194: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 23:30:37.400 ID:V0nBWBuYa
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 19:28:46.169 ID:hZVf+b7ka
何でもいいって難しいな
駄菓子屋婆ちゃんの家が学区に1つはあったとか?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 18:45:04.638 ID:GxPpHRsq0
FM-77でカセットテープでドアドアをロードして遊んでたな
起動まで1時間かかる

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 18:45:30.481 ID:f+T/lk3A0
53年生だけど、中学高校でスマホ使えるって羨ましいで
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 18:48:00.137 ID:6LTS5dQVa
昭和って何年まで?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 18:49:39.918 ID:zSHZOpR7C
64年までだよ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 18:53:56.761 ID:NnSHlz3L0
パソコンに各々互換性がなかったから1つのゲームに○○版がいくつもあったな
PC98
PC88
FM-TOWNS
X-68000
Macintosh
MSX2
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 19:36:02.262 ID:I4W4187ja
>>13
ガルフォースは全部シナリオ違ったっけ
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 20:38:17.939 ID:K7/xb6nH0
>>28
DIVA
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 19:49:38.734 ID:NP60wBWP0
>>13 9821当時50で買ったわ

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 19:01:39.576 ID:zSHZOpR7C
プリンセスメーカー面白そう
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 19:04:58.816 ID:NnSHlz3L0
>>16
今でこそギャルゲーとか育成SLGとか市民権を得てるけど
あの当時パソコンで娘を育てるゲームをやってるなんて知られたらキモい変態扱いされて誰も口きいてくれなくなるぞ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 19:14:55.224 ID:zSHZOpR7C
>>19
そうなのかー…
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 19:37:17.739 ID:I4W4187ja
>>19
18禁という括りがなかったから
中学生でも普通にファイナルロリータとか買えたゆるい時代
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 18:47:03.996 ID:zSHZOpR7C
みかか死って初めて聞いたんだけどほんとに使ってたの
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 19:30:45.746 ID:nBnfithi0
みかか死ってなんぞ?
通信量が爆超えってことか
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 19:33:32.348 ID:zSHZOpR7C
>>23 そうらしい
みかか=NTT
みかか
JISキーボードにおいて、かな入力モードで「N」「T」「T」とタイプすると「み」「か」「か」と入力される事に由来する。転じて電話料金を意味することもあった。パソコン通信のユーザーは、初期のインターネット接続の主要なユーザーでもあり、そのままインターネットスラングにもなった。
パソコン通信サービスが始まった1980年代から、インターネットが一般化した1990年代において、一般ユーザーのパソコン通信やインターネットへの接続手段はダイヤルアップ接続に限られていた。また、当時パソコン通信のアクセスラインはNTTの独占であり、いわゆる競合他社が事実上存在しなかったことで、諸外国と比較しても高額な通信料を支払う必要があった。
そのため、
長時間の接続を行うネットユーザーにとって、NTTからの料金請求は恐怖の代名詞であり、NTTから郵送される請求書を「みかかからのラブレター」と形容したり、「今月は繋ぎ過ぎでみかかが怖い」などといった表現が多く用いられていた。https://ja.wikipedia.org/wiki/みかか
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 19:34:40.373 ID:lpdwmqLqp
まあ要は今で言うパケ死だな
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 19:33:32.764 ID:hZVf+b7ka
車は1家に1台がステータスだったとか?
みかかだの
もせあだのの言葉はあったけどみかか死は知らんNTT死って意味わからん
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 19:47:07.198 ID:gpOMdZLKa
>>25
ステータスというか
庶民クラスでも簡単に買えるようになった
土地バブルで地価がガンガン上がるから
買った家が数年後に同じ値段で売れる
つまりローンさえ組めれば家賃がタダ状態だった
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 19:36:44.395 ID:zSHZOpR7C
もせあっていうのもあるんだ
mp3っていう言葉はたまに使うけどもせあとは呼んでないなw
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 19:47:26.656 ID:LtGUsAOe0
>>29 それには深い理由がある
まだネットでの著作権が緩かった時代に曲をサイトにアップしたりしてた
勿論緩かったとは言え合法とも言えなかったから
キーボードのmp3が日本語のもせあの配列だったので隠語として使ってたり
画像などに埋め込んで配ってたりしてたのが一時期流行ってた
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 19:51:35.214 ID:zSHZOpR7C
>>39
あーなるほど
画像に埋め込むってすごいな
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 19:38:27.193 ID:nBnfithi0
50年代でも幅があるな
ちょうど平成に変わる頃が思春期前後かもっと幼いかで随分違うよな
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 19:40:51.694 ID:MEnbU0W60
テクノロジーはガンガン変わっていく世代だな
これ以降は
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 19:51:16.483 ID:MEnbU0W60
まだ白黒テレビだったなウチは
カラーテレビが壊れたものらしいが
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 19:59:12.671 ID:gpOMdZLKa
>>43
昔のカラーって
コントラスト低すぎて
今からすれば、カラーに見えないのよな
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 19:52:07.447 ID:46xntscZ0
ダブルラジカセでのコピーこそ原点

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 19:53:55.650 ID:NnSHlz3L0
ラジカセってメカニカルでカッコよかったよな
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 19:55:26.465 ID:oU7tD4Oxa
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 19:58:04.404 ID:MEnbU0W60
>>48
アイドルのしゃべり方変だね
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 19:57:28.904 ID:1WJtmx36d
テレホーダイだよなぁ
テレホーダイ
テレホーダイとは、1995年よりNTT東日本・西日本が提供する、電話サービスのオプション(選択サービス)の商品名。深夜早朝の時間帯(23時から翌日8時まで)に限り、予め指定した2つまでの電話番号に対し、通話時間に関わらず料金が月極の一定料金となる。「テレホ」とも略称される。
従来、接続時間による従量課金のみであった電話料金に、限定的ながらも初めて定額制を導入したサービスである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/テレホーダイ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 19:59:48.959 ID:zSHZOpR7C
>>49
雑誌に書いてあったわ
深夜11時になったら一斉アタックって
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 20:07:58.181 ID:gpOMdZLKa
こういうのも
>>1にはわかりづらい機械だろか?
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 20:19:42.598 ID:zSHZOpR7C
>>54
わからないなあ
下のカセットテープっぽいやつは見覚えあるけど
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 20:23:47.209 ID:rvrp5ZWmd
>>56
車載オーディオに繋ぐやつだろ
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 20:26:15.491 ID:gpOMdZLKa
>>56
上はCDウォークマン
下のはカセットデッキに入れると
その音を流してくれる奴
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 20:31:48.740 ID:zSHZOpR7C
>>58
二つの機械が繋がってるのかと思ったw
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 20:40:15.105 ID:K7/xb6nH0
>>61
つながってるぞ
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 20:43:25.636 ID:zSHZOpR7C
繋がってるの??
何が起きるんです?
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 20:47:16.367 ID:K7/xb6nH0
>>66
カセットしか使えない機械でCDの音を流せる
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 20:53:31.791 ID:gpOMdZLKa
>>61
イヤホン挿しところに繋ぐんだよ
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:57:43.987 ID:Da5UrXJgd
>>54
俺のソニーちゃんは10年毎日稼働して壊れてしまった
昔の謎の思いでは「のりピー音頭」っていうカセットテープが家にあってむちゃくちゃシュールな、のりピーとの夏祭りデート気分っていう内容だった
156: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 22:39:11.422 ID:gpOMdZLKa
>>121
そういえば昔って
夏になるとアニメの音頭作られたよな
ドラえもん音頭とか
ルパン音頭とかとか
157: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 22:41:40.442 ID:Da5UrXJgd
>>156
未だに内容と歌を覚えてるんだよね
ぴっぴっぴっ、ぴっぴんがぴん
って終わるのw
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 20:55:40.138 ID:gpOMdZLKa
大き目のソフトのインストーラーは
こんなにたくさん
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 20:59:12.737 ID:K7/xb6nH0
>>73
これでも圧縮されてるとはいえ30MBくらいだからなぁ
昔のOSは軽かったんだな
117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:54:27.630 ID:qv5quapr0
>>73
なつい
うちも親がCD選択しなくて大量のフロッピー入れ替えてやったなー…
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 20:58:40.388 ID:0iiJRBJNr
ハンバーガー65円だったから大学時代に金無いからよく食ってたわ
あとフィレオフィッシュも100円セールよくやってたし
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:04:45.826 ID:gpOMdZLKa
>>75
サンキューセット(390円)とか
サンパチトリオ(380円)とかあったな
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:03:04.829 ID:zSHZOpR7C
かっる
驚き
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:03:52.453 ID:gpOMdZLKa
>>77
そのかわり今と比べたらなーんも入ってないから
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:07:11.196 ID:gpOMdZLKa
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:09:28.309 ID:3IgL4+Ot0
>>82
なついなw
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:10:38.468 ID:zSHZOpR7C
>>82
わからないw
なんかウーウムラウトだけ使われてるのが気になる
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:19:43.007 ID:gpOMdZLKa
>>84
昭和末期、平成初期は、CDをアルバム・シングル含め
月に10~20枚くらいは聞いてないと陰キャな時代
でも高いからレンタルしてカセットテープにコピり
そのケースに曲名を書いていくのだが
カッコよく書きたいけど、ワープロもまだ普及してない
そこでこのシートを当ててグリグリすると
文字が転写されるというもの
平成初期くらいまでは
カッコつけることがカッコ悪くなかったんだ
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:27:38.855 ID:zSHZOpR7C
>>91
調べてみたけどインスタントレタリングっていうのか
プラモのデカール的なやつ?
あれ貼るの苦手なんだよなぁ
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:32:43.003 ID:gpOMdZLKa
>>94
デカールとは違う
ただ押し付けて、ペンの後ろとかでグリグリするだけ
だからそんなに強くない
爪でカリカリすると剥がれる
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:17:20.193 ID:AuCucY/10
小学生時代→明星を買う
中学生→ブーンとかホットドッグプレスを買う
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:20:15.148 ID:gpOMdZLKa
>>89
ポパイも買ってた
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:25:50.466 ID:SHOg6ty10
初めて買ったCDは奇跡の地球
中1まではブルマ
ちなS58
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:27:50.128 ID:KwKQRTNK0
>>93
先輩CDデビュー遅くないっすかwww
俺は「僕たちの失敗」
ちなS59
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:34:25.101 ID:gpOMdZLKa
>>95
森田童子懐かしい
今何やってんだろう
おっちゃんは
佐野元春のサムデイでした
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:30:39.958 ID:zSHZOpR7C
奇跡の地球知ってる
なんかようつべに桜井和寿と桑田佳祐がカラオケ対決してる昔の番組の動画があってすげーってなった
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:39:37.728 ID:gpOMdZLKa
兄が買ったのでこれが実家にある

104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:41:08.613 ID:3IgL4+Ot0
>>103
親父が買ってきてたちょっと使わせてもらったけど子供の力じゃ無理だった
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:44:46.849 ID:zSHZOpR7C
>>103
絵に時代を感じる
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:45:28.192 ID:W3p/QapR0
オロナミンCの看板が怖かったな

110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:49:53.762 ID:bMBuNzAEd
レピッシュとカステラが謎に流行ってた
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:53:31.724 ID:oU7tD4Oxa
>>110
レピッシュはあの頃に出たのがもったいなかった感じ
いろいろユニークだったんだがバンドブームって時期だけに一絡げにされちゃった感あり
まぁ見方によっちゃバンドが売れに売れた時期なので良かったっちゃ良かったのかも知れんけどもね
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:52:11.188 ID:z7Cp7h1Kp
電話はダイヤルを回してかける黒電話だった
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:53:57.092 ID:AuCucY/10
プリントゴッコで年賀状を作って送る友達はお金持ちだと思ってたら団地だった
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:54:05.109 ID:zSHZOpR7C
ノスタルジイだなぁ……
127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 22:08:54.695 ID:z7Cp7h1Kp
エアコンが無いから扇風機の前に座って
ア“ア”ア“ァ”ァ“~
130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 22:11:58.534 ID:zSHZOpR7C
>>127
これはまだ現役じゃない?と思ったけど羽のない扇風機もあるしそのうちこれを経験せずに育つ子供も出てくるのか…
129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 22:11:56.929 ID:z7Cp7h1Kp
爆音を鳴らしながら車でお米のお菓子?とか、雄のヒヨコを1匹100円で
学校の近くに売りに来る人がいた。ヒヨコに色ついてる場合もある
131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 22:12:55.725 ID:z7Cp7h1Kp
ロッテのブルーベリーガムじゃね?
135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 22:15:53.263 ID:Da5UrXJgd
>>131
梅とコーヒーも入れてあげて
あとフルーティーな白いパケのガム
158: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 22:42:27.815 ID:gpOMdZLKa
>>135 クイッククエンチ
159: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 22:42:58.298 ID:3IgL4+Ot0
>>158
これうまかった
161: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 22:45:53.302 ID:Da5UrXJgd
>>158
そうそうこれ!
お菓子ってあんまり食べなかったけどカルボーンは好きだったな
137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 22:19:01.751 ID:z7Cp7h1Kp
1万円札は聖徳太子

141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 22:23:05.651 ID:Ky5fHkLw0
瞬く間に消えたポケベルと言う文明の利器
145: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 22:25:53.085 ID:zSHZOpR7C
>>141
ちょっと前にサービス終了してたな
まだやってたことに驚き
173: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 23:00:38.623 ID:OBWcNDZka
>>141
MDも一瞬だったね
175: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 23:02:41.954 ID:gpOMdZLKa
>>173
MD一度も触れずに消えちゃったなあ
150: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 22:30:40.413 ID:6v7cSwFW0
土曜日は午前中だけ授業があったな
ファミコン全盛期だったが意外と外でも遊んだ
サッカー野球ドッジボールドロケイ缶蹴り水鉄砲水風船スケボーミニ四駆木登りチャリンコで遠征釣り
やる事が無限大にあったな
163: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 22:47:25.132 ID:JaW+rbdm0
町内全部使ってかくれんぼとかしてた
近所の民家の塀に上ったり庭に入り込むなんて日常茶飯事
189: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 23:17:47.697 ID:z7Cp7h1Kp
日曜日はよくジャスコの屋内の広場で、仮面ライダーとか戦隊ヒーローのショーがあり
怪人とかも階段の裏で着替えてた
190: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 23:18:39.703 ID:D2MozyfL0
オリンピック水泳で無名の中学2年生が金メダル取って驚いた
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/14(日) 21:54:27.927 ID:4QOr9S8pM
当時はエアコン無しで寝てたもんなぁ今じゃ考えらんねーわ