4: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:30:55.49 ID:NcOub0z/0
こんなのでかくなってから自分で答え出しゃええねん
11: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:31:58.47 ID:jzgP1/F40
>>4
デカくなると問い掛ける相手も機会もなくなるから子供のときにやるんやろ
209: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:51:47.82 ID:0zDksMRo0
>>11
みんないつか死ぬと聞いて夜中に泣くのが小学生やぞ
5: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:30:58.95 ID:m/wldyEv0
児童は不安を感じてはいかんのか
9: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:31:19.47 ID:s8Zx3JDM0
世の中には正解のない問題もあるんや
むしろそっちの方が大きいんや、ということを教えるんやからええやろ
10: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:31:29.88 ID:2bsi3eoi0
まあ小学生にはちょっと早いんちゃう
13: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:32:51.35 ID:3++UNXLcM
これの正解はスイッチを中途半端に切り換えて
脱線させるなんだよなぁ
582: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 23:12:20.99 ID:wa1KZKBva
>>13
これ
983: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 23:28:54.55 ID:rEi8oCNh0
>>13
なんでアナログなんだよ
16: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:33:12.71 ID:+C0oSHuL0
トロッコ問題って明確な答えがなくて考えることに意味がある系の話やのに不安ってなんやねん
28: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:35:27.80 ID:vtbJe3tj0
>>16
小学生は正解、不正解で承認欲求満たすんやぞ
目的やなくて答えのない問を出されるのは不安でしかない
17: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:33:26.68 ID:vtbJe3tj0
小学生に人の死を判断させるのは荷が重すぎる
良いことをしましょう悪いことは止めましょうでええやん…
580: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 23:12:15.31 ID:1swh5lx20
>>17
そんなんやからいじめ起こるんやで
719: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 23:17:56.91 ID:z/sCzXin0
>>17
その良いことって何かを考える導入の問題がトロッコ問題やろ
19: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:33:33.73 ID:rMgiVTvAa
こういう奴が子どもの才能や夢を壊してるんだろうな
32: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:35:50.36 ID:43SayrDD0
トロッコ問題って条件変えた時に回答が変わるのが面白いねって話じゃないの?
36: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:36:25.70 ID:IFyoNxraa
子供には何も考えさせたくないみたいな親が多すぎ
どっちが子供なんだか
37: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:36:34.39 ID:CAC1/uYu0
原爆ドームやらひめゆりの塔の方がよっぽどトラウマやろ
教えなきゃならんことがあるんだよ
39: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:36:46.72 ID:FPmhaeLb0
子供の頃に不安感じて成長しないでどうすんねん
大人になったら嫌でも不安だらけでそこに不安プラスしたら生きていけんわ
49: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:38:24.43 ID:L/OjxgDV0
5人ならトロッコ止められて犠牲者が出ない可能性があるから放置でええんやないか
52: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:38:44.52 ID:NX+VP6Zgp
トロッコ問題と言ったら普通これだよね?
62: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:39:35.48 ID:YSJpzuG40
>>52
サイコ野郎の考え方
71: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:40:21.68 ID:L/OjxgDV0
>>52 自分が飛び込むという選択肢はないんかい
三浦綾子の塩狩峠を読めや
74: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:40:40.54 ID:4Yv2MlbGd
>>52
6人目の犠牲者すこ
76: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:40:48.95 ID:PrzMgBEM0
>>52
レジェンド
77: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:40:54.48 ID:w4sdQoy20
>>52
頭おかしいんかほんまって言いたいとこやが本質的には同じなんな
90: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:42:00.51 ID:m5OXG6gR0
>>77
いうてこの場合は自分が飛び降りるって選択肢あるのに
そこは全く眼中にないからな
115: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:43:53.75 ID:y+e+TiEf0
>>90
太ってるのが重要なんやろ
54: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:38:49.65 ID:Gs/Bo9yJ0
不安だからなんやねん
親が子供潰してどうすんねん
55: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:38:50.40 ID:2mxJhMf80
いやこれは妥当やろ
小学生にやらす問題ちゃう
362: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 23:01:57.20 ID:bAXn/N9Ia
>>55
子供には色々やらせろ志向のワイでもそう思う
大人でも悩むし困る話やのに小学生やと多感且つまじめな分病むの出るやろね
他の必要なことに頭回らなくなりそう
56: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:38:52.53 ID:HvfnnngS0
人を救うためでも殺人を正当化できないって話のたとえで模範解答はレバー倒さないだぞ
レバー倒すやつは全体主義国家がお似合いですよって煽られる
57: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:38:55.90 ID:rZR6ZB8U0
正解=ママに言いつけて先生に謝罪させる
60: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:39:21.62 ID:9KP8cwAD0
AIが決めることでワイらが決めることちゃうで
66: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:39:55.31 ID:+0nYMDM4a
考えることに意味があるとか知った風な口聞く奴多いけど実際この問題考えることに何の意味があるのか言ってみろや
人の死に関わるような選択することなんて人生で一度あるかないかくらいの話やのにわざわざ子供に考えさせて不安にさせる意味なんか無いやろ
どうせ答えなんか無いんやし実際そうなったときに考えりゃええんや
105: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:43:06.63 ID:Gs/Bo9yJ0
>>66
ただの思考問題にムキになりすぎでしょw
114: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:43:49.92 ID:NN+To42w0
>>66
死はあくまで一つの例に過ぎない
現実にはこういう選択が沢山ある
134: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:45:47.68 ID:vtbJe3tj0
>>114
子供にさせるべきやないのが分からんのか?
そういう選択は親とかがするべきに決まっとるやろ
死の重さを軽く見過ぎやろゲームやないんやぞ
208: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:51:39.71 ID:Gs/Bo9yJ0
>>134
死の意味ぐらい小学生にでもわかるやろ
人形じゃねぇんだから意味わかるんなら思考実験のテキスト上で取り扱うぐらいええわ
67: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:40:02.21 ID:YEKMugAO0
小学生は迷わず人数が少ない方って答えそうだからダメだろ
もうちょい大きくなって倫理ってモノが理解できる年齢になってからやるべき
70: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:40:13.83 ID:WbICdzKF0
考えて答えをださせるのが目的やろ
考える力が無い親がこんなこと言ってるんやろな
83: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:41:33.69 ID:ZRKG/NObM
動物飼って殺すのは畜生だけどこれくらいええやん
子供だってちゃんと考える頭あるぞ
85: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:41:40.75 ID:I7wOeUoe0
ガキをガキ扱いしすぎやで
自分が小さい頃そこまで幼稚だったか思い出してみてほしいわ
89: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:41:53.15 ID:IjbkrDZS0
レバー動かしたら犯罪になりそう
それに自分の手で選んで殺したみたいになるやん
何もしなければその後は運命に任せられるし
93: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:42:23.60 ID:pRwQX/L50
自分に責任生じるからレバーなど触らぬ
見て見ぬフリだ
親しい人物がいるならそちらを助けるけど
95: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:42:27.78 ID:vr0cMg960
正解がないとか模範解答がないとかだと不安を感じるんやろな
106: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:43:09.84 ID:PgMWApf40
正解うんぬんよりいかに論破できるかが問われる話やろ
109: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:43:18.77 ID:TRhglHmZM
今の小学生ってアンパンマン読んでるんか
110: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:43:19.13 ID:vr0cMg960
いやこれ議論の余地なく線路の切り替えを迫ってるやん一人だけおる人間が自分の大切な人だったらどうするのか不安抱えて当たり前
111: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:43:24.44 ID:L6gKk6/kM
綺麗事だけではダメって子供のうちから判らせとけ
130: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:45:14.44 ID:idLE/6+Ya
158: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:47:16.57 ID:XMVLOWdD0
>>130
これやこれ
166: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:48:04.82 ID:d9u6ajbx0
>>130
撮影者が倫理、心理学の先生で、息子にやったらこうなったというのが笑える
223: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:52:33.58 ID:1kS0UiHP0
>>130
オッオーウ(無慈悲)
352: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 23:01:35.06 ID:toITJjaG0
>>130
目撃者がいなけりゃモラルを問われることは無いんだよなあ😏
847: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 23:22:55.32 ID:Px8R85yJ0
>>352
電車の運転手が残ってるぞ
977: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 23:28:37.01 ID:HoJyq0980
>>130
子どもだからこそ正解を選べるんやね(ニッコリ)
139: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:46:09.19 ID:GV3atiB+0
子供の考える力を奪う素晴らしい親やね
140: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:46:14.23 ID:Trdk7HHH0
自分がトロッコの前に飛び出して止めればいいよね
163: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:47:35.11 ID:8H4rAOCU0
先生もなにが正解か分かってないやん
モヤモヤ感だけ与えてなにがしたいの?って感じ
171: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:48:36.02 ID:bAz9wDv10
でもこういう答えのない道徳系の事って学校でたまになかった?
小学生中学生の時とかなんかは成績に関係無いしで多くの子が流してた気がする
190: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:50:13.90 ID:jUXdDlgj0
>>171
答えはあるやろ
犠牲者を少なく済ませる
プロのパイロットや船長もその行動取るんじゃないの?
215: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:52:05.27 ID:vtbJe3tj0
>>190
しっかりとそういう時どうすべきか決めてるパイロットや船長と小学生を同列に考えるんか?
248: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:53:41.98 ID:jUXdDlgj0
>>215
そうやで
少なくとも頭の中ではこれが正解だと知っておいてもらう
大事なのは正解することじゃなく知識を与えることや
178: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:49:09.63 ID:FcgFXwx20
最近のガキは「自分が責任負いたくないから関わらない」て回答が多いらしい
まぁ正解だよな
下手にレールの先変えると最悪法律に触れるかもせーへん
217: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:52:16.92 ID:/PHKkXFu0
不安を感じて訴えたんなら授業の目的通りやん
222: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:52:33.23 ID:yVz08Es/0
小学生のときに死について考え出すと親とか友達がいきなり死んじゃったらどうしよう…って思い始めて結構怖くなるからな わかる
865: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 23:23:44.95 ID:TIH7+YQv0
164: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 22:47:37.70 ID:Q6DSlwbSd
見るたび思うけど多分ワイの人生はどちらにせよ轢かれる側や