2: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:04:36.52 ID:T1oTnkSC0
ワイもそう思う
5: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:04:50.56 ID:G0KjPdeP0
>>2
ありがとありがと
3: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:04:40.72 ID:cMdrjJeG0
卵は高級品だから庶民には無理でーす
7: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:05:25.14 ID:mxmwLtDV0
ライスバーガーと考えればそのくらいのサイズでちょうどええやん
テイクアウトとかもやってたんやろか
15: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:06:29.65 ID:rsaA2p0u0
刺身じゃなくて焼いた奴のっけてたってマジ?
それおにぎりじゃん
28: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:08:28.64 ID:RYMu7El+0
それよりもシャリが真っ赤のがインパクトあるわ
36: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:09:43.96 ID:G0KjPdeP0
>>28
赤酢使ってたけど茶飯くらいの薄茶色やろ
34: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:09:28.64 ID:F4U9RQ7O0
軍艦巻きとかいう戦後のニューフェイス
35: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:09:29.88 ID:xP/F2vb60
そういえばマグロは漬けだったって聞いたわ
純粋な刺身のネタはなかったんかな
49: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:12:53.16 ID:1wh4Gjjy0
>>35
屋外の屋台やとしょっぱい漬けにするか酢でしめんと腐るやろ
いなり寿司と煮穴子寿司が江戸で人気やったで
37: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:10:12.47 ID:K+b6YmCra
そんな君たちには江戸時代の食文化がわかる漫画「めしねこ」がオススメやで
もちろんお寿司回もある
39: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:10:30.05 ID:1wh4Gjjy0
そら江戸時代の成人男性の握り拳なんて江戸時代の握り寿司くらいの大きさしかないやろなあ
41: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:10:31.83 ID:m4f7sg7x0
カツオは贅沢品として刺身で食うのが禁止された
だから表面炙って刺身じゃないよって食ってたのが叩き
46: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:12:04.41 ID:RYMu7El+0
>>41
デマ定期
カツオは腐りやすいからやぞ
47: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:12:38.37 ID:Cb+NBjCpa
>>46
寄生虫だらけだからや
86: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:21:32.81 ID:rS5/O8RB0
>>46
寄生虫対策やボケ
99: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:23:39.32 ID:lyNBysPNa
>>86
昔のカツオってそんなに寄生虫おったんか?
品種改良進んでるんやな
103: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:24:08.86 ID:Cb+NBjCpa
>>99
今も寄生虫だらけやぞ
43: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:11:18.69 ID:9bRWeaWp0
ワサビと醤油はあったの
52: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:13:29.83 ID:G0KjPdeP0
>>43
あったで
刺身は煎り酒(梅干しを日本酒で煮た汁)で食ってた時期もあるけど
62: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:15:25.73 ID:pC/7b5vb0
>>43
江戸時代前半は京都大阪からの下りもの醤油が最高級品だったけど
後半になると千葉の地醤油が重宝されるようになったんやで
50: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:13:19.78 ID:Cb+NBjCpa
岡山とか姫路の方では
今もでかい寿司やしな
53: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:13:33.51 ID:9bRWeaWp0
アサリがとれたんだから新鮮な魚貝類の味にいまほど飢えてなかったかもね
55: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:14:10.93 ID:Cb+NBjCpa
昔はそもそも冷蔵庫ないから
油のった奴は無理や
三時間で腐るわ
64: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:15:42.94 ID:G0KjPdeP0
>>55
煮アナゴ
煮ハマグリ
シャコ
昆布締め
酢締め
だからこの辺の江戸前寿司テクニックが発展したんやろな
57: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:14:20.87 ID:pC/7b5vb0
米もりもりにしてるだけやん
68: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:16:05.86 ID:CXlq8FUFd
>>57
こんな少食になればヒョロガリや短小しか産まれてこんわな
72: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:17:19.31 ID:pC/7b5vb0
>>68 体格は今のほうがずっとええぞ
73: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:17:26.46 ID:0bNf6CTh0
>>68
なお江戸時代の平均身長
58: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:14:31.70 ID:V/BaI7im0
暖簾で手を拭くな😭
61: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:15:16.89 ID:Cb+NBjCpa
>>58
おっのれん汚れとる!
↓
いい店なんやろなぁ!
昔は手拭きすらなかったんか…
59: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:14:44.78 ID:7dFsxz8D0
江戸時代にマグロがそんなに取れてたのがすごい
マグロってある程度遠くに出ていかないといなさそうだし
あんなデカい魚を引き上げるにはそれなりの強度の網がいるだろうし
腐る前にあのデカい魚の身を全て消費者に届ける物流の速さ
そんなことが江戸時代にできたのがふしぎ
78: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:19:40.99 ID:1wh4Gjjy0
>>59
江戸時代の労働者層ガチムチやし組単位で集団で漁するんや
刀さしとる武士なんてひょろひょろやったって駐在外国人が記録残しとるで
剣術道場の免状も金持ちならホイホイ貰えるもんやし
84: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:21:30.59 ID:VUudbCcE0
>>78
武士に幻滅🙁
92: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:22:38.40 ID:uT8VCd8c0
>>84
戦国時代はガチムチやから・・・
60: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:14:45.26 ID:YxulXh5i0
卵は江戸時代は今の40倍もした高級品だぞ
40倍やから1個400円で食えないレベルやないが
69: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:16:08.16 ID:T1oTnkSC0
>>60
地域差あるんかな?
71: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:17:03.10 ID:0bNf6CTh0
>>60
卵巻き調べたら16文らしいけど
二八そばの16文が約400円とかじゃなかったか?
67: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:16:03.23 ID:IUXjMlil0
旨そう
70: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:16:45.13 ID:gr1thps2a
江戸時代の人は一日に米めっちゃ食ってたらしいな
75: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:17:41.31 ID:U3sC24PS0
>>70
戦時中ですら一食一合以上食ってたんやで
74: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:17:39.94 ID:tkbcTac00
衛生面がどうなんかわからんけど江戸時代の庶民とか手クソ汚そう
いくら食中毒対策で酢締めとかワサビとか使ってても手で食ってたんなら腹壊してそうやな
77: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:18:28.70 ID:pC/7b5vb0
>>74
汚いのもそうだけど
舗装されてない道ばかりだからホコリとか砂とかザブザブしてそう
94: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:23:17.96 ID:1wh4Gjjy0
>>74
江戸の町の中なら当時の海外よりは清潔やったって記録はあるで
田舎と貧困街は汚かったけどな
105: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:24:21.46 ID:uT8VCd8c0
>>94
欧州は汚すぎやで・・・
町中がうんこに臭いしてたんやろ確か
欧州使節団もくっさとか言ってたらしいし
80: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:19:53.22 ID:9bRWeaWp0
田舎から丁稚奉公にきたやつは
白い米が食えるーだー
だけど魚と野菜は質が落ちるーだー
…だったのかな
81: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:20:58.68 ID:0bNf6CTh0
>>80
昭和初期でも東北の農家のやつとかは軍隊に入って始めて腹いっぱい白米が食べれたとかその状況やしな
83: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:21:28.47 ID:Gz+9GgWh0
その場で注文聞いて握ってくれると勘違いしとる人も多そうやね
基本的に握っといたの並べといて客が食いたいの取って食う回転寿司っぽいスタイル
振り売りも桶のフタ開けてハイ好きなのどうぞ
97: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:23:29.00 ID:pC/7b5vb0
>>83 客来なかったら腐るし虫とかよってこないんかな
なんでそんな無駄なことしたんや
88: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:21:48.16 ID:bsDwQZo50
寿司じゃなくてオニギリやん
90: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:22:09.67 ID:kQ9M8Leb0
そもそも江戸時代ってどうやってマグロ獲ってたんや?
当時でも沖に出ないとマグロ獲れんやろ?
遠洋漁船なんか無かったやろに
107: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:24:33.92 ID:zSuxVfmv0
>>90
古代から漁船の群れでクジラ獲ってる奴等やでワイらの先祖
91: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:22:32.34 ID:bEWLUMEla
>>90
近海におったらしいで
100: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:23:43.57 ID:Cb+NBjCpa
>>90
メバチなんか今でもポンポンつれるし
101: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:23:45.37 ID:G0KjPdeP0
>>90
東京湾深部までマグロたくさん入ってきてたんやで
ちな今でも少量だけどお台場あたりまで入ってくる
113: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:26:28.09 ID:kQ9M8Leb0
>>101
それキハダマグロやろ?
クロマグロは海岸にはよってこないで
キハダマグロはトロ無いやん
93: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:22:43.74 ID:UcKPaE/N0
江戸時代の寿司は助六やろ
生寿司なんて冷蔵庫ないと無理やで
108: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:24:42.76 ID:+/cIjp/R0
そもそも氷ってどうしてたん?
111: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:25:34.18 ID:Cb+NBjCpa
>>108
冬場に採取したもんを
鍾乳洞の地下とかに保管するから
超貴重
112: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:26:21.54 ID:oCPyUibu0
>>108
冬に池凍らせたのを氷室で保管
貴重品やから庶民には縁無し
116: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:27:30.49 ID:mxmwLtDV0
>>108
わざわざ富士山の氷室から将軍様宛に運んできてたとかそんな
114: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:26:33.19 ID:uT8VCd8c0
昔の日本人は筋肉たくましかったんよな
時代劇だと皆ひょろひょろだけど