不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    58

    伊能忠敬ってどうやって自力で地図書いたの?



    1: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:36:50.94 ID:2vzzrzia0
    自分で歩いて地図書くってできるか?
    具体的にどうやって書いてたんだよ

    伊能忠敬

    伊能 忠敬(いのう ただたか、1745年2月11日 - 1818年5月17日)は、江戸時代の商人・測量家である。通称は三郎右衛門、勘解由(かげゆ)。字は子斉、号は東河。 寛政12年(1800年)から文化13年(1816年)まで、足かけ17年をかけて全国を測量し『大日本沿海輿地全図』を完成させ、日本史上はじめて国土の正確な姿を明らかにした。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/伊能忠敬

    450

    引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592491010/





    5: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:37:39.84 ID:ocoMmTYWa
    測量ガチった

    24: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:43:10.70 ID:r/o5eTjI0
    隠居してから勉強始めたってのがすげえな

    28: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:43:53.07 ID:dquCxvSUd
    北海道以外ガバガバじゃないやろ
    no title

    32: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:44:53.17 ID:gUzjXAfa0
    >>28
    凄すぎるだろ

    33: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:45:12.89 ID:R9vFUaF20
    >>28
    これ確か昭和初期くらいまで使われてるくらい正確やったやろ
    そもそも形見ても全く違いが分からんし

    49: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:49:06.71 ID:dquCxvSUd
    >>33
    何が凄いって北海道も内陸部の湖までちゃんと描いてあることや
    どういう道のりで進んだのか見当もつかない

    59: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:51:04.71 ID:rU+hMjCN0
    >>28
    これ分水嶺も描いてんのか
    岡山県クッキリで草

    92: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:56:02.08 ID:K4HnxVA/0
    >>28
    すごすぎだろ

    142: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 00:04:08.09 ID:rWLqNMoh0
    >>28
    北海道の知床辺りも測定した凄くね?
    あそこらへん秘境中の秘境で森ばっかりだろ




    153: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 00:05:41.18 ID:2ud2Tuzg0
    >>28
    どうでもええけど琵琶湖って毎年ほんの少しずつ北に進んでるらしい

    155: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 00:06:06.19 ID:d0quqcov0
    >>153
    元々伊賀あたりにあったからなあれ

    琵琶湖

    琵琶湖が形成された時期は、約400万年~600万年前で、現在の三重県伊賀市平田に地殻変動によってできた構造湖であった(大山田湖)。湖は次第に北へ移動し、現在から約100 - 40万年前[15]、比良山系によって止められる形で現在の琵琶湖の位置に至ったという。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/琵琶湖#形成

    34: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:45:22.74 ID:prtj5MbF0
    星で緯度計測したみたいなの聞くけど曇ってたら計測できないやん

    39: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:46:23.77 ID:v941qjOM0
    >>34
    計測できるまで移動しないんや

    57: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:50:42.72 ID:prtj5MbF0
    >>39
    そうなんか
    梅雨の時期とか気狂いそうやな

    99: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:57:35.06 ID:WzrEU6F20
    >>57
    長梅雨に雨宿りの男二人
    なにもおきないはずはなく

    36: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:45:55.08 ID:EfwiVZ280
    すごすぎて逆にすごくないと言われる悲劇

    40: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:46:43.68 ID:gB6qBev10
    ってかそれまで地図なかったんか?嘘やろ

    44: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:47:37.25 ID:BMlemU+H0
    >>40
    あったけど精度がうんこだった

    56: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:50:38.49 ID:gB6qBev10
    >>44
    統治するのに地図って絶対いるはずなのにな
    それまでの日本無能過ぎるやろ

    62: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:51:28.53 ID:R9vFUaF20
    >>56
    いや日本に限った話ちゃうやろ…

    66: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:51:47.39 ID:BMlemU+H0
    >>56
    普通に世界全体レベルで江戸くらいまでは精度悪いぞ

    76: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:53:57.95 ID:gB6qBev10
    >>66
    そうなんか?
    ピラミッド作ったりや地球の大きさ割り出した古代の技術があれば地図くらい楽勝な気がするけど

    88: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:55:42.67 ID:BMlemU+H0
    >>76
    古代ギリシャで地球の大きさ測ったっていうけどかなり誤差あるからなあれ
    考え方は合ってるけど

    101: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:58:18.53 ID:gB6qBev10
    >>88
    紀元前3世紀にはエラトステネスが地球の半径を7363kmと計算
    実際は約6370kmなので、約16%の誤差です。
    https://www.thg.co.jp/douyo/shikaku/sokuryoshiho/surveying-technique-history/

    だって
    やっぱり古代ギリシヤすげえわ

    107: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:59:06.06 ID:D+IbNoAv0
    >>101
    球体と知って計算してる時点で凄い

    114: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 00:00:27.92 ID:K4sL4WYI0
    >>101
    しかしヨーロッパの地図はガバガバだった模様

    120: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 00:01:07.05 ID:R0dpNRcsd
    >>114
    よく分からないから辺境地の空白にドラゴン描いて埋めたろ!

    41: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:46:49.37 ID:BL4GZnS/0
    ナンバ歩きって現代でも流行るべきよな
    膝も腰も負担軽減されるとか最高やん

    ナンバ走り

    ンバ走りの基本は「右手と右脚、左手と左脚を同時に出す」ことである。これは江戸時代の日本の飛脚の走り方といわれており、これにより飛脚は1日に数十km、場合によって100km以上を走れたとされる。

    しかし、その走法は失伝しており、映像なども残っていないために推測しかできないとされ、その真偽には疑義がもたれている。
    wiki-ナンバ走り-より引用

    45: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:47:38.32 ID:BL4GZnS/0
    商売人としても超一流

    47: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:48:21.70 ID:8TD4ujje0
    測量地元の漁師とか総動員で手伝ったとかは知ってる

    48: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:48:29.72 ID:GkgHYeN0d
    アホやろってくらい突き詰めた〇〇してみた動画よくあるけど彼らも時代が時代なら歴史に名を残してたかもな

    52: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:49:59.27 ID:dHCPZpL20
    シーボルトが持ち出そうとしたのって伊能忠敬の地図なん?

    91: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:55:59.69 ID:aRmq5iXT0
    あまりにも正確すぎてシーボルトが盗もうとしたという

    シーボルト事件

    シーボルト事件は、江戸時代後期の1828年にフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトが国禁である日本地図などを日本国外に持ち出そうとして発覚した事件。役人や門人らが多数処刑された。1825年には異国船打払令が出されており、およそ外交は緊張状態にあった。

    文政11年(1828年)9月、オランダ商館付の医師であるシーボルトが帰国する直前、所持品の中に国外に持ち出すことが禁じられていた日本地図などが見つかり、それを贈った幕府天文方・書物奉行の高橋景保ほか十数名が処分され、景保は獄死した(その後死罪判決を受け、景保の子供らも遠島となった[1])。シーボルトは文政12年(1829年)に国外追放の上、再渡航禁止の処分を受けた。当時、この事件は間宮林蔵の密告によるものと信じられた。

    樺太東岸の資料を求めていた景保にシーボルトがクルーゼンシュテルンの『世界周航記』などを贈り、その代わりに、景保が伊能忠敬の『大日本沿海輿地全図』の縮図をシーボルトに贈った。この縮図をシーボルトが国外に持ち出そうとした。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/シーボルト事件

    53: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:50:07.67 ID:7Q97cFhc0
    お前らに忠敬の何がわかんだよ

    58: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:50:47.63 ID:gbl4lxu50
    北海道をあれだけ歩いてようヒグマに襲われんかったな

    63: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:51:30.68 ID:YzWbkq0sa
    一代で完成させたのキチガイすぎる

    89: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:55:43.57 ID:tmO3rKN60
    >>63
    存命時は2/3だけや
    残りは弟子が完成させた

    96: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:56:20.82 ID:7Q97cFhc0
    >>89
    マゼランみたいな奴だ

    65: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:51:41.41 ID:pzkJrDLCa
    ぱっと見海岸線なんてどこも同じにしか見えんもんな

    69: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:52:29.48 ID:qM1xSXUn0
    海岸線を細かい線分に分けてそれぞれのなす角度を測ればええだけや

    71: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:52:58.08 ID:IkyEoln/0
    >>69
    やって

    73: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:53:14.37 ID:u5fvzMZjd
    結構しんどかったらしいで

    79: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:54:20.69 ID:uNXAIzuD0
    凄いけどガイジ感あるな・・・
    欧米じゃもっと優れた方法論で大量に事を運べてたんだから

    98: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:57:32.66 ID:tmO3rKN60
    >>79
    畳み込み算とかもそうやけど今と違って情報共有が難しい時代にこれだけできたってのが凄いんやろ
    無駄や!非効率や!って貶してたらあかんわ

    80: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:54:20.74 ID:Y+ix/us60
    タイヤがグルグル回るやつで距離を測ったんやろ

    量程車

    量程車とは車輪と歯車のついた箱状の測量器具である。地面に置いて車輪を転がしながら進むことによって、車輪に連動した歯車が回り、移動した距離が表示されるようになっている。中国では古くから存在し、日本にもすでに伝わっていた。

    忠敬は第二次測量の途中で高橋至時から量程車を受け取り、これを使って測量してみたが、海岸線などの砂地や、凹凸のある道では、距離が正確に測れなかった。したがって、以後は名古屋、金沢の城下など、限られた地域のみで使われ、西日本の測量においてはまったく使用されなかった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/伊能忠敬#量程車

    Surveyor's measuring wheel - National Museum of Nature and Science, Tokyo - DSC07420

    82: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:54:32.88 ID:7Rk5l4a7a
    すごいよな

    100: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:58:02.31 ID:LyLV5teU0
    佐原に伊能忠敬が使った測量器具飾ってあるから見たらええよ
    方位磁石の原型みたいなのと星の高度測る器具使ったで
    https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/museum/

    108: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:59:17.91 ID:DJqjRBlE0
    >>100
    ワイの故郷の話が出て嬉しいわ

    117: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 00:00:30.40 ID:6SMDJNlH0
    >>108
    どうせお前も故郷を捨てた口やろ😡
    祭りがなくても帰ってこい👹

    132: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 00:03:00.50 ID:IZsfU0w20
    >>117
    それ言われると弱いわ…
    でも結構帰っとるで、コロナで全然帰れてへんけど



    102: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:58:28.12 ID:uVK1FW2O0
    弟子を何人も連れて行ってたから

    106: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:59:04.87 ID:E05xxTBq0
    淡路島とか四国はどうやって測ったんやろ

    111: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:59:41.03 ID:LU4eMZif0
    今ほど建物や障害物はないだろうけど、整備されてない道とかクソ大変やろ

    112: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 23:59:50.20 ID:dquCxvSUd
    当時、地球の緯度1度に相当する子午線弧長について、30里、32里あるいは25里などと諸説があったなか、
    高橋・伊能師弟はこれを正確に測定するという目標を有していた[1]。

    なお、子午線1度の長さについては28.2里(約110.74キロメートル)と算出し、
    今日の計測値と較べても極めて誤差の小さい(0.2%程度)数値となっている[3]。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/大日本沿海輿地全図

    この時点でかなり有能

    115: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 00:00:28.49 ID:+595s5TJ0
    測量ガチった
    当時でも技術がある奴なら出来た事やけどそれを長年根気よく続けたのが凄いやね

    121: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 00:01:21.08 ID:jPJ84mPA0
    ガチの天才
    根性あるし

    122: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 00:01:22.75 ID:+xVRyiZ20
    NHKの伊能忠敬特集面白かったわ

    125: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 00:01:47.63 ID:6SMDJNlH0
    伊能忠敬凄い!←わかる
    大河の題材にしてくれ!←調子のんなカス

    131: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 00:02:41.84 ID:K4sL4WYI0
    >>125
    案外おもしろそう

    137: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 00:03:44.37 ID:6SMDJNlH0
    >>131
    測量のために行く先々でトラブルでトラブルに巻き込まれるのとヒロインとのロマンスが発生しそう

    145: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 00:04:24.63 ID:R0dpNRcsd
    >>137
    リチャード・キンブルかな

    166: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 00:07:26.26 ID:45r6f+dI0
    >>125
    測量しつつ地方の悪を懲らしめたり同行の女がご当地温泉に入ったりすればいい

    154: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 00:05:58.16 ID:mrFrlLLp0
    原寸大の地図公開イベントたまにあるで

    157: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 00:06:16.46 ID:SB2m4mWVr
    東北北海道がズレてる以外はほぼ完璧やろ
    no title

    158: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 00:06:19.29 ID:oF5GNBc30
    1mの長さの棒、分度器、星図計をもっていったんや
    それで海岸線の長さと角度を測り
    夜ごとに星の位置から補正をしていったんや

    162: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 00:06:55.21 ID:JAkISiYXa
    昔の人体図
    めちゃくちゃで草
    no title

    168: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 00:07:55.45 ID:mLusXFKj0
    >>162
    切って観察して書いてるやろ

    164: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 00:07:13.40 ID:oF5GNBc30
    伊能忠敬は地図図るまでの前半生もすごい承認だったカラン

    167: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 00:07:33.82 ID:TSC1ikH/0
    星の位置で補正するってのがまず意味不明

    170: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 00:08:10.99 ID:+595s5TJ0
    現代じゃ海岸線の多くが埋め立てられたり堤防が築かれたりして形を変えとるから元の姿を知る上でも貴重な資料でもあるなあ

    138: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 00:03:53.56 ID:ktKQ1h6Aa
    昔の測量ってレーザーとかないのにようやるわ








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年06月19日 16:21 ID:6JAfKm.X0*
    で、この地図を描いたのは地球の大きさを知るためのついでというマジキチ
    2  不思議な名無しさん :2020年06月19日 16:24 ID:CnNh1Osk0*
    これ描いてある紙はどれ位の大きさなん?
    ある程度大きくないと描きづらくないんかな?
    3  不思議な名無しさん :2020年06月19日 16:24 ID:ih1R02zy0*
    >>33
    昭和初期どころかつい最近まで国土地理院の白地図の元になってた
    4  不思議な名無しさん :2020年06月19日 16:31 ID:531NDO6j0*
    ほんとに凄いわ
    5  不思議な名無しさん :2020年06月19日 16:32 ID:OFMe2Z8H0*
    >>2
    畳一枚分くらいの図を200枚以上使って一枚の地図になるからバカでかい
    6  不思議な名無しさん :2020年06月19日 16:38 ID:.cirCuu60*
    千葉県民の数少ない誇れるところやぞ
    7  不思議な名無しさん :2020年06月19日 16:44 ID:xJ6ax5On0*
    ペリー「シーボルトとか言うヤツの本に載ってる地図は日本人が作ったらしいし、当てに出来んから測量艦3隻で三点測量して江戸湾の地図でも作っとくかな」
    数日後
    ペリー「日本人の作った地図正確すぎwこんな連中と戦争になったら、うち等だけじゃ瞬殺されてまうわ」
    琉球まで撤退
    8  不思議な名無しさん :2020年06月19日 16:53 ID:Oit8EJws0*
    今みたいに整備されてない所なんて多くあるだろうに
    獰猛な野生の動物もたくさん居ただろうに

    とんでもなく過酷な旅だったろうなー凄すぎる
    9  不思議な名無しさん :2020年06月19日 17:03 ID:bh5.iQSx0*
    井上ひさし『四千万歩の男』①〜⑤ (講談社文庫)
    未完の大長編だが、虚実入り混じっててオモロい
    忠敬に対して多くの人が思う疑問の答えが大体でてる
    10  不思議な名無しさん :2020年06月19日 17:08 ID:LMwVdaDT0*
    努力型の天才よな
    基本原理は初歩的なものだが残した成果が偉大すぐる
    有名コピペ『こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった』を体現した偉人だわなあ
    11  不思議な名無しさん :2020年06月19日 17:11 ID:5ZLNWu5.0*
    まさに異能忠敬
    12  不思議な名無しさん :2020年06月19日 17:14 ID:z35ggqZa0*
    海岸線を徒歩で日本1周の旅とか現代でも過酷だろw
    13  不思議な名無しさん :2020年06月19日 17:23 ID:Oit8EJws0*
    今でもやろうとすりゃそりゃ過酷だろうけど
    昔と比べると飲食に関して安心できるじゃん
    場所によっては安心して泊まれるところもあるわけだし
    14  不思議な名無しさん :2020年06月19日 17:23 ID:eWzmVgKy0*
    素朴な疑問だが日本て上空から見るとほんとに地図のまんまの形なのか
    伊能さんも宇宙から眺めて答え合わせしたいとか思ったのかね
    15  不思議な名無しさん :2020年06月19日 17:24 ID:XBPyqKQ.0*
    その頃の北海道なんてまるでドラクエの世界やろ
    羆と狼こえー
    16  不思議な名無しさん :2020年06月19日 17:32 ID:03EHXZyF0*
    伊能忠敬が凄いのは、十年近く莫大な費用を自腹切っていたんだ。
    数億円は下らない様子。
    天文の知識、根性、そして大金持ちだから出来たのだ。
    17  不思議な名無しさん :2020年06月19日 17:33 ID:GKuU7lrP0*
    昔と今じゃ環境が違うのだから同じ過酷でも全然違うわな
    死を覚悟して旅にでてるわけだろうし
    18  不思議な名無しさん :2020年06月19日 17:37 ID:miA0RCng0*
    ちなみに、蝦夷地は伊能忠敬の代わりに弟子に近い間宮林蔵が測量した。
    19  不思議な名無しさん :2020年06月19日 17:38 ID:00d.pNSw0*
    鉄腕DASHでやってなかったっけ?
    20  不思議な名無しさん :2020年06月19日 17:46 ID:LMwVdaDT0*
    >>14
    いや伊能さんは地球が球体って分かってた筈だから、球体上の線分を平面の紙に写すのは誤差があるのも分かってたと思います
    詳細は知らんけど、意外と本スレ157のズレはそれを補正した分だったりしてw
    21  不思議な名無しさん :2020年06月19日 17:48 ID:qWY9ziee0*
    異能測量体
    22  不思議な名無しさん :2020年06月19日 17:49 ID:R.u6A9gg0*
    ギャグマンガ日和で見た
    23  不思議な名無しさん :2020年06月19日 18:03 ID:qAmP.Wdq0*
    >>22
    宇宙人すき
    24  不思議な名無しさん :2020年06月19日 18:04 ID:pkFOwkYb0*
    こういうの見ると、実は未来人がさり気なく手伝ってたんじゃないか?て思えてくるわ
    25  不思議な名無しさん :2020年06月19日 18:06 ID:4TuiOCEG0*
    おれは今から江戸時代にタイムスリップして日本中を測量して地図書けと言われても途方に暮れるしかできない。
    26  不思議な名無しさん :2020年06月19日 18:08 ID:4TuiOCEG0*
    >>7
    赤鬼ペリーさんの言動ってそんな経緯だったか?
    27  不思議な名無しさん :2020年06月19日 18:18 ID:Og.E860d0*
    まったく同じ歩幅で歩けるようにした。
    ガチで。
    ちなみに本当に測りたかったのは日本ではなく地球の円周。後年、実測値に近い数字を割り出している。
    28  不思議な名無しさん :2020年06月19日 18:29 ID:Y.NUK5vT0*
    >>1
    昔の日本人の方が地頭良かったと言う話。
    数学の元になるもんも勉強してたんだっけ?
    29  不思議な名無しさん :2020年06月19日 18:32 ID:MPbeuEe.0*
    シーボルトてめぇこのやろう!
    30  不思議な名無しさん :2020年06月19日 18:35 ID:cfu8oyzA0*
    平板
    31  不思議な名無しさん :2020年06月19日 18:36 ID:AZVSv3jx0*
    やべぇ、伊能忠敬のWikiを読みはじめたんだが、これ本当に大河のネタになりそうなほど濃密すぎる。
    前半だけでもめっちゃ面白いわ。
    32  不思議な名無しさん :2020年06月19日 19:05 ID:h4oUZWZX0*
    30年前測量屋に勤めてたけど、民民界の測量だとスチールテープで距離測ってた
    光波なんて公共測量でしか使わない、おそらく今でもそう
    民民界の地形測量なんて平板測量だし距離なんかエスロンテープだし
    33  不思議な名無しさん :2020年06月19日 19:12 ID:xwU6Uufc0*
    >>6
    ディズニーがあるやろ
    ほんま千葉県民は欲張りやで
    34  不思議な名無しさん :2020年06月19日 19:20 ID:IJUCerYw0*
    >>6
    いやほかにも何かあるだろ誇れること
    マッカンとか
    35  不思議な名無しさん :2020年06月19日 19:22 ID:r2reRyzx0*
    一人じゃない
    36  不思議な名無しさん :2020年06月19日 19:22 ID:IJUCerYw0*
    >>25
    測量習ったから身一つでタイムスリップしてもある程度できると思うけど絶対やりたくない
    37  不思議な名無しさん :2020年06月19日 19:27 ID:IJUCerYw0*
    >>32
    気温で伸び縮みするのを計算で補正するあれな
    光波はGPSのほうが使い勝手がいいせいで結局普及しなかったんだっけ
    38  不思議な名無しさん :2020年06月19日 19:28 ID:wJry.IoR0*
    東北・北海道が少しずれてるのは緯度による誤差の関係かな?
    39  不思議な名無しさん :2020年06月19日 19:46 ID:UaHeci940*
    >>7
    その「こんな連中と戦争になったら、うち等だけじゃ瞬殺されてまうわ」の出典は何?

    まるで聞いた時ないなあ。

    ペリーの測量によって幕府が衝撃を受けて、渋々国書を受け取る羽目になったはずなんだけどな。
    40  不思議な名無しさん :2020年06月19日 19:51 ID:6PrzEvwO0*
    島まで図ってんのかよ
    41  不思議な名無しさん :2020年06月19日 19:57 ID:xZLTzzyy0*
    ※38
    磁気偏角を無視したから。
    42  不思議な名無しさん :2020年06月19日 20:00 ID:UqshTcr90*
    忠敬は地図製作している途中で病気になって離脱したんだっけ。残りは弟子たちがなんとか完成させたんだよね。忠敬がもう少し早く地図作りに取り掛かってくれればどうなってたのかな。
    43  不思議な名無しさん :2020年06月19日 20:17 ID:5KmoQ02.0*
    ※24
    未来人「なんで中学の三角関数で大方できることで、タイムスリップなんぞせにゃいかんのだ?国が大切だと思うから義務教育なかにはいってるんだぞ、勉強しろ」
    44  不思議な名無しさん :2020年06月19日 20:23 ID:4r0OlfJK0*
    >>7
    ペリー、奄美大島を航行している時点でシーボルトの本の地図がかなり正確とは評していても、特にそれ以上の衝撃は語ってないけどね。

    その話、どこぞのホルホル系ブログから引っ張ってきたん?
    45  不思議な名無しさん :2020年06月19日 20:25 ID:AfeY8xPI0*
    用意するもの
    方位磁針付き方位盤(分度器) 卷尺 熟練歩測員(忠敬)
    象限儀(経度計) 垂揺球儀(時刻測定)梵天 助手(複数)

    梵天という上に布の細切れの束つけた棒を
    距離図りたい二点に助手に持たせ立たせる
    歩測でその距離を測る(測量車は完全平滑道路以外では跳ねて狂う)
    方位磁針でその二点をむすぶ直線が南北に対して作る角度を記録
    46  不思議な名無しさん :2020年06月19日 20:25 ID:AfeY8xPI0*
    次の観測点に梵天を立たせ計測済みの観測点からの距離、方位角度を記録
    繰り返してるうちに大きくずれ始める(地球は丸い)ので
    当時はかなり広範囲で観測できた富士山など各地高山を各観測点から確認し
    その方向の記録を元に補正する
    (当時は地球の大きさが確定してないので
     球面平面換算だけでは上手く行かない)
    47  不思議な名無しさん :2020年06月19日 20:33 ID:RTWk1IoR0*
    >>7
    その話デマだよ。そもそも伊能図は海図でもないし縮尺的にも大きすぎて船の航海のためには補助的にしか使えない。伊能図で沿岸を航行したら座礁しかねんわ。
    だから明治に入って海軍は水路部で海図を作り、陸軍は陸地測量部で2万五千と五万分の一の地図を作製した。
    48  不思議な名無しさん :2020年06月19日 20:38 ID:RTWk1IoR0*
    光波(レーザー測距魏)は普通トランシットと一体になってて、30年前くらいから使われだして、今でも使ってますよ。一筆測量や工事測量では逆打ちもあるから便利。
    伊能さんの地図の作り方知りたければ測量学校行けば解りますよ、今でも原理は似たようなもんだから(航空とリモートセンシングはさすがに違うけど)
    GPSも原理的には距離を測定してるだけですし。そっからベクトル解析するけど。
    49  不思議な名無しさん :2020年06月19日 21:13 ID:DjSOlxp80*
    レーザーやGPSが導入されるまでに主流だったトラバース測量が精度の差はあれ、同じ手法。もちろん海岸線を全部トランシットで測ろうとするととんでもなく手間隙がかかる。実際、かかった。

    GPS測量で測りなおされたものには適わなく、現在はすべて置き換わっている。(古い登記地図を除き)
    50  不思議な名無しさん :2020年06月19日 21:36 ID:PS8hT.NT0*
    おんなじ精度の藩ごとの地図はあったんだろうけど、日本全国地図となるとまた話は変わってくるだろう。最初は測量に非協力な藩があったというのも苦労の一つ。
    51  不思議な名無しさん :2020年06月19日 23:53 ID:f5Hh3RGb0*
    >>1
    「地球の大きさを測りたいから!」なんて理由で、町人が北海道まで行ける時代じゃないからね。
    地図測量という名目で幕府から通行許可や援助をもらった。
    52  不思議な名無しさん :2020年06月20日 06:18 ID:TtBmazAD0*
    まずは自腹で測るからためしにやらせてくれ、つうて
    許可と御用旗をもらった
    御用旗を掲げてるので入れたくない他藩も入れざるを得ない
    お試しでできた地図が江戸期としては破格の出来だったので
    蝦夷地などガチやばい(遭難で死なれると公共事業失敗で大問題に)
    所も許可が出た
    53  不思議な名無しさん :2020年06月20日 12:27 ID:Xad8SCAv0*
    ※52
    出てない。
    蝦夷地などは間宮林蔵が観測したデータをつなぎ合わせてるだけ。
    54  不思議な名無しさん :2020年06月20日 18:15 ID:gerigbqQ0*
    一応間宮林蔵は伊能の測量の弟子で
    チーム伊能ではあるんだよ
    55  不思議な名無しさん :2020年06月20日 18:30 ID:hq3Q2nYX0*
    すごい未来からの転生者とか
    神から与えられた力と使命とか
    異能の発現とか
    なんかそういう特別なナニカがあったとしか思えない
    56  不思議な名無しさん :2020年06月20日 23:43 ID:ZTSYtUv60*
    舗装されてない東北の三陸沿岸や北陸の日本海沿いとか歩くの無理やろ
    57  不思議な名無しさん :2020年06月21日 09:00 ID:f2m8wYr10*
    伊能忠敬は大岡越前と並んで加藤剛のハマり役
    58  不思議な名無しさん :2020年06月22日 11:07 ID:Lhr6PxXN0*
    >>6
    マザー牧場とか、鋸山とか、びわとか、
    鴨川シーワールドとか色々あるやろーwww

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事