリみたいな奴ないの?
共食いするなら毒食わせりゃ連鎖的に死んでいくやろ
180
不思議な名無しさん :2020年06月21日 23:55 ID:J4yIsOCM0
*
>>156
そのうち陰謀論者も群生相になって飛び回り始めるな
いまは孤独相やが
181
不思議な名無しさん :2020年06月22日 03:51 ID:MIXitv5.0
*
日本まで着たら、カラスvsバッタになるんかね
カラスならバッタ食うだろw
182
不思議な名無しさん :2020年06月22日 05:26 ID:EGTYTVxJ0
*
183
不思議な名無しさん :2020年06月23日 16:07 ID:oA.NIGN90
*
>>67
燃やせる程度と思ってるのは暢気なんじゃないか
184
不思議な名無しさん :2020年06月23日 16:10 ID:eC3CNUbx0
*
185
不思議な名無しさん :2020年06月28日 16:05 ID:4mXi1o5N0
*
186
不思議な名無しさん :2020年07月02日 17:00 ID:rGImV.RJ0
*
北海道開拓時代に蝗害の発生地さがしてたら十勝平野発見したとか
187
不思議な名無しさん :2020年07月05日 23:32 ID:bE95C2hI0
*
生き物の生態ってすごい、これに関しては人間を殺しに来てる感あるよな